Тёмный
No video :(

50年前の管球式アンプの性能を明らかにする④ 

Souzoukan Technical Report
Подписаться 101 тыс.
Просмотров 27 тыс.
50% 1

Опубликовано:

 

21 авг 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 49   
@NZKW300NH
@NZKW300NH 2 месяца назад
お疲れさまでした。それにしてもすごいとしか言いようがないメンテナンスでした。
@skg580
@skg580 2 месяца назад
レバースイッチのつまみの傾きや色まで完全修正とは恐れ入りました。 世の中にこれほど完璧な修理をする人はまず居ないでしょう。
@artya-sss
@artya-sss 2 месяца назад
調色上手いし、仕上がりが綺麗ですね
@user-qg3ps3np2m
@user-qg3ps3np2m 2 месяца назад
趣味品なので中古でも見た目が重要と理解できました。自分の使っているオーディオを大事に使おうと思います。
@masayukihirashima2759
@masayukihirashima2759 2 месяца назад
やはりオーディオは見た目が命。ほぼ外見は復旧で素晴らしい。次回の測定結果が楽しみです。
@user-zt3tp1is7b
@user-zt3tp1is7b 2 месяца назад
これにはもう単なる修理技術を超えて命をよみがえらせるかのような愛を感じます。
@user-oyadama
@user-oyadama 2 месяца назад
すでに良い音が聞こえてくるようです。
@BOOSCA1972
@BOOSCA1972 2 месяца назад
観ている限りは躊躇なく修理してしまう腕前は本当に毎回驚かされます😢
@taka999555
@taka999555 2 месяца назад
いやはや、凄いとしかいいようがないメンテナンス、ほぼ新品に戻ってる
@yusander
@yusander 2 месяца назад
見事なリペアです。 フルメンテとはこうあるべきですが依頼された場合、客が修繕費用の請求額に目が飛び出るかも知れません(笑) 仮に売るとしても発売価格のままでは元は取れないと思います。 かといってこのリペア動画を見てもなお発売価格を超えて買う人がいるかどうか。 という問題もあって『ほとんどがジャンク』なのだと思います。 自分で使う場合は、修理する時間は価値に反映しないのでとことんまで追求して修理出来ます。 この差が非常に大きい。 修理が職業として成り立つ人はホント少ないと思います。
@hal007
@hal007 2 месяца назад
本当に愛情のこもったメンテナンスとしか言いようがありません。完全復活させられる人はほぼ皆無ではないでしょうか。
@kichikuz1
@kichikuz1 2 месяца назад
リペアお疲れ様でした。半世紀前の名機が確たる技術をお持ちの方の手によって再生するさまは圧巻でした。 もうご存命ではないかもしれませんが開発の方もこの動画を見れば感涙にむせぶと思います。 同じことをやれとは言いませんがメーカーの方も修理対応はなんとか頑張ってほしいと思わずにはいられません。お気に入りの機器は末永く使いたいです。
@FallenAngelYohane20
@FallenAngelYohane20 2 месяца назад
素晴らしいです👍 アンプは見た目と高級感が何より大切だと思います。
@you-pi1fz
@you-pi1fz 2 месяца назад
良い仕事の見本の人
@classix44
@classix44 2 месяца назад
つまみの塗装は黒一色ではなく、少し青と黄色を混ぜるんですね
@8bitfan480
@8bitfan480 2 месяца назад
レバースイッチって単純に黒で塗るんじゃなくて調合ままでするんですね。 メーカーが見たら泣いて喜びそうな修理ですね。 次回はいよいよ試聴ということで50年前の真空管アンプの蘇った音がどんなものだったのか?を楽しみにしています。
@user-gl6fk2px6g
@user-gl6fk2px6g 2 месяца назад
このスイッチは傾きが目立つんですよね。しかし,このシリーズは,今見ても秀逸なデザインですね。デザイナーは誰なんでしょう。
@souzouno-yakata
@souzouno-yakata 2 месяца назад
マランツ7 がルーツにあるように見えます
@user-xl5fm1wd1c
@user-xl5fm1wd1c 2 месяца назад
コメント読ませていただきました、皆様に強い1票です(わたくしの思いがすでに表現されてました)
@user-ru5mi6sw8d
@user-ru5mi6sw8d 2 месяца назад
電気接点はどうやっても黒くなるのでリレーは軽負荷とかなら金メッキを用いてるほど酸化皮膜との戦いでもありますしね。それでも数万回程度が寿命なのでなかなかですね。 接点部品全体に薬品や接点復活剤は一時的な改善のみでどのみち磨く必要がありそうですね。 一部オーディオ機器が電子ボリューム化していってるのも経年劣化で同じ運命になるからでしょうね。 黒だけ塗るとどうしても黒すぎるので別の色を混ぜるのはあるあるですね。 本当にいつも丁寧な修理。とても尊敬します。
@user-zi9ci6yp9v
@user-zi9ci6yp9v 2 месяца назад
樹脂の色違いを修復するのに塗装していましたが、あの程度の色の差なら、樹脂のコート剤で修復できたかもしれませんね。  お金をかけない修復としてはヒートガンによる熱処理とかもあるらしいですけど、変形等の弊害を考えると、コーティングがきれいに仕上げる方法としては一番良かったと思いました。
@yasudan7690
@yasudan7690 2 месяца назад
いつも素晴らしい根気の作業敬服しています。 お疲れ様でした。 美しい物を再現するのは大変ですね。 割れた瀬戸物や美術品を元通り復元する職人さんと云うか芸術家の神技も凄いですね。 まさか調色して黒を塗るとは思いませんでした。黒の塗料では変に見えるんですね。 ロータリースイッチと表面が異なるのは仕方ありません。剥げやすいですからね。 製造時のツマミの位置合わせは木製の枠治具でも使ったのでしょうかね?
@user-kd9uf9rs3h
@user-kd9uf9rs3h 2 месяца назад
ツマミの塗装まで行うのは、凄いと思いました。 手に様々な塗料が着いているのを見て、手袋をすると細かい作業がやり難くなるのでこうなるよねと自分の作業を重ねてしまいました。 古い機器のメンテの大変さをあらためて感じました。 さて、いよいよ測定ですね。楽しみです。
@user-rv2ge7sv8g
@user-rv2ge7sv8g 2 месяца назад
いつも、ながらよく修理しますね。
@FireBirdLion
@FireBirdLion 2 месяца назад
もはやおそろしいというレベル
@user-su5gw4hs8q
@user-su5gw4hs8q 2 месяца назад
相変わらずの凄い修理技術ですね。直したのはそのままコレクションなんですか?
@TheShue777
@TheShue777 2 месяца назад
色褪せた樹脂には車用の黒樹脂復活剤もいいかもしれませんね、 PP用なんだけどABSにも効果あるそうです。
@mrcd-gj1gf
@mrcd-gj1gf 2 месяца назад
何か自動翻訳機能が追加された様ですね、自動翻訳もAIでかなり正確になってますね、素晴らしい。 テスト It seems that some automatic translation function has been added, and the automatic translation is also quite accurate with AI, which is wonderful.
@mips70831
@mips70831 2 месяца назад
オーディオは見た目!
@user-lq2tt8hu3y
@user-lq2tt8hu3y 2 месяца назад
いつもながら次が見たくて仕方ない!
@gerogudo
@gerogudo 2 месяца назад
すごいレストアです。 ガワをもう少し高級な木材でつくりたくなりました。 音質には無関係でしょうが。
@nishiizu
@nishiizu 2 месяца назад
半世紀前のアンプとは思えない、美しい仕上がりですね! あの酷いガリまで完全に取り去るとは・・・。
@user-mf9gh3qk4d
@user-mf9gh3qk4d 2 месяца назад
CL35で検索すると、修理だけでなく、部品交換など、さまざまな改造をされたものが出てきて驚きました。この中で、オリジナルの性能が出ているものはどの程度あるのでしょうか。 電解コンデンサも安易に交換すると、耐圧不足でリークが発生し、ノイズが増えてしまっているものもありそうです。 次回の性能確認も楽しみにしています。
@kamkam_99
@kamkam_99 2 месяца назад
収入ベースで考えたら1970年からは5倍くらいで当時の定価75000円は今の375000円になるのか。 40万円弱のコントロールアンプはかなり高級機ですね。 現代のエントリーアンプに性能で敵わないにしても、このレストアの工数を考えると10万でも安い。 中古価格を調べると・・・エグいですね。 整備済みとも書いてないのが50万や70万超えとかある。
@user-pf2vl8li5j
@user-pf2vl8li5j 2 месяца назад
素晴らしい仕上がりですね 音が輝いて聴こえそうですね あ、このアンプにも音色が無いのかしら? 管球式アンプの独特の特性があるのか、楽しみです
@user-bp2wh9qn4x
@user-bp2wh9qn4x 2 месяца назад
中古でもよく「整備済み」とか言ってホークションに出される品物がありますが、一言で整備と言ってもどこまでやったのか疑問ですよね。ほとんどの人は整備したと言われたら、すべての性能が新品に戻ったと思ってしまうんでしょうね。
@mrcd-gj1gf
@mrcd-gj1gf 2 месяца назад
性能はあまり期待しない様に、球は多分大丈夫では無いかと思いますが、私の場合PSVANEの12AU7双3極管でしたが右左のヒーターの明るさが違ってたし、少しノイズも確認出来たので買いました、中華球は信用出来ない。
@mrcd-gj1gf
@mrcd-gj1gf 2 месяца назад
50万~60万出す気になれば直してくれる所有ると思いますが、それだけお金が有れば別の物買うでしょう、私もこの前草刈り機壊れて修理に10万以上掛かると言われ26万で新車に買い換えました、ボラれたかな。
@kenjazz1500
@kenjazz1500 2 месяца назад
売って欲しいかも
@megatenmax
@megatenmax 2 месяца назад
自分もそう思いました。30万までなら躊躇なく出せます。
@gasyano936
@gasyano936 2 месяца назад
真空管が7個も搭載されている場合、消費電力と排熱ってどういう具合なのか気になりますね… 暖房いらずとかになってしまうでしょうか…
@miyamiya2237
@miyamiya2237 2 месяца назад
見ていていつも思うが、接点をメンテすることを前提にしたメンテしやすい設計にしてもらいたいものだ。接点のある構造にするのであれば。
@mrcd-gj1gf
@mrcd-gj1gf 2 месяца назад
そう言えば昔アンプの修理した事有ったな、あの時は適当なグリスと油付けたが2~3年後に再発して、グリスは硬化しオイルはネバネバになりヒドイ目にあつた、市販のクリーナースプレーと接点復活剤で治しました、まだ再発はして無いです。
@mikemike9703
@mikemike9703 2 месяца назад
Сделайте ремонт DENON PMA-850II пожалуйста!
@werkist
@werkist 2 месяца назад
主はモデラーでもあるんやなあ
@yucanet
@yucanet 2 месяца назад
4:54 刺さってる深さが一番左だけ少し浅くない?🤔
@nemotoworks
@nemotoworks 2 месяца назад
ラッカー塗装では触ってるうちに剥げると思うのですがお構いなしですか
@user-bp2wh9qn4x
@user-bp2wh9qn4x 2 месяца назад
剥げたらまたメンテすればいいやん。別にこれを売って10年保証付けるわけじゃないんだから。
@sakaejumo6757
@sakaejumo6757 2 месяца назад
あのツマミは頻繁に操作することはないのでウレタンクリアーでコートするとかまでする必要はなく気になるならワックス系のコート剤で時々拭くだけでも十分だろうかと思います。 多少塗装が剥げても地色に合わせてるので目立たないでしょうし創造の館さん御自身で使用するなら剥げても塗り直しこともできますね。
Далее
All of the causes and remedies for volume gully
9:41
Просмотров 280 тыс.
ナカミチCR-70の修理にトライする①
11:53
ハイエンドD級アンプTPA3255の秘密を探る
32:39
真空管アンプで「いい音」は聴けるのか
20:03