Тёмный

#142 

有田哲平のプロレス噺【オマエ有田だろ!!】
Просмотров 224 тыс.
50% 1

くりぃむしちゅー有田哲平の【公式】RU-vidチャンネル!
第142回は有田哲平のプロレスグラフ【10.9東京ドーム】前編!1995年10月9日、新日本プロレスとUWFインターナショナルの全面対抗戦が行われた!因縁に因縁が重なり、犬猿の仲だった新日本とUインターの全面対抗戦!否が応でも第1試合からヒートアップ…!日本プロレス史上最大の団体対抗戦と言われるこの伝説の大会を、有田が「インパクト・感動・怒・哀・笑」の5項目でグラフ化する!一体どんなグラフになるのか!?そして、有田と福田が、当時ファンとして実際に目にした伝説の対抗戦の“ヒリヒリした空気感”を臨場感たっぷりに語り尽くす!!
※後編はコチラ▷ • #143【新日本vsUインター】有田&福田が...
■㊗️番組公式ガイドブック発売中‼🎉
ご購入は➡www.amazon.co.jp/dp/4768317278
豪華対談×4収録!全国の書店・ECサイトで発売中!
タイトル:有田哲平のプロレス噺【オマエ有田だろ!!】公式ガイドブック
発売日:4月28日 価格:1,980円(税込) B5・176ページ
■【プロレスに関する質問&相談】大募集!!
有田さんに『聞きたいこと』『相談したいこと』『語ってほしいこと』『やってほしいこと』などなど、ぜひお気軽にこちらのフォームからお送りください!
forms.gle/p5Tat985s8A5gucR6
■この動画で有田さんがお話した大会・触れた大会
▶1994.12.7 ヒクソン・グレイシー道場 ロサンゼルス
(安生洋二 vs ヒクソン・グレイシー)
※ヒクソン道場破り事件
▶1995.10.9 新日本プロレス 東京ドーム
「激突!!新日本プロレス対UWFインターナショナル全面戦争」
(第1試合:永田裕志&石沢常光 vs 金原弘光&桜庭和志)
(メイン:武藤敬司 vs 高田延彦)
▶1997.10.11 KRS 東京ドーム
「PRIDE.1」
(高田延彦 vs ヒクソン・グレイシー|1戦目)
■【チャンネル登録】と【いいねボタン】をよろしくお願い致します!
チャンネル登録後、「登録済み」の横にある「ベルマーク」のアイコンをタップして「すべて」を選択して頂き、ぜひ新着動画のお知らせなどの通知が受け取れるようにしてください♪
■チャンネルメンバーシップ登録について
[メンバーになる] ボタンからメンバーシップを登録して頂くと、不定期開催の生配信イベント『有田編集長のプロレス飲み会』をリアルタイムでご視聴頂けたり、アーカイブ公開期間は全編ご視聴頂くことができますので、ご参加希望の方はぜひ♪
☆メンバーシップ申込ページ:bit.ly/3jOtiB2
■チャンネル公式SNSアカウント
様々なお知らせや収録の様子などスタッフが投稿して参りますので、ぜひフォローよろしくお願い致します!
☆Twitter: / aripro_wp
☆Instagram: / arita_ainter
☆Facebook: / aripro.wp
■視聴者のみなさまへ
有田さんが記憶をもとにその場で語っているため、多少、言い間違えたり記憶違いをされていたりすることもあるかもしれませんが、そのあたりも含めて、ぜひ有田さんの熱いプロレストークをお楽しみ頂けたらと思います!(スタッフより)
#有田哲平
#プロレス
#オマエ有田だろ
#福田充徳
#新日本プロレス
#njpw
#uwf
#uインター
#武藤敬司
#高田延彦
#mma
#格闘技
OP作詞作曲:MC JAPAN&GREEN BREW STUDIO
OPCG:斎藤良浩
©2022「有田哲平のプロレス噺【オマエ有田だろ!!】」プロジェクト

Развлечения

Опубликовано:

 

17 сен 2023

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 290   
@zettaiumarenai
@zettaiumarenai 9 месяцев назад
有田さんはほんと言葉選びうまいですね。 ファン目線で話すとどうしてもプロレスのファンタジーな部分が崩れてしまいますが有田さんのお話はファンタジーが崩れず聞いてて気持ちが良いです。
@user-cj8kl6dd4q
@user-cj8kl6dd4q 9 месяцев назад
全試合終了後にドームの外でお互いのファンが殴り合いにまで発展したり、 ドームに入れなかった客が出てきた客を捕まえて結果を聞いて泣いたという伝説があるくらい、 当時はファンも熱かったんだろうなあ。今の時代、ここまでプロレスで熱くなれることは無いよな。
@ptjmd0721
@ptjmd0721 9 месяцев назад
週プロがプロレス幻想をぶち壊してPRIDEがトドメ差しちゃったからね😢
@user-tj1gc9zl3t
@user-tj1gc9zl3t 9 месяцев назад
@@ptjmd0721 当時はとうとう触れてはいけない聖域に長州力が壊しにきて、ここから90年代プロレスピーク転換期で その後からどんどんプロレスが下火になって今現在は新日ルチャリブレ
@kaienkusanagi7857
@kaienkusanagi7857 9 месяцев назад
そこまで熱くプロレスというモノに魅了された世代がうらやましいです。 TheMatchでK1ファンとRISEファンが殴り合いまでいきましたか? もちろんそれは愚かな事ですが、ネットで調べれば何でもわかる時代では、 それだけのムーブメントをもう起こせないでしょうね。
@ryuki285
@ryuki285 9 месяцев назад
​@@kaienkusanagi7857ネットがどうとかじゃなくて、そもそもプロレスに対する見方が変わったから無理
@gohaaaanchan
@gohaaaanchan 9 месяцев назад
U系の話になると途端に熱が入る福田好き そろそろリングスあたりも語って欲しいな
@yuriangel111
@yuriangel111 9 месяцев назад
「前田が泣いてるぞ!」に悲しみのすべてが集約されているように思います
@hako5167
@hako5167 9 месяцев назад
この年代のプロレス話はやっぱり面白いね。
@GAKOtbc
@GAKOtbc 9 месяцев назад
ドラゴンスクリューを食らった高田の「アイタッ!」でめちゃくちゃ鳥肌立ったなあ 高田の『効いてる顔』って妙にゾクゾクする
@SAMA-ck8jd
@SAMA-ck8jd 9 месяцев назад
遂に…遂にこの話題になるのですね。 もはや感動すら覚えます。 当時は中学生位で経緯とかも全く分からず、いや武藤が負けるわけないじゃん位にしか思ってなかったですねぇ。
@danny-my3pu
@danny-my3pu 9 месяцев назад
現地観戦勢です。当時は高田が一番強いと思ってましたが、武藤のドラスク→四の字のフィニッシュを見て崩れ落ちました。Uと一番遠くにある誰もが知っている「プロレス技」で高田が、Uが負けたんだと席から動けませんでした。喉が枯れるまで「高田ー!」と何度も何度も叫びました。高田は負けましたが今でもあの試合が私が見た中の一番興奮した試合です。 今もプロレスは月イチで観戦してますがアレを超える興奮はありません。
@user-bf4ni1df8l
@user-bf4ni1df8l 9 месяцев назад
この大会を超えるインパクトや熱は、最高の大会でしたネ👍 ホンマの対抗戦でした✨
@user-wp4ur4ki3w
@user-wp4ur4ki3w 9 месяцев назад
新日ワールドで高田武藤の試合見直しました やっぱ4の字に入る時の会場の湧き方‼️ 意外性、入り方、決ままた時の両者の表情 全てがこの大会を表してた すげぇ!やっぱプロレスが1番すげぇ!
@lkazz3328
@lkazz3328 9 месяцев назад
プロ格路線のUインターをオーソドックスなプロレス技 足四の字固めで決めたのが秀逸な興行でしたよね
@yucha7288
@yucha7288 9 месяцев назад
武藤が【プロレスラー】として天才過ぎでしたよね
@bruce_channel
@bruce_channel 9 месяцев назад
あの台本通りですけどw
@wacky6665
@wacky6665 9 месяцев назад
噛み合わない中でも成立していた試合が続く中、ライガーvs佐野はガチガチに噛み合ったすごい試合だったんだろうなぁ。
@ohgaruda
@ohgaruda 9 месяцев назад
8:48 第111回でO.Aされた高田に付いて回る『哀しみ』 やはり有田さんが高田を語るのが一番エモーショナル。 当時は何とも思わなかったが、大人になってサラリーマンのしんどさを経て、15年間積み上げてきたUスタイルを足4の字固めで粉砕される悲哀は、やはり感情移入せずにはいられない。
@user-ul4wq9pm7v
@user-ul4wq9pm7v 9 месяцев назад
あの最強と言われてた高田がプロレス技の足四の字で歩けなくなるほど靭帯損傷しててUの若手に抱えられて帰っていくのは衝撃だった あれでUは終わったなってみんな思ったはず
@bruce_channel
@bruce_channel 9 месяцев назад
@@user-ul4wq9pm7v 靭帯損傷はしてませんけど? 泣き虫読めば真相は語られてます。
@Aih1616
@Aih1616 9 месяцев назад
あれを超える興行はもうないんじゃないかな。幸運にも会場にいけました。10.9は名シーンが一杯ありますが、第一試合で永田が執拗に掌底してくる金原のバック取って無理やり投げっぱなしのジャーマンかましたところが大好きです。どうだ!プロレスラーは強いんだ!って嬉しくて、興奮して会場で絶叫した覚えがあります。周りの知らない人とも一体感あったなぁ。
@user-di6df5ex2b
@user-di6df5ex2b 9 месяцев назад
当時全日に夢中だった自分でもこの大会は興奮しました😃😃
@taknar4020
@taknar4020 9 месяцев назад
まだネットの速報なんか無かったから、テレ朝が当日の夜にトゥナイト2で速報やってくれたのがありがたかった。
@mouse1732
@mouse1732 9 месяцев назад
私も「純粋な」目線でトゥナイトの速報をワクワク、ドキドキ(武藤応援)しながら観てたのを思い出しました。
@dondon-on1dw
@dondon-on1dw 9 месяцев назад
見に行った、最高だった
@22ky11
@22ky11 9 месяцев назад
面白いなぁ、早く続き聞きたい。
@Inun_NWF
@Inun_NWF 9 месяцев назад
客が出来上がっていたから、スイングしない事がスイングした興行でしたね😊
@TAKA-dm1ew
@TAKA-dm1ew 9 месяцев назад
ホントに凄い興行だった 東スポ(関西在住だと大スポ)で読んで週プロ週ゴンで展開を知り直ぐにチケット購入の電話をしたけど中々繋がらなかった思い出 やっとスタンドAを買えて当日 水道橋駅から既にファン同士殺気立っていたのも良い思い出 プロレスにおける最後で最大のイデオロギー大戦 後になってブックとかシナリオとか言われてるけど 団体、レスラー、ファンの緊張感や思い入れは最高だった 武藤が勝った時には隣にいた新日本ファンと抱き合った しかも当日知り合った人と(笑) しかも前後はUファンだし ドームから出ると23番入り口で新日本コールするファンにUファンが絡んで喧嘩してたし 本当に熱い時代だった
@user-fs9tt2kr2n
@user-fs9tt2kr2n 9 месяцев назад
こういう大会だったからこそ、安生がラリアットからのサソリで負けてのキャラ押し出しに走っていく姿も際立ちましたね。
@considerjj7418
@considerjj7418 9 месяцев назад
これ聴きたかった!
@user-cg5be5ie5j
@user-cg5be5ie5j 9 месяцев назад
プロレス観戦けっこう行ったけど10.9の盛り上がりが一番凄まじかったなー 武藤の劣勢時間長くて新日ファン泣いてたよ
@user-ki8tf1pf3r
@user-ki8tf1pf3r 9 месяцев назад
もし武藤がムーンサルトを決めてれば、あぁそういう事ねってなってたと思う。 あの大舞台でドラゴンスクリュー→足4の字を引っ張り出した武藤のセンスは純粋に凄い!
@bruce_channel
@bruce_channel 9 месяцев назад
台本通りなんで。
@user-pp7kt7ev5e
@user-pp7kt7ev5e 9 месяцев назад
​@@bruce_channel台本なら台本でそれを作ったことが凄いになるだけやん
@bruce_channel
@bruce_channel 9 месяцев назад
@@user-pp7kt7ev5e だったら武藤がすごいことにはならないよねww受けた高田が大人ってこともなるw
@user-pp7kt7ev5e
@user-pp7kt7ev5e 9 месяцев назад
@@bruce_channel そらプロレスだし2人共すごいのは当たり前やろ
@bruce_channel
@bruce_channel 9 месяцев назад
@@user-pp7kt7ev5e だったら武藤だけじゃねーだろww おまえは台本ありきを無視してセンスがどうこうとか言ってる時点で何もわかってないw
@user-hv9ss9vz5r
@user-hv9ss9vz5r 9 месяцев назад
4の字やドラゴンスクリューをあれだけ華やかに見せることができるのは武藤しかいない
@user-cp2kt8qy4x
@user-cp2kt8qy4x 3 месяца назад
❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤
@zakum412
@zakum412 9 месяцев назад
この頃の流れを全く知らなかった当時、高田vsヒクソン戦が「なんでこんなに話題なんだろう?」と思ってました。 いまなら展開の重みが分かるし、レスラー最強説が崩れていく悲しさに胸が痛みます。
@maharaja-otaku-tokyo
@maharaja-otaku-tokyo 9 месяцев назад
高田の哀愁・・・。つい先日おこなわれた「丸藤VSオスプレイ戦」を語って欲しいです!!
@tominishi
@tominishi 9 месяцев назад
友人2名&今は亡き祖父母と一緒に観戦しました。 もう、これ以上に興奮するプロレス興行には出会えないと思う。
@777ken6
@777ken6 9 месяцев назад
一生の思い出ですね!
@user-ev6jw2el5q
@user-ev6jw2el5q 8 месяцев назад
アリーナ席で観ました。パンフレットに新日本とUインターのシールが付いていて応援する方を身体に張るようになっていました。
@user-mt4oc6kp6y
@user-mt4oc6kp6y 8 месяцев назад
足4の字で高田がギブアップからの、トライアンフは痺れるよな!!もうプロレス最高潮のど真ん中だったから
@user-bh7eb8gu6m
@user-bh7eb8gu6m 9 месяцев назад
観にいってたけど、ファン同士ウラで怒号やら罵声やら。 いやぁ、熱かった
@kenbow4115
@kenbow4115 9 месяцев назад
試合後の高山善廣へのインタビューで「UWF負けましたが?」高山「俺は勝っただろ!」が印象に残ってる 大将戦(高田)で負ければUWFの負けなんだなって事 逆にそれまで全敗してても高田が勝てば勝ちなんだよね
@gakusaioh
@gakusaioh 9 месяцев назад
この頃はまだ飯塚がしょっぱかった。
@user-tn1tu6mx3i
@user-tn1tu6mx3i 9 месяцев назад
@@gakusaioh だってまともにプロレスできない高山相手に負けなきゃならないんだからそりゃああいう試合になるでしょ。
@user-fq6tw9dx8q
@user-fq6tw9dx8q 9 месяцев назад
メイン終了後、武藤勝利の余韻いっぱいの会場で、新日ファンで何度も何度も万歳を繰り返しました。それを扇動してたのは、リングの魂で観戦にきてたナンチャンでした。
@hng58b
@hng58b 9 месяцев назад
この大会は武藤vs高田もだけど個人的には佐野vsライガーがとても印象に残りました。 ライガーからのラブコールに対してトペで答えた佐野選手がカッコよかった
@rd5654
@rd5654 9 месяцев назад
待ってました!
@jj-et3hs
@jj-et3hs 9 месяцев назад
有田さん、嬉しそうに語ってるね😂俺も、この時プロレスファンで良かったと、思ったけどね👍
@user-ch9vm9pe3h
@user-ch9vm9pe3h 4 месяца назад
あの頃ビデオレンタルに毎日のように通ったなぁ。 新日対UインターのVHSが出るたびに。
@user-ui5cq9do9d
@user-ui5cq9do9d 9 месяцев назад
会場に行きました。 第一試合からの序盤戦で今でも印象に残っているのは、腕を上げてファイティングポーズを取って戦おうとしていたUインターの選手達に、どんどん向かっていって圧倒していく新日の選手達の勢いでした(新日の選手と互していたのは、高山選手だけだった印象しか残っていません)。 その流れを受けての武藤vs高田だったので、高田選手の敗北に歓喜していた一緒に見に行った友人とは、全く違う感情の中にいた当時の自身を思い出しながら、お話を伺っていました。 後編も楽しみにしております。
@user-to184mu
@user-to184mu 6 месяцев назад
1993年ぐらいからプロレスを見ているが、興業としての面白さは未だにこの大会がナンバーワン。 そしてこの大会を締めてくれた武藤。彼は1995年が一番輝いていた。1月からの不振、4月に復帰し天山に負けるも5月に橋本に挑みIWGPをゲットしG-1も優勝、その直後にこのUWFインターとの闘いの大将にされ、それでも「プロレス技のみ」で高田に勝つ。本当に凄い1年だったし武藤のピークじゃないかと。
@yosa-ku6985
@yosa-ku6985 9 месяцев назад
当時のUインターの関係者も初戦の高田の負けを悔やんでますね いつもの新日だったらもっと相手を持ち上げて対抗戦自体を盛り上げていくのに、この時はほんとこの大会で終わったって感じでした
@m78ridr
@m78ridr 9 месяцев назад
高田が勝ったあとの橋本もすげえ良かったからあれも語って欲しいですねぇ…!
@user-mw3sb9mh6y
@user-mw3sb9mh6y 9 месяцев назад
現在にまで続く技の流れ、「ドラゴンスクリュー→足四の字固め」を生んだ武藤の天才ぶりと「前田が泣いてるぞ」と高田に向けて叫んだファン。あの熱さは今欠けてるもの。因みに二年前は朱里がやったのを生(スターダム大阪城ホール)で見たがこの日は他でも数人のレスラーがこの流れをやっていた。
@user-cj6ns7oz8j
@user-cj6ns7oz8j 9 месяцев назад
難しいかもしれませんが 有田さん、福田さんの当時の試合を 流して、コメンタリーするようなものを観てみたい。
@user-fy2cr5ws5v
@user-fy2cr5ws5v 8 месяцев назад
アリーナで観てました❗
@Boo-chan
@Boo-chan 9 месяцев назад
この時に使って高田を破壊した事で、足4の字とドラゴンスクリューが完全に武藤の代名詞になりましたね!
@user-dj6sz7ky1t
@user-dj6sz7ky1t 9 месяцев назад
きたぁ!
@rock8477
@rock8477 9 месяцев назад
武藤がスランプに苦しみ勝ちきれない試合が続いて、ムタでは勝てるけど武藤では勝てない→その差を埋めるために無駄を封印。 それまでのスペースローリングエルボー→フェイスクラッシャー→シュミット式バックブリーカー→ムーンサルトプレスていうフィニッシュの形を捨て、低空ドロップキック→ドラゴンスクリュー→足4の字という新しいフィニッシュの形を出して来た。 プロレスを愛した武藤とプロレスをベースとしながら新しい形を目指した高田。 プロレスが好きだから、勝ちが安定せず苦しんだ武藤が団体の威信をかけて負けられない試合で高田から勝利するために用意した技が新技やより派手で危険な技(プロレス技は全て危険ではありますが)ではなく古典的な技というのが鳥肌が立ちますよね。 この時の武藤は団体だけでなくプロレスも守ってみせた。 やはり天才であり伝説。
@user-qr4hb3hm3h
@user-qr4hb3hm3h 9 месяцев назад
あの日は、第1試合が後々名勝負と言われるくらいの試合。永田の引っこ抜きのバックドロップ?ジャーマン?は痺れた。
@japon1598
@japon1598 8 месяцев назад
UWF、UWFの意志?をいまだに  『 U 』って言うのが好き
@recsy.9208
@recsy.9208 9 месяцев назад
95年当時~つい最近までは私も、“武藤のベストバウト!” だとずっと思って いましたが、『有田と週プロと』や、この動画での有田さんの見解を知り、 見方が180度変わったし、猪木が武藤に放った「しょっぱい試合しやがって!」も、 今となっては何となく解る気がする..。
@user-pg8js7pd7r
@user-pg8js7pd7r 9 месяцев назад
当時Uのボスは喧嘩別れしても前田日明だったから高田が負けてラスボス前田日明が出てくるという謎の期待感があったのを覚えている。
@sblitz9368
@sblitz9368 9 месяцев назад
あまりにもにわかで恥ずかしいのですが、数年前TV特番のプロレス総選挙で初めて高田vs武藤を見ました グレイシーとやったりしていた高田さんが総合系だとは認識していたのですが、Vの始まりで武藤選手へ全力のローキックを見て正直プロレスじゃ無理だと勝手に頭が決めつけてしまっていました それが次の瞬間ドラゴンスクリューで膝をひねり、最後四の字固めでタップは圧倒的衝撃過ぎてすぐさまDVDに焼いて友達の家で鑑賞会を開いたのを思い出します(もちろん私の実況付きで😇)
@user-wt9dq7yy6q
@user-wt9dq7yy6q 9 месяцев назад
巨人の原が引退試合を記者に聞かれて「10月7日の東京ドーム楽しみですか」と聞かれて「10月7日よりも9日のドームの方が楽しみ」と言ったのが好き
@ttk01511
@ttk01511 9 месяцев назад
何で7日?引退試合は8日のはずだけど。
@MJ-zi5dx
@MJ-zi5dx 9 месяцев назад
10.9こそ、日本の義務教育で学ぶべきだよね。
@777ken6
@777ken6 9 месяцев назад
プロレスの教科書で扱うべき!
@dandygaga
@dandygaga 3 месяца назад
ちょっとムカついたら、墓にクソぶっかける奴が多発するから、駄目だね。
@shigerumakino3421
@shigerumakino3421 2 месяца назад
第一次UWFが新日に戻ったときの対抗戦のお話もしてほしいですね。イリミネーションマッチや前田vs藤波、前田vsニールセン、前田vsアンドレ、越中vs高田とかありますし前座の名勝負もありますし。アーカイブ眺めた限りではないなと思ったのですが、もしされてたらすいません。
@Dr-bj9dh
@Dr-bj9dh 9 месяцев назад
本当この興行は新日が猪木の朝鮮興行の赤字にUは経営難で本当タイミングが奇跡的にあったからこそできたんだよなぁ。リアルでは見てないけどインパクトは凄かったしドームの熱気も凄すぎた。 本当は田村をU側は推したかったけど田村が絶対出ませんと言ったので変わりに垣原を推す方向で メインの負けを呑む変わりに健介垣原の試合は垣原が勝利でってなったんだよ。ただ健介が負けを嫌がった為に微妙な感じで健介が負けて垣原もインパクト残せず結局はUが損しただけって言う本当のポカ試合😂で健介は永島のオヤジにアレはなんだと大目玉食らったのよな。
@user-sx8fk7tb9p
@user-sx8fk7tb9p 3 месяца назад
中学生で高田ファインだったからまさか真剣がプロレスにまけるなんて当日凄いショックだった。 でも大人になって武藤のプロレス愛とセンスが光った試合で武藤の凄さを改めて実感していまいました。
@TomiyamaHaru
@TomiyamaHaru 9 месяцев назад
わざわざルーテーズまで呼んで言質とるあたりずる賢いですねw
@oil2281
@oil2281 9 месяцев назад
宮戸が全方向から嫌われる理由がよくわかります
@user-fh3lh9tl1l
@user-fh3lh9tl1l 9 месяцев назад
アリペイのTシャツ、格好いい!
@user-vf8gb1ux2u
@user-vf8gb1ux2u 7 месяцев назад
ドラゴンスクリューからの四の字固め ムーンサルト以上!武藤のフィニッシュ代名詞となった。天才武藤の成せる技だったが、高田も見事に受け、スクリュー食らった時の あっ!みたいな表情ね、流石すぎる。御両人だね🎉 ありがとう! 忘れないよ。
@G.M.C.
@G.M.C. 9 месяцев назад
武藤敬司好き 一番かもしれない
@user-db7yn1lb9h
@user-db7yn1lb9h 9 месяцев назад
後編があってもまだまだ語りつくせないですねえ。 第一試合から順に振り返ってもらいたいぐらいの見所しかない興行でした。
@ptjmd0721
@ptjmd0721 9 месяцев назад
この当時の攻めの姿勢が出せればまた人気が回復すると思うんだけどなぁ😅
@nagavlog-xb6rw6tz2i
@nagavlog-xb6rw6tz2i 9 месяцев назад
垂直落下式ブレーンバスター決めたのは凄かった 流石にインター選手は食らった事ないだろって技でしょ
@PALKO0808
@PALKO0808 4 месяца назад
Uっていう、プロレスなんだよなぁ。
@user-nm5yg3vh2k
@user-nm5yg3vh2k 9 месяцев назад
12:29 いやあ、有田ってやっぱり凄いな。足四の字に屈した高田、ひいてはUWFインターをそう見るのか、、、。
@horygrave950
@horygrave950 9 месяцев назад
大槻ケンヂも安生推しだったなぁ
@user-hh8lt1bq3j
@user-hh8lt1bq3j 9 месяцев назад
高木三四郎の路上プロレスとか新幹線プロレスについて語ってほしい!
@user-ek3uy7pk4q
@user-ek3uy7pk4q 2 месяца назад
いままですべての格闘技プロレスの試合で1番興奮した試合。今の時代だったらペーパービュウチケット代金でとんでもない数字でたんじゃなかな
@user-vy8dv3gv9b
@user-vy8dv3gv9b 9 месяцев назад
武藤は当時から天才と言われてましたが、私は良くわかりませんでした。 でもこの時のドラゴンスクリューからの四の字固め。 華麗すぎて初めてその意味を理解したのを思い出しました。
@user-jn2wk5ng2x
@user-jn2wk5ng2x 2 месяца назад
ドラゴンスクリューとか地味な技だったんだけど、それを必殺技に昇華させた武藤!そしてザ・プロレス技 の4の字固めでフィニッシュ!
@user-tq8pp1hs7f
@user-tq8pp1hs7f 9 месяцев назад
ファーストコンタクトが印象に残る・・・ 猪木vsチョチョシビリも、1回目の猪木KO負けのインパクトが強過ぎて 1ヶ月後の再戦で猪木がギップアップ勝ちしてリベンジしたけど、誰も覚えて無いもんな。
@user-jx1di6xt3n
@user-jx1di6xt3n 9 месяцев назад
Uとの対抗戦では三銃士や長州たちの試合よりも、意地でもジャーマンやバックドロップを決めに行く永田や大谷の試合の方が見ててワクワクした。 淡々と決めた石沢も良かったけど。
@necodragon8389
@necodragon8389 9 месяцев назад
「キレちゃいないよ」 は後半にあるのかな…
@user-rv5vz7pr3k
@user-rv5vz7pr3k 9 месяцев назад
後のプロレスの帝王の高山がプロレス全然噛み合ってなかったのが印象にあります
@chikaraba45
@chikaraba45 9 месяцев назад
退場する高田選手に「前田が泣いてるぞ!!」のヤジが、Uファンの本気度が見えた気がしましたね。
@user-fq6tw9dx8q
@user-fq6tw9dx8q 9 месяцев назад
あれはテレビ朝日の編集で後付けらしいけどね。実際にその野次をした人はいるらしいが、場所も会場の上の方で一回言ってただけだそう。 それがテレビでは高田の退場口で何度も言ってるように編集されてたと。
@bruce_channel
@bruce_channel 9 месяцев назад
@@user-fq6tw9dx8q なるほどね。よくあるよね。その手法をいまだにするテレビ。野球の大谷の試合の時もそうだった。
@noppo611
@noppo611 9 месяцев назад
3時間くらい語ってほしい
@777ken6
@777ken6 9 месяцев назад
経営難で泣く泣く新日側から提案されたブックを飲まざるを得なかった高田の悲壮感に当時は気付かなかったなぁ。今見返してみると両者の入場が一番のクライマックスだ
@user-kl1nw3un3v
@user-kl1nw3un3v 9 месяцев назад
ブックとかあってもなくてもいいんよ。そんな見方すると、プロレス面白くなくない?
@_njk
@_njk 9 месяцев назад
ブックを背負う心情とか状況とか、考えてみるとそれはそれで面白いよ 頭ごなしに何でも否定してみないで、別の見方をしてみてはどうだろうか? そういう見方もあるという話なだけで、別に「こういう風に見ろ!」と強制もされてるわけじゃない
@user-uw5tx6ed4v
@user-uw5tx6ed4v 9 месяцев назад
つまんねぇ見方してるなぁ
@thousand-violins
@thousand-violins 9 месяцев назад
ブックかどうかはどうでもいいけど、ガチじゃないのにガチを唄うから後々ほころびが出てくる
@_njk
@_njk 9 месяцев назад
確かにUインターはそれで崩れましたもんね 安生宮戸らが槍玉に上がりがちだけど、真剣勝負してください発言の田村潔司とか他にも問題児はいたし・・・
@user-dn5hg3zw1i
@user-dn5hg3zw1i 9 месяцев назад
あの頃はUファンでグレイシー狩りを期待してたのに新日とやると聞いた時はもう最強路線は終わったなと思いました😢
@user-ev9gp5pv9x
@user-ev9gp5pv9x Месяц назад
新生UWFと新日本プロレスとの対抗戦が見たかった。前田、藤原、髙田、船木、山崎、鈴木、安生、中野選手らの8対8の対抗戦😅
@Romeo-fw2cj
@Romeo-fw2cj 9 месяцев назад
個人的には当時Uインターが好きでしたが対抗戦が決定した途端冷めてしまいUインター勢が通常のプロレスルールをやることに拒否反応がありプロレスをみるのをやめた因縁の興行。 なので田村選手が対抗戦への参加を拒否したことは正解だと思いました。 ここ何年はプロレスの結果などが気になるようになってきたキッカケは有田さんのprime videoの"有田と週刊プロレスと"〜RU-vidの"オマエ有田だろう"です。 有田さんに田村潔司選手のことを語ってほしいです。
@keisuke9520
@keisuke9520 9 месяцев назад
地方のテレビもない興行から10.9まで網羅するチャンネル
@noboruohya8521
@noboruohya8521 9 месяцев назад
これは今までで1番興奮した。
@user-mg8ji6vs8p
@user-mg8ji6vs8p 9 месяцев назад
高田ぁ!前田が泣いてるぞぉ!だよ😂
@ayuchan77
@ayuchan77 9 месяцев назад
1億円トーナメントあったり、高田の参議院選挙、近いうちに辞めますみたいなのがあって、からのこのドーム。 Uの血脈を受け継いでたはずの高田が、まさかのドラゴンスクリューからの4の字は驚きましたね。 プロデューサーとしての長州のセンスを感じた興行でした。
@arikimasahiro
@arikimasahiro 9 месяцев назад
プロレスルールのリングに上がってきたUインター勢は偉い。 田村の辞退が頑固者らしいと持ち上げられがちだけど、プロレスルールに対応するのが不安だった面もあるのかな。
@user-fq6tw9dx8q
@user-fq6tw9dx8q 9 месяцев назад
田村はすでに自分を他団体に高売りすることを考えていたんだろ。 真剣勝負発言以降は、オブライトにシュート仕掛けられたり、桜庭とガチンコやらされたりと、制裁が発動して団体に居場所がなくなりつつあった。 パンクラスかリングスに良い条件で移籍するためには、新日との抗争で消費されるわけにはいかなった。
@user-ld1gr8sv6q
@user-ld1gr8sv6q 9 месяцев назад
@@user-fq6tw9dx8q >桜庭とガチンコやらされたり 田村の方から「今回はシュートでやろう」といったと記憶していますが😅
@user-ld1gr8sv6q
@user-ld1gr8sv6q 9 месяцев назад
この戦いや武藤の入場を猪木は否定するんですよね 試合後、武藤に対して「しょっぱい試合をしやがって!」「なんだあの入場は!」と この期をサカイに猪木が格闘技路線に暴走するのがまた興味深い
@user-fq6tw9dx8q
@user-fq6tw9dx8q 9 месяцев назад
猪木が否定する時は、猪木が嫉妬してる時です。
@cdex-ho4lc
@cdex-ho4lc 9 месяцев назад
あと、猪木が格闘技に走れば借金が増えて団体経営も厳しくなる
@dandygaga
@dandygaga 3 месяца назад
大阪府堺市か?
@user-ld1gr8sv6q
@user-ld1gr8sv6q 3 месяца назад
@@dandygaga 引っ越しセンターの方です☺
@dandygaga
@dandygaga 3 месяца назад
@@user-ld1gr8sv6q パンダちゃん❤️
@rasikumonaize
@rasikumonaize 9 месяцев назад
『有田と週刊プロレスと』で気づいたが、前田対ドン中矢ニールセンと新日対Uインターって同じ10.9やったな。 なんとも皮肉な…。 追伸 有田さんの話を聞いて四角いジャングル(映画と漫画版)を見始めました。 漫画版の主人公、赤星潮がブレブレ過ぎてめちゃくちゃカッコ悪いです。
@user-bv6pw9ty4n
@user-bv6pw9ty4n 9 месяцев назад
健介vs川田の新日vs全日対抗戦も同じ10.9でした
@dandygaga
@dandygaga 3 месяца назад
てことは、 猪木vsスピンクスもやな。
@shu--satorimas
@shu--satorimas 9 месяцев назад
インパクトがあれば1ヶ月で 十分なんですね😃 インパクトですよ‼️
@user-mt2uw7ml5v
@user-mt2uw7ml5v 3 месяца назад
近所のパチンコ屋さんは 軍艦マーチではなく Uのテーマだったよ。
@MackeyProject
@MackeyProject 9 месяцев назад
新日が勝ったというより最終的に武藤のプロレス脳があの場を支配したって感じですね。 でもあの日の陰のMVPは安生だと思います。
@bruce_channel
@bruce_channel 9 месяцев назад
最後のフィニッシュは練習したんですが。。。。。。。笑
@user-bv6pw9ty4n
@user-bv6pw9ty4n 9 месяцев назад
「高田ぁーっ!前田が泣いてるぞ!前田が泣いてるぞ!」 と言ったファンは未だに特定されていない
@user-fq6tw9dx8q
@user-fq6tw9dx8q 9 месяцев назад
あれはテレビ朝日が後からつけた編集。 実際に、その野次を言った客はいたが、会場の全然上の客席で、周りの客も「前田が泣くわけねーだろ!」みたいな野次返しのやり取りがあり、言ったのはその1回だけ。 それが放送では、高田の退場口で「前田が泣いてるぞ!前田が泣いてるぞ!」と繰り返して言ってるように編集されてるそう。
@gca4921
@gca4921 9 месяцев назад
@@user-fq6tw9dx8q一回というソースは?
@bruce_channel
@bruce_channel 9 месяцев назад
@@user-fq6tw9dx8q これは初耳だなぁ。テレビはよくやるよね。こういう手法。その場面で言ってもないのに言ったかのような編集。
@user-fj1of1sq3y
@user-fj1of1sq3y 9 месяцев назад
10月9日夜 仕事の都合で現地観戦することができなかった1人のプロレスファンが、結果を気にしながら都内を歩いていたところ、高田選手が足を引きずりながら車からおりてくる場面に遭遇しました。その時、高田負けたのかと思ったそうです。私はその話を聞き感動し、さらに10.9が忘れられないものとなりました。
@peetaro
@peetaro 9 месяцев назад
哀しかった😢 今だから思うことですが、これ、枕営業ですよ。高田は泣きながら新日に抱かれたのです😢 選手を食わせるために。 切なくて、涙でる。
@demodemone
@demodemone 9 месяцев назад
10.9以前のドラゴンスクリューって喰らった相手が何事もなく立ち上がってたよね 天龍なんてわざとらしく頭抱えて痛がってたりしてたけど それだけ盛り上がる要素のない地味な繋ぎ技だったのでしょう 実際ドラゴンスクリューで観客が盛り上がるシーンを一度も見たことがなかった
@sugizoh
@sugizoh 7 месяцев назад
この第一試合に、桜庭和志が出場していたんだもんなぁ…
@1akira218
@1akira218 8 месяцев назад
ユーチューブで見てると、昔のプロレスのほうが面白いですね。佐山聡とか打撃バシバシ入れるし
@_njk
@_njk 9 месяцев назад
笑い0.5の要素、絶対にあの台詞のことだろうなと思いながら視聴開始
@dandygaga
@dandygaga 3 месяца назад
ポカはダーメ❤
@user-xq3bv5tx9g
@user-xq3bv5tx9g 9 месяцев назад
武藤が高田戦後にドラゴンスクリュー→四の字を多発するようになったのは失敗だったと思ってる あれは高田戦だけのスペシャルな技にしとけば高田の幻想ももう少し長持ちした気がしてる その後の試合で簡単に返されたりしてるの見て悲しくなった 武藤にとっては新しいウリだから使いたくなるのもわかるけど だったらハンセンのラリアットみたいに必殺技として使って欲しかったなあ
@kaze-by4uv
@kaze-by4uv 9 месяцев назад
その当時は今と違って配信ではなく地方巡業の時代で、年に一度来るかどうかの新日を待ち侘びてるファンが「生でドラゴンスクリュー見たい!」と熱望されていたのと、武藤も膝の悪化でムーンサルトに変わる技を模索してたから、あの流れは仕方なかった
@user-xq3bv5tx9g
@user-xq3bv5tx9g 9 месяцев назад
@@kaze-by4uv わかりますわかります ファンの気持ちも武藤の戦略もわかるんですが だったらそれでちゃんとフィニッシュまで持っていって欲しかったなぁと… 単なる繋ぎ技的な扱いに悲しくなった記憶があります 特別武藤や高田のファンでもなかったのですが あの10.9の盛り上がりの印象が薄れてしまいそうで…
@user-ki8tf1pf3r
@user-ki8tf1pf3r 9 месяцев назад
なんで武藤が高田の幻想を守らないといけないの? っていうかドラゴンスクリュー→足4の字はフィニッシュとして使ってたでしょう
@user-bq9bf3lk7x
@user-bq9bf3lk7x 9 месяцев назад
何を言ってんのよ。通常のプロレスでは痛め技になり下がっていた足4の字で髙田をギブアップさせたことに、この試合の意味があるんでしょ。最強を掲げていたUインターの絶対王者がプロレスの痛め技でギブアップするという、新日本がUインターに勝敗以上の格の差を見せつけるためにひねり出したフィニッシュなのよ。
Далее
【ザグレートサスケ選手】念
0:30
🍁 СЭР ДА СЭР
0:11
Просмотров 7 млн