Лучшее на RU-vid
Кино
Авто/Мото
Видеоклипы
Животные
Спорт
Игры
Приколы
Развлечения
Хобби
Наука
Авторизоваться
Зарегистрироваться
【Vol.81】必ず換える消耗品。こうしてあなたは損をする。求めるメリットと許容できるデメリット。 他、いろいろな質問に回答【GS-RADIO】
32:41
悲惨なオイル漏れ素人修理の後始末が大変だった件
17:38
ЭКСКУРСИЯ в ЗООПАРК (смешное видео, приколы, юмор, поржать)
00:59
Арестович: Судьба Украины зависит от результатов выборов. @holovanov
1:10:30
SOUTH KOREA AND NORTH KOREA HOLD THEIR BREATH 🇰🇷 🇰🇵 #countryhumans
00:14
Теперь мы знаем, к чем стремится Динара #huga #хетагхугаев #детекторлжи
00:35
2008 TOYOTA CROWN ATHLETE Change oil 5W-50 full synthetic
よしかつガレージ【クルマとバイク】
Подписаться 1,9 тыс.
Просмотров 660 тыс.
50%
1
Видео
Поделиться
Скачать
Добавить в
Авто/Мото
Опубликовано:
28 окт 2024
Поделиться:
Ссылка:
Скачать:
Готовим ссылку...
Добавить в:
Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии :
287
@赤い稲妻-e6k
3 года назад
4リッター約1000円の5W30入れて5000キロ毎に交換して月まであと約80000キロの距離まで乗ってる軽。 エンジンは丈夫なものです。
@五郎熊-d7n
3 года назад
基油は輸入だろうけど、三和化成という中堅メーカーがブレンドして作ってる良質だと思う。 自社ブランドでレース向けオイルとか出してるくらいだし。
@SNS-lo8hw
2 года назад
三和さんはいいですよね。色んな有名どころの開発&製造していますし。 缶入りモービさんもそうですね
@manutalapin
23 дня назад
@@五郎熊-d7n その三和化成のVerity(ベリティ)ってオートバックス&イエローハット店頭で見たことない…
@start5785
2 года назад
細かいところは緩くて適当な感じの作業がいい味出してる
@おにぎりマー君
2 года назад
以前スズキ エブリィターボ車のオイル交換は、サンサーラという2万キロ交換不要のオイルを 自分で交換していました。 整備工場で点検の度に5000キロ毎に。オイル交換する様に言われました。 この軽のターボ車に結局11万キロ乗りましたが、新車からオイルとエレメント交換は4回だけでした。 エンジンも調子良く異音や振動など、何のトラブルもありませんでした。 その後下取りに出した整備工場で3年程修理の代車に使っていました。 今はモリグリーンオイルを使っていますが軽のターボ車のエンジンが、モリブデンのおかげで 嘘のように静かで穏やかになりました。 ちなみにメーカー指定の走行距離で交換しています。
@如月魅憂
3 года назад
ぶん回すスポーツカー&軽にはまともなオイル入れてあげてる。 それ以外はどんなオイルでも3000kmで交換してりゃまず問題ないですわ。 軽こそオイル大事に考えてほしいなと思う。
@tipad7246
3 года назад
こういう人はメーカーのドル箱だな。
@ノ木乃シムロ
3 года назад
軽も普通車も5000キロでオイル交換で十分以上だと思ってます。ちなみにレガシイ2.5NAとオートマ軽トラにカインズの化学合成オイルをどちらも10回以上交換してます(現在13万キロと12万キロぐらい走行)
@雨に唄えば-w7f
3 года назад
@@tipad7246 中古で買うなら、騙されて3000kmで交換してた人のを買いたい。
@gotcha3able
3 года назад
量販店で高いオイルがまともなオイルと思っている人も多いからな。まあいいか。
@あのーどちら様ですか
2 года назад
@@雨に唄えば-w7f 騙されてはないですよ? 普通のオイルは3000キロも使うと真っ黒ですから。オイルの機能の1つは限界です。 5000キロ使うとなるとかなりストレス感じますよ。だって汚いオイルが循環して汚れを撒き散らしてますから、汚れを吸収出来ないオイルにソワソワしませんか?! オイルが入ってれば壊れないんだからって人は5000キロとか平気らしいですけど、普通のオイルは3000キロです。 普通のオイルでは無くて、 硫黄が入ってない長持ち専用のオイルで6000キロが推奨されてますね( ˙꒳˙ ) 欧州車のリッター2500円とかするロングライフ専用設計のオイルで15000キロ以上が可能になります。 私は車に良くないから普通にロングライフ無視して変えちゃいますけど💦 オイルは長く使うと酸が作られて、色々負担になるみたいですよー。 早めが車には優しいです🥰
@gws2042
3 года назад
200系HVにモリグリーンホワイト10W-30を入れています。100㎞/hで1,350回転しか回らないギア比設定なので、軽自動車等よりもオイルへの負荷は少ないと思います。20ℓで5,980円でした。現在25万キロ走行してます。
@法月久彦
3 года назад
オイル造ってますが、なぜ安いのかと言うと大量に製造するので安いのです。 某有名部品メーカーのオイルや純正自動車メーカーのオイルもOEMで造ってますがコストがかかるかからないとかメーカー名の為の理由で値段も違ってきます。
@YOSHIKATSUGARAGE
3 года назад
コメントありがとうございます! なるほど、オイルの価格に関してはブランド料によるところも大きそうですね。。
@teeoatmark7062
2 года назад
専門家ktkr!!Σ(*゚Д゚*)♥️ やっぱりブランド料ってあるもん なんですね~f(^^; (PB安いもんなぁ
@fo3592
2 года назад
通常オイル交換及びエレメント交換はドレンから抜きながらエレメントも同時に外すようにしないとオイルギャラリーに残っているオイルがオイルパンに溜まります。ですのでドレンボルトは外したままで廃油が滴下度合いが過少になるまで放置しておくときれいに抜けます。そのうえでエレメント取付ですね。それからドレンボルト締付です。
@シラ-n9o
Год назад
タメになる動画ありがとうございます✨✨ちなみに自分もヨシカツです✨
@セルシオサンマル後期-r5h
3 года назад
カー用品より ホームセンターのが安いですね、
@scream789
3 года назад
カインズオイルはコスパいいからずっと使ってる。毎回3000行く前に変えるから質は正直そこまで重要視していない。
@nrso3155
2 года назад
よっぽどエンジン側に特殊な成分指示が無い限りは指定通りの規格さえ守ってれば何選んでもいい。 ハイドロクラッキングに村でも焼かれたのかってくらいグループ3を蛇笏の如く嫌ってる人がいるけど、具体的に何がダメなのか、どれだけデータ取ったのかちゃんと言える人いないでしょ。 粘度も0W20が指定なら0W20でいい。心配なら上げてもいいけど0W20が登場してもう20年経つんだからいい加減問題も出尽くしてる。取説範囲超えるようなの使ってもむしろオイルポンプに負担掛かるだけでいい事ないよ。 それでも硬いのがいいとかエステルがいいとか、そこはもう好みの問題だし宗教だから、納得の行くものを選べばいいのよ。
@YOSHIKATSUGARAGE
2 года назад
指定粘度を守らないと可変バルタイ機構などに影響が出てしまう場合があるそうですね。 今乗っているLSは0W-20を入れています! 古い考えの人間なので心配な気持ちもあります笑
@走れ正直者
2 года назад
最近はモービル1ばかりです 昔は安いオイルを夏場は10w-40冬場は5w-30などとやっていましたがアンダーカバーを外すのが面倒になり高級オイルを年一交換になってしまいました!
@YOSHIKATSUGARAGE
2 года назад
最近のオイルは気温に応じて変える必要はないですね! あまり距離乗らないのであればその方がいいと思います!
@SNS-lo8hw
2 года назад
日本の缶入りモービさんは三和が作っているんだっけ?確か。
@SaGa.......
2 года назад
昔DIYでオイル交換をしようと思ってましたが ここまで手間隙掛けてやるなら オイル+エレメント交換工賃合わせて ディーラーで1100円税込みでやって貰った方が 下回りの状態もジックリ見れるのと 自分で廃油処理もしないで済むので 自分の場合ですが頼んだ方がお得と言う結論に(^^; 金額も多分 廃油ボックス+ガスケット類を購入して DIYでやるのと頼んでやるのとでは上記の工賃だと 差額的には殆ど変わらないと思ってしまって。(苦笑)
@manutalapin
23 дня назад
団地住みだと色々ハードル高い…工具もそうだけどそれ以上にオイルで汚して文句言われる場合も…
@SaGa.......
23 дня назад
@@manutalapin 団地内の駐車場で・・・ マフラー足回り更にはエキマニ交換とかはした事が 流石にエキマニは団地内の駐車場ではやらない方がいいですねw エキマニは自身で初めて交換したので夏の季節の 朝から作業を始めて夕方に終わったので今はその気力が(苦笑) 団地内駐車場作業って結構目立ちますしね(^^;
@太田晃司-t5h
Год назад
このオイル。コスパ高いです。最近、2980円に値上がりしましたが、カストロの激安オイルより断然おすすめですね!
@岡田卓也-j6y
Год назад
このオイル興味あります。何キロもちましたか?カストロールと燃費や、走りに違いありますか
@nkthagi
3 года назад
色々皆さんこだわりはあるだろうけど、結局はEGオイルって…。 安かろうが、定期的にきちっと交換してれば何でも良くない? アラフィフおじさんはそう思うに至ったよ。 サーキット行く人は別よ?(笑)
@あおきゆうた-k2m
2 года назад
安いオイルでも定期的に交換、 早めの交換など十分使えると思います。 モータースポーツするわけでもないからね‥
@gxe10000
2 года назад
格安の鉱物油でもこまめに交換してればなんの問題もないですね。
@marinFan08
3 года назад
DIYする場所や道具をお持ちの人なら、これもありでしょうね。でも、行きつけのディーラーで同じく全化学合成油(ワコーズの業務用専用オイル)が工賃込み5000円くらいで交換できるので、私はそれにしてます。追記:明細確認したらフィルター込みで4000円ちょいでした。3Lです。
@hanatosi2834
2 года назад
商店街の整備工場は3Lで3200円でエレメント込みで5000円だった。オイル交換のDIY道具は総額1万円で、オイルだけなら2500円、エレメント込みで3700円だから、8回やれば元が取れますね。
@hanatosi2834
2 года назад
オイルが4Lをバーゲンで買えば、交換分3Lで1600円と2800円になります。
@tkashij
2 года назад
オイル交換を自分でやる人は、コストを安くしたいだけじゃなくて、愛車の健康状態を自分で診たいんですよね。 オイルをドレンして、妙なスラッジや金属粉が出てこないか? オイルの色や粘度はいつも通りか?
@美嶋遥
3 года назад
ガソリンとディーゼル兼用オイル 200㍑ドラム缶で購入 1リットル300円程度 支障ないです
@YOSHIKATSUGARAGE
3 года назад
コメントありがとうございます。 業者さんですか?っていうオイルの買い方ですね!笑 とても私には真似できないですが、やはりオイルは値段ではないということですね。
@norit7778
3 года назад
本当はガソリンディーゼル共用オイルのが理想です。ガソリン専用オイルよりガソリンディーゼル共用オイルのが洗浄性能が高いからです。
@へいめんけんさく
3 года назад
奥様用がクラウン とは羨ましい。 カインズのPBオイルは三和化成 かどっか製だったと思います。 頭に三が付いていたのを覚えいます。 化学合成油表示ですが、 グループⅢ(vhvi 水素化分解鉱物油)だということです。
@YOSHIKATSUGARAGE
3 года назад
コメントありがとうございます❗️ 私の父の形見で、妻も気に入って乗ってくれています。 オイルの詳細ありがとうございます! 部分合成よりは気分よく使えるかなって感じで使用しております。
@norit7778
3 года назад
製造元が三和化成なら、中身は十中八九ベリティーのパッケージ違いでしょう。
@へいめんけんさく
3 года назад
@@norit7778 否三共油化 だったかも分かりません。ドーナツマークも無いので、オリジナルとPBとではブレンドのレシピは少し違うと思います。
@ug-xc1zd
3 года назад
妻こそ出来るだけ安全な車に!うちもセダンです。逆に軽に妻と子供達はありえないですね。
@spahirush
2 года назад
懐かしい 20代前半のころ、お金なかったので、動画にあるカインズの水素化生成処理された名前だけの全合成油をよく使ってました いまは営業車には洗浄力で定評のあるprostageに落ち着きました、サーキット車両には300V入れてみたり、repsol,hiroko,wakosいろいろ試してみてはいます
@JI1DCW
2 года назад
私が車に乗り始めた40年前はSD~SEがごく一般的なオイル規格でした。 ターボ車でも普通にSEやSFを入れていたのですから、それに比べりゃ現代のSMやSNグレードは安いオイルといっても十分に高品質なのでは?
@JI1DCW
2 года назад
ちなみにオイルもオイルフィルターの価格も当時とあまり変わっていません。
@kentaxx0
2 года назад
エンジンオイルは高級オイルより安物をこまめに交換するほうが良いと開発者に言われたことがあるな
@YOSHIKATSUGARAGE
2 года назад
それは永遠のテーマかもしれませんね笑
@takafumi320
2 года назад
一番良いのは良いエンジンオイルをこまめに交換でしょうけど財布が厳しくなります… 私はエンジン始動後2分ほどアイドリングしてから走行するようにしてます。 適正粘度とオイルが行き渡って油温上がるまでは大人しいアクセルワークで走るようにしてますがこれも乗り手が気になるかならないかのレベルと思います。
@ohamogra
Год назад
コメリのオイル派でしたがカインズも試してみようかな^^
@ワンワンパトラッシュ
Год назад
100%化学合成オイルの安いのは添加剤の割合が低いので 何かしらの添加剤を追加で入れれば高性能となりますが結果割高なので 最初からその分高いオイルの方が良いのでは?と思います。 私はスクーターに今回のカインズの4輪を使ってます。
@えにーず
3 года назад
自分もそう…カストロール-エッジを入れてたのですが、品切で急遽試しにカインズのSM級5W-30の部分合成油を入れたところ、過去最大の燃費を叩き出しました。 満タン方なので確かです、レスポンスも良く驚きました。それでいて価格はエッジの半額なのですから目からウロコです‼️ 絶対オススメ!
@em9783
3 года назад
部分合成では?
@えにーず
3 года назад
@@em9783 さんへ! 確かに、ありがとうございます‼️
@mazda5522
3 года назад
ホームセンターで、特価のカストロール ウルトラクリーン 5W-30 4L 税込¥2,000 くらいを使用しています。部分合成油です。 オイルフィルターは、モノタロウの安いの使ってます😅 マメに交換していれば、高級なオイルの必要性を感じないです!
@YOSHIKATSUGARAGE
3 года назад
コメント&チャンネル登録ありがとうございます‼️ 高級オイルもいいかもしれませんが、仰るようにまめなメンテナンスが大事だと私も思います👍
@pirateaoki
2 года назад
私は農機具陽の、4リットル、1200~1500円程度の10w-30を、0w-20推奨のエンジン等に、いれてるけど、この10年以上、何も問題ないですよ。多分古くなればなるほど、磨耗が進むので、古い車ほど、安いオイルが、いい感じになるような気がします。
@sinjuku24
Год назад
エアインパクトいいなー。 自分はバイクなので莫大なトルクは必要無いので強抜き用にアストロの有線600Nと締め用にboshの130Nインパクトですね。 130Nはたまたま持ってただけですが締めても規定トルク未満に大概なるぽいのでトルク管理するにも少し閉めればいいので楽かなって結果良かったので使ってます。 車は一杯オイルでてくるなーw
@impulse7200
2 года назад
自分が乗ってる車はタイミングチェーンなのでオイルはキャッスルのSP/GF-6を入れてます
@501207157nakaya
2 года назад
はじめまして、こん××は 知られていない良オイル、 入れたことが無いから、気になります。 PB商品は安かろう悪かろうというイメージが先行しているので、 こういう動画はマジで節約派にはありがたいです。 そういう俺もPBのエンジンオイル使ったことがあります。 昔クラウン乗っていました、 今のクラウンはエンジンルームにもクラウンのエンブレムがあるのですね・・・
@nc07-10
Год назад
自分もカインズホームさんのバイク用のオイル15w-50のオイルを入れたら全然ニュートラルに入らなくなり、慌て帰ってオイル交換しました💦
@okanngakure
2 года назад
私は、以前、4リットルで1980円のオイルを マイカーに入れていました、3000kmごとに交換していましたので、トラブルはありませんでしたけど、 今は4リットルで、1万4000円の高性能オイルを使っています。
@YOSHIKATSUGARAGE
2 года назад
やはり、金額より性能が大切ですよね。 クルマを走らせるシチュエーションに応じたオイル選びが大切ですね👍
@ootakgyp1
3 года назад
最近はオイルもやけに高いなあ、リッター2千円のオイルを入れても特にエンジンが良くなったとも感じないし、町乗りなら4リッター1500円の激安の鉱物油でも特に問題はないのではないかと思っているんだが。
@YOSHIKATSUGARAGE
3 года назад
コメントありがとうございます! ご自身が満足できるなら種類も値段も関係ありませんね!笑
@ryutarou27
2 года назад
ウクライナ戦争の所為でオイルも13%位値上げされました。ジーゼルとターボ兼用の20リットル缶オイル税別8500円で十分です。このオイルも5年前頃は6000円代でした。高価なオイルより安い物で良いから早目に換えてエンジン内部のカーボンとスラッジをドレンプラグホールから排出してやる方が良いです。ターボ車には必ずターボ車用オイルを使わないとターボ過給機が直ぐに焼け付いて壊れます。
@須藤恵臣
2 года назад
他の動画でカインズのスポーツ5w50がいいと言うのをみてスバルR2のS、180000km走行に使ってます。 この動画と同じカストロールRSから変えて3回目ですが、確かにいいです。
@YOSHIKATSUGARAGE
2 года назад
過走行気味の車両とは相性良さそうですね👍
@Gs-br8sy
3 года назад
最寄りのホームセンター 4輪用 5種類しかない… ガソリン3種類ディーゼル2種類
@YOSHIKATSUGARAGE
3 года назад
コメントありがとうございます! 私が行くカインズはプライベートブランド品他、カストロールやモービルなども置いてあります。 昔はよくドンキホーテでオイル買ってました笑
@ムケソン
Год назад
トルクが出るようになり音が静かになったら取り敢えず全合成油の性能はありますね。 あとはその性能が何キロ持つのか?
@岡田卓也-j6y
Год назад
性能何キロもちましたか?前回の使用オイルと走りや燃費に違いありますか
@こういち-z7j
2 года назад
ネッツトヨタはオイル20リッタが1万2千円でキープして置けば工賃要らないよコーヒーのみながら交換してくれるよ
@syakuyumiko2012
3 года назад
最近の車はアンダーカバーが有るのでオイル交換時についでの各部点検ができないですね。私もMobil10W-40 という安物ですが普通に使えています。
@班長一番
3 года назад
嫁さんの車でv6 3.5は羨ましいですな
@speakerunitmania4844
2 года назад
嫁さんの車はワゴンRですわ。けっこうどこでも行ける。
@YOSHIKATSUGARAGE
2 года назад
いまはコペンになりました。
@INFINITY692
2 года назад
値段だけ見れば『安いっ!!』になるだろうけどAPI規格 SM相当なんでオイルの規格レベルから考えればまぁこの値段だよねって言う代物かな。
@マサ大工
2 года назад
私も長らくカインズPBの青缶使ってましたが、毎回5000キロ交換です。 カムカバー開けてもスラッジなんか皆無です。 タービンも27万キロ走っても逝く気配もないし。
@user-middlemountmirror
3 года назад
オイルは安くてもきちんと交換すればいいと思う うちの親父はスタンドで「オイル死んでます💀」って言われても交換しなかった よくエンジンブローしなかったと思う😰 エンジン内のスラッジとか想像したくもない😱
@カズ-b8m
2 года назад
近所のカインズ、ピットサービスもあるんで便利です メンドクサイ時はそこ行きます😁
@kibunya123
2 года назад
安い全合成油、回すとすぐタレますね。 色々試しましたが、カストロの半合成油のGTXエクストラクリーン(旧XF-08)の方がコスパ良いです。 安いときはカインズだと1480円になるときあります。
@KL3450
2 года назад
オートバックスでも安売りしてましたよ オイル交換と同時で2000円くらいでした
@xuliang2121
3 года назад
随分硬いオイルを入れますね。30で十分じゃないでしょうか。廻ります?
@yangwang6952
3 года назад
水冷エンジンで5W-50だと温まったとき堅過ぎると思う。5W-30くらいの方がパワーロスないと思う。
@YOSHIKATSUGARAGE
3 года назад
コメントありがとうございます。 幸い、パワーはあるクルマのためロスは感じておりません。
@jarakuma
2 года назад
はじめまして 1JZvvtiありに昨年まで日産エンデュランス(10w-50)を使用してましたが、知り合いがカインズ5w-50を使用してて問題ないとのことで自分も使い始めました。 サーキット走行しない、3000kmごとに交換していまして特に不具合など感じていません。コストを考えれば非常に助かってますが、エンジンのことを考えればやはりエンデュランスを使用し続けた方がよいのでしょうか?
@YOSHIKATSUGARAGE
2 года назад
コメントありがとうございます! サーキット走行なしで3000kmごとにオイル交換をされているなら、エンデュランスを存じ上げませんが使用し続けた方が良いということはないと思います。
@jarakuma
2 года назад
@@YOSHIKATSUGARAGE さん 素早いお返事ありがとうございます。 エンデュランスはGTRに使用されている日産純正オイルになります。100%化学合成油なので大切な1Jエンジンにいいと思い使い続けていました。 結局こまめに交換メンテナンスとしていればそこまで高性能オイルを使用しなくても大丈夫ということなんですね。
@YOSHIKATSUGARAGE
2 года назад
@@jarakuma JZ系は特に耐久性が高いのでオイルのグレードはさほど影響しないと思います!
@jarakuma
2 года назад
@@YOSHIKATSUGARAGE さん エコな時代に逆行して大切に乗り続けていくために、こまめなメンテナンスをしていきたいと思います。 ありがとうございました。┏○ペコッ
@rizzapez318
3 года назад
カストロールよりもカインズホームのオイルが性能が良いだと!? ぐぬぬ…カインズホーム侮り難し!!
@YOSHIKATSUGARAGE
3 года назад
コメントありがとうございます。 フィーリングはカインズオイルかなり良い感じです👍
@rizzapez318
3 года назад
@@YOSHIKATSUGARAGE どもです(^^) なるほど、私も検討してみます!(^^)
@norit7778
3 года назад
基本ディーラーのオイルはコスト重視ですから、メーカーと粘度だけでは中身がわかりません。ましてカストロールなら十中八九再生油ベースが大半です。 API規格SNグレード以上であれば添加剤に有機モリブデンが使われているなどがわかりますが、最新のエンジンでもダウンサイジングターボのような特殊なエンジンでなければSMグレードでも余裕です。
@茨城二郎
3 года назад
僕もカインズのオイル(0w20 3L1580円)をよく入れてますが全然問題なく走りますよ。 カインズのエンジンオイルは決して安かろう悪かろうではありません。
@su-re5dq
3 года назад
@@norit7778 カストロールなら十中八九再生油ベースが大半との書き込みですが、根拠を教えて下さい。
@sige19775254
3 года назад
三和化成のOEMだから、悪くないはず。 仕事用の軽トラに入れてます。がしかし、軽トラほど エンジン酷使する乗り物ってなかなか無いかもw いつも全開ですからね
@hinobody5160
2 года назад
自分も過去よくオイル交換を自身でやってましたがフィルターと廃油処分がネックで今はスタンドか修理工場任せですね…😱それにしても全化学合成油で5W-50でこの値段はすごくお得ですね。
@YOSHIKATSUGARAGE
2 года назад
廃油は市販のパックを使用すれば可燃ごみで出せます😁 オイルフィルターは金属のものだと困ってしまいますね😅 私もめんどくさいときはディーラーに出しちゃいます。笑
@古屋敷修二-p7o
2 года назад
@@YOSHIKATSUGARAGE さん 廃油は廃油パックを利用しても受け付けてくれない市町村もありますよ。
@NOMURA77
2 года назад
全化学合成油でも、ピンキリあるみたいですよ。
@komayou6479
2 года назад
私の環境の場合、カインズの敷地内に カインズの系列のオートアールズと言う カー用品店があるので抜いたオイルを 買ったオイル缶に入れて引き取って もらってます。買い物ついでに持って 行けば手間も費用も軽減されます。
@kurosekirei
2 года назад
可燃性の紙、俺はポストに無尽蔵に入る広告やら新聞紙、古着などを可燃ごみの袋に入れた小さめ段ボールの中に入れてそのまま廃油受けにして吸わせてから袋の口を閉じて可燃ごみとして出してる。
@user-tacky
2 года назад
上からオイルを抜くは場合手動ポンプの場合はオイルレベルゲージか吸い込むのでしょうか?
@YOSHIKATSUGARAGE
2 года назад
レベルゲージの筒にチューブを入れてオイルパンのオイルを直接汲み上げるんですかね?よくわかりません😅
@英高幸田
8 месяцев назад
ハイエース下に潜ってボルト外すのがめんどくさいので、オイルレベルゲージから抜いてます。案外チューブがエンジンの中で曲がるので、ちょっと抜きにくいです。
@shigeyoshisakata2789
3 года назад
ドン・キホーテなら「カストロール EDGE RS」 SNの全合成油 10W50が2980円+税で買えます。
@xeeeam7234
3 года назад
カストロールって部分合成じゃね
@shigeyoshisakata2789
3 года назад
@@xeeeam7234 さん 何のいちゃもんですか? メーカーのホームページとかチェックしてます? 部分合成なら安くも何とも無いですけど。
@まったりちゃか
3 года назад
@@shigeyoshisakata2789 カストロールは厳密には部分合成ですね。ベースオイルがHIVIの(グループⅢ)鉱物油精製ですので。いちゃもんではありませんよ!全合成油表現はホント紛らわしいですね
@shigeyoshisakata2789
3 года назад
@@まったりちゃか さん だったら何を見て全合成油を選べば良いですか? カストロールは詐欺で訴えるとして…。
@Porsche.Boxster
3 года назад
モービルが訴訟で負けているので、カストロール他が鉱物油のハイドロクラッキングオイル(VHVI)を100%化学合成と言っても詐欺と言えません 選ぶならPAOやエステルと書かれているものが確実でしょう
@runningfree86Driftcomplexx
2 года назад
勉強になります
@YOSHIKATSUGARAGE
2 года назад
無事名古屋帰着しました❕ 今日はありがとうございました✌️
@judok5880
2 года назад
私は250ccのバイクにCAINZ-HOMEのMA規格オイルを入れています。冬場は10w-40、夏場は15w-50をチョイスしていますが、特に悪い影響は見受けられませんね。清浄成分が強いのかは分かりませんが、オイルの汚れ方が早いかな?と思います。なので、安い事を理由にして1500〜2000km位で交換しています。
@YOSHIKATSUGARAGE
2 года назад
結構こまめにオイル交換されているのですね! そういう方にこそ、コスパも良く、 必要にして十分なオイルですよね☺
@マサ大工
2 года назад
汚れるのが早いのは、それだけ清浄性能が高いって事ですよ😊 清浄性能が高いオイルはいいオイルです。
@10馬力
3 года назад
今迄色々なオイル入れた経験アリ。 街乗り程度だと高級オイル入れる意味は全く無いです。
@YOSHIKATSUGARAGE
3 года назад
コメントありがとうございます。 定期的なオイル交換さえ怠らなければ そこまで悪いオイルは無いように思います!
@mikanseijin4939
2 года назад
私もこのオイルを使いましたが、口頭の解説で言っている 化学合成油ではなくて、商品には全合成油とありました。 ネットでは分けて説明するサイトと同意で書いてあるところがあり、正確な違いは私には分かりませんが。 3000km過ぎるとエンジン音が大きくなり添加剤?の効果が切れるようで価格なりの性能と感じました。
@mukimuki4
2 года назад
SM か。今はトヨタ純正はSPですからね。
@torotoro6515
3 года назад
これハイドロクラッキングオイルだよ。 100%化学合成油ではない。
@ノ木乃シムロ
3 года назад
見合った値段なら問題ないのでは、VHVIなのに高性能オイルの値段で売ってるのは詐欺だと思いますが
@unpappa-
3 года назад
安い「5W - 50」は、5.000km も走ると「5W - 30」位の粘度になってしまうという悪い噂があります。次回交換する時はその辺の検証も可能ならお願いします。 新品とエンジンから抜いたオイルをそれぞれ透明なビンに入れて湯煎し、逆さまにした時のオイルの流れやすさを観察するとかじゃ判らないかな?
@shikizaki8960
3 года назад
粘度を薬品で上げてるだけので、すぐに効果落ちて抜くときはシャバシャバですね。
@EIJI26
2 года назад
5000km、、、、
@unpappa-
2 года назад
@@EIJI26 よく見つけましたね。 × 5.000km ○ 5,000km
@kurosekirei
2 года назад
国産でオイル専門の工場で作られてるエンジンオイルなのでカーショツプの目玉商品よりは信頼できますね、オイルフイルターなんて中のろ紙のみ交換できるなんてエコですね(でも高そう)。
@SNS-lo8hw
2 года назад
>>オイル専門の工場で作られてるエンジンオイルなのでカーショツプの目玉商品よりは信頼できますね オイル専門製造工場意外で作られるオイルなんてあるんですか?笑
@kurosekirei
2 года назад
@@SNS-lo8hw 専門の工場では有るのですがとある外資系燃料販売会社が工場を買収して製造販売している商品も有ります、なので販売がオイル製造メーカーでは無いと言う事です。(OEMに当たるのかな?)
@SNS-lo8hw
2 года назад
@@kurosekirei さん それも工場ですよね?^^;だって燃料販売会社なんですし・・・。 日本でOILを作れる所って確か3つしかないはずですよ。そういった意味でいうならばその3社以外は信用ならんということになるかと・・・ ってことはみなさん大好きワコーズさんもアウトってことになりますね💦 ワコーズさんも三○さんのOEMですから
@SNS-lo8hw
2 года назад
@@kurosekirei あ、すいません、別に吊ではないのでm(_ _)m
@磯神戸iso感度
3 года назад
フィラーキャップはまだしもレベルゲージはめ忘れてエンジンかけてミストえらいことになったことはありますw
@YOSHIKATSUGARAGE
3 года назад
コメントありがとうございます。 自分ではやらかしたことないですが、先輩がやらかしてえらい大変そうに掃除してたのを覚えています。笑
@光部理一
3 года назад
こまめに替えてりゃ安くても問題ない
@YOSHIKATSUGARAGE
3 года назад
コメントありがとうございます。 おっしゃる通りです👍
@光部理一
3 года назад
@@YOSHIKATSUGARAGE 違いますよ、貴方の動画がそれを証明してみせたのです👍
@YOSHIKATSUGARAGE
3 года назад
嬉しいお言葉です!
@norit7778
3 года назад
エンジンオイルで1番やってはいけない事は放ったらかしです。故に例えば3000km毎などが理想です。 今回はSMグレードでしたので、洗浄性能もGF-4のはずです。 安いオイル、特にAPI規格表示のないようなオイルを使う場合は「GF-○」を重視しましょう。これはエンジンオイルの洗浄性能の表記です。最新はGF-6になります。
@ダンバイン-j6m
3 года назад
@@norit7778 横から失礼します。 エンジン内部を綺麗な状態に維持したいので3000km以内で交換しています。(直噴ターボなので) 店長からは5000kmで良いって言われますけど、そこ迄走ると 汚れを取り込める能力が無い状態に成っているかも?? って思っているので3000kmにしています。 店長の云う通り 不経済かも?って思っています が良い状態を長く維持したいので、これからも3000km以内を維持するつもりです。
@chunta178101
2 года назад
超過負荷でもないかぎり、オイルの性能差なんて出ないものですよね。街乗りでサーキット用オイルの方が実はエンジンに悪かったりと色々理由はありますが、オイルに関しては信者が沸くのでここらへんで(爆)
@papamankun4469
3 года назад
あの微妙にサイズの違うオイルフィルターレンチなんなんでしょうね(笑)フィルター側の公差なのかとも 新油で良くなったと感じるオイルはハイドロクラッキングでも充分な性能がありますね 実はキャッスルの普通さが好きなんですけども普通な割に高いので(笑)
@YOSHIKATSUGARAGE
3 года назад
コメントありがとうございます。 オイルフィルターといえば65mmくらいが一般的なのでしょうが色々ありますよね😅 私も同感で、キャッスルが良いのですが、高いのが難点です。
@timeline7835
2 года назад
トヨタ、ダイハツの紙フィルター用カップレンチというのもありますよ〜見た目従来のレンチには見えませんが(^^;;
@watarukuriki668
3 года назад
この手の話になると毎回質が悪いだの再生オイルだのって話が出るけどソノ証拠を出して話をする人は誰も居ないですね。 (”油売り”って言われるくらいですから疑いを持つのは重要ですけど)
@おじやおやじ-q3p
3 года назад
多分ですけど。 このオイルってドーナツマーク取ってないはずなんで、その辺のコストを削っているんだと思います。(違っていたらスミマセン) みなしでSM5-50性能が有るってことかと。 気にしないならお得なオイルです。
@watarukuriki668
2 года назад
@@おじやおやじ-q3p ドーナッツマーク無しのオイルの話はブログとかでも上がってますね。 アメリカ都合の規格ですし要求項目を満たしてれば問題ないですけど、このマーク自体が印籠と言うか保証みたいなもんですし。
@GOD-gl6gw
2 года назад
今はSP規格が多いからSMだとどうしても見劣りする…
@breakersbell
3 года назад
昔、首都〇に 毎週通っていた頃は mobile1のラリーフォーミュラを月1で交換していましたね・・・ でも、サーキット走行等した場合は 幾らmobile1のラリーフォーミュラでも サーキット走行後は交換していました、 当然、ブレーキフルード DOT5 も サーキット走行後は毎回交換していました・・・、汗。
@softpunk7832
2 года назад
上抜き下抜きのメリットデメリットが知りたいです。
@takafumi320
2 года назад
そのエンジンや車種によると思います。 上抜きのほうがオイルがきちんと抜けるエンジンもあります。 どちらの方法も残オイルはありますので気にするレベルではないと思います。 ただ研究開発してる人が言ってましたがフラッシングはなんの意味もないとおっしゃってました。 とにかく自分が気持ち良い方法でいいともおっしゃってました。
@日野好基
2 года назад
上抜き、下抜き、それぞれメリットデメリットあるなら、今回上から抜いたから、次回は下抜きみたいな感じでいいんじゃないでしょうか。 他には、ドレンボルトなめるとか、ねじ山傷めてしまったときにドレンボルトは液状ガスケットで永久封印して上抜きのみにするとかどうでしょうか
@さと-w4h
3 года назад
さすがトヨタ車…オイルとエレメント交換一つとっても整備性が良いですね。よしかつさんの手際も良い!
@YOSHIKATSUGARAGE
3 года назад
ありがとうございます🤗 トヨタの新しめのエンジンは結構整備性が良いように感じます。とくにV6とV8は良い気がします🙆♂️
@gt4ag514
2 года назад
オイル交換は自分でやると、愛車のコンディションが把握しやすいですよね( ´∀`)自分はアルテッツァの1G-FEなので、フェルター交換でオイルまみれです_| ̄|○整備性が悪くトヨタらしくないです(笑)
@くぬぎ-r3l
2 года назад
@@gt4ag514 ツインカムの整備性が悪いのはトヨタのお家芸です(当方JZA-70)
@重田よしかつ
3 года назад
安いオイルを こまめに交換した方が いつも キレイなオイルが
@フェイ-r3s
3 года назад
安いオイルは洗浄成分が入ってなくていつまでもオイルがキレイだったりします。その分エンジン内部はめっちゃ汚れます。
@ガレキ製作所
3 года назад
奇遇ですが、僕も最近このオイルを動画にしました(誘導ではないです) カインズのオイルはお気に入りですが、他にも車好きが選ばないような安いオイルをあえて使っています。 僕は交換サイクルが短いので、何でも良いというのが結論です。 カインズオイルは他の粘度も激安ですし、ギヤオイルも安くて経済的です。 ドレンパッキンも他のお店に比べ安いですね。
@YOSHIKATSUGARAGE
3 года назад
コメントありがとうございます! カインズは全体的にコストパフォーマンスに優れていますね。
@ゆう-g9k6b
2 года назад
僕はやっぱりラブカオイルに限る!0w-30ってほんとに少ないんですよね
@YOSHIKATSUGARAGE
2 года назад
ラブカオイルというのは初耳です🦻
@ゆう-g9k6b
2 года назад
@@YOSHIKATSUGARAGE いまイチオシです!20L14000円くらいです
@kazu4307
3 года назад
他の方が指摘してますけど100%化学合成油ではないですね。 鉱物油をハイドロクラッキング(水素化精製)したオイルですね。 いわゆるVHVI(全合成油)ってやつです。 カインズの通販ページ見ましたけど「高度精製化学合成油」って紛らわしい書き方してますね。 化学合成と全合成ではベースオイルが異なるので勘違いをされないように。 激安で買える100%化学合成油はまず存在しません、ご参考に。
@A-team9029
3 года назад
だよね~ 本物は こんなに安くない そういう自分も エルフの全合成油で 妥協しちゃってるけどね
@ug-xc1zd
3 года назад
だよね~ おれはTAKUMIペール缶で我慢してる
@Porsche.Boxster
3 года назад
私も鉱物油ではない100%化学合成の中で、一番安いのはTAKUMIだと思います(エステル入りもあるし) カストロールとか本品のようなVHVIだと半値だから、普段使いなら超高級車でなければ十分な気はしますが
@ムム無理
2 года назад
私はバルボリン使っています。
@カワハラヒデカズ
3 года назад
アストロで対応型カップ…在りますよ(^^) 無理するとフィルターケース割ります。 ご承知の上でされてるのでしょうけど(=^・^=)
@正夫斉藤
3 года назад
はじめまして 興味を持って見させて頂いております 旧軽車を愛用していますので4リットル2500円100パアセント化学合成ならば2回使えそうですので 試してみます 私も昔 Castroオイルをよく使用していましたが代表作品 シンプトンが無くなり その後 品質があやしくおもえます カインズオイル探してみます
@TM-gb4fb
2 года назад
安いオイル+モリブデン添加剤でOk、高級オイルよりお得
@ymt45
Месяц назад
エンジンかけてフィルターのオイル漏れ確認する前にカバーをする。視聴者は真似しない様に。
@まんかんほ
3 года назад
日本製は分かるんですが、メーカーが「買い替え」需要作戦をしている為、タイヤは減る様に、オイルは5000kmで真っ黒になる様に作られているとしか思えません! 従って、カインズのオイルでも十分ダト思います! 他の方の意見にあった様にコマメに交換が良いのかと思います!
@YOSHIKATSUGARAGE
3 года назад
コメントありがとうございます。 何を使うかよりも定期的なメンテナンスが大事ということですね!
@TheKaerupyokopyoko
3 года назад
一般的なタイヤに関しては、使用開始から4年程度でゴムが劣化してきて性能が低下してしまうのは避けられないので、日本の走行環境で大体の目安とされる年10000km×4年の40000kmを寿命と想定して作られている物が多い様です。なので、平均の走行距離が長い国や地域向けのタイヤは若干硬く減りは遅いですが、想定している使用期間は同じだと聞いたことがあります。
@watarukuriki668
3 года назад
反対に「汚れないオイル」「減らないタイヤ」の方が怖いですよ・・・。 オイルは未燃焼ガスやら燃えカスやらを取り込んで摺動面をきれいにするわけですし、 タイヤは走行中自身が歪んで発熱させてゴムの粘着度を上げる、消耗した分は削れていって性能を保てる面が出てくるって事ですし。
@フェイ-r3s
3 года назад
汚れないオイルはやばいですよ。エンジン内部は燃焼により必ず汚れが発生します。それをオイルが清掃しているから黒く汚れるんです。 オイルが汚れないということはその汚れはエンジン内部に溜まっていきますよ。
@ノ木乃シムロ
3 года назад
昔の規格のオイルだと汚れ取り込まないとか聞きますね
@787ryuryu5
3 года назад
5w-50ならスポーツ走行出来そうですね、PAOならどの道 出光興産の北海道プラントでマトメて作ってるので、ブランド名が無ければ安いと言う事ですかね?結果が真実ですね。
@たかはしまさのり-p9b
3 года назад
詳しいですね! 皆が知らないお話が聞けたら嬉しいのですが、、、笑
@787ryuryu5
3 года назад
@@たかはしまさのり-p9b ありがとうございます…でもマニアックなオイルは、オメガ・ルブとオベロンぐらいしか実は知りません、どちらもラリーの全日本選手権で良く使われるOILです。
@787ryuryu5
3 года назад
@@たかはしまさのり-p9b オメガスピードと書いてしまいましたが、オメガ・ルブの間違いでした、すいません。
@787ryuryu5
3 года назад
@@たかはしまさのり-p9b オメガ・ルブですが、オーストラリアの軍事規格のOILです、 航空か戦車かは解りません。 三菱ランサーのトランスミッションがレース中によく壊れてしまうので、使う様に成った経緯が有る様です。 OIL自体は硬いので、ギヤの入りは悪く成りますが、ラリーの最終戦までトランスミッションが壊れ無い車も有ったようです。 成分までは知りませんが、コスパは悪い筈です、確か1㍑で¥7000円程した記憶が有ります。
@787ryuryu5
3 года назад
@@たかはしまさのり-p9b 首都高速バトルの走り屋さん達は、ミッションOILにオメガ・エンジンOILにオベロンが一時期支流でした… 日産車のターボは真夏の炎天下のサーキットで、オベロンを使わないとエンジンが変に成ると良く言われてました。 エンジンの回転が良く成るOILの性質では無いですが、鈴鹿の様な高速サーキットでは、市販のスポーツカー用OILではエンジンが壊れてしまいます。
@s.53849
2 года назад
そのオイルな、ハイカム。入ってるの車両に入れたとき壊れるかな~思ったんだけど。。。(´・(ェ)・`)全然平気に走るしお客様それしかかってもってこなかくなった。288/88のいちをメカでも平気みたいね
@末松秀晶
3 года назад
これ、ベースオイルが鉱物油を水素化精製したグレード3のオイルじゃないかな? ベースオイルがPAOやエステルを使ったグレード4以上のものではないと思います。
@フェイ-r3s
3 года назад
たぶんそうですね。しかもホームセンターの安いやつは洗浄成分が入ってない場合が多いからエンジンの中に汚れが溜まるから使わないほうがいいんですけどねえ。
@ネルソン-q5w
3 года назад
でも粘土が5w-50ですよ フルシンセティクなのでは
@末松秀晶
3 года назад
@@ネルソン-q5w それ、サラサラの5w-20とか5w-25のベースオイルに長鎖高分子を添加剤を混ぜて上側の粘度を上げてるから、5000kmも走ると、オイルを抜くときにサラサラな状態になっていますよ。 フルシンセティクなら、5000km走った後にオイル交換をする場合にでも、年度はほぼ変化しませんからね。
@がうがう-g8s
3 года назад
おそらくVHVIですね ターボで全開走行すると10〜20分で熱ダレしますが軽く流すぶんにはちょうどいいですよ
@くぬぎ-r3l
2 года назад
ドリフト込みで3000キロ毎に交換して10万キロ使ってます(25万キロオーバー)カストロールのRSと比べると全体的な油膜の薄さは感じるけど総合的には遜色無くコストパフォーマンスに勝りますね、ピストンの首振りを感じる人は10W・15Wの銘柄へ
@六連星-d7p
3 года назад
私もカインズオイルです。 問題ありません。
@YOSHIKATSUGARAGE
3 года назад
コメントありがとうございます。 私も問題なく使用してます。 むしろコスパに優れた良いオイルだと思ってます!
@ramair3
2 года назад
このオイルでサーキット走行したらどうなるか気になりますね
@yukiba2809
2 года назад
今どきの車に5w-50と言うのは固くないのかなー! ま、スポーツタイプのガンガン回す車以外は取り立てて高級オイルは必要がないでしょうね。
@ken58843ken
3 года назад
部品名の呼び方から察するに、自動車関連のお仕事をされていますか?
@YOSHIKATSUGARAGE
3 года назад
コメントありがとうございます。 なぜそう思われたのか非常に興味深いですが、お察しの通りです🙇♂️笑 一応、整備士資格も持ってます。
@puipui2917
3 года назад
5-50はすげー!糞高そうな高級オイル!
@moncyuubu
2 года назад
産業道路は気持ちいいですね^_^
@YOSHIKATSUGARAGE
2 года назад
最近舗装やり直して綺麗になりましたね👍
@moncyuubu
2 года назад
@@YOSHIKATSUGARAGE そうなんですか⁉️ それは知りませんが、高速道路が、工事してたのは辛かったです… すごく渋滞してましたから…
@YOSHIKATSUGARAGE
2 года назад
一部区間だけですがかなり綺麗になりました! そういえば今日の夕方頃、移動オービスのようなもの(ただのカメラかも)がありました。
@moncyuubu
2 года назад
@@YOSHIKATSUGARAGE おお〜✨ 一部区間だけでも嬉しいですね^_^ カメラ情報ありがとうございます😊
@ライスラーメン
2 года назад
ワイいつも4L1280円のカストロールやで!もう5年間そんな感じや!
@福井宗男-g4x
3 года назад
工具がいいです。
@伊藤康範-i5x
3 года назад
フィルター、分解式なんだw
@timeline7835
2 года назад
欧州車に似せてきたのかは不明だけど、リサイクルしやすいなどを理由にトヨタ、ダイハツ、いすゞのディーゼルの貨物車などはこんな面倒くさいフィルターです…最近はトヨタ車に関してはどんどん消滅して一体カートリッジに回帰していますが。
@kawa-tozan35
2 года назад
安いオイルは、街乗り程度ならいいと思いますよ。車乗り換えをよくする人は、この選択肢で十分です。
@重田よしかつ
3 года назад
プリウスのオイル交換上抜き アルミのオイルパンだから
@bouYuTe
2 года назад
ディーゼル用の特売品か モービル1スペシャル しか買ってない
@ミッチャン-n4u
Год назад
良いなぁ、小僧で金が無い頃に2.5リッターセダン乗ってて当時これがあったら良かったと思ったら俺も同じくらい安いの入れてたっけ笑 そっちの方は部分合成ではあったけどあま普段使いなら変わらんか
@mshiis2588
2 года назад
みんなセレブですね 1JZに 安売りしてる4リッター千円ちょいの 10w30を8000キロで コロ助で交換してます 6リッター位使うから1700円位かな
@ラーメン太郎-y8s
3 года назад
昔、カインズカード持ってたら¥1980で買えたんだよな~。 ( ・3・)
@YOSHIKATSUGARAGE
3 года назад
コメントありがとうございます。 そんなオトクな時代もあったのですね…
Далее
32:41
【Vol.81】必ず換える消耗品。こうしてあなたは損をする。求めるメリットと許容できるデメリット。 他、いろいろな質問に回答【GS-RADIO】
Просмотров 1,1 млн
17:38
悲惨なオイル漏れ素人修理の後始末が大変だった件
Просмотров 322 тыс.
00:59
ЭКСКУРСИЯ в ЗООПАРК (смешное видео, приколы, юмор, поржать)
Просмотров 2,1 млн
1:10:30
Арестович: Судьба Украины зависит от результатов выборов. @holovanov
Просмотров 470 тыс.
00:14
SOUTH KOREA AND NORTH KOREA HOLD THEIR BREATH 🇰🇷 🇰🇵 #countryhumans
Просмотров 1,4 млн
00:35
Теперь мы знаем, к чем стремится Динара #huga #хетагхугаев #детекторлжи
Просмотров 91 тыс.
18:19
Это Моторное масло из России я использовал в своем АВТО!
Просмотров 73 тыс.
16:09
【メーカー指定エンジンオイル0W-20について】燃費にこだわるなら使いたいです。が注意も必要です
Просмотров 100 тыс.
10:53
【オイル検証】最高級オイルvs激安ホムセンオイル【モトブログ】
Просмотров 120 тыс.
38:40
【第一弾】新品オイルフィルターの中身を徹底比較!各メーカーの闇を暴く!?メーカーさんガクブル案件!!
Просмотров 454 тыс.
7:41
格安バイクオイルを入れてみた 「ホームセンター(ナフコ)の格安オイルを入れてみた結果・・・・・
Просмотров 13 тыс.
27:54
激安エンジンオイルは大丈夫なのか?エンジンオイルの値段の違いを比較してみた。
Просмотров 55 тыс.
14:29
Моторные масла-самый большой секрет маркетологов.
Просмотров 3,9 млн
28:14
<ENG-sub> Engine Oil Guide! From Its Role to Types and Oil Change Intervals"
Просмотров 88 тыс.
11:30
Залил 5w-30 вместо 5w-40 - ВСЁ!? Вся правда о различиях масел 5w-30 и 5w-40 от Юрия Сидоренко!
Просмотров 1,3 млн
12:12
Verify the effectiveness of cleaning reputable engines
Просмотров 1 млн
0:22
На какой тачке ездит генеральный директор Ferrari?
Просмотров 913 тыс.
1:00
ДОГОНЯЛКИ В АВТОБУСЕ? 🤔
Просмотров 883 тыс.
0:16
ЗАБЫТЫЕ ТЕХНОЛОГИИ Rolls-Royce
Просмотров 1,9 млн
0:19
My favourite features after a week of testing! #dodgechallenger #rccars #primalchallenger
Просмотров 13 млн
0:18
Вызов Венгалби и Асхата таманва на гонку/ самая быстра приора🔥#shorts #гонка #бмв #cls
Просмотров 1,2 млн
1:07
Авто в подарок
Просмотров 2,1 млн
0:44
Давидыч - GLS Майбах Что Ты Творишь?😳 #shorts #мерседес
Просмотров 813 тыс.