Тёмный

3/4拍子と6/8拍子の違い~この楽曲はどっち?~【クイズ形式】 

だっとさん音楽理論チャンネル
Подписаться 84 тыс.
Просмотров 575 тыс.
50% 1

〇内容
0:00 導入
0:17 3/4拍子と6/8拍子の違い
4:22 実際の楽曲をみていく【クイズ形式】
7:27 まとめ
#3/4拍子
#6/8拍子
#複合拍子
〇参考動画↓
• What's the difference ...
• 6/8 vs 3/4: POLYRHYTHM...
〇Blackadder Chord(イキスギコード、分数aug)の解説↓
• Blackadder Chord、イキスギコ...
〇J-POPを席巻!定番コード進行5選↓
• J-POPを席巻!定番コード進行5選をまとめ...
〇四度堆積和音の魅力↓
• 神秘的な響き!『四度堆積和音』の魅力~ジブリ...
〇3/4拍子と6/8拍子の違いの解説記事↓
datt-music.com/ongaku-riron/3...
〇Twitter↓
/ datt15233363
〇サイト↓
datt-music.com/
●メンバーシップ
活動継続のため応援よろしくお願いします。

Видеоклипы

Опубликовано:

 

29 июн 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 562   
@Lily-vh7lr
@Lily-vh7lr 2 года назад
ずっと、約分すれば、いいじゃんと思いながら楽譜見てました。ありがとうございます。
@R..T..
@R..T.. 2 года назад
同じく考えていました!笑
@pta8
@pta8 2 года назад
割り切れない思いがそこにはあるんやで
@kamonohashi29
@kamonohashi29 2 года назад
約分www可愛すぎるwww 強拍と弱拍の場所おかしくなっちゃうよww
@c.f.9271
@c.f.9271 2 года назад
めっっっちゃわかります。゚(゚´Д`゚)゚。
@user-ob7wd1nr2q
@user-ob7wd1nr2q 2 года назад
まったく同じ考えでした この動画の最初の方であるように八分音符だと同じ数だしなと思ってました
@user-dz7dg9hl8x
@user-dz7dg9hl8x 10 месяцев назад
最初「同じやん」 中盤「なるほどなぁ~!!!」 最後「同じやん」
@byebye_Lullaby
@byebye_Lullaby 2 года назад
楽譜さえ読めない全くの素人がたまたま見ただけだけど、音楽って拍の取り方1つの1部だけでもこんなに難しいやなって思った。 音楽やってる人ははみんなこれを使い分けられてるんだね、すげぇや...
@-o-o-o-o-o-o-o-o-o-o-o-o
@-o-o-o-o-o-o-o-o-o-o-o-o 10 месяцев назад
慣れてくると自然と拍がとれてくるので 慣れるまでひたすら練習しますね笑
@subensondani
@subensondani 9 месяцев назад
わかんないよ()
@andante7819
@andante7819 2 года назад
これずっと知りたかったことです。 ぶっちゃけ区別がつきませんでした。 忙しい三拍子にもとれるし ゆったりした二拍子にも感じられてしまいます。 修行します。
@Useful_Radio
@Useful_Radio 2 года назад
マジそれw ドラムのスネアとか明確に打たれたらわかるけどもって感じ( ˇωˇ )
@somethingyoulike9253
@somethingyoulike9253 2 года назад
それなw 何曲かどっちにも取れるように聞こえたw
@jojxi
@jojxi 2 года назад
My Favorite Thingsの4分音符と雫の8分音符の長さがほぼ同じなので、前者がゆったりの二拍子(6/4拍子)に聴こえたり、後者が忙しい三拍子(3/8拍子)に聴こえたりする。それが複合拍子の奥深さ。
@jojxi
@jojxi 2 года назад
@@Useful_Radio ジョン・レノンのHAPPY XMAS(WAR IS OVER)、途中まではゆったりした二拍子(聴きようによっては付点8分が4つの四拍子)っぽいのにリングベル(すず)が鳴り出すと急に速い三拍子っぽくなる。
@jojxi
@jojxi 2 года назад
@@Taka-Musics-Labo そちらは「混合拍子」「変拍子」"Polymetre"で、「複合拍子」"Compound metre"と区別すると、私は教わりました。
@user-wo9ux6nf8p
@user-wo9ux6nf8p 2 года назад
6の約数に2と3があるから 2拍と3拍どちらにも聞こえるっていうのがめっちゃ美しいですよね...!
@user-ir8yy6tw8c
@user-ir8yy6tw8c 2 года назад
ぶっちゃけ、サウンド・オブ・ミュージックは6/8でも全然有りに感じるくらいテンポ早い
@user-rr5ql2cn2n
@user-rr5ql2cn2n 2 года назад
ワルツは強弱の付け方のルールの問題で(少し難解なので詳しい説明は省きますが)強い、少し強い、少し強いの繰り返しなのでやっぱりテンポが速いと6/8に聞こえてしまいますね
@user-gu2be7kq9l
@user-gu2be7kq9l 2 года назад
my favouritethingsは楽譜表記が6/8も多いです。ポリリズムで途中に3/4を混ぜる曲も存在するので(ルネサンス期の曲にもチラホラ有ります)聴くだけだと難しいですね。
@so8661
@so8661 2 года назад
テンポが早いというか、素人考えですが詞が(3語x2)x2でひとまとまりに感じますね。なので三連符的な、6/8でも合うのかなと。
@isamich1535
@isamich1535 2 года назад
@@user-gu2be7kq9l ルネサンス期にはバロック期以降の拍節リズムという概念はありません(一部を除く)
@185d30
@185d30 3 месяца назад
早いというかフレーズの区切りが大枠であるので、たまに4/4でも書かれてる
@user-fz7nb8ej4g
@user-fz7nb8ej4g 2 года назад
20年来の疑問が解消されて嬉しいです。 3/4も6/8も聴くのが大好きなので知れて良かったです!
@user-bk5pb3pc2s
@user-bk5pb3pc2s 11 месяцев назад
ドラムやってて長年の疑問だったのですが、やっぱり自分には理解できないことがよくわかりました!! 全部一緒!!スッキリ!!
@musicclassic3182
@musicclassic3182 6 месяцев назад
ドラムなら尚更わかってないと……
@user-nc4dg8ye7b
@user-nc4dg8ye7b 2 года назад
長年の疑問がとけた。義務教育でやってくれ。でもテンポはやい3/4は6/8に聞こえてしまうし、ゆっくりの6/8は2/2に聞こえてしまう
@user-bd7ou4ig5t
@user-bd7ou4ig5t 2 года назад
3音を 丁寧に分割するのが3/4 1拍で勘定するのが6/8 3/4拍子の曲も、テンポ1/3でカウントすれば6/8っぽくなる。
@smile_fam_moon
@smile_fam_moon 2 года назад
クイズ形式だと、すごく理解しやすい上に楽しいです!
@user-ui9vc1wx2r
@user-ui9vc1wx2r 2 года назад
学校でこれ教えてくれたとき感激したしまたひとつ楽しみ方が増えた もっと音楽勉強したいなぁ
@user-di3yc1jb1k
@user-di3yc1jb1k 2 года назад
三拍子系か二拍子系か すごく分かりやすくていい
@saka-na
@saka-na 2 года назад
メッッッチャクチャわかりやすい! ありがとうございます! 音楽理論って面白いですね!✨
@user-if6lu9um8e
@user-if6lu9um8e 2 года назад
クイズの選曲がすごく好みのもので好感持てました!w
@ooYAkanata
@ooYAkanata 2 года назад
めんどくさいのがBPMによって3/4にも6/8にもなってしまうところ
@user-om3yy1tw8w
@user-om3yy1tw8w Год назад
吹奏楽部卒業して何年も経っちゃいましたが今さらお勉強になりました…! クイズけっこう正解できて楽しかったです^ ^
@nn-es3dl
@nn-es3dl 2 года назад
3拍子大好きなので 色々な曲を知れてありがたいです!
@tetsu6strings
@tetsu6strings 2 года назад
7問正解しました! 非常にわかりやすい説明ありがとうございました!
@user-zh7nv6nb1u
@user-zh7nv6nb1u 2 года назад
雫が3/4だと思ってたけど違ってました。めちゃめちゃおもしろくて分かりやすかったです!!
@user-mn9vm5ki6j
@user-mn9vm5ki6j 2 года назад
3/4と6/8の違いの理解は出来たけどクイズの数問はどうしてもどちらとも取れる奴とかあるな。
@muginon
@muginon Год назад
リズムの特徴よく現れるのはやっぱりベースや伴奏なんですね 雫、強く三拍子を感じたんですがピアノのアクセントが6/8だったことに気づけました 勉強になりました
@takujitakeyama8963
@takujitakeyama8963 2 года назад
クラシック系の方の動画も見たのですが、こちらの説明がわかりやすかったです。ありがとうございました。
@unknown00kuv
@unknown00kuv 2 года назад
前半のレクチャーで3/4拍子と6/8拍子をわかった気になったけど、 後半のクイズでめっちゃ早い3/4拍子とゆっくりな6/8拍子のせいでやっぱりわからなくなった。
@user-ih4ev7xb2c
@user-ih4ev7xb2c 2 года назад
わかる 千と千尋 スキマスイッチしか正解できなかった
@byujuneeeeaahhh
@byujuneeeeaahhh 2 года назад
難しいと言われている雫だけど、メロディのリズムが似ているエイミーと続けて聴いて、後ろの伴奏がどう違うかに注目すれば違いが掴みやすいと思う ポイントは2拍目の強弱 エイミー 6:33 雫 7:09
@gg4ever916
@gg4ever916 Год назад
めっっっちゃくちゃわかりやすいです、、
@user-to7tc8sm9m
@user-to7tc8sm9m 2 года назад
この手の拍子(6/8)が大好きなので、嬉しい動画でした! そういえば日本と海外でHappy birthday to youの拍子の取り方が違うなあと気づいたので勉強になりました。
@richard-gj8fs
@richard-gj8fs Год назад
日本人はワルツが苦手と聞いたことがあるので、2拍子系の6/8の方が馴染むんでしょうね
@user-di4qu3wj7s
@user-di4qu3wj7s 2 года назад
8問でした! 今吹奏楽で、どっちも入った曲があり、まさに何が違うのか考えていた時にこの動画が見れて良かったです! 個人的にベースのアクセントとか、ドラムの1小節分の変わり目などでわかりやすくなっているって感じました!
@cubsaku_ch.
@cubsaku_ch. 2 года назад
8問正解でした。 吹奏楽などで4分の3と8分の6の違いを見分けて演奏するのがとても難しかった記憶があります。
@mimimi_33
@mimimi_33 10 месяцев назад
むずすぎたけど、主さんの説明めちゃくちゃわかり易かったです!
@miraansemful
@miraansemful 2 года назад
とちらとも言える曲を、6/8と解釈したときと3/4と解釈したときで、演奏がどう変わるか知りたいです
@ame230
@ame230 2 года назад
そういうことだったのか!!素人なので音楽の世界の深さを感じ取れました。
@user-wb1bu7nj5x
@user-wb1bu7nj5x 3 месяца назад
ここ来た人、一度Mr.Childrenの『風と星とメビウスの輪』という曲を聴いてみてほしい。 最初3拍子系(3/4)の曲だと思って聴いてたら、途中から2拍子系(6/8)の曲に変わっていくという不思議な体験を味わえますよ!(しかもメロディーはほぼ同じ…!)
@user-yl3dg1ve7x
@user-yl3dg1ve7x Год назад
めちゃ勉強になりました。ありがとうございました。
@aoyamasige1992
@aoyamasige1992 2 года назад
テンポが同じという前提なら区別つくけど、6/8とテンポ倍の3/4の区別がつかない。どちらも3連の頭にアクセントあるよね。
@KN-xb5pz
@KN-xb5pz 2 года назад
そのへんはまぁ解釈次第でしょうかね。正解があるとすれば楽譜に書いてあることが正解となりますが。
@ktk2501
@ktk2501 2 года назад
テンポ早め、あるいはウィンナ・ワルツなんかは、3拍打せず、1拍打で振ることがありますし、逆に遅い八分の六拍子なら分割拍打もあり得ます。 曲想によってふりかたはかわります。
@ilovechibaken
@ilovechibaken 2 года назад
ホルストのセントポール組曲の四楽章は拍子の勉強になりました。練習当時ヴィオラでしたが、他パートが6/8でやってるところに突然3/4が入って、リズムのとり方に苦戦しました。本当にいろいろと素晴らしい曲だと思います。
@Murayama_hjm
@Murayama_hjm Год назад
グリーンスリーブスのところですね 4楽章は2連符のメロディとかも出てきたりして、リズム的に面白いですよね〜
@mt2752
@mt2752 2 года назад
音符の色を変える方法に驚きました 良い表現手法だと感じます クイズは3問正解できました 細かく刻むクセがあり、86のような長いフレーズと捉えることが難しかったです
@otometochi3017
@otometochi3017 2 года назад
@@user-jl7xw9rc1g 説明方法に対して言ってるんでしょ…
@jinn_composer
@jinn_composer Год назад
正直スコア(アレンジャーや書き手)によって3/4になったり6/8になったり12/8になったりしますけどね。敢えて6/8を3分割にして八分の感覚を持たせるということも多々ありますし(特にケルト系)。要はどう拍を取らせたいかという譜面に起こす人間の意思表示だと思ってます。それが作曲者の意図と食い違うのはよくあることです。
@po_0223
@po_0223 2 года назад
テンポって面白いんですね!!目から鱗でした!!
@user-ys9rq5ix6c
@user-ys9rq5ix6c 2 года назад
すげぇ勉強になる
@eggtoast03
@eggtoast03 2 года назад
目から鱗です。 ありがとうございました!
@user-zn6pd9nh9h
@user-zn6pd9nh9h 2 года назад
めちゃめちゃわかりやすい そして曲の例が有名でとてもわかりやすい。 大切なことなので2回言いました
@user-ig1xp8pm3y
@user-ig1xp8pm3y 2 года назад
面白かったです!
@user-hn1gi4qk4w
@user-hn1gi4qk4w Год назад
最初わからなかったけど、頭の中のドラムで「どっつったーどっつったー」ってなってたら3/4、「どっつっつったーつっつっ」ってなってたら6/8だってわかりました そしてわかってから聞くとまた違った聞こえ方がしてきて面白いですね、、!!
@copandapanda544
@copandapanda544 Год назад
この動画を見た直後にCMで流れた楽曲の拍子が自然に聴こえる(分かる)ようになっていて世界が変わったような気がする!
@user-rd9yp6kv9t
@user-rd9yp6kv9t Год назад
やばい急にエリン出てきてエモすぎて… めちゃ好きだったな〜
@user-xv7py8jt6z
@user-xv7py8jt6z 2 года назад
一個間違えましたがわかりやすかったです!
@user-mk8ft3hn6z
@user-mk8ft3hn6z 2 года назад
最後のスキマスイッチだけわからなかった!!! 吹奏楽でもこれは盛り上がれる話題ですね!!
@user-nw1no4yf7k
@user-nw1no4yf7k Год назад
これ見た瞬間から何となくわかるようになった…すごい
@dianyong1024
@dianyong1024 2 года назад
クラシックをずっとやっている身としては、8分の6拍子は「イットートー ニットートー」と数えるので(音大でもそうでした)、2拍子系「いちにっ いちにっ」とはまたちょっと違った感覚なんですよね。それが、「ハチロクは2拍子じゃない!」って否定する人がいる理由かなと思ったり。 あ、全問正解でした!
@piyopiyobon
@piyopiyobon 2 года назад
その数え方わかりやすいですね!!!
@APW_Manbow
@APW_Manbow 2 года назад
南米のカルナヴァリートにはその時の気分次第でどちらにも取れたり途中で密かに転調する曲が多くて楽しいです。 ウニャ・ラモスが得意としていました。
@oura0325
@oura0325 10 месяцев назад
全問正解!伴奏に着目して聴くと分かりやすい!😊
@wiz8056
@wiz8056 Год назад
この動画見てて楽しいいい 全部当たって嬉しかった!
@Q17Howtoclear
@Q17Howtoclear Год назад
めっちゃわかりやすい〜 今まで分かんなかったから嬉しい😭
@user-he4pj6ol5b
@user-he4pj6ol5b 2 года назад
6問正解でしたw 聞き分け難しいですね〜!
@user-to3rc4eh6g
@user-to3rc4eh6g 11 месяцев назад
My Favorite Thingsは、楽譜によっては6/8で書かれているのもありますね。 実際、この歌い方だと6/8と解釈してもよさそうにも思えますが。
@user-wr9nm9fg8c
@user-wr9nm9fg8c 10 месяцев назад
私もそう思います。(*^^*)
@musicclassic3182
@musicclassic3182 6 месяцев назад
やっぱ6/8に聞こえますよね😂
@tn4327
@tn4327 2 года назад
本動画に限っていえば、前半の解説と後半のクイズとがいまいち紐づいていないように見えます… 他の方のコメントでも、遅めの3拍子だと3/4拍子(4分音符を1拍と捉える)、早めの3拍子だと6/8拍子(8分音符を1拍と捉える)と思われているようですし。 3/4拍子と6/8拍子は、3拍子の要素があるのは共通で、2拍子の要素があるかないかの違いと整理した方が分かりやすい気がします。 具体的には、3拍をひと纏まりとして見て、 ・前後の3拍の間に強弱関係がない(つまり3拍の纏まりで見ると1拍子になる)なら3/4拍子(|強・弱・弱|強・弱・弱|…) ・連続した2つの3拍の間に強弱関係がある(つまり3拍の纏まりで見ると2拍子になる)なら6/8拍子(|強・弱・弱・中・弱・弱|…) とする方が良い気がしましたが、いかがでしょうか。 これだと12/8拍子(=3拍ひと纏まりの4拍子)も同じように整理できますし。 何分独学なもので、上記に誤りがあれば指摘ください。長文失礼しました。
@Datt_Msc
@Datt_Msc 2 года назад
コメントありがとうございます! 2拍子の要素があるかないかに着目して考えるといいかもしれませんね!
@b.6597
@b.6597 2 года назад
さらに、クラシック音楽での、3/4の第1拍と6/8 の第4拍におけるアゴーギクの違い、つまりリズムの重要な要素としてのテンポの溜めの違いは日本人には意識されていない場合もあるかもしれませんね。オーケストラの指揮者が1拍目にタクトを振り下ろす微妙なリズムの呼吸は淡白な日本人には関係ないことでもありますから。
@neinei601
@neinei601 2 года назад
この考え方でやっと理解できました! とすると、3/4とか6/8とか分数で表記するのがそもそも良くないですよね。6/8ではなく、3拍子in2拍子みたいに表記すれば誤解しないのに。
@user-xe8yt9jx7f
@user-xe8yt9jx7f 2 года назад
吹奏楽部に入って三年目の者です。 正直4分の3拍子と6分の8拍子が同じようになっていたので、違いがわかりやすくて良かったです! クイズは8問正解できました。 4問目、10問目が分からなかったのでまた勉強してから挑戦してみたいと思います。 わかりやすい動画をありがとうございました。
@atsushi6044
@atsushi6044 Год назад
10問でした。 区切りを改めて意識するとわかりやすいですね!
@noco7282
@noco7282 2 года назад
9問正解でした 今部活で取り組んでいる曲が8分の6拍子なので違いについて知ることができて良かったです😌
@tubaloveeuphlove
@tubaloveeuphlove 2 года назад
6/8と3/4といえばウエストサイドのアメリカだな〜と思っていたら本当に例題で出てきて感動!
@user-vn1id1hv7y
@user-vn1id1hv7y 3 месяца назад
学生時代は吹奏楽部、大人になってからも社会人楽団で音楽を楽しんでいます。 ずっとなんとなーく感覚でやっていたことが言語化されてスッキリしました。 ありがとうございます。
@kaira128178
@kaira128178 10 месяцев назад
指揮者を見てると明確に指揮棒の降り方が変わりますよね。 吹奏楽をやってて、先生が指揮に困ってるシーンも見ていたのでよく覚えてます。 コンクールの自由曲で色々拍子が変わる曲をやっていたのでなんとなく感覚で理解していました。 先生は歌詞つけてました。 3/4はトマト 6/8はチキンタツタでした。 一応全問正解できたのであの時の顧問の先生は教えるのが上手かったのかなと、今になって思います。
@user-py4kf6yj5i
@user-py4kf6yj5i 2 года назад
うわああ、8問正解だった、 こうやって比較してみるとちょっとの違いだけど違うってわかりますね! 中学自体に部活の顧問に「3/4と6/8の違いわかる?」って質問を投げかけられて全く理解できなかったのが今やっとわかった気がして楽しかったです!
@user-rn8mh3pi3j
@user-rn8mh3pi3j 2 года назад
そういうことやったんかぁ〜!! ずっと知りたかった😂 ピアノ歴15年にも関わらず、この違いは分からなかった…😂
@user-gu6ij6rs5z
@user-gu6ij6rs5z 6 месяцев назад
これまで全く分からなかったけど、 半分は正解できるようになりました。 本当にありがとうございます。
@HelloWorld-fc9qj
@HelloWorld-fc9qj 2 года назад
7/10くらいでした!旋律を聞いて聞き分けたら外れたので答え合わせの時のように伴奏に意識を向けると分かりやすかったです。
@yukichan1225
@yukichan1225 2 года назад
9問正解出来ました! 知らなかったので凄く勉強になりました!
@user-xn1hu7vi8j
@user-xn1hu7vi8j 2 года назад
伴奏と歌詞の区切れてる所を聞き分けようと意識すると分かりやすいですねqueenの曲だけ伴奏が分かりづらく間違えてしまいました
@kon6165
@kon6165 Год назад
難しい…どの曲もズンチャッチャズンチャッチャって聴こえる…。 奏楽の時、意識して弾いてみようと思います。ありがとうございました.
@user-jg2un6wt9c
@user-jg2un6wt9c 9 месяцев назад
指揮の振り方で考えるとわかりやすいかな〜と頭の中で何となく思ってましたが理論的に説明されると改めてなるほどな、って思いました!
@radicasse
@radicasse 2 года назад
3、4問でコツがわかって後半間違えなくなりました!ありがとうございます!
@VV-qi8uc
@VV-qi8uc 10 месяцев назад
全く音楽知識ないので凄く勉強になります!
@user-yv8dp4io1e
@user-yv8dp4io1e 2 года назад
例で出てきた曲が好きな曲ばかりで自分このリズム大好きなんだと分かりました()
@nalcise
@nalcise 2 года назад
面白いですね、これ。 クイズで試しに手拍子を打ってみると、3/4拍子は100%苦労なく手拍子が打てたのに、6/8拍子はほとんど出来ず、激しくリズム感のない人状態になりました。 出来たとしても忙しい3拍子状態。 どうやら私には6/8拍子は相性が悪いようです。
@kenloose7026
@kenloose7026 2 года назад
う~ん  楽譜表記した際の見やすさ・演奏しやすさ という観点での区別が大きいのでは イコール多分に演奏者側の問題であって 聴き手にとっては3拍子系だと感じられれば ぶっちゃけどちらでもいいような アンジェラやスキマは基本3拍子で バックがシンコペーションしているとも解釈できるし
@musicart_0_0_
@musicart_0_0_ Год назад
あすごい、全部わかるようになりました…ありがとう
@Gsan.5296
@Gsan.5296 2 года назад
最初にクイズからやって9問正解して「分かるけど何で分かるんかなあ」って思って、前半の方見たら音符が色分けしてあるところで「あ~なるほどぉ!」ってなりました。
@ShotaBLD
@ShotaBLD Год назад
全問正解でした!普段あまり考えずに聴いてますが意外と意識してみると違いますね
@user-raa
@user-raa 10 месяцев назад
曲選がめちゃ好き
@mimimi-Y
@mimimi-Y 2 года назад
拍子とビート感、イマイチピンときていなかったのですが、とても分かりやすかったです!
@anandasatria7734
@anandasatria7734 2 года назад
Yo I always have trouble differentiating between 3/4 and 6/8. Your guide is very comprehensive, that even though I have no idea of what you are saying, I can identify which song that have which time signature. Thanks a lot, o' Random Japanese Guy on RU-vid.
@kei925nomu
@kei925nomu 2 года назад
最後まで、ゆっくりな8分の6と、3拍子が分けられなかったw
@somaruno
@somaruno 2 года назад
めちゃめちゃ分かりやすい!!!!
@yaburegasa
@yaburegasa 11 месяцев назад
『思い出のアルバム』は6/8で書いてあるのかもしれませんが、早い三拍子にも聞こえますね。実際ワルツならあれくらいのテンポありますし。
@0730issop
@0730issop 7 месяцев назад
すごく勉強になりました。ありがとうございます。知り合いの作曲した曲を譜面にした時、僕は伴奏だけ聴いて4分の3拍子で書いたのですが、その人に8分の6拍子だよと訂正を求められた事がありました。この動画を見て改めてその曲を聞くと確かに、メロディは8分の6拍子でした。
@fuke8807
@fuke8807 2 года назад
ドラムなどリズムパートの楽器に集中したらよく分かりますた
@Datt_Msc
@Datt_Msc 2 года назад
そうです!ドラムや伴奏を聴くと結構わかるかと思います!
@user-ky6lx4qr2d
@user-ky6lx4qr2d 2 года назад
むちゃくちゃおもろいなこの動画
@EnjoyableJazz
@EnjoyableJazz 2 года назад
この理論(2拍子系のビート)を音大声楽科出身の人に話したら、「それはポピュラー音楽での定義が間違っています!」と激怒されて否定されたことがありました。 私はだっとさんと同じ定義を、昭和の頃、中学の音楽の時間に音楽教諭から教わってました。なので、音大でも同じ定義で教えてた筈だと思ってたんですが… クイズは、全部2拍子系のノリに聴こえてしまいハズレ連発でした💧
@Datt_Msc
@Datt_Msc 2 года назад
コメントありがとうございます! さすがに全て2拍系に聴こえることはないと思いますが...。 声楽科の方もどういった感じ方なのか興味深いですね!
@user-pf6fl1vs9s
@user-pf6fl1vs9s 2 года назад
違いを理解できても、いざクイズとなると難しかった……。
@hellenes1559
@hellenes1559 6 месяцев назад
いつも勝手に4/4拍子に変換していたのが8/6なんですね、目から鱗😂 ありがとうございます♪
@ssjd3848
@ssjd3848 2 года назад
全然知らない音楽の話だったけど面白かった!
@yuyactor
@yuyactor 2 года назад
My Favorite Thingsだけ外してしまった……ゆったりした2拍と捉えてしまった。曲のテンポというか構成的に、どこまでの範囲を1小節と捉えるべきなのかが重要なのかな
@user-sr3te7ie2v
@user-sr3te7ie2v 2 года назад
ワルツと取るかジュディの言葉のリズムで取っちゃうかで聴音だけじゃ混乱しますよね。
@user-mz5ox7nb9i
@user-mz5ox7nb9i 2 года назад
2章節を1章節だと思って聴くと86に聴こえますよね!!めっちゃテンポ速いのかな。 私もMy favorite thingsだけ外しました…体操の演技で使って思い入れのある曲なのにな😢
@musicclassic3182
@musicclassic3182 6 месяцев назад
​@@user-mz5ox7nb9i 細かいですが、小節です。
@nekocat3999
@nekocat3999 2 года назад
ありがとうございます。 アンジェラアキさんの曲、難しかったです。
@Pyongchiii
@Pyongchiii 2 года назад
86好き民としてはとても幸せな動画…最初の解説部分は3/4と6/8でテンポが違いすぎて頭バグりました。 奏者側をやったことがないと違いが掴みにくいものなんでしょうか。
@creekinthesky1872
@creekinthesky1872 Год назад
「ズン チャッ チャ」でイケるのが3/4だな!と決めて聞いたものの、結構あやふやになってましたw
@mkagjg5855
@mkagjg5855 2 года назад
説明聞いてわかった気になって問題やってハズレばかりだったので5歳でピアノやめて経営者になった自分が正しかったことが立証されました。 本当にありがとうございました。
@emc9885
@emc9885 10 месяцев назад
分かった気がしたけどMy Favorite Thingsで分からないということがわかりました。ありがとうございました。
@tima4627
@tima4627 2 года назад
20年以上前にXのRose Of Painをギターで弾いてて気になっていました。 ありがとうございます。
@user-dkohomo
@user-dkohomo 2 года назад
コツ掴むとわかりやすい
Далее
С Анджилишей на тусе💃
00:15
Просмотров 167 тыс.
EVERY Time Signature EXPLAINED (using Nintendo Music)
32:16
変拍子のゲームBGM集
9:21
Просмотров 712 тыс.
MASSA Feat. DITTO - Boss (Official Music Video)
3:23
Просмотров 637 тыс.
Big Baby Tape, Aarne, Toxi$ - Ameli
3:00
Просмотров 85 тыс.