Тёмный

20歳女子二人が軽装で冬山へ…。日帰り登山のはずが4日後に雪に埋もれて発見される…「1962年 両神山遭難事故」 

登山者の教訓【山岳遭難事故に学ぶ】
Просмотров 286 тыс.
50% 1

例え気軽な日帰り登山であっても、装備や計画が不十分だったり、そこにミスが重なると、すぐさま命の危機に直結してしまうのが山の怖さです。
彼女達が教えてくれた事例から、危機回避の方法を学んでいきましょう。
1962年11月に起きた「両神山遭難事故」について地形図と写真、イラスト等を使って解説します。
先人の出来事から、山の怖さと正しい楽しみ方を一緒に学んでいきましょう。
\チャンネル登録よろしくお願いします/
/ @yamasounan
【オススメ動画】
👉 • 「ライターが…!」拾おうとした"リーダー"が...
👉 • 無責任すぎる父親が子供だけで下山させてしまう...
👉 • 山小屋までたった200mも猛吹雪で仲間が滑落...
👉 • 妻が制止するも善意で駆けつけた救助隊長。救助...
👉 • 猛吹雪で遭難生活7日間、救助チャンスは3度だ...
共感やリクエストなどありましたら、ぜひコメントで教えていただけると嬉しいです。
高評価ボタンもぜひお待ちしております。
チャンネル登録とベルマークを押して「すべて」を選択していただくと、次回の動画の更新通知をお受け取りいただけます。
【参考文献・参考サイトなど】
朝日・毎日・埼玉など各マスメディア
その他のメディアや個人ブログ、SNS上での情報も参考にしています。
【素材のお借り先】
フリー素材ぱくたそ(pakutaso.com)
いらすとや(irasutoya.com)
みんちりえ(min-chi.material.jp)
KuKuKeKe(kuku-keke.com)
効果音ラボ(soundeffect-lab.info)
On-Jin ~音人~(on-jin.com)
フリーBGM DOVA-SYNDROME(dova-s.jp)
フリーBGM・音楽素材MusMus(musmus.main.jp)
#山岳遭難 #地形図で解説

Опубликовано:

 

19 сен 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 192   
@footq1234
@footq1234 6 месяцев назад
下山で道迷いや事故が起こるのは、やはり登るスピードに比べると、 下りはかなり早いことが原因の1つだと思います。 ゆっくり歩こうと思っても、下りなので勝手に早くなります。 疲労から、木の根に躓いたり、何もないところでも躓くこともあります。 個人的には、登りは登山を下りはバードウオッチングを楽しんでいます。 これも1つの安全対策かなあ・・・と。
@user-mm7rg8xn9y
@user-mm7rg8xn9y 6 месяцев назад
1962年ではスマホもないし、現在から比べると登山用品も登山着も良品と思えない、生きていたのが奇跡、救助費用も高額かも、親兄弟に感謝しかない
@user-bn5vw6wo7z
@user-bn5vw6wo7z 5 месяцев назад
今はスマホがあることで、逆に気軽に登ってしまうマイナス点もある。
@杉本二郎-t8g
@杉本二郎-t8g 6 месяцев назад
生きて帰れて本当良かったですね。
@biceps01jp
@biceps01jp 6 месяцев назад
登山者がどのように行動したらよいか、とてもよくわかる動画でした。ありがとうございます。 なにより、お二人が助かったことが本当によかった。救助に当たったみなさま、本当に頭が下がります。
@user-tl2cx2iy2h
@user-tl2cx2iy2h 6 месяцев назад
本当に、若くて親友同士で励ましあえたから、奇跡的に助かったのだと思う。今は中高年の登山者が多いから、もっと慎重でないと。この動画は、色々のことを考えさせられ、為になります。お父さんは、当然のことだけど、しっかりしてます。
@sorakohama758
@sorakohama758 6 месяцев назад
友達思いの二人が助かって良かった。
@xyucun
@xyucun 5 месяцев назад
最初最悪の結果しか想像できなかったけど無事で本当に良かった。山の神々に感謝ですね。
@user-ny3le1hq8y
@user-ny3le1hq8y 5 месяцев назад
お父様の愛がこの子達の、非難も避けてくれた💓 命お友達2人助かり良かった🌱
@tkyokinken
@tkyokinken 6 месяцев назад
山は恐ろしいという常識を持つべきなのでしょう。道に迷ったときの二人の恐怖と絶望を思うと助かって本当に良かったですね。
@毘沙門天-j3j
@毘沙門天-j3j 6 месяцев назад
1962年に20歳ってことは今82歳か。元気かな?
@user-wk2tr4wk6z
@user-wk2tr4wk6z 4 месяца назад
小泉元総理と同世代。友人は、欽ちゃんと同世代。孫も成人しておりそう。
@ぴかちゅ-o1v
@ぴかちゅ-o1v 2 месяца назад
元気にしてるお😄
@ryutahirayama40
@ryutahirayama40 2 месяца назад
そうとう良いとこのお嬢様だったのでしょうね😊
@hiroyamaguchi7304
@hiroyamaguchi7304 6 дней назад
当時、行動食だの菓子だの売ってないからな。軽くてカロリーがあるのは煎餅くらいだ。アヤちゃんサクラちゃんて、珍しい名前だ、その時代は。 生きてないかもな、育ち盛りに飢えた世代だ。田舎の人なら良いが都市部の戦後は飢餓との戦いだ。
@never_eat_carrots
@never_eat_carrots 6 месяцев назад
父親の発言、すごくまともだ…いやこれが普通なのかな、救助失敗に対して損害賠償請求した他の事件の親とは比べ物にならない
@Tiger-gj3pi
@Tiger-gj3pi 5 месяцев назад
私もそう思った
@やなわらばー-g6c
@やなわらばー-g6c 4 месяца назад
日本人の品位が落ちたってことよ。
@user-vk8uu9nv7n18
@user-vk8uu9nv7n18 5 месяцев назад
助かってよかった。今もお元気だといいな。
@yukimoon-fm6zs
@yukimoon-fm6zs 6 месяцев назад
やはり中高年とちがい身体に力があるのだね
@YuikaMitsumine
@YuikaMitsumine 4 месяца назад
生命力の違いやね
@おーたーにぃさん
@おーたーにぃさん 5 месяцев назад
本当に発見されて良かった! 本当に涙💧 お身体を大切にしてください
@user-ps8qy7bc7o
@user-ps8qy7bc7o 6 месяцев назад
助かりましたと聞いて、本当嬉しかった、お二人が今も元気だったら嬉しいなぁー
@kv45538
@kv45538 6 месяцев назад
今でも軽装で山登ってる方々はいるので過去の事例を見て考えを変えてほしい😢
@のの-y9v
@のの-y9v 5 месяцев назад
助からないパターンの事件かと思いながら動画を拝見してました 最後の最後、お互いがお互いを思う気持ちが捜索の方々に届いて 捜索に携わった方々の労力が報われてよかった… 学びの多い動画でした
@user-pi1ge7fi7o
@user-pi1ge7fi7o 3 месяца назад
何よりも、無事に生還 おめでとうございます✨。 自分のことのように、うれしいです。 私は、45年山登りして、道迷い4回。早めに気付いて引き返し、事無きを得ました。 山は、観光地ではないので、 慎重な行動が求められます。
@singsingsing6097
@singsingsing6097 6 месяцев назад
山の神様が、若さに免じて 今回だけはと助けてくれたような 事例かなと😂
@ゆこ-v4p
@ゆこ-v4p 5 месяцев назад
何はともあれ、二人とも助かって良かった
@安全牌-w2k
@安全牌-w2k 6 месяцев назад
ダメか……と思って観てました。時間がほんの少しズレてたら助からなかったでしょうね。携帯もない時代はこうした遭難多かったんだろうなあ……
@うたまる-d7f
@うたまる-d7f 6 месяцев назад
ご立派なお父様のお言葉。
@しろくろのねこ
@しろくろのねこ 6 месяцев назад
助かった話めっちゃいい!!😊
@しょうちゃん-x7j
@しょうちゃん-x7j 6 месяцев назад
「雪に埋もれて冷たくなって発見されました」でなくて、よかった。
@marduk666morgan
@marduk666morgan 6 месяцев назад
助かってよかった🥺
@user-ij4ig9mm6v
@user-ij4ig9mm6v 6 месяцев назад
二人共に発見された時には、身体が既に冷たくなっていたのかと思ってました😢 でも助かって、本当に良かったですね❗ この二人、こういった思いをしても、死ぬまで登山する事は続けるはず🌈
@urbansparrow4147
@urbansparrow4147 6 месяцев назад
怖いのは山ではありません。自覚なき行動だと思います。
@user-cl5vt7zy6v9
@user-cl5vt7zy6v9 2 месяца назад
1962年?、60年前です、😅、女性2人の体力にすごいお見事だと思いました。。お互いを励まさせれ続けたからこそですね。気象も今ほどではなかったかもしれませんし、携帯なんてこの時代ないですからね。
@jal8534
@jal8534 6 месяцев назад
助かって良かったよ😊
@ササヤン1155
@ササヤン1155 6 месяцев назад
遭難と気付いた時、ただ当ても無く歩き回る事は、絶対にやってはいけない事。 気付いた地点で振り返り尾根に向かえば、もっと早く遭難から抜け出せたのではないでしょうか。 この動画では、それ以前に服装や装備に問題が在ったことは明らかに思います。
@akiiro148
@akiiro148 6 месяцев назад
よかった助かって……。
@浦川重貴
@浦川重貴 6 месяцев назад
最悪の事態にならなくて胸をなで下ろしました…
@憲一細山
@憲一細山 5 месяцев назад
20歳で遭難した経験は貴重ですね。山の怖さをこれだけ早く体験したのですから、二人には山岳ガイドになって欲しかった。
@HANIWAYA
@HANIWAYA 6 месяцев назад
無事でよかった
@あんのん-t8d
@あんのん-t8d 5 месяцев назад
亡くなるパターンかと思ってたら2人とも助かったのか、よかった。救助隊の方々毎日お疲れ様です
@yochankankan6117
@yochankankan6117 6 месяцев назад
11月に軽装は無謀すぎるよね、それにしても元の道を戻ることは出来ないものなのだろうか
@ちりめん猫助
@ちりめん猫助 5 месяцев назад
1度遭難仕掛けると次回からはかなり慎重になります。私も栃木の茶臼岳で11月三斗小屋で1泊して翌日下山の折、誤って枯沢に迷い込み迷ってしまい遭難仕掛けましたから。
@KUNIRIN920
@KUNIRIN920 5 месяцев назад
初手から4亡フラグしか立ってなかったのに、両名がお互いを想いながら生き残る奇跡的な結末に涙…! 改めて若さって尊いわ。
@武田信治-r3x
@武田信治-r3x 5 месяцев назад
助かって良かった、年齢を考えるとご健在であればもう80代。 どんな人生を送って来たのかな。しかし、3日もビバーグして生きて帰れたのは奇跡に近い。
@solea0108
@solea0108 6 месяцев назад
登山の趣味はないのですが、秩父はよくオートバイのツーリングで行く場所です。確かに武甲山、三峰山とともに両神山は良く聞く名前ですね。定宿にしている小鹿野の女将さんが登ったことがあるはずです。今度話でも聞いてみましょう。やはり日帰り登山でもあらゆる事態を想定して装備は万全でやる必要があると言うことですね。ツーリングでも雨など天候悪化、特に気温低下は気を遣い装備を整えてから出発します。場合によってはコースショートカットで目的地への最短ルートを目指すこともあります。登山ほどではないけど悪い事態は常に考えて旅はするものでしょうね。
@rohikimyao6832
@rohikimyao6832 5 месяцев назад
古い事例だが生きてて何より。
@おかりん-u6c
@おかりん-u6c 5 месяцев назад
仕事と同じで前提条件として準備・段取りが大事ということですね
@清和はろい
@清和はろい 4 месяца назад
お父さんの言葉、昔の人はちゃんとしてるなぁ
@下町巨人落語数学ボクシン
@下町巨人落語数学ボクシン 5 месяцев назад
生還できて本当に良かった。お二人とも現在まだお元気なのでしょうか。
@maihimelove9572
@maihimelove9572 4 месяца назад
助かって良かった!救助隊の人達も発見して助け出してくれてありがとう!
@MrHiromaki
@MrHiromaki 5 месяцев назад
3日も飲まず食わずで凄いわ
@user-vt3yk6kw4m
@user-vt3yk6kw4m 4 месяца назад
もうダメなのかと思った😢 若いのに、、頑張って、生きて、と思いながら見てました。 助かってよかったーーー!!😭
@Romiromi-b3m
@Romiromi-b3m 6 месяцев назад
助かって良かった
@Groundhoggie_
@Groundhoggie_ 5 месяцев назад
ハイキングコースとか歩くと分岐点が特に目印も行先も何もない状態の所もあるのでこういう所が整備されればまた違うのかもしれない。日帰りで奥鬼怒沼に行ったけれど、帰りはまだ16:30だったのに山の間で森の中のなので日没したような状態だった。万が一日没を迎えてしまった時のためにヘッドライトを持参していたから歩くことができたけれど、進む速度が遅くなってさらに駐車場までの時間がかかった。 両神山は近くにダリア園があるから両神山のことは知っていたけれど、登れる山とは知らなかった。もっと暖かくなってから装備もそろえて登ってみようかなあ?というより、今まで山はテントの張り方など知らないので避けていたんだよね。
@user-cn8zc4xe2b
@user-cn8zc4xe2b 2 месяца назад
学校登山しかしたこと無かったけど、きっと先生方はいっぱい調べて準備してくださってたんだろうなぁ 何にも考えずにただ楽しく登山した思い出しかないけど、自分で登山する時は準備もしっかりしないとね
@スティーブデイ
@スティーブデイ 2 месяца назад
どうなることかと思いましたが助かって良かった。
@髙橋美春
@髙橋美春 5 месяцев назад
山をなめては、いけませんね、春でも秋でもまたやまの天候は急変しますから予定は予定で、余裕の有る計画を立ててから出かけたいですね。地図と電話、発煙筒なども
@梶野昌彦
@梶野昌彦 6 месяцев назад
登山は所詮、個人の道楽。救助費用はもっと高額でも良いと思う!
@アルアル-l2c
@アルアル-l2c 6 месяцев назад
実費なんだから高額も格安も無いだろ てかいくら高額にしても迷惑するのは保険会社だし
@Deracine-ref
@Deracine-ref 6 месяцев назад
そんなことするくらいなら入山規制した方が妥当だろうによ。
@Tiger-gj3pi
@Tiger-gj3pi 5 месяцев назад
1800万救助隊に請求しとった親と大違い 素晴らしいお父様
@KK-pe5sd
@KK-pe5sd 3 месяца назад
生きて戻って来れてよかったです。
@tuonasi1632
@tuonasi1632 5 месяцев назад
助かったのは良かった 装備は当時から進化してるがやはり準備と知識は必要ですね
@southfield-os7sk
@southfield-os7sk 4 месяца назад
登山が怖いと思うのは、 出発した瞬間から体力と物資を消耗する一方という事と、 怪我をしたら進退窮まってしまう事。
@ALLTHINGS-world-kj7uf
@ALLTHINGS-world-kj7uf 6 месяцев назад
ギリギリで助かってよかった。ほんとによかった
@YuikaMitsumine
@YuikaMitsumine 4 месяца назад
生きてて良かった😢
@佐方4丸
@佐方4丸 5 месяцев назад
迷いやすい分岐点に矢印の道しるべを徹底してほしい
@佐藤香里-p7y
@佐藤香里-p7y 2 месяца назад
2人共に助かって良かったですね✨
@user-oi8kw9yd8q
@user-oi8kw9yd8q 6 месяцев назад
計画書を提出して登山は勿論の事ですが、もし遭難したらそこから動かない事が大事みたいですね。強力ライト及び音の出るものは必要かも。
@ドビュッシー2019
@ドビュッシー2019 Месяц назад
3日間飲まず食わずで、冬前の真夜中の寒さに耐えたのは凄いな。遭難から生還した人の中には、こういうフィジカル化け物みたいな人もいる。
@さくらんぼ-c2v
@さくらんぼ-c2v 5 месяцев назад
無事でよかったですね てっきり亡くなってしまったものと 思って見てました
@yutanakamura-e9y
@yutanakamura-e9y 6 месяцев назад
絶対ダメかと思ったわ😭
@user-cNow7NMIFsZ
@user-cNow7NMIFsZ 6 месяцев назад
コメント一番上に来てて、1秒で全て察し😅
@須万世
@須万世 6 месяцев назад
登山者の宿命。本人達も本望だろう。
@ichirotanaka3659
@ichirotanaka3659 5 месяцев назад
とりあえず生きてて良かった
@Deracine-ref
@Deracine-ref 6 месяцев назад
道迷いって本当に怖い。こうして時々動画で見てるだけでも、「これは迷うわ」って言う状況(標識が適切でないとか、倒木などで正規ルートがそう見えないとか)が結構あるからなぁ。 今はYAMAPとか便利ツールも出来たけど、冬山ではスマホが起動しないとか普通に電波が入らないとか、落とし穴はまだまだある。「(冬に限らず)山は怖い」って決して忘れては駄目ですね。
@user-rk1si6bu9l
@user-rk1si6bu9l 4 месяца назад
道を間違えなければこうならなかった。声をかけてあげたのが支え。現在はもう70か80ぐらい?生きてるの。
@佐由里町野
@佐由里町野 3 месяца назад
1962年私、産まれてない 良かった助かって 今は、元気かな
@Washiba2924
@Washiba2924 5 месяцев назад
登山計画書、当時はそれ程一般的では無かったと思いますね。啓蒙が始まったのが1970年代後半だったような。北アルプス等に登る時には提出しろ…みたいな話だったかと。当時は登山口のポストも一般的では無かった筈。
@user-sp5ld4rv6m
@user-sp5ld4rv6m 6 месяцев назад
ふと思うんだけど、遭難って登山ルート外れた時に起こるんだから、ルート外れた所に消火栓みたいな緊急ボタンを設置して押したら救助隊のアジトにとこで押されたかすぐわかる様なシステムは出来ないのかね
@sunami808
@sunami808 6 месяцев назад
そんなもん税金で整備するなら入山に制限かけた方が早い
@梅木慶子
@梅木慶子 6 месяцев назад
ありますよ、道外れ警告する登山アプリが。道を知ってるときはうるさいけど。
@hirakuni45
@hirakuni45 3 месяца назад
下山時は、大抵末広がりになるので、上った時には1本に見えた道も複数に道があるように見えるものなので、間違えやすい。 特に登山者が少ない経路などでは、足跡が見えにくいので、慎重に、地図を確認しながら降りる必要があると思います。
@yoshiyasumoriya6645
@yoshiyasumoriya6645 6 месяцев назад
半世紀以上前の資料をよく探したものだね。
@takapii3
@takapii3 2 месяца назад
1962年でしょ、私は1970年生まれでこれでもけっこうな「おっさん」だけど、それ以前だもんね この時代、当然、携帯電話は無いしGPSも無い、遭難したって【助けを呼ぶ手段が無い】訳じゃん、 こんな時代にこんな年齢の婦女子がよく登山やってたなって事に驚き。 にしてもよく生きてたな どうやって寒さ凌いだんだろ
@goodnews-eq6pt
@goodnews-eq6pt 3 месяца назад
軽装備での登山は命とりですね。 助かって良かったですね。
@user-wu9hy4lt2w
@user-wu9hy4lt2w 13 дней назад
一番楽な白井差コースを往復したことがあります。日向大谷コースは信仰登山の名残の石仏や石碑があり、神社の狛犬が狼になっていて珍しく、無雪期の天候の安定している時に行くのならば面白いと思います。動画の下山に使った白井差コースは個人の敷地を通っており、トラブルになって、一時、通行禁止にされたことがありました(現在は、事前に地権者に連絡して整備料を支払い、許可をもらう必要があるので使うのは少し面倒なようです)。当時は道標も充分ではなく、経験の無かった二人は遭難してしまったのだと思われますが、11月にこの標高の山へ行くのでしたら、装備が軽く、考えがあまかったのは確かです。
@長谷川マンチカソ
@長谷川マンチカソ 5 месяцев назад
良く助かったなあ
@yoshiesuzuki7848
@yoshiesuzuki7848 3 месяца назад
この時代携帯も何もなく、生きていたのが奇跡。神はいるのですね
@ドイツ-c6h
@ドイツ-c6h 5 месяцев назад
地図とコンパスはもってなかったのかな。山中では一瞬で方向がわからなくなる。
@トロフィー折れた-r3d
@トロフィー折れた-r3d 5 месяцев назад
女人禁制のままの方が良かったかもしれないと思う。
@picopicoppp
@picopicoppp 4 месяца назад
見つかって良かった...😢
@こもりん太
@こもりん太 4 месяца назад
私も同じ21歳の頃、軽装で両神山登ったな。。今はもう山は怖くて入れないけど、どれだけ無謀なことだったんだとゾッとする。
@aokihrk736
@aokihrk736 6 месяцев назад
白井差への道は今はつかっていないはず。1962年当時の女性2人の山行というのは異常なことで、どういう装備だかも想像がつかないが、案外に重装備だったから初冬秩父でも生き残れたのではないか。まあそういうったことをぶっとばしで解説しているのはいただけない。
@GeorgeWalker-jt3pq
@GeorgeWalker-jt3pq 5 месяцев назад
結局捜索隊が編成されたのだから登山計画書は提出されていたと思います。動画では語られてなかったですが父親と兄さんが捜索・救助を依頼したのかも。いずれにしても若さが無茶を起こさせたのと同時に救いになったと思います😊
@MySixshot
@MySixshot 4 месяца назад
無難なルート選択して整備された下りで迷ってしまうなんて不運としかいいようがありません ほんとにすごい生命力ですね 助かってよかった^
@mjmansei
@mjmansei 4 месяца назад
何で危険で疲れる山なんかにそこまでして上りたいのかさっぱりわからん・・・。
@yurikat1931
@yurikat1931 5 месяцев назад
若いと体力あるなぁ😮
@ヤコブ-l7v
@ヤコブ-l7v 6 месяцев назад
1962年の冬は三八豪雪の年だから例年以上に寒さが酷くて雪も沢山降ったんだろうな
@user-mm7rg8xn9y
@user-mm7rg8xn9y 6 месяцев назад
三八豪雪で三国峠の雪崩に巻き込まれて、同級生のお父さんが亡くなり、生まれて初めてお葬式に参列した
@yamasounan
@yamasounan 6 месяцев назад
なるほど。勉強になりました!
@tomoduca
@tomoduca 2 месяца назад
迷ったら、下らずに登れ、という鉄則も重要だね。
@3ストーン
@3ストーン 6 месяцев назад
助かって良かった♬
@user-bn5vw6wo7z
@user-bn5vw6wo7z 5 месяцев назад
この当時からお願いされてる事が未だに守りきられていないんだよな。
@amies2370
@amies2370 2 месяца назад
1962年に20歳と言うことは今は82歳ぐらいかな。 無事に人生を過ごしして今は子供や孫やひ孫に囲まれて生活しているかも知れないね。 ネットでこの動画を見つけたらどう思うだろう
@タダアキ-z7c
@タダアキ-z7c 3 месяца назад
小さい分岐点でも何かしらの印、看板、下山↓なにかないと危ないですね
@hatsu-kayo
@hatsu-kayo 5 месяцев назад
軽装で冬山ですか。きっと深い悩みがあったのでしょうね。ご冥福をお祈りいたします。
@user-wk2tr4wk6z
@user-wk2tr4wk6z 4 месяца назад
亡くなっていません。
@あらビックヤマト
@あらビックヤマト 6 месяцев назад
いらすとやが使われてたので最悪の結末ではないと思ってたけど 助かって良かった
@wbyas5597
@wbyas5597 5 месяцев назад
最近はユーチューブでも、ベテランの人の登山紹介動画か多い。 それらに共通するのは、夏でも以外と荷物があること。 予備食料だけでなく夜営用品と着替えは必須。 また登山中はTシャツなど軽装でも、防寒を兼ねた雨具も持っている。 そして、マップ機能のあるスマートウォッチを使用する人が多い。 GPS機能があるので現在地がわかる安心感が大きいのだろう。 やはり経験や知識だけに頼らず安全の装備を重視するのが 本当のベテランといわれる人の理由なんだと思う。
@xsr0522
@xsr0522 6 месяцев назад
道迷いが多いのが判っているなら、登山道に解るように道標を自治体は立てるようにしろといつもこういう動画を観ると思う。しっかり整備をしとけば遭難は減るだろ。
@sunami808
@sunami808 6 месяцев назад
そんな無駄なもの整備よりも入山に制限かけた方が早いと思います。わざわざ素人に遊びで山に入ってもらう必要はないと思うのです
@ぐれーよあ
@ぐれーよあ 5 месяцев назад
登山計画書に「遭難に気づいた時にどう対処するか」の注意書きと予定する行動の記入欄が欲しい。
@mt-ub1mk
@mt-ub1mk 5 месяцев назад
助かってよかったねー!😍
Далее