Тёмный

0116「嘘(ウソ)」”癒し” ”励まし” ”戒め”の名言・格言・逸話。 

お悩み解消日誌
Подписаться 356
Просмотров 88
50% 1

★ピノキオ効果
 嘘をつくとき鼻を触る
TVドラマ『ミステリと言う勿れ 9話』
★ディセプション(デズモンド・モリス)
 うそをつくと
 顔に手を持っていく回数が増える
 つばを飲み込む回数が増える
 ウソを見破られたくないために,無意識に隠すしぐさをする.この本心がでたごまかしのことを言う
 表情の変化を悟られまいとして,無意識に顔のどこかに手を伸ばす
 ウソをつくと交感神経が緊張し ⇒ カテコーラミン ⇒ 末梢神経刺激 ⇒ 鼻がムズムズ(アラン・ピーズ).
『匠英一:しぐさのウラ読み:PHP.2009』
『渋谷昌三:見た目としぐさでホンネを見抜く心理学』
★反射的な嘘に多いもの
・自分を守る嘘
・自分を大きく見せる嘘
【反射的な嘘の原因・理由】
・養育状況;条件付きの愛情
・『理想の自分でいたい』
【対策】
○「理想の自分」を一旦脇に於いて、適切な(自)のイメージを確認する
<嘘の種類>
①防御
②背伸び
③欺瞞
④擁護
『ココロジー:自分いじめの呪いを解く本:KADOKAWA.2021』
★ウソをつかれているのではと疑う人は自分がウソをついていることがある
 ウソをつかなければ不安は消える
 人に利用されないかとビクビクしている人は、自分が人を利用したいという思いをもっていることがある
 ウソをつかれているのではと疑う人は、自分がウソをついていることがある
 人を利用しようと思わなければ、自分がウソをつかなければ、その不安やビクビクも消えるものだ
『海原純子:1日の終わりの言葉:PHP研究所.2008』
★子どもが初めて親に嘘をついたとき,子供は絶対的だった親の束縛から自由になれる
 嘘は子供が健全な社会的発達を遂げている証拠.
 子供はウソをつくことによって自分を主張し 自立への一歩を踏み出す(マイケル・ホイト)
『渋谷昌三:面白いほどよくわかる!心理学の本:西東社.2010』
★人は12種類の嘘をつく
①予防線
②合理化
③その場逃れ
④利害
⑤甘え
⑥罪隠し
⑦能力・経歴
⑧見栄
⑨思いやり
⑩引っかけ・からかい
⑪勘違い
⑫結果としての約束破り
『渋谷昌三:面白いほどよくわかる!心理学の本:西東社.2010』
★男性はウソをつくとき,相手から目をそらしがちだが,女性は逆に相手を見つめる時間を長くした(エクスクライン)
 面接実験、真意を隠すように指示すると、男性は相手を見つめる率が下がるのに対し、女性は逆に上がる.
『匠英一:しぐさのウラ読み:PHP.2009』
『渋谷昌三:オフィスのおもしろ心理学:永岡書店』
★嘘つきは,記憶が良くないとなれない(クインティリアヌス)
 A liar needs a good memory.
『晴山陽一:すごい言葉:文春新書.2004』
★本当のことを言うやつは,首を切られる(アラブの格言)
つまり譲れるものは,人生を楽にするためにできる限り譲り,時には嘘をつき続ける気力も要るのだ.
外的理由も人間をとり殺すが,内的心理も自分を破滅させようとすることを,彼らは知っている.戦いの相手の一人は確実に自分なのだ.
『曽野綾子:アラブの格言:新潮社.2003』
★嘘も方便
 自閉症の患者さんは、相手の気持ちがわからないことが一つの特徴です。ですから、彼らは嘘をあまりつけません。肥満症の女性にも平気で「デブだね」と言ってしまいます。思ったことそのままです。言われた方はどう感じるだろうかなどと、相手の気持ちが想像できないから言ってしまうのです。嘘は良くないと、小さい子どもは先生や親に言われて育ちますが、現実には嘘を言わなくてはいけない時も多い訳です。
 人間は、時には嘘を言いながら、自分を形成していくし、社会もそれを当然のこととして受け止めている。
『池谷裕二:脳はなにかと言い訳する:祥伝社.2006』
★人はウソに弱い.ウソやウソを言う人を好んで,本当や本当のことを言う人を怖れる.なぜ怖れるかといえば,自分のウソを知っているからだ.自分がウソを言い,ウソを生きていることを知っているから,本当のことを知るのを怖れる.本当のことを知らないからそれを怖れる
『池田晶子:悪妻に訊け 帰ってきたソクラテス:新潮社.1996』
★人は嘘に騙されるのが好きなのである
 正確には,真実に耐えられないのである.
『池田晶子:勝っても負けても 41歳からの哲学:新潮社.2005』
★裸の王様
 彼らは「本当のこと」を決して受け止めずに,引きこもる者を布団から引きずり出すことしか眼中にない.
 彼らの素晴らしいことは,彼らは凄まじく正しいのに,自分を誇ってはいないこと,苦しんでいることである.
 彼らは,王様が裸であることを見抜いてしまった.だが,そういう自分が悪いと思っている.どうにかして,皆と同じように王様の衣装を褒めそやしたい.だが,いったん裸だと見抜いた者に,王様やそれを称賛する大人たちを真似することはできないのだ.この世の価値は総じて虚しい.地位を得ても,金を得ても,名声を得ても,虚しいのだ.ひきこもる青年たちは,みなこうしたことを体感をもって知っている.この自覚は「本当のこと」だから,ここで終点なのだ.この自覚を混濁化させることが世間に適合して生きることであるが,それが嘘であることを全身で知ってしまったが故に,立て直すことが難しい.
 引きこもりに慌てふためく親たちを,引きこもる者は激しく憎む.なぜなら,彼らは「本当のこと」を決して受け止めずに「とにかく働いてくれ!」と叫び,引きこもる者を布団から引きずり出すことしか眼中にないのだから.
 引きこもりのかなりの要因は親に対する復讐である.
『中島義道:どうせ死んでしまうのに,なぜいま死んではいけないのか?:角川文庫』
★ウソ発見器
A「ウソ発見器って見たことあるかい?ウソをつくとたちまち勘づかれてしまうらしい」
B「おれはそういうのと結婚して毎晩一緒に寝かされてるよ」
『天馬龍行 編著:ジョーク世界一 1 毎日笑って半年笑える:アカデミー出版.2007』
★ご用心
 「彼女はおれのことを、勇敢で頭がいいって褒めてくれた」
 「初めからウソをつく女には気をつけたほうがいいぞ」
『天馬龍行 編著:ジョーク世界一 3 決定版:アカデミー出版.2009』
★交通違反
 「スピード違反です」
 「いや、おれは制限速度で走っていた」
 うしろの席に座っていた妻が口をはさんだ。
「この人、本当にスピード出してましたよ」
「シートベルトをしてませんね」
「尋問の用意のためにはずしたんだ」
また妻が口をはさんだ。
「嘘ですよ、初めからしていませんでした」
警察官は男の妻に尋ねた。
「いつもこんなふうに嘘をつくんですか?」
妻は答えた。
「普段はいい人なんですけど、酔っぱらうとこうなるんです」
『天馬龍行 編著:ジョーク世界一 4 これが本当の:アカデミー出版.2012』
★真実は美徳とは限らない
 心理学的に,「ちょっとしたウソ」が得意な人ほど,仲間集団で人気者になれる.どうでもいいような世間話や,質問に対しては,ウソをついても困らない.
『内藤誼人:「人たらし」のブラック心理術:大和出版.2005』
★世の為、人の為、身を捧げるというのは嘘です。自分の為なのです。自己犠牲の原名を信じてはいけない。それは虚偽であり、人を欺くためです。(映画『コルチャック先生』1990年)
『品川亮:366日 映画の名言:三才ブックス.2020』
★ウソつき

 頭の回転が早い
演技力がある
度胸がある
記憶力がいい
『蠣崎明香莉/萩野絢子:ネガポ辞典:主婦の友社.2012』
#心理
#名言
#格言
#逸話
#癒し
#励まし
#戒め
#ウソ
#嘘

Опубликовано:

 

15 окт 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии    
Далее
こんな名言 自信を失った時に・・・
8:25
【元気が出る名言】 【優しい名言】
9:50