Тёмный

1932年 秋葉原へと繋がる橋ができた頃 

Подписаться
Просмотров 14 тыс.
% 624

御茶ノ水駅~秋葉原駅周辺を巡ってきました
音源はこちらをお借りしました
アメリカザリガニは雲形定規を欲しがるのか by Masuo 様
dova-s.jp/bgm/play16972.html

Развлечения

Опубликовано:

 

13 окт 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 40   
@hiromitsu4902
@hiromitsu4902 2 дня назад
40年前通勤で毎日見ていた景色ですが、これほど歴史深い橋だったんですね! 街は様変わりしても松住町架道橋は今と全く変わっていないなんてすごい事です。 なんとも強くて美しい橋、感動させていただきました。
@まめG
@まめG 2 дня назад
高校生の時歴史の先生が「昌平橋を渡って鉄橋の先を左に曲がっているのが中山道です」「わざと鍵型に道を作って江戸を防御してます」と教えて下さったことが、40年以上経た今でもここを通るたびに思い出されます。
@金子研一郎
@金子研一郎 2 дня назад
路面電車があったとは知りませんでした 風情のある場所ですね
@corporal-aria
@corporal-aria 2 дня назад
水道橋駅から浅草橋駅の各駅や線路には、戦前の意匠が色濃く残っているのが魅力的ですね。 私が初めて交通博物館に連れて行ってもらった当時(1971年ころ)は、まだ万世橋の上に都電の軌条が残っており歩行者天国で歩けて楽しかった記憶があります。 今では隔世の感がありますね。
@tokyo_moon6983
@tokyo_moon6983 2 дня назад
職場が秋葉原にあった関係で、御茶ノ水や淡路町、小川町界隈を歩いていて学生時代は電気街や神田川の横にあるビリヤード場や交通博物館にも訪れていました。 何気なく巨大な緑色の橋の存在は知っていましたが、今回歴史を含めて正式名称を知れてよかったです。
@安達幹男
@安達幹男 2 дня назад
値千金の動画でした!感動しました。ありがとうございました。
@小西謙
@小西謙 2 дня назад
秋葉原も様変わりしましたね。昔駅構内に秋葉原デパートなるものがあり、なんとウェディングドレスの隣で、ステーキを売っていました。ラジオ会館とか色々カオスな所でしたね。
@556seipio4
@556seipio4 2 дня назад
@@小西謙 秋葉原デパート、懐かしいです。入口前はいつも、実演販売を行っていましたね。すぐ横は駅券売機の場所でした。デパート内には各百貨店にあったようなレストランがあり、そこでよく食事をしていました。反対側の青果市場前に立ち食いそば屋があって、そこでもよく寄ってました。  現在は「アトレ秋葉原」になっていますが、似て非なるものですよね。
@小西謙
@小西謙 2 дня назад
@@556seipio4 そうでしたね。町全体が混沌としていて決して清潔では無かったですが、メイドさんもいないですし風俗も無かったですし、健全なオタクの町でしたね。
@556seipio4
@556seipio4 2 дня назад
@@小西謙 仰るとおりです。あの当時はAKBやメイドカフェの聖地になるとは、思いもよりませんでした。  またライバルであった家電量販店のヨドバシカメラが進出して、一方でソフマップがビックカメラの傘下になり、ビックの看板がそびえ立つとは想像もできませんでした。むしろヨドバシは今や、秋葉原の顔になっていますからね。
@yoshi10918
@yoshi10918 2 дня назад
秋葉原デパートの1階にはお好み焼きの店舗があり、椅子席がいつもいっぱいでした。会社帰りにラジオ会館などパーツを色々見てから、お好み焼き食べてすぐそばのフルーツ100%ジュースを飲んで総武線で帰路に着くって事をよくやってました^_^
@小西謙
@小西謙 2 дня назад
@@yoshi10918 そうなんですね。知らなかったです。あと覚えているのは小さな商店が並んでいて、ラジオのパーツや真空管を売っている店が、沢山あった事ですね。当時はまだ真空管が、主流だったのかも知れませんね。
@556seipio4
@556seipio4 2 дня назад
明治初期の写真を拝見する度に、この地域が「秋葉原」と呼ばれるようになるとは当時の住民は想像もできなかったでしょう。  この時期に大火の際の避難場所として存在した原っぱに火防の神として鎮座した神社を、浜松の秋葉山のほうの秋葉神社だと勘違いしてその場所を秋葉ノ原と呼んだことが発端です。その後に鉄道が開通した際に駅名に拝借したことで地名が残ることになり、現在では世界的な地名にもなりましたので、その点は感慨深いです。
@チャコミン
@チャコミン 2 дня назад
1980年ごろ、お茶の水から歩いて、秋葉原までオーディオ聴きに週に2~3回行ってました。ラジオ会館では、レコードの針(カートリッジ)の専門店やナカミチのデッキをナイショだよって1割5分引きで売ってくれる店がありました。秋葉原デパートの裏には、美味しいラーメン屋がありましたよ。当時メイドさんは、一人もいませんでしたね。
@聡-n4k
@聡-n4k 2 дня назад
秋葉原の電子部品販売会社に約20年勤務しました!この辺りは毎日歩いていました!昔の面影橋がありますね!
@danslejardindecytrus
@danslejardindecytrus 2 дня назад
Merci beaucoup pour cette très belle vidéo ! 🌟
@kumavich2010
@kumavich2010 2 дня назад
万世橋、昌平橋の位置、名称はいろいろ変遷があったんですね
@yoshiuchiyama5226
@yoshiuchiyama5226 День назад
いまシドニーに住んでいます。有名なハーバーブリッジと同じ形式の橋だなーと思っていたら、完成した年も同じ1932年でした!
@yu_ino6478
@yu_ino6478 2 дня назад
1906年の解体中の万世橋、写真からもうかがえますが、石造のアーチ橋の形から、「眼鏡 橋」などと呼ばれ、鴎外の「雁」にも「そのころまでは目新しかった目銀橋に降りて、柳 原の片側町を少し歩く」とあるように、開花期の東京新名所の一つだったようです。30年 ちょっとの歴史しかなかった明治の万世橋ですが、アーチの下を船が行きかう風景は、多 くの人を魅了したとされています
@rom8880
@rom8880 День назад
交通博物館も遠い昔の思い出になってしまいましたね😮 物心つく頃にはほとんど姿を消していた都電の走る東京も遠い昔 これからも投稿 楽しみにお待ちしております😊
@keiseimoha200
@keiseimoha200 2 дня назад
半世紀以上前ですが、高校や大学の頃はまだまだ都電のネットワークが健在で、松住町架道橋や昌平橋、隣の万世橋は重要な路線でひっきりなしに都電が走ってました。旧交通博物館へは秋葉原から歩いていきましたが都電や茶色い電車、オレンジ色の電車が周りを走っていてすごく楽しめました。総武線の神田川橋梁、松住町架道橋、隅田川橋梁を三美人と私は思っています。
@定マニア
@定マニア 2 дня назад
BIG APPLEの向かい、今はバイクの駐車場になっているスペースに、都電の電柱がありました。こちらの写真で、同じように看板の付いた電柱が写っていて、あの電柱が現役だった頃が想像できて嬉しかったです。小さくて看板になんと書いてあるのか分かりませんが、残っていた看板には??ショーワというカタカナと住所のようなものが書かれていました。
@zashnene7479
@zashnene7479 2 дня назад
さだまさしの「檸檬」で歌われているあたりですね。
@tundrajack7048
@tundrajack7048 2 дня назад
同じ総武線の浅草橋駅~両国駅間の『隅田川橋梁』も同じ1932年の架橋ですね。 千葉駅~両国駅までは総武鉄道と言う私鉄で、財力が無くて隅田川に架橋出来なくて両国駅が終点でした
@556seipio4
@556seipio4 2 дня назад
@@tundrajack7048 両国駅舎の向きやかつてのプラットホームが行き止まりになっているのは、その時代の名残りですね。
@pipi200071
@pipi200071 2 дня назад
先日健康診断が神保町であり、終わって、たまには歩こうと思い、神保町から秋葉原を通って上野へ。その時ここを通りました。自分が上京して早40年近く。秋葉原電化界隈をうろうろしている時から見てました。風情がありますよね~。写真も撮ってきてました。偶然でびっくりしています。
@hidekiyamanouchi5579
@hidekiyamanouchi5579 2 дня назад
松住町架道橋&神田川橋梁(八の字の橋脚)は、秋葉原のランドマーク。
@yoshi10918
@yoshi10918 2 дня назад
肉の万世、、色々ありましたが、解体なんですね、、 昌平橋のたもとには石丸電気のCD館がありました。バイトで給料入ったら毎月買いに行っていた想い出があります。
@556seipio4
@556seipio4 2 дня назад
@@yoshi10918 レコード館とも呼ばれてました。輸入盤、特に米国盤が安くてよく買いに行ってました。あちらの盤はラッピングされていたので、従業員がカッターで開けてレコードを確認させてましたね。不良品率が高いためかと思います。あとは反っていないかどうかとか。  国内盤を買うと◯円引き券が貰えました。複数枚利用でき、輸入盤を買う時にも利用できました。良い思い出です。
@中村たっちゃん
@中村たっちゃん 2 дня назад
いつも有難うございます。昌平橋手前に漢方薬店があります。その昔、母に買いに行かされました。漢方薬のお陰で母は96歳です。
@murasaki9295
@murasaki9295 2 дня назад
昭和4,5年生まれですか?長生きしてください
@岡山タタ
@岡山タタ 15 часов назад
紀伊國屋漢方薬店 残念ながら閉店してしまいました。
@ao1341go
@ao1341go 2 дня назад
松住町架道橋。もう90年以上、御茶ノ水と秋葉原、千葉方面を結ぶルートとしてその姿をとどめているんですね! 90年以上持つと言うことはそれだけ頑丈な作りなのでしょうか。。。
@ふくふく太郎-m4b
@ふくふく太郎-m4b 2 дня назад
昌平橋辺りはとても情緒あふれる良いところなのですが 夜になると反グレ連中の車がたむろしたり、ラッパー気取りの連中が集団で歌ってたりと意外と治安が悪いのでおいでの際はぜひご注意ください 昼間ならば特に問題ありません
@ehehe123456
@ehehe123456 2 дня назад
東京も路面電車が走ってたんですね。昔、年配の人に路面電車が走って所と言われてもわかりませんでした。私が東京に居た時路面電車は都営荒川線だけでしたからw
@ogikubo15
@ogikubo15 2 дня назад
走っていたどころではなく、東京市電(都電)の路線延長は200キロを超え、40系統もの路線が「網の目のように」(都民はよくこう表現してました)走る日本最大の路面電車でした。中でも万世橋の先、須田町交差点は最大規模の結節点で東京の交通の中心地でした。
@setiathomesetiathome8223
@setiathomesetiathome8223 2 дня назад
略毎日、通学で通った御茶ノ水も随分と様変わり。。。まあ40数年前ですので止むお得ずです。 一番古い時期は明治中期、曽祖父の時代ですが、今回の様にご紹介して頂けると、あたかも時間遡及の様に当時の風を感じられます。 我が家にとっては、新宿⇒御茶ノ水⇒秋葉原(神田)の順に因縁?深い場所です。
@liveluck-mp1kh
@liveluck-mp1kh 2 дня назад
動画にも映っている、中央快速線(オレンジ帯)が、今日から2階建てグリーン車を増設、 12両編成で、来年春の営業開始まではサービス期間として、無料お試し乗車が可能となっている。 一見変わらないようでも、時代は確実に移って行くんですねぇ。。。😉😉😉
@wjin641
@wjin641 День назад
松住町架道橋の橋脚に「女の子の顔」が描かれていたのが気になっていたのですが、いつの間にか消されてしまいました(最近まであった) かなり高い所にあり(中央快速線で神田から来ると右側に見える)絵面からすると戦前期のような相当古い絵でした。 どなたかご存じないですかね?
@kasaivisual4997
@kasaivisual4997 10 часов назад
旧帝國の技術力を示す橋梁。
Далее
ТИПИЧНОЕ ПОВЕДЕНИЕ МАМЫ
00:21
Просмотров 1,4 млн