Тёмный

# 52. (★★) 数Ⅰ 中線定理の証明 

math karat
Подписаться 14 тыс.
Просмотров 21 тыс.
50% 1

今回は、三角比の知識で証明します。尚、この証明方法は、中点でなくても応用できるんです。このあたりまでお話をします。中線定理は、地味なイメージがありますが、入試では中点に関する問題は多々出題されており、いざ!というときに「もの凄い威力」を発揮してくれます。

Опубликовано:

 

21 окт 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 47   
@ちりめん-s6m
@ちりめん-s6m 5 месяцев назад
・声がいい ・わかりやすい ・おぼえやすい 最強の三拍子やんけ
@mathkarat6427
@mathkarat6427 5 месяцев назад
恐縮です。(涙)
@IamReaa
@IamReaa 11 месяцев назад
個人的にベクトルの証明が非常に美しくて好きです
@mathkarat6427
@mathkarat6427 11 месяцев назад
素敵です。
@ただのチキン-i2s
@ただのチキン-i2s 3 месяца назад
基礎問題精巧で詰まってたので見に来ました。なんてわかりやすいんだ!
@mathkarat6427
@mathkarat6427 3 месяца назад
嬉しいコメントありがとうございます。
@YouTubeAIYAIYAI
@YouTubeAIYAIYAI 4 года назад
中線定理の覚え方👏 AB²+AC² = ( ダブル 三平方の定理 ) 中線定理の証明法👏 ダブル 余弦定理 AB²= AM²+m² -2AM・m cosθ ・・・①, AC²= AM²+m² +2AM・m cosθ ・・・②, ①+② ■ 中線定理の発展 → スチュアートの定理👏
@mathkarat6427
@mathkarat6427 4 года назад
素敵なコメントありがとうございます。
@Ch_sho0612
@Ch_sho0612 Год назад
すごい!わかりやすいが上に、テクニックまで教えてくださるなんて!
@mathkarat6427
@mathkarat6427 Год назад
嬉しいコメントありがとうござます。
@yokozeni
@yokozeni Год назад
覚え方わかりやすいです!!
@mathkarat6427
@mathkarat6427 Год назад
嬉しいコメントをいただきありがとうございます。
@Itosnewswillbedestroyed
@Itosnewswillbedestroyed 3 года назад
ガチナイス
@mathkarat6427
@mathkarat6427 3 года назад
コメントありがとうございます。
@takakuma0814
@takakuma0814 2 года назад
AM垂直BCの特別な三角形での覚え方が記憶の助けになります。スチュワートの定理への発展で数学の視野が広がりました。
@mathkarat6427
@mathkarat6427 2 года назад
スチュワートの定理の凄さを近いうちにUP予定です。 知っているかいないかで、まるで解く時間が異なります。 もうしばらくお待ちください。 いつもご視聴ありがとうございます。
@アダムスミス-p9x
@アダムスミス-p9x Год назад
駿台の実戦問題集の中で出てきました!
@mathkarat6427
@mathkarat6427 Год назад
中線定理は、いざというときに使えると威力の凄さを実感できます。
@アダムスミス-p9x
@アダムスミス-p9x Год назад
@@mathkarat6427チュアートの方も出てきました!この動画見たあとといたら満点とれました!
@mathkarat6427
@mathkarat6427 Год назад
スチュアートの定理は、発想が大切となってきます。上級者向けですが・・・
@天武天皇の嫁
@天武天皇の嫁 3 года назад
中線定理の証明法は全部覚えなくてもどれか一つ覚えておけば入試大丈夫ですか?黄チャートに乗っている解法が分からなくて、この動画で紹介されてる余弦定理を使う方法しか分からないので💦
@mathkarat6427
@mathkarat6427 3 года назад
「大丈夫ですか?」と聞かれても、大丈夫とは言い切れません。 誘導系の問題もあると思いますので。 ただ、余弦定理の解法がかなり応用性があることは確かです。 中線定理を知っているばすぐに解けるのに、知らないと苦戦する問題がそれなりにあります。いつでも使いこなせる準備が必要と思います。 # 54. (★★★) 数Ⅰ 中線定理の活用(東京理科大) ご視聴ありがとうございました。
@天武天皇の嫁
@天武天皇の嫁 3 года назад
@@mathkarat6427 さん 質問に答えていただきありがとうございます。漠然とした質問でしたね、申し訳ないです。 再度質問なんですが、中線定理を証明するのは数1で、実際に中線定理を用いて問題を解くのは数Aでやりますか?
@mathkarat6427
@mathkarat6427 3 года назад
数Aの幾何分野で入試で出題されています。ベクトル分野でも出てきますので、分野に関係なく活用できる凄い定理と思います。
@天武天皇の嫁
@天武天皇の嫁 3 года назад
@@mathkarat6427 さん 何度もお答えいただきありがとうございます。私は入試が数1だけなので、証明の仕方だけ覚えようと思います。文系で数学II、Bは習っていないので、幅広い分野で活用できることを初めて知りました。ご丁寧にありがとうございました。
@mathkarat6427
@mathkarat6427 3 года назад
まずは、公式を覚えて使えるようにしておけばよいと思います。 入試頑張って下さい。応援しております。
@matokurin
@matokurin 9 месяцев назад
Great
@mathkarat6427
@mathkarat6427 9 месяцев назад
恐縮です。
@hironuki_z
@hironuki_z Год назад
最高
@mathkarat6427
@mathkarat6427 Год назад
嬉しいコメントありがとうございます。
@ppppp-fc1xx
@ppppp-fc1xx 3 месяца назад
@mathkarat6427
@mathkarat6427 3 месяца назад
恐縮です。
@シロバナタンポポ-w9w
最後の相似を使ってbdとdcを揃えれれば中線定理で求められるから中線定理だけで十分。
@mathkarat6427
@mathkarat6427 Год назад
情報をありがとうございます。
@kks2131
@kks2131 4 месяца назад
スチュワートの定理という名前があったんですね。😮
@mathkarat6427
@mathkarat6427 4 месяца назад
最近では、2023年に慶應(医)で出題されております。 # 235. 「 スチュワートの定理」で解説しております。
@raiasublack
@raiasublack 4 года назад
これ以外の証明ありませんか?
@mathkarat6427
@mathkarat6427 4 года назад
ぱっと浮かぶ解法は、三平方の定理、座標平面、ベクトル、余弦定理です。他にありましたら、教えていただければありがたいです。
@raiasublack
@raiasublack 4 года назад
math karat スチュワートの定理が内分の形にの式なので、それに伴った解き方を探しているのですが… ご存知ありませんよね??
@mathkarat6427
@mathkarat6427 4 года назад
「内分の形」ということでしたら、座標平面で解くとしか、ぱっと浮かびません。 お役に立てず、申し訳ありません。
@けん-v5u
@けん-v5u 2 года назад
いいねーー
@mathkarat6427
@mathkarat6427 2 года назад
恐縮です。
@evil-y1e
@evil-y1e Год назад
中線定理の証明問題で出てきたとき間違えてしまった(´;ω;`)
@mathkarat6427
@mathkarat6427 Год назад
まあ、そういうこともありますね。
@あお山
@あお山 3 года назад
BGMいらないです!
@mathkarat6427
@mathkarat6427 3 года назад
不愉快にさせてしまい、申し訳ありません。
Далее
# 38. (★) 数Ⅰ 余弦定理の証明
10:37
Просмотров 28 тыс.
中線定理
5:54
Просмотров 9 тыс.
チェバの定理の証明(数A)
6:24
Просмотров 14 тыс.
The Test That Terence Tao Aced at Age 7
11:13
Просмотров 4,4 млн
# 124. (★★★)  数Ⅱ微分  複接線(北大)
15:32
# 97. (★)  数Ⅰ 正弦定理の証明
10:36
Просмотров 14 тыс.