Тёмный

1981 7 11&12小田急1800形さよなら運転の記録 

スパークリング・トレイン
Подписаться 6 тыс.
Просмотров 22 тыс.
50% 1

1981年7月11日と12日に撮影した小田急1800形1809F+1806F4連のさよなら運転です。VHSテープの劣化で画質が悪いですが、42年前の記録ということでご了承ください。時間が経過していますので、モザイク等の処理はしておりません。
★本動画の無断転載・転用などは禁止です。ご注意ください。必要な場合は連絡先 を記入の上、コメントでお知らせください。
小田急と江ノ電を中心にした鉄道動画や音をアップしてます。JR貨物や大手・地方私鉄の動画も扱います。チャンネル登録を宜しくお願い致します。
チャンネル登録はこちら: / @odakyu-enoden
サイトもご覧ください:oer16582478.bl...
🎼 使用素材 🎼
※DOVA-SYNDROME(dova-s.jp/)
※いらすとや(www.irasutoya....
※オーディオライブラリ( / @odackyenocky1080
※音声読み上げソフト 音読さん
(ondoku3.com/ja/)
上記の皆様、いつもお世話になっております。

Опубликовано:

 

19 сен 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 146   
@futon_hosu1661
@futon_hosu1661 Год назад
非冷房車に全開窓。永山手前のトンネル区間はかつての中央線山スカのような走りっぷり。弱界磁全開の走りに感動しました。懐かしく貴重な映像をありがとうございます。家庭用ビデオカメラが小型化する以前の時代。大きなカメラと本体を担いでの撮影は大変だったでしょう。ホワイトバランス調整とか結露とかデリケートな道具でした。
@odakyu-enoden
@odakyu-enoden Год назад
コメントを頂きありがとうございます。今ならばスマホ動画の方が格段に高品質ですが、この当時の素人向け機材は設定も細かくはあまり出来ず、バッテリーの寿命が短いのが最大の欠点でした。動画編集などはPCも無くビデオデッキを繋いでダビングしながら行うのが常でした。
@ごう-f8i
@ごう-f8i 4 месяца назад
この時、私は小学3年生です😅 そうか!1800形この時に小田急から姿消したんだ❗ 好きな車両でした。
@odakyu-enoden
@odakyu-enoden 4 месяца назад
当時のことを思い出したコメントを頂きありがとうございます。
@Mr-sy3nd
@Mr-sy3nd 10 месяцев назад
あの時代の子供や祖父母、父母は みんな偉かったな‼️「頭も良くて博識で、物知りだよ‼️」
@ドラミ-m3o
@ドラミ-m3o 3 месяца назад
これ乗った【記憶】がないんだよな~昭和53年から子供だけで電車乗ってるのだけど・・・長嶋の引退も記憶に無いんだよな・・・王さんの756号は記憶にあるのに・・・小田急一枚扉懐かしい。郵便電車もね。配信有難う御座います。
@odakyu-enoden
@odakyu-enoden 3 месяца назад
懐かしい時代背景を絡めたコメントを頂きありがとうございます。
@範之渡辺
@範之渡辺 3 месяца назад
1800形懐かしい 吊り掛けモータとドアの開閉音がレトロ 貴重な映像楽しいです🤗
@odakyu-enoden
@odakyu-enoden 3 месяца назад
嬉しいコメントを頂きありがとうございます。
@山下達也-o3n
@山下達也-o3n Год назад
小田原線で、ラッシュの急行の走りよりも、多摩線で加速してる時の吊り掛けモーターの音の迫力がいいですね。
@odakyu-enoden
@odakyu-enoden Год назад
コメントを頂きありがとうございます。
@r707nozomi5
@r707nozomi5 Год назад
吊り掛け、窓全開、トンネル 最高すぎる! しかし沿線はまだ住宅も少なく貴重な映像ですね。
@odakyu-enoden
@odakyu-enoden Год назад
コメントを頂きありがとうございます。42年前は電車の窓全開も普通でした。
@odakyu-enoden
@odakyu-enoden Год назад
@@user-iy6dh3vd9i 様、コメント返信ありがとうございます。
@tsrw-pu9hb
@tsrw-pu9hb 3 месяца назад
懐かしい。 約45年前、小学生だった頃よく乗った。 たしか1800系は当時冷房が無くて、待ってるホームに1800系が入ってくるとがっかりした記憶がある。
@odakyu-enoden
@odakyu-enoden 3 месяца назад
コメントを頂きありがとうございます。
@hajime738
@hajime738 Месяц назад
@@tsrw-pu9hb 同意します。 夏に1800系や4000系が来ると、がっかりしましたよね😅
@備長炭番長
@備長炭番長 Год назад
秩父鉄道時代末期に乗れたのが思い出です。小田急の動く姿は貴重な映像。ありがとうございます。
@odakyu-enoden
@odakyu-enoden Год назад
コメントを頂きありがとうございます。秩父の黄色くなってからの画像が無くて非常に残念に思っています。塗装変更から1年くらいで廃車になってしまったようですね。
@92norii
@92norii Год назад
いつも貴重な映像をありがとうございます。専門的なことは分かりませんが特に藤沢駅の映像は懐かしさを感じました。当時、夏場にこの車両が来ると冷房車じゃない!と嘆いていた事を思い出します。加速する時のギュイーーーっていう音が好きでした。窓を全開にして肘を出して乗るという今では考えられない事も出来ましたしね。藤沢駅ホームがまだ短かった頃ですね。普段のえのしま号は5両ですの収まっていましたが、たまに11両のロマンスカーが入線するとホームに収まりきれていなかったのを思い出します。藤沢駅ホーム先端から見える光景が現在とほとんど変わっていないのが印象的でした。また、新百合ヶ丘駅周辺に何も建物がないという光景も懐かしさを感じました。この時代に映像を記録していただいていたことに感謝致します。
@odakyu-enoden
@odakyu-enoden Год назад
コメントを頂きありがとうございます。この時代の藤沢駅をご経験されていたのですね。改札寄りの混雑の放送が何度もありますが、高校生の皆さんでしょうか。通勤通学大変だったかと思います。
@user-oe5hh6gm2u
@user-oe5hh6gm2u Год назад
昔…小田急多摩線が3番ホームから発車していた頃、 母親方の祖父母に会いに行くのに親に連れられた当時の記憶が間違えでなかったと…思い出させて頂いた有り難い動画を約40年振りに見させて頂きありがとうございました
@odakyu-enoden
@odakyu-enoden Год назад
コメントを頂きありがとうございます。昔を思い出すお役に立てて良かったです。
@坂口平作
@坂口平作 5 месяцев назад
ロマンスカーミュージアムの西側に伸ばして貰 い、現在SE、SSE車が入っていました所に、 9000形等が入っています。1800形共に展示出 来ると良いですね。 現在電車基地で利用される資材等が置かれて います。 小田急電鉄社長が会長に、新たに社長が就任し ますのでお願いしたいですね。 小田急電鉄の本社は、ロマンスカーミュージアムの真向かいにあります。
@odakyu-enoden
@odakyu-enoden 5 месяцев назад
コメントを頂きありがとうございます。通勤車両も展示公開がされると良いですね。
@ひろげん-v5m
@ひろげん-v5m 4 месяца назад
本社が神奈川県海老名市になったんだ。
@TTzzzGXT660
@TTzzzGXT660 Год назад
新百合ヶ丘には写真撮りに行きました。 お別れ運転にしては日中の電車の普通の込み具合からも1800は人気薄だったのが分かります、そのため追っかけている人は少なく特に車内の動画は貴重かと思います。 カーブのきついロングシートの手すりパイプ、短い蛍光灯、扇風機の取り付けが他の車両の様に屋根にめり込んでなく長いステーでぶら下がっていました。 窓枠がアルミではなく鉄サッシ、しかも上段窓の指を入れるところが楕円ではなく丸、力が入らないのと重いので全開にするのが大変でした。 行先幕がブラックフェイスだったりドアがステンレスだったり、新しいのか古いのか分からない元国電がいいですね。 多摩線に入ったのも珍しかったです。
@odakyu-enoden
@odakyu-enoden Год назад
詳細なコメントを頂き、真にありがとうございます。ABF車などより音も良かった感じがしてます。
@三山明彦
@三山明彦 5 месяцев назад
懐かしい 僕の頃はまだ荷物電車も走ってて 4000形も吊り掛けで 小学1年の時に8000形が登場した のも思い出です
@odakyu-enoden
@odakyu-enoden 5 месяцев назад
コメントを頂きありがとうございます。懐かしい思い出ですね。
@三山明彦
@三山明彦 5 месяцев назад
@@odakyu-enodenさんへ 返信ありがとうございます はい
@ルパンの気ままな旅行記
@ルパンの気ままな旅行記 10 месяцев назад
1つのドアの列車は1800形だったのですね。当時は小学生でした。今は分かりませんが黒川か栗平はしばらく無人駅だったと思います。モーター音も懐かしいです。偶然にも撮影日が私の誕生日だったので親しみを感じます。これからもよろしくお願いします
@odakyu-enoden
@odakyu-enoden 10 месяцев назад
コメントを頂きありがとうございます。こちらこそ、今後もご視聴を宜しくお願い致します。
@有松左京
@有松左京 25 дней назад
ありがとうございます。涙が止まりません。この日行っています。当時中3、それらしいのがいますが、ひょっとしたら?
@odakyu-enoden
@odakyu-enoden 24 дня назад
当時の想い出を含めたコメントを頂きありがとうございます。
@thunderbird1691
@thunderbird1691 6 месяцев назад
大学進学で百合に住み始めた頃の映像です。こういう末期の車両の活躍場は多摩線しかなかったでしょう。あの1981夏は暑かったなあ。
@odakyu-enoden
@odakyu-enoden 6 месяцев назад
コメントを頂きありがとうございます。
@user-jz8lp4kc9r
@user-jz8lp4kc9r Год назад
国電72系近代化改造車に準じた車ですが、何と言っても最大の特徴はアルミサッシ枠支持によらず、サッシ枠にHゴム支持固定した窓でした。しかも黒ゴム支持だったので、よく目立ちましたね。若年時は4000系との併結しか記憶がありませんが、支線や末端に追いやられながらも、同族のみで組成された晩年期が最良の時期だったと思います。私の勝手な妄想ですが1800系による「ブツ10」急行を頭の中で思い描いています。
@odakyu-enoden
@odakyu-enoden Год назад
コメントを頂きありがとうございます。ブツ8まではありましたが、10にはなりませんでしたね。
@osakakawachi
@osakakawachi Год назад
今回も超貴重な動画を見せていただきありがとうございます。 私も1800形の動画を心待ちにしてました。
@odakyu-enoden
@odakyu-enoden Год назад
コメントを頂きありがとうございます。何時出そうかと迷っていました。もう撮影から42年も経過してしまいました。
@shinobuito9482
@shinobuito9482 Год назад
1800系CS車・昭和52年夏、小学生のころ鵠沼プールガーデンの帰りに鵠沼海岸~大和まで乗った記憶があります。 振動と轟音が凄かったのは今でも忘れられません。💦
@odakyu-enoden
@odakyu-enoden Год назад
コメントを頂きありがとうございます。鵠沼プールガーデンとは懐かしいですね。鵠沼運動公園のプールが出来てからは行かなくなってしまいました。
@tike2435
@tike2435 2 месяца назад
南武線  横浜線  御殿場線で本家国鉄73系と出会えた筈だな当時だと 73系全金属更新車とはかなり似た感じの車体で
@MrDogpapa
@MrDogpapa 2 месяца назад
幼稚園が線路脇で1800形が結構走っていた時代でした、1972年位でも電車に乗ると来るのは2600形と4000形、なので見かけたけど乗った事が無い、 動画での感想、車体は小田急仕様ですが座席の袖にあるひじ掛け部分が63形の流用なのか独自なのかが不明、空調(グロベン)は国鉄と同じですが扇風機とか備品はどうか判らない、 運転席は小田急仕様、 新百合ヶ丘、多摩線ですが開通前に一度だけ乗った記憶があります、その時に切り替えと開通の案内の車内放送がありました。
@odakyu-enoden
@odakyu-enoden 2 месяца назад
コメントを頂きありがとうございます。相模大野以東のご利用者でしょうか。脱線事故以降の引退間際の運用では江ノ島線の各駅停車がこの形式の専門でしたね。
@MrDogpapa
@MrDogpapa 2 месяца назад
@@odakyu-enoden 当時は本厚木でしたね、当然地平時代でーす、(笑)。 高架工事後から今日まで駅前ってそれ程変化ないですね。
@yama2115
@yama2115 Год назад
1800形の車内を撮影された貴重な動画では無いでしょうか。思っていたよりも車内が近代化(特に荷棚やつり革)されていて、驚きました。何よりもこのような吊り掛け車がニュータウン新線を走っていたことも…。貴重な動画ありがとうございます。
@odakyu-enoden
@odakyu-enoden Год назад
嬉しいコメントを頂きありがとうございます。
@tike2435
@tike2435 Год назад
東武7300系 7800系「あ!」
@hajime738
@hajime738 Месяц назад
1800系。他の形式と違い、前面が角張っているのが特徴ですよね。
@odakyu-enoden
@odakyu-enoden Месяц назад
コメントを頂きありがとうございます。元国鉄63形ですので特徴がありますね。
@user-yc4vj8ec2b
@user-yc4vj8ec2b 3 месяца назад
1800型、自分の子供の頃走ってました、それにしても昔の小田急は個性的な車両が多かった気がします
@odakyu-enoden
@odakyu-enoden 3 месяца назад
コメントを頂きありがとうございます。仰る通りかと思います。
@25hamarin76
@25hamarin76 Год назад
1800系の動画もあったんですね! とんでもびっくりです。 新百合ヶ丘の田舎っぷりにも衝撃…
@odakyu-enoden
@odakyu-enoden Год назад
コメントを頂きありがとうございます。
@hajime738
@hajime738 Месяц назад
本当に何もなかったのですよね。 駅ができた当時は、竹藪の中で、駅に通じる道もありませんでした。
@坂口平作
@坂口平作 5 месяцев назад
11.00頃の動画で2200形&2300形の6両編成は、 通称ぶつ6と呼ばれ、これに4両を足してぶつ 10もありました。 現在、藤沢駅の改良工事が行われています。 駅舎はJRから江ノ電に行くデッキと同じ2階になります。現在の1階は自動改札機が数台残るようです。 また、地上3線は10両ホームになり、相模大野~藤沢間の各駅停車は、8両又は10両編成になるようです。 藤沢~片瀬江ノ島間の各駅停車は、本鵠沼、鵠沼海岸がホームが伸ばせないので6両になります。
@odakyu-enoden
@odakyu-enoden 5 месяцев назад
コメントを頂きありがとうございます。
@cha-bose86
@cha-bose86 Год назад
1800形には乗る機会はなかったがつりかけサウンドは懐かしく感じます。 1981年当時の新百合ヶ丘は特急停車駅ではなかったですね。
@odakyu-enoden
@odakyu-enoden Год назад
コメントを頂きありがとうございます。
@user-rh1to8vj8n
@user-rh1to8vj8n Месяц назад
撮り鉄の熱狂は今も昔も変わらないな。 最後に近鉄バファローズの帽子を被った坊やが出てた。
@odakyu-enoden
@odakyu-enoden Месяц назад
コメントを頂きありがとうございます。仰る通りですね。
@ひろげん-v5m
@ひろげん-v5m 4 месяца назад
僕本人だって1987に秩父鉄道にて見ました。 車内に両開きの貫通扉が付いていました。
@odakyu-enoden
@odakyu-enoden 4 месяца назад
コメントを頂きありがとうございます。
@堀裕一-t1n
@堀裕一-t1n 2 месяца назад
新百合ヶ丘を通過するABFM車のブツ6と9000形4両の併結10両、多摩線を走る1800形、何もかもが懐かしすぎる。当時の分割案内板はA~Eまで5種類使っていた時で大型6両+中型4両、中型4両+大型6両、大型4両+中型6両、中型6両+大型4両、大型4両+中型4両、中型4両+大型4両、大型5両+大型5両、中型6両+中型4両など今では考えられない面白い併結が当たり前のように見られた時代ですね。 10両固定編成ばかりになった今の小田急より分割案内板がA~Eまで5種類あった時代の方が圧倒的に良いですね。
@odakyu-enoden
@odakyu-enoden 2 месяца назад
コメントを頂きありがとうございます。確かに振り返ってみると様々なパターンの併結列車があったのですね。ダイヤ乱れなどの際の整理は大変だったかと思います。
@castletrain5377
@castletrain5377 Год назад
グロベンが目立ってますねぇ。18:00の2600が脇を走り去る感じがグッときました。 ABFM+9000の回送は初めて拝見しましたが当時ファンの方々の反応が薄いですね笑
@odakyu-enoden
@odakyu-enoden Год назад
コメントを頂きありがとうございます。FM+9000などは特に気にならない存在だったのかもしれません。仰る通り皆さん気にしていません。笑
@motirow6475
@motirow6475 Год назад
この頃は皆シャツの裾をズボンの中に入れていましたね。 丁度身延線の旧型国電を撮りに行ってた時期に重なってなつかしいです。国鉄153系も引退の時期でした。
@odakyu-enoden
@odakyu-enoden Год назад
コメントを頂きありがとうございます。
@坂口平作
@坂口平作 5 месяцев назад
一時流行った、腰パンは、みっともなか ったですね。
@sgs3979
@sgs3979 Год назад
いつもいつも貴重な映像ありがとうございます😊 新百合ヶ丘と多摩センターに自分の子どもの頃の姿を探しましたが居ませんでした😅 いや、写ってるかもしれないのでもう一度観てみます😆 しなの鉄道に居る115系もかなり窓が上まで開くようになってましたが、この頃のように窓から顔や手を出して乗ってる人は見ませんでした〜! かなり自由な時代でしたね?
@odakyu-enoden
@odakyu-enoden Год назад
コメントを頂きありがとうございます。42年前ですので、あえて動画の人のモザイク処理は止めました。写っているかもしれないのですね。他の皆さんも42年経過して、今も鉄道ファンで居てくれているのか気になるところです。
@sgs3979
@sgs3979 Год назад
@@odakyu-enoden この頃の車両と違いどこも量産車ばかりでステンレス製車体、ドアの上にはモニターが基本になっていて今は正直、鉄道は目的地まで快適に運んでくれる足になっています。1次車2次車や製造元が変わっても顕著な違いを感じないと言うか、そう言うところに感性が引かれなくなってしまったかもしれませんね。一時は本当に運転士になりたいと考えましたが、高校入って興味の対象が完全に逸れました。しかし、5年前に縁あって鉄道関係の会社に入りまして、上司は皆運転上がりでホイホイ話に付いて行けるので職場での順応が早かったです。子どもの頃に叩き込んだ知識や記憶は凄いです。割と直ぐに色々思い出しました。 今の仕事するまでにも何度か考えたことがありますけど、高校出て鉄道関係に入って運良く運転士なれたとしても今頃辞めてると思います。現役の運転士と話す機会も多いですが、みんな口を揃えて言うのが「ワンハンドルの車両は面白く無い」と。 僕もそう思います。それにこの動画頃運転士に憧れたのとは違い運転の取扱いに関しても安全の基準が厳しくなっているので、乗務員を側から見ていてとても氣の毒に思います。何十年ぶりに鉄道関係に携わるようになってみて感じた結果です。 そんなこんなで昔の車両のことや色々仕事のこともあり調べたりしているウチにこちらのチャンネルに出会ったと言う運びです。
@sgs3979
@sgs3979 Год назад
会社の人と旅に行こうかと話題に上がっているのは僕が子どもの頃に乗った、今となっては西日本以西に少数残っている近未来のダイヤ改正で運用外れるであろうキハ40系列の乗り鉄はちょっと楽しみですが、現地のグルメとか仲間との楽しい時間が楽しみの大半を占めています。地方もだいぶチェーン展開しているブランドに汚染されていてローカルビジネスが廃っているのであまり都内にいるのと変わらない氣もしますが、恐らく知らない土地に行くのが好きなので撮り鉄より乗り鉄肌だと思います。1800と2200が記憶する限り僕が実際に乗った大手私鉄現役の最古の車両でインパクトが強いのでそれを超える車両は後にも先にも出てこないと思います。小学校に上がる前からひとりで小田急に乗って祖父母の家に遊びに行っていたので自ずと小田急に親和性があったのですが今はもっぱら移動はJR主流になってます。
@odakyu-enoden
@odakyu-enoden Год назад
@@sgs3979 様、貴重な思い出のお話、ありがとうございました。
@増税コンタクトレンズ
小学生の時に南林間に住んでて、江の島線には1800や2000などの古い車両ばかりで嫌だったけどどう、今見るともう一度乗ってみたい
@odakyu-enoden
@odakyu-enoden Год назад
コメントを頂きありがとうございます。
@Mr-sy3nd
@Mr-sy3nd 10 месяцев назад
現在の小田急車両は 🔵8000形 🟦新1000形 🟦新2000形 🟦新3000形 🟦新4000形 🟦新5000形 の06種類が活躍中です。
@odakyu-enoden
@odakyu-enoden 10 месяцев назад
コメントを頂きありがとうございます。
@かんう-o7s
@かんう-o7s Год назад
昔、1800系は秩父鉄道や新潟交通で活躍してました!
@odakyu-enoden
@odakyu-enoden Год назад
コメントを頂きありがとうございます。
@行天秋彦-q7r
@行天秋彦-q7r Год назад
1800系は物心付く前になくなってしまったので、乗れずに終わってしまいましたが、こんな4000系みたいな音だったのですね。多摩線も2200系では良く乗りましたが、吊り掛けでの乗車はないのでとても新鮮です。貴重な映像をありがとうございました。
@odakyu-enoden
@odakyu-enoden Год назад
嬉しいコメントを頂きありがとうございます。
@taka480
@taka480 Год назад
1800形は本厚木以西では77年夏のダイヤ改正時に定期列車が無くなったと記憶しています。 朝方、小田原から本厚木行き4連各停(本厚木から急行新宿行き)と後発の小田原発4連急行新宿行きが 本厚木で併結し8両編成で新宿に向かう列車でしたが、4000形5両編成に置き換わりました。 FM6両+9000形4両ってオールM車編成ですね。電気食いそう…(笑)
@odakyu-enoden
@odakyu-enoden Год назад
コメントを頂きありがとうございます。確かにFM+9000はオールM編成ですね。
@ht3489
@ht3489 9 месяцев назад
向ヶ丘遊園から登戸へ向かう登り勾配の加速が鈍い1800と、よく自転車で競争しました。電車相手なので、途中で負けましたが。向ヶ丘遊園駅新宿方のポイント通過時のジョイント音が最高で、学校帰りによく「体で聞く」ような音を聞きに行っていました。
@odakyu-enoden
@odakyu-enoden 9 месяцев назад
コメントを頂きありがとうございます。そうでしたか。重量もあったと思いますから1800形は鈍足だったのですね。
@Pacmania100
@Pacmania100 4 месяца назад
昔の電化直後の相模線を走ったとしても違和感がない1800形。
@odakyu-enoden
@odakyu-enoden 4 месяца назад
コメントを頂きありがとうございます。
@榛名2010F
@榛名2010F Месяц назад
この頃は非冷房車でも今ほどの猛暑ではないので耐えられましたが現在は35℃越えの猛暑が当たり前になったので 非冷房車とかあったらラッシュ時は熱中症で倒れる人が多発してとんでもない事になるでしょう。
@odakyu-enoden
@odakyu-enoden Месяц назад
コメントを頂きありがとうございます。自然環境の変化で熱帯雨林の様になってしまいました。仰る通りかと思います。
@316チャンネル
@316チャンネル Год назад
小田急1800形は現在2両が保存されてますね。
@odakyu-enoden
@odakyu-enoden Год назад
コメントを頂きありがとうございます。保存会の許可を得られたら、本件の報告まとめをしたいと思います。
@Mr-sy3nd
@Mr-sy3nd 10 месяцев назад
唐木田は 1990(平成02)年に開業
@yukkuritoneri
@yukkuritoneri 4 месяца назад
18:32 オール電動車の上先頭車8両というカオス回送
@odakyu-enoden
@odakyu-enoden 4 месяца назад
コメントを頂きありがとうございます。確かに9000形4連はオールMでしたね。詳細に見て頂いて嬉しい限りです。
@acrank2045
@acrank2045 2 месяца назад
吊り掛け駆動、焦げ臭い匂いが懐かしいなぁ 晩年リニューアルされたのかな?フロアが木製だったような…
@odakyu-enoden
@odakyu-enoden 2 месяца назад
コメントを頂きありがとうございます。
@sumisuni42
@sumisuni42 4 месяца назад
この時代にビデオカメラ持ってるなんてブルジョアですね~
@odakyu-enoden
@odakyu-enoden 4 месяца назад
コメントを頂きありがとうございます。そんなことはないです。全てを費やしてました(笑)
@仁一古村
@仁一古村 Месяц назад
秩父鉄道に譲渡されました22両の内、1806ー1856の2両は状態が悪かったのか、部品取りにされ後解体されました。
@odakyu-enoden
@odakyu-enoden Месяц назад
コメントを頂きありがとうございます。
@TheAirliner1969
@TheAirliner1969 Месяц назад
新百合周辺に建物が全く無い😅 81年って西武デパートが出来るだの何だのって噂していたっけ。 渋滞だらけの町になるとはこの頃は想像出来なかった。
@odakyu-enoden
@odakyu-enoden Месяц назад
コメントを頂きありがとうございます。確かにその通りかと思います。
@坂口平作
@坂口平作 5 месяцев назад
こちらの投稿文は途中になり上記に書き直ししま した。
@odakyu-enoden
@odakyu-enoden 5 месяцев назад
コメントを頂きありがとうございます。
@aimoriizumi
@aimoriizumi Год назад
27:17 から、吊りかけ音が懐かしいです。 1800形、乗ってるはずなのですが、記憶にないのです。。。
@odakyu-enoden
@odakyu-enoden Год назад
コメントを頂きありがとうございます。
@user-xy6fu2fl6x
@user-xy6fu2fl6x 5 месяцев назад
1800モいいがやっぱり4000 それモ現行より先代
@odakyu-enoden
@odakyu-enoden 5 месяцев назад
コメントを頂きありがとうございます。
@zangief2568
@zangief2568 Год назад
近鉄バファローズの野球帽に涙…
@odakyu-enoden
@odakyu-enoden Год назад
コメントを頂きありがとうございます。42年前ですので。。。
@user-jc2xn1ts6q
@user-jc2xn1ts6q Год назад
側扉がFM車とは異なり、ステンレス扉なのが印象的です。
@odakyu-enoden
@odakyu-enoden Год назад
コメントを頂きありがとうございます。
@国道八段
@国道八段 Год назад
最初で最後の多摩線走行でしたね。
@odakyu-enoden
@odakyu-enoden Год назад
コメントを頂きありがとうございます。
@prvdpodnzh7297
@prvdpodnzh7297 Год назад
4000系+1800系の脱線コンビ編成が見たい。
@odakyu-enoden
@odakyu-enoden Год назад
コメントを頂きありがとうございます。残念ながら4000+1800の動画はありません。
@asokai2346
@asokai2346 Год назад
置き換えを行った当の5200形は、下降一段窓だか何だかで老朽化が早く、1800形よりも短命で引退したとか言うオチ。以降の8000形は何から何まで強化され、強い車両ですよね。
@odakyu-enoden
@odakyu-enoden Год назад
コメントを頂きありがとうございます。
@国道八段
@国道八段 10 месяцев назад
8000形の中には今後西武鉄道に譲渡される編成もありますね。 まさかの譲渡による第二の人生です。
@asokai2346
@asokai2346 3 месяца назад
@@国道八段 5200形の犠牲あってこその8000形の成功があることをお忘れなくです。一段下降窓の成功は、5200形が採用し徹底的に調べ上げた上で腐食防止を8000形に施したから長寿なんですよ。8000形を超える強度の通勤車は今の所ないので、一番頑丈なんですね。
@nobable
@nobable Год назад
乗ってた頃は加速性能なんて分からないから、2400よりも1800や2200の方が広くて良かったんですよね まだ荷物電車も普通に走っていた頃でした
@odakyu-enoden
@odakyu-enoden Год назад
コメントを頂きありがとうございます。
@asokai2346
@asokai2346 Год назад
ただ当時最新鋭の5200形や後々に出る8000形などと比べて明らかに遅かった。まぁ吊り掛け式とWN式を比べるのは浅はかですが、5200形が急行運用についた時なんか、1800形が加速が相対的に遅く、当時の小田急線なんかだと複々線化前の時代だから前が詰ると後ろが詰まるなんてよくある話で残念ながら他の大型新性能車と比べると、お荷物になってました。2400形は狭いながらもカルダン式だった為、1800形よりも結果的には長生きしました。
@odakyu-enoden
@odakyu-enoden Год назад
@@asokai2346 様、コメントを頂きありがとうございます。
@tike2435
@tike2435 Год назад
@@asokai2346 吊り掛け時代の4000形と比較したら 東武7300系  7800系  国鉄72系とは加速は同じ位
@asokai2346
@asokai2346 Год назад
@@tike2435 それでも103系に72系は勝てませんし、8000系に7300系や7800系は加速で負けますよね?高性能電車(カルダン駆動方式車を指します)と吊り掛け駆動方式の電車を同じ線路に走らせるってのは実はすごく難しくて、会社側からしたら加速良くて本数増やせるカルダン式をどんどん運用に就かせたいけど、吊り掛け式が中に紛れてるもんだから、カルダン車は本気で走る事が出来なかったのは、当時どこの会社も同じで、国鉄はそれが嫌だから早い段階に首都圏の路線は吊り掛け車をカルダン式の新性能電車に置き換え統一しました。
@user-le5gn8bwjl2b
@user-le5gn8bwjl2b Год назад
チャンネル登録しました。宜しくお願いします。
@odakyu-enoden
@odakyu-enoden Год назад
コメントを頂きありがとうございます。チャンネル登録もありがとうございました。今後とも宜しくお願い致します。
@user-le5gn8bwjl2b
@user-le5gn8bwjl2b Год назад
@@odakyu-enoden 自分も貨物列車好きでアップしています、宜しくお願いします。
@odakyu-enoden
@odakyu-enoden Год назад
@@user-le5gn8bwjl2b 様、チャンネル登録させて頂きました。宜しくお願い致します。
@user-le5gn8bwjl2b
@user-le5gn8bwjl2b Год назад
@@odakyu-enoden ありがとうございます。
@045shinaon
@045shinaon Год назад
アルミサッシが似合いそうなのに、実際は鉄枠サッシでした。
@odakyu-enoden
@odakyu-enoden Год назад
コメントを頂きありがとうございます。
@asokai2346
@asokai2346 3 месяца назад
アルミサッシが似合うのは2600形以降の大型小田急顔でしょう.......。
@miccobt4253
@miccobt4253 Год назад
現代に走っていてもおかしくないデザイン
@odakyu-enoden
@odakyu-enoden Год назад
コメントを頂きありがとうございます。デハ1801保存会でクハ1851(半分車)の修復も進んでいるようです。
@asokai2346
@asokai2346 3 месяца назад
2600形ならまだしも、1800形は流石に古すぎる。
@坂口平作
@坂口平作 5 месяцев назад
いずれも、朝のラッシュ時の上りで、柿生~百 合ヶ丘間の旧線のS字カーブと、町田~玉川学 園前間のカーブで、2度の車輪がレールから外 れる脱線事故を起こすまでは、4000形3両2本 と1800形2両との連結をしていました。 この事故により、1800形は2両4本に編成変え して8両編成に、4000形は3両と5両に組み換 えて8両編成にして、朝ラッシュの急行等に運 用されました。 また、この事故により、各鉄道のカーブでは、 レールの内側に補助レールが設置されました。 補助レールは、L字のレールを使用している所 もあります。 この事故は、冬になると、4000形より1800形 の方が、暖かいので、1800形の方に乗客が多く なります。 4000形は空気バネなので車体が沈まず、1800形 は古い台車で、乗客が沢山乗車すれば、車体は 沈みます。 この結果、4000形と1800形との段差ができ、連 結によって4000形の車体に段差ができ、ノロノ ロ運転も重なり車輪が浮いてレールから外れてし まいました。 、
@坂口平作
@坂口平作 5 месяцев назад
この事故の時に、岩倉高校へ行く途中で、 いずれも後続列車で、事故に巻き込まれ ませんでした。
@odakyu-enoden
@odakyu-enoden 5 месяцев назад
ご丁寧な解説コメントを頂きありがとうございます。
@坂口平作
@坂口平作 5 месяцев назад
今では、コロナが5類になっても、マスクをする 人がいますが、当時はマスクをしている人がいま せんね。
@odakyu-enoden
@odakyu-enoden 5 месяцев назад
コメントを頂きありがとうございます。
Далее
1980  8 15 NSE4あしがら湯本⇒新宿前展望
1:31:36
小田急の保存車特集
15:35
Просмотров 23 тыс.
Classic Video of Galloping Conductors
20:18
Просмотров 315 тыс.
Nelson's Battles in 3D: Cape St. Vincent
26:11
Просмотров 1,1 млн
8000+2400試運転(海老名)
9:45
Просмотров 18 тыс.