Тёмный

#150 

有田哲平のプロレス噺【オマエ有田だろ!!】
Просмотров 126 тыс.
50% 1

くりぃむしちゅー有田哲平の【公式】RU-vidチャンネル!
第150回は有田哲平のプロレスグラフ【日米レスリングサミット】編!1990年4月13日に東京ドームで行われた、アメリカのWWF(現WWE)と全日本プロレス、新日本プロレスによる日米メジャー3団体合同興行『日米レスリングサミット』!WWFの日本進出の一環として実現したこの大会で、異色のカードが組まれた!無骨で泥臭い浪速節の闘いをする全日本プロレスの天龍源一郎と、女性マネージャーを帯同させ、ド派手な衣装で華やかなアメリカンプロレスを展開するランディ・サベージの一騎打ち。水と油ともいえるスタイルの違いに、嚙み合うのだろうかとファンも訝しげに思っていたカードだったが、この大会で一番の注目と歓声をかっさらった!数々の名勝負を生んだ天龍源一郎が、自身のベストバウトだと語る『vsランディ・サベージ戦』を、有田が熱く紐解いていく!!
■㊗️番組公式ガイドブック発売中‼🎉
ご購入は➡www.amazon.co.jp/dp/4768317278
豪華対談×4収録!全国の書店・ECサイトで発売中!
タイトル:有田哲平のプロレス噺【オマエ有田だろ!!】公式ガイドブック
発売日:4月28日 価格:1,980円(税込) B5・176ページ
■【プロレスに関する質問&相談】大募集!!
有田さんに『聞きたいこと』『相談したいこと』『語ってほしいこと』『やってほしいこと』などなど、ぜひお気軽にこちらのフォームからお送りください!
forms.gle/p5Tat985s8A5gucR6
■この動画で有田さんがお話した大会・触れた大会
▶1990.4.13 WWF&全日本プロレス&新日本プロレス 東京ドーム
「日米レスリングサミット」
第1試合:ダグ・ファーナス&ダニー・クロファット&ジョー・マレンコ vs 川田利明&サムソン冬木&北原辰巳
第2試合:獣神サンダー・ライガー vs 野上彰
第3試合:ジミー・スヌーカ&ティト・サンタナ vs 渕正信&小橋健太
第4試合:タイガーマスク(三沢光晴) vs ブレット・ハート
第5試合:ザ・グレート・カブキ vs グレッグ・バレンタイン
第6試合:ジェイク・ロバーツ vs ビッグ・ボスマン
第7試合:マサ斎藤&橋本真也 vs 長州力&蝶野正洋(IWGPタッグ選手権試合)
第8試合:ジャンボ鶴田&キング・ハク vs リック・マーテル&カート・ヘニング
第9試合:天龍源一郎 vs ランディ・サベージ(w / シェリー・マーテル)
第10試合:アルティメット・ウォリアー vs テッド・デビアス(WWF世界ヘビー級選手権試合)
第11試合:ジャイアント馬場&アンドレ・ザ・ジャイアント vs デモリッション(アックス&スマッシュ)
第12試合:ハルク・ホーガン vs スタン・ハンセン
▶1990.2.10 新日本プロレス 東京ドーム
「'90スーパーファイト IN 闘強導夢」
(天龍源一郎&タイガーマスク vs 長州力&ジョージ高野)
※新日本プロレスの2回目の東京ドーム大会で全日本プロレスとの対抗戦が実現!
■【チャンネル登録】と【いいねボタン】をよろしくお願い致します!
チャンネル登録後、「登録済み」の横にある「ベルマーク」のアイコンをタップして「すべて」を選択して頂き、ぜひ新着動画のお知らせなどの通知が受け取れるようにしてください♪
■チャンネルメンバーシップ登録について
[メンバーになる] ボタンからメンバーシップを登録して頂くと、不定期開催の生配信イベント『有田編集長のプロレス飲み会』をリアルタイムでご視聴頂けたり、アーカイブ公開期間は全編ご視聴頂くことができますので、ご参加希望の方はぜひ♪
☆メンバーシップ申込ページ:bit.ly/3jOtiB2
■チャンネル公式SNSアカウント
様々なお知らせや収録の様子などスタッフが投稿して参りますので、ぜひフォローよろしくお願い致します!
☆Twitter: / aripro_wp
☆Instagram: / arita_ainter
☆Facebook: / aripro.wp
■視聴者のみなさまへ
有田さんが記憶をもとにその場で語っているため、多少、言い間違えたり記憶違いをされていたりすることもあるかもしれませんが、そのあたりも含めて、ぜひ有田さんの熱いプロレストークをお楽しみ頂けたらと思います!(スタッフより)
#有田哲平
#プロレス
#オマエ有田だろ
#福田充徳
#新日本プロレス
#njpw
#全日本プロレス
#ajpw
#wwe
#wwf
#天龍源一郎
OP作詞作曲:MC JAPAN&GREEN BREW STUDIO
OPCG:斎藤良浩
©2022「有田哲平のプロレス噺【オマエ有田だろ!!】」プロジェクト

Развлечения

Опубликовано:

 

15 окт 2023

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 182   
@AsianDeepImpact
@AsianDeepImpact 8 месяцев назад
天龍入場時に言った「イカ天とはイカす天龍のことであります!」の若林アナの口上は忘れられないです。
@mak93918
@mak93918 8 месяцев назад
天龍vsサベージは、未だに年に一度は観ますが、本当に名勝負ですね。何故かちょっと泣きそうになります。 また、今になってこそ解るのは、シェリー・マーテルが本当に良い仕事してましたね。
@user-by6vw6nj5b
@user-by6vw6nj5b 8 месяцев назад
天龍は若手の頃、アメリカと日本を行ったり来たりしてたので、実はアメリカンスタイルのレスラーなんですよね。
@EJ-pv6ru
@EJ-pv6ru 8 месяцев назад
当時中学生だったが、未だ街中で『威風堂々』が聞こえてくるとこの試合と仲田アナのコールが脳裏に甦る😂
@neomankind
@neomankind 8 месяцев назад
ランディサベージの話題が日本人から出るだけで胸が熱くなりました。有田さんありがとうございます😊
@dokodoko_metal
@dokodoko_metal 8 месяцев назад
この大会がきっかけで日本でも試合後に勝者のテーマ曲を流す文化が根付いたので、それだけでも意義はあったと思います。
@AsianDeepImpact
@AsianDeepImpact 8 месяцев назад
ハンセンをアックスボンバーで破り、リアルアメリカンが流れる中で四方の観客に向かってマッスルポーズをとるホーガンがカッコよかったですね。
@dokodoko_metal
@dokodoko_metal 8 месяцев назад
@@AsianDeepImpactあのハッピーエンドはホーガンならではでしたね。お祭りムードにぴったりでした。
@user-bu4sg9il9l
@user-bu4sg9il9l 7 месяцев назад
反応が悪く前田曰く「滑ってた」
@user-hc8cq2xw4u
@user-hc8cq2xw4u 8 месяцев назад
『威風堂々』でド派手入場したサベージの後に『サンダーストーム』が流れた時の期待感がたまらなかった。
@dhuywdewfdb
@dhuywdewfdb 8 месяцев назад
見た目は派手だけど試合内容は堅実なサベージと無骨だけど意外とシャレの通じる天龍だから噛み合ったのはある意味必然
@DOKKOSHO
@DOKKOSHO 8 месяцев назад
天龍vsサベージは、当時観てめちゃくちゃおもしろくて熱狂したけど、後で試合時間を見て、意外と短かったんだと驚いた
@ishi_tk
@ishi_tk 8 месяцев назад
天龍サベージ戦が90年4月13日で、そこから1週間も経たないうちに最後の鶴龍対決から天龍離脱までの流れがまさに激動でしたね。90年はプロレス史のターニングポイントと言える年でした。
@user-bo2ci2md3w
@user-bo2ci2md3w 8 месяцев назад
天龍、サベージ、マーテル、和田恭平、若林アナ、徳光和夫、松山千春、入場曲まで全部が良かった完璧な試合‼︎
@arabikikosyo1
@arabikikosyo1 8 месяцев назад
あと、シェリー・マーテルVS徳光さん、サラリーマンのシーンもよかったですよね。あの方何してるだろう。。。
@user-bq9bf3lk7x
@user-bq9bf3lk7x 8 месяцев назад
サベージのパワーボムの受け身がイマイチだったのでちょっとだけマイナス。
@user-tv2gj3vs1g
@user-tv2gj3vs1g 8 месяцев назад
シェリーマーテルと天龍が、若手時代に苦楽を共にしていて、ドームの後に朝まで飲み明かした話が大好きです。
@user-rx7cm3ky2o
@user-rx7cm3ky2o 8 месяцев назад
えっ😯 そうだったんですか? プロレスってそういうのあるから 面白いですね❤
@user-ze3ui3ln9x
@user-ze3ui3ln9x 8 месяцев назад
テレビ観戦組でしたが、天龍入場時の若林さんの実況が神でしたね。フレーズはもう忘れましたが、プロレスとは〇〇の唄だ!の連呼がすごかった。裸の唄だ!男の唄だ!みたいな感じだった気がするが、間違えてたらすみません。
@threesunsy1218
@threesunsy1218 4 месяца назад
プロレスは男の詩(うた)だ。心の詩だ。裸の詩だ。励ましの詩だ。生きる詩だ。そして天龍の詩だ! ですね。あれは熱かったですね😊
@user-vl4pj9cu1h
@user-vl4pj9cu1h 8 месяцев назад
ランディ・サベージ、もっと評価されてもいい外国人レスラーだと思う。
@user-cx1ke2en7o
@user-cx1ke2en7o 8 месяцев назад
ランディ・サベージの派手なのに渋みが好きだった
@takaona
@takaona 8 месяцев назад
徳光さんが天龍関呼びだったの新鮮だったな
@Dr-bj9dh
@Dr-bj9dh 8 месяцев назад
サベージ天龍の試合はプロレスファンになってから見たけどサベージが真っ向勝負で天龍にぶつかっていったし天龍もアメリカンプロレスにも付き合って本当に最高の試合だった。
@user-bv6pw9ty4n
@user-bv6pw9ty4n 8 месяцев назад
若林アナの「イカ天とはイカす天龍の事であります!」は名実況だな
@maruhiroya417
@maruhiroya417 8 месяцев назад
当時、ラッシャー親父が審査員やってたあの番組を引用w、アレを放送してた局が初期の国際をやってたんですよね。
@donmome5422
@donmome5422 3 месяца назад
若林アナも、元々はTBS系列の中部日本放送(CBC)に居たんですよね。
@user-tw3bv4so3b
@user-tw3bv4so3b 8 месяцев назад
何が一気に吹っ切れた天龍さんでしたね。 退団も決まっていたし 気持ち的に吹っ切れたファイトでしたね。 あの流れからSからWARで 新日との対抗戦から フリーランスと波乱のプロレス人生でしたね。 それにしても一年後の神戸での再戦は、凡戦でした。 プロレスって上手くいきませんよね
@marisaya0304
@marisaya0304 8 месяцев назад
ワタシはサベージが素晴らしい選手だということは知ってたので、天龍との対戦が決まった瞬間、絶対いい試合になると確信してました。
@user-lr2gc3uk1w
@user-lr2gc3uk1w 8 месяцев назад
散々にサベージとマネージャーに翻弄されてからの延髄斬り→パワーボムのコンボがたまらない
@user-iw7sc7zf3w
@user-iw7sc7zf3w 8 месяцев назад
大会前のサベージの『俺の試合を観たいなら瞬きはするなよ‼』のコメントはインパクトありましたね😂
@maruhiroya417
@maruhiroya417 8 месяцев назад
全女ではデビル様のライバルだったチーママシェリー😂
@ichiyu6481
@ichiyu6481 8 месяцев назад
この企画を水面下で知ったWCWが激怒、これによりムタ対フレアーが無くなり、結果として全日本との対抗戦になったことを考えると、歴史は面白いものです
@user-wn7uh2pf8t
@user-wn7uh2pf8t 8 месяцев назад
名興行ですね…! 天龍サベージ戦は、最後天龍がパワーボムでサベージを引っこ抜くときに観客総立ちになるところがホントに鳥肌ものですね パワーボム自体はふんわり気味でしたけど笑
@user-sk5fp9qw4j
@user-sk5fp9qw4j 8 месяцев назад
この試合を組んだのは佐藤昭雄さんです。 大仁田と電流爆破をやったり、女子とミックスドマッチをやったり、マスクを被って大ハヤブサになったり、ハッスルをやったりした、 その後の天龍を知ってる人はピンとこないと思うけど、当時の天龍は「寡黙に闘う無骨な漢」そのものだった。 そんな天龍と、ド派手な蛍光カラー(日本人レスラーは誰も使ってない)で、いかにもチャラついた感じのサベージとの試合は「絶対に噛み合わない」し「絶対に負けてはならない」異様なムードだった。 そのムードを100%利用して、後世に語り継がれる名勝負を演じた、天龍、サベージ、シェリーは本物のプロフェッショナル。
@hyouhyou1093
@hyouhyou1093 8 месяцев назад
天龍は大きな試合のときには入場時特別なガウンを着る人だと思うけど、この試合はドームにも関わらずいつものシンプルなジャージの上だけ着て入場。ド派手衣装+マネジャー帯同で入場するサベージとの対比を狙ったものと思います。 入場時からプロレスを仕掛ける漢、風雲昇り龍 天龍源一郎!!! 初めて生観戦した思い入れのある大会です。お二人の楽しい解説、ありがとうございます。
@user-gi1lm7oi5u
@user-gi1lm7oi5u 8 месяцев назад
天龍vsサベージ最高でしたよ
@hantaka197404
@hantaka197404 8 месяцев назад
当時、アルティメット・ウォリアーはちょっと脳筋すぎたので相手がプロレス上手いテッド・デビアスで良かったな、と思ってました
@tjag5jmtjnwqj5t
@tjag5jmtjnwqj5t 8 месяцев назад
私も天龍関の試合では一番良かったと思える試合でした。 あのプロレスこそが真のプロレスというものだよな、とさえ思えました。 やっぱり日本のプロレスは怒りを表現する勧善懲悪が本流だと思いますし、そこに説得力を持たせるのが王道だと思います。
@user-xc8re5sk6x
@user-xc8re5sk6x 8 месяцев назад
馬場さんはここでドリームマッチやると平場に影響するから意図的に弱いカードを並べたのだと思います。天龍VSサベージが爆跳ねしたのは予想外だったのでは?
@Ridley-Ferid
@Ridley-Ferid 8 месяцев назад
三沢さんはブレットとやってアメリカプロレスへのイメージが変わったと言ってましたね このときはいまいち噛み合わなかったけど、両者全盛期の時にもし組まれたら面白い試合になってたかもな〜
@user-od6og8ml7c
@user-od6og8ml7c 8 месяцев назад
ランディサベージ大好きでした。エリザベスと一緒の時が良かった
@user-pk4hd8dm5w
@user-pk4hd8dm5w 8 месяцев назад
シェリーマーテルにマジギレする徳光さんが印象深かったです。
@user-ik7oz8re8n
@user-ik7oz8re8n 8 месяцев назад
この大会の裏MVPは初来日の塩チャンピオンのウォリアーの相手を務め試合を成立させたデビアス。
@user-xv2qr9vc8j
@user-xv2qr9vc8j 8 месяцев назад
日米レスリングサミット。 中1のとき。 ビデオに録画して何度見たか。 サベージの女マネージャーと徳光さんがリング下で大ゲンカしてましたねw
@user-cj5jt8ic6f
@user-cj5jt8ic6f 8 месяцев назад
まだ日米レスリングサミットの缶バッチ持っています。当日の東スポに『明日は天龍が負けるぜ、シェリーにやられちゃ可哀想だから俺がやってやるぜ』とのサベージ談が載っていて、ワナワナ怒りが^ ^ しかも先にサベージ入場で長々とパフォーマンスをして客の怒り、天龍やっちゃってくれ!となったのが良かった😊
@maruhiroya417
@maruhiroya417 8 месяцев назад
「My Name is Oh Yeah!!」@天龍さん
@user-bq9bf3lk7x
@user-bq9bf3lk7x 8 месяцев назад
第2回G1決勝の蝶野vsリック・ルードは、天龍vsサベージ戦がモチーフだよね。シェリー・マーテルの役割がメドゥーサだった。
@つばさくんとパンダ
@つばさくんとパンダ 8 месяцев назад
女マネージャーに魂の徳光さんが怒ったとこが好きです
@user-rn8dc5ve4e
@user-rn8dc5ve4e 8 месяцев назад
アメプロの80~90年代は倉庫や港や道路工事の労働者が力仕事をリアルにやってた時代で、だからUウォーリアーとかのパワーファイトでもスゲーってなったのかと。ファンの質が変われば興行もかわりますね
@user-jo8fn3yo9j
@user-jo8fn3yo9j 8 месяцев назад
当時はWWFやWCWが見たくてレンタル屋に行くと、レッスルアニアやスターケードのVHSが並んでましたね。
@user-sn1ru5qc4j
@user-sn1ru5qc4j 7 месяцев назад
自分たちも生観戦してましたが天龍vsサベージは神試合だと思います
@user-mu1mt8tg2u
@user-mu1mt8tg2u 8 месяцев назад
坂口さん体制の新日本、最高でしたが、この大会での協力は、あれが精一杯だった印象ですねぇ。メインのホーガンvsゴディは当初WWF ヘビーのタイトルマッチだったんですが、ホーガンが直前の大会で王座転落でサベージかアイアンシークのどちらかがチャンピオンになり、その後アルティメットウォリアーが、チャンピオンになって、ホーガンvsハンセンはノンタイトル戦でメイン、アルティメットウォリアーvsミリオンダラーマン(テッドデビアス)のタイトル戦が先になったんですね。馬場、アンドレvsザ.デモリッション、ザ.デモリッションはこのときWWFタッグチャンピオンでしたが、めっちゃ弱かった印象です。アックス.デモリッションの正体は、マスクドスーパースター。新日本のリングでマシーン軍団入りしたアンドレとマスクドスーパースター。それぞれジャイアントマシーンとスーパーマシーンでタッグも、組んでましたが、数年後にこういう形で再会。これも運命ですねぇ。(笑)全日本でタッグを組んでチャンピオンになったハンセンとデビアスも、こういう形で再会。初代タイガーと対戦経験がブレットハートが、2代目タイガーと対戦など、この大会、個人的にはめっちゃおもしろかったです。天龍、サベージ戦はお互いのポリシーを最後まで貫いた最高の試合。放送席、入場シーン、控え室の様子、リングアナ、実況、おもしろかったです。また、WWEかAEWのどちらかと日本の団体の交流戦みたいなもの、見たいですねぇ。対抗戦より交流戦的なものがいいですねぇ。
@fumiakikimura3895
@fumiakikimura3895 8 месяцев назад
熱いですね。個人的にはホーガン戦を引き受けたハンセンに涙です😭
@utchymail2
@utchymail2 8 месяцев назад
このあと約一年後、SWSで天龍とサベージは再戦している!
@642548
@642548 2 месяца назад
軟派vs硬派の究極。 当時はピンとこないカードだったが、 会場で3カウント決まった時の盛り上がりは途轍もなかった。 このマッチメイクした方は神。 年とってから見ると、サベージとマーテルのプロ中のプロっぷりに感嘆した。
@rko0811
@rko0811 8 месяцев назад
特別解説の徳光さんと シェリーマーテルが喧嘩してると 思いきや、、 酔っ払いのおっさんと シェリーマーテルが喧嘩してるのがめちゃくちゃおもろい笑笑
@user-nb3bd7bf6t
@user-nb3bd7bf6t 8 месяцев назад
天龍サベージはその後タッグ組んでたもんなぁ 本当に面白いカードだった 個人的ドリームカードは天龍ホーガン組VSロードウォーリアーズかな
@kokanemoti555
@kokanemoti555 8 месяцев назад
テリーゴディは断ったんだよね。馬場は「チャンスなのにアイツは…」って言ってましたね。
@maruhiroya417
@maruhiroya417 8 месяцев назад
フリーバーズ時代に約束破りされて以来アンチビンスでしたからね😅
@user-ch4vf1cb3n
@user-ch4vf1cb3n 8 месяцев назад
天龍が更に開花した一戦だと思います。確かビンスマクマホンがホーガンーゴディをメインに推したのを、馬場さんがそんなカードじゃドームは埋まりませんよ!と言って、ハンセン持って来たんですよね。
@user-rx7cm3ky2o
@user-rx7cm3ky2o 8 месяцев назад
今にして思えば この対決も観てみたかった気がします。この両者は、僕の記憶では肌を合わせてなかったと思いますね?
@toramake1535
@toramake1535 8 месяцев назад
徳光さんがシェリーマーテルに怒って立ち上がったシーンも盛り上がりに貢献したし、天竜が勝った直後の一瞬中指立てたのもかっこよかった サベージも当時ホーガンのパートナーでベビーだったのにヒール的立ち回りが見事でした(デモリッションもそうだけど) あといぶし銀のイメージだったテッドデビアスの、No1ヒールのミリオンダラーマンへの変貌っぷりにも驚きました
@user-iz4uu9pi8h
@user-iz4uu9pi8h 8 месяцев назад
当時のサベージはヒールです。 ホーガンと組んでいたのは 88年から89年の頭くらいまでで 89年のレッスルマニアでは ホーガンにWWFヘビーの タイトルを奪われています。
@maruhiroya417
@maruhiroya417 8 месяцев назад
あの試合は84年のvsガービン@大阪(UN戦)とセットで視てほしいですね。 確か、サベージはボブ・ループの弟子なんですよね。
@darlenecruz1107
@darlenecruz1107 8 месяцев назад
「...グラフ?グラフかなぁ?」のくだりは毎回やってほしい
@lmixlmix4977
@lmixlmix4977 8 месяцев назад
サベージの入場曲「威風堂々」が良かったね でも入場曲に使われてる部分に行くまで相当長い
@user-tw3bv4so3b
@user-tw3bv4so3b 8 месяцев назад
夜行列車で13歳で福井から涙を枯れ果てて東京はネオンが綺麗だなが 第一印象でした。 イカ天とはイカす天龍の事❗️
@hanamogera13
@hanamogera13 8 месяцев назад
だから天龍がSWSに移籍したら WWEはSWSと提携したり天龍を WWEマットに上げたりしたのか。 WWEの求めてた日本人キャラにドンピシャだったのかな?と。
@minori-nt5bi
@minori-nt5bi 8 месяцев назад
プロレスを見始めて30年になるけど、未だにランディーサベージを超えるトップロープからのダイビングエルボーの使い手を知らない。 あと総合格闘技DREAM解説してた高阪剛による「TKチャート」が的を得ていたのを思い出しました
@user-ke9xe4mu7g
@user-ke9xe4mu7g 8 месяцев назад
イカ天とはイカす天龍のことであります! 当時録画したVHSを毎日のように飽きることなく繰り返し見てました 話に出た武藤凱旋は2週後の4・27NKホールでしたね
@kouichikonaka697
@kouichikonaka697 8 месяцев назад
プロレス史に残る至極の名勝負! 主演 天龍、サベージ 助演 センセーショナル クイーン シェリーマーテル 徳光和夫 ビール片手の珍客 松山千春 ゴング誌 竹内さん 和田京平 仲田龍 この日の東京ドームの観客 名シーン 徳光とシェリーのやり取り(珍客も加勢) 名セリフ イカ天とはイカす天龍の事であります!(実況 若林さん) 猛然と打って行った!×3(若林) 行け行け!(徳光) 天龍が飛んだ!(解説竹内さん) 打てぇ!(解説竹内さん) 徳光さんが怒った!(若林) 初めてプロレスを見た時に近い 本当に面白い(松山千春) 何十年経過しても色褪せないどころか、今見ても血湧き肉躍る屈指の名勝負! 何回見ても天龍を応援してしまうほど最高のヒールっぷりのサベージとシェリー 若林さんの素晴らしい実況! 竹内さんの少年の様に興奮して叫ぶ応援! 試合後の高中正義のサンダーストームがまた泣ける (この大会より今では当たり前だが、試合終了後にテーマ曲を流すようになった歴史的な日) 全てが素晴らしい放送、試合、実況、大歓声、超盛り上がりの観客 テーマ曲もそのままでのDVD化、ブルーレイ化を望みます プロレスって本当に面白い
@user-gp8kl5fj8f
@user-gp8kl5fj8f 8 месяцев назад
ブレット・ハートVSタイガーマスクというと どうしても初代タイガーのミサイルキックの印象が強い
@maruhiroya417
@maruhiroya417 8 месяцев назад
佐山氏が「育てた」ヒットマンが巡り巡って三沢さんと絡みましたね。
@recsy.9208
@recsy.9208 8 месяцев назад
日米レスリングサミット、私の中では徳光和夫さんが一番目立って見えました🤣 サベージの試合中、マネージャー:シェリーの反則行為にブチ切れたり😡、 制御不能なアルティメットウォリアーにめっちゃビビッたり(控室でのレポの時)😱、 そんな試合以外の事ばがり記憶に残ってます‼😁😁😁
@user-lh9bn5ry5r
@user-lh9bn5ry5r 8 месяцев назад
試合内容は勿論だけど、この試合は普段見せない天龍さんの表情だけで白飯5杯はいける。
@sistersonic2563
@sistersonic2563 8 месяцев назад
第2試合にライガーVS野上も組まれていてかなり場内を盛り上げました! 最初の発表では蝶野VSボスマン、橋本VSロバーツ、長州マサVSサンタナ、ヘニングという地味な感じの新日VSWWFの対抗戦が予定されてましたね。
@user-lh9bn5ry5r
@user-lh9bn5ry5r 8 месяцев назад
結果的に新日本プロレスの提供試合で更に地味な普段着の試合になっちゃいましたね。
@sistersonic2563
@sistersonic2563 8 месяцев назад
そうですよね。坂口社長は2試合提供だけでも利益は全日と折半だと話してました。ホントかな😅
@user-mr4jp4ik9q
@user-mr4jp4ik9q 8 месяцев назад
この試合が行われた日米レスリングサミットに新日本の選手が出場していたのは知らなかったですが(有田さんありがとうございます)この試合はそういう背景を知らなかった私がのめりこんだ、プロレスシングルマッチのベストバウトだと思っています。試合の展開は女性マネージャーを交えた二人掛かりの攻撃を一方的に受ける展開で(女性マネージャーに手を出さなかったのは、感動を覚えるほどです)、延髄切り⇒パワーボム二発で勝った受けの美学の全日本プロレスらしい名勝負だったと思います。次はタッグマッチ史上最高の名勝負、1995年6月9日世界タッグ選手権 三沢光晴&川田利明組vs川田利明&田上 明組の解説をお願いします!
@user-bv1sv6sm2u
@user-bv1sv6sm2u 8 месяцев назад
川田と川田が試合してる
@user-mr4jp4ik9q
@user-mr4jp4ik9q 8 месяцев назад
@@user-bv1sv6sm2u すいません間違えました。三沢小橋組vs川田田上組でした。
@user-jq6kq5nz4k
@user-jq6kq5nz4k 8 месяцев назад
1990年、自分が20歳だった。友人と2人で観戦しに行きました。ハンセンに変更は当日じゃなかったかな?そのアナウンスで会場が盛り上がったな。どの試合も良かったけど馬場&アンドレがインパクトあったな。
@user-ks4vj7io7i
@user-ks4vj7io7i 8 месяцев назад
メガネスーパーの新団体設立の動きを、馬場-坂口ラインが察知していないはずはないので、それを踏まえて全日-新日雪解け、2.10・4.13ドーム、天龍同盟解散、木村との抗争プラン、横浜での鶴田-天龍戦への不可解なハンセン乱入などを見ると面白いですね。馬場さんから見るとビンスJr.も佐藤昭雄も子供のようなもので、気の合うアンドレと組んで「俺たち勝手にやるよ」的なスタンスだったことが、この興行の微妙な雰囲気を作っていたように記憶しています。
@user-cy3hk7ny2j
@user-cy3hk7ny2j 8 месяцев назад
ここから日本でも試合に勝った方の入場曲を流すようになった記憶があります
@user-xo7nm8hc8w
@user-xo7nm8hc8w 8 месяцев назад
こんばんは。 自分の記憶ですと、1989年2月22日の両国国技館でのメイン、猪木対長州で長州がフォール勝ちした後、パワーホールが流れ、そのパワーホールが館内に流れる中を猪木が泣きながらリングを抱えられながら下りるというシーンが脳裏に焼き付いています。 うーん、僕の記憶違いかなぁ。
@user-iw7sc7zf3w
@user-iw7sc7zf3w 8 месяцев назад
大巨人コンビの馬場 & アンドレの入場直前のインタビューで、インタビュアーの徳光がついつい熱くなり御大馬場に質問攻めを続けてたら、"王者の魂🎶"が鳴り始め、実況の倉持が『それでは徳光さん⁉ そろそろ送り出して下さ〜い』はクッソ笑いました🤣💨
@ys14206
@ys14206 8 месяцев назад
新日はWCWと提携してましたからね
@ayuchan77
@ayuchan77 8 месяцев назад
150回おめでとうございます。 コンテンツがかなりブラッシュアップされてきましたね。 マッチョマンランディサベージと天龍が絡むとこんなにスウィングするとは思いませんでした。
@user-jw8pw2ym2e
@user-jw8pw2ym2e 27 дней назад
ビデオで録画したものを小学生の時にリアルタイムで観たけど 天龍ファンとしてはサベージはヒールに徹してて とても良い選手で良い試合でした 特にサベージの女マネージャーみたいな人 徳さんとも口喧嘩してて メーンで初めてみるホーガンは筋肉マンでアメリカンぽい人だなぁと 小学生ながら思った ホーガンはハンセンよりもパフォーマンスも凄かったし ハンセンは強いと思ってたのに負けて 当時、全日しか観てなかった私は世界には まだまだ強い人がいるんだなと感じた
@user-yo8cw4ek4h
@user-yo8cw4ek4h 8 месяцев назад
私もこの大会観に行きましたが天龍サベージがダントツでした!
@user-un8rn9ij3w
@user-un8rn9ij3w 8 месяцев назад
サベージの威風堂々の影響でおれの結婚式の入場曲も威風堂々にしたっけなあ😊
@kamonok
@kamonok 8 месяцев назад
私現地組でした。初めてのプロレス生観戦がこれでした。 この日は私も含め観客が神でした笑 是非映像を見ていただければ、どういう事か分かると思います。 天龍サベージ最高に盛り上がりました。けど…サベージの最後パワーボム受け身が塩だったなあ😅
@user-zv9ol6qh3g
@user-zv9ol6qh3g 8 месяцев назад
令和版レスリングサミットやってくれへんかなー 各団体脂の乗ったレスラーめちゃおるから夢のカードみたいわー
@zenshinseikantaider
@zenshinseikantaider 8 месяцев назад
ゲームをするプロレス番組の「有吉eeeee!」の毎月恒例の有名人の誕生日当てクイズ・11月編でこの試合の事について触れてましたね。
@hh-md5cg
@hh-md5cg 8 месяцев назад
プロレス番組じゃねーよ!
@tomotakaarai5789
@tomotakaarai5789 8 месяцев назад
私もこの試合は大好きです。影のMVPは徳光さんでしたね。この一年後に同じカードがSWSの神戸ワールドで行われていて、私も四国から観に行きました。 しかしこの日は北尾の八百長事件が起こった日でした。盛り上がりに欠ける何とも言えない空気の中で、1人のおじさんがシェリーマーテルにクレームをつけた事で起こった、大オッサンコールがこの日一番の盛り上がりだった事は良い想い出です。 ちなみにメインは谷津、ホーガンでした。
@Adninaoga
@Adninaoga Месяц назад
WWEと全日本の邂逅を代表する試合ですね。ランディーサベージVS天龍源一郎。
@y9mail
@y9mail 8 месяцев назад
直前でホーガンvsゴディがホーガンvsハンセンに変わったの、京平さんによるとゴディがオーバードーズで入院したから代わりにハンセンに依頼した、って話だったかと。
@user-cv3yu2hm9v
@user-cv3yu2hm9v 8 месяцев назад
ハンセンVSホーガンはMSGシリーズで一度やってますね その時のお返しでもありました 裏ベストはアルティメットVSミリオンダラーでしたな なかなか面白い興行でありました
@taki7215
@taki7215 2 месяца назад
学生の時に初めて友人に誘ってもらい見ました。えかった。。
@user-tk8mi5ux7c
@user-tk8mi5ux7c 8 месяцев назад
どんな相手でも自分の色にする三沢武藤は超一流、どんな相手の色でもすべてを受け切って名勝負にする天龍川田は超々一流
@makikonunota7007
@makikonunota7007 8 месяцев назад
今回も面白かったです! 動画と関係ない質問で申し訳ないのですが、イベントの一般販売はいつからになるでしょうか… 遠征組なのでちょっとソワソワしちゃってますスミマセン
@bakumaru_bad
@bakumaru_bad 8 месяцев назад
有田さん!現代版日米レスリングサミット(WWE、AEW、新日)が開催されるならどんなカードが見たいですか?
@ohshow24
@ohshow24 8 месяцев назад
遂に正式名称のテロップが出てしまった!!笑 0:38
@endo1976
@endo1976 2 месяца назад
未だに、大好きなランディ・サベージが来日してくれたことが嬉しかったな。ベビーフェイスで来て欲しかった。 天龍曰く、このサベージ戦は自身のベストバウトと称した名勝負だった。 日米レスリングサミットは、未だに伝説。WWEは、92年以降、4都市、単独公演はタレント力で失敗したね。
@RICK-ch5ol
@RICK-ch5ol 8 месяцев назад
新日参加は恩を返すんじゃなくて、順序が逆で、確か「WWFに協力する新日にフレアーを送れない」とNWAが言い出して困っていた新日に鶴田や天龍を2.10に馬場が参戦させたんじゃなかったでしたっけ?
@demont4802
@demont4802 8 месяцев назад
順番はそうですね。なのでレスリングサミットで新日の影が薄いのはWCWのことがあるからだと思います。
@RICK-ch5ol
@RICK-ch5ol 8 месяцев назад
やはりそうでしたよね。今思えばなかなかの激動の年でしたね💦 @@demont4802
@user-og6pz3tj7k
@user-og6pz3tj7k 8 месяцев назад
天龍が若手、中堅レスラーの待遇改善を会社に進言して干されたって聞いたな
@user-ng4em1cm5p
@user-ng4em1cm5p 8 месяцев назад
欲しがりコーファン、欲しがり続けろ!
@zoagism2642
@zoagism2642 8 месяцев назад
戦うアナウンサー徳光和夫の怒りはあった
@user-mc7vs8il3j
@user-mc7vs8il3j 8 месяцев назад
good🎉
@user-lt1ve1qn3k
@user-lt1ve1qn3k 8 месяцев назад
サベージの威風堂々の入場や ド派手なコスチュームは衝撃的だったけど、ファイトスタイルがクラシカルなのも逆に衝撃的だった。 でもやっぱりアルティメットウォーリアー対テッドデビアスが最高だった。 デビアス上手いなーって思いました。
@user-ph7fb5ks2f
@user-ph7fb5ks2f 8 месяцев назад
ガンプロの翔太選手がこの試合を完コピできるんですよね。 イベントで映像だけ流して音声は全部翔太選手 会場大ウケでした😂
@yucha7288
@yucha7288 8 месяцев назад
さすがミスタープロレスですよね
@harataira0721
@harataira0721 8 месяцев назад
カブキvsグレッグバレンタインもあったな 渕、小橋組vsサンタナ、スヌーカー組もあったな アルティメットウォーリアvsテッドデビアスもあったな
@keik4366
@keik4366 8 месяцев назад
丁度お話しが出てたのでラッシャー木村さんと馬場さんの義兄弟タッグの話しお願いします
@user-ek3uy7pk4q
@user-ek3uy7pk4q 8 месяцев назад
天龍サベージは最初はハァつまんねと思ったけどケバイギラギラ入場サベージに革命モード復活天龍バカ盛り上がり。
@Tempfur
@Tempfur 8 месяцев назад
なお後にサベージと試合した馳はスイングこそしたけど跳ねなかった・・・
@user-fv1fl3ju7i
@user-fv1fl3ju7i 8 месяцев назад
22:17 番組側で用意して画面に貼り付けているプロレスグラフの項目が小さくて見えずらいです😢 有田さんがボードに書き込む方が大きくて見やすいので、画面の方も大きく変更してください😂 いつも楽しく拝見してますので、これからも頑張ってください🎉 週刊プロレスからずっと観てます‼️
@user-qt2lo8pg6g
@user-qt2lo8pg6g 7 месяцев назад
SWS旗揚げ2日目の天龍vrサベージ ホーガンvsハンセンはオマージュだったのかな
@user-ti2jo1vb1m
@user-ti2jo1vb1m 8 месяцев назад
レスリングサミットってソフト化してないんですよねぇ…
@user-rt3me9xw8v
@user-rt3me9xw8v 8 месяцев назад
負けブックをのんだサベージに今は感謝しますね!プロだね!
@Romeo-fw2cj
@Romeo-fw2cj 8 месяцев назад
企画タイトルはプロレスグラフのままですね。毎回テロップで正式にはレーダーチャートです。と入れてくれれば大丈夫です。
Далее
LISA - ROCKSTAR (Official Music Video)
02:48
Просмотров 34 млн
Gale Now VS Then Edit🥵 #brawlstars #shorts
00:15
Просмотров 376 тыс.
Самоприкорм с сестрой 😂
00:19
Просмотров 281 тыс.
Он сильно об этом пожалел...
0:25
🍁 СЭР ДА СЭР
0:11
Просмотров 11 млн