Тёмный

A&Dのデッキを使ってスーパーGXヘッドの実力を検証する③ 

Souzoukan Technical Report
Подписаться 103 тыс.
Просмотров 21 тыс.
50% 1

最強ヘッドスーパーGXヘッドを搭載したA&D GX-7100EVを測定します。このデッキの音を他のデッキの音と聞き比べます。最後に、スーパーGXヘッドを結論付けます。
<関連動画>
<参考購入先>
A&Dのカセットデッキ
amzn.to/4cMakFp
意見・アドバイスをお求めの方はメンバー登録お願いします。
/ @souzouno-yakata
#カセットデッキ #A&D #修理

Опубликовано:

 

27 окт 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 68   
@つくしまいまい
@つくしまいまい 3 месяца назад
ノイズを聞けばAが原音とすぐに分かりますがボーカルを聞くとB,Cが肉声に近く聞こえたのが面白く感じました。一番ノイジーなのはCですね。
@hal007
@hal007 3 месяца назад
カセットテープのサイズでこれだけの特性が出せるという事は凄いことだと思います。 中古のデッキの当たりハズレはヘッドもあると思いますが、特にメカの機能面も大きいと思います。主様のOHの内容を見てつくづく思い知りました。
@miyamiya2237
@miyamiya2237 3 месяца назад
音の良しあしより、ランダムアクセスの利便性でディスクメディアに、さらに振動につよいメモリーメディアに移っていった。カセットテープから始まったウォークマンも最終的にはスマホに飲み込まれた。
@kongoufukushi
@kongoufukushi 3 месяца назад
録音レベルと高音域の見解、最高です。素晴らしい。
@kamkam_99
@kamkam_99 3 месяца назад
B、Cがテープで、Cの方がヒスノイズが多い印象。 Cはノイズ量も安定しない感じを受けました。 相手が最高峰ということならCが7100でしょうか。 鉄琴やピアノソロなどでは聞こえるけど音楽が賑やかになるとノイズは聞こえなくなるので、楽器のソロアルバムだと気になるかもしれません。 ドルビーNRとCDは偉大ですね。
@さとひろ-j9o
@さとひろ-j9o 3 месяца назад
自分は耳が良いので、どれも良い音に聞こえます。素晴らしいですね。申し分ありません。
@hlee869
@hlee869 3 месяца назад
GREAT WORK ! I didn't realize the significant improvements in S/N ratio of source input made such a difference to tape media record and play back performance... I will restart using my JVC deck going forward..
@a.a.6486
@a.a.6486 3 месяца назад
登録者10万人おめでとうございます🎉
@godknows...6658
@godknows...6658 3 месяца назад
素晴らしい修理整備内容お疲れ様でした🎉お楽しみの試聴タイムですが高音は16k上限なので7100より最上級機のteacが低音が出るだろうと踏んでスマホスピーカーでは低音再生しないのでスマホ+ヘッドホン🎧で聞いてみました。鉄琴a原音 b7100 cteac 原音はサーノイズで半別高音の伸びがある方を最上級機のteacと予想。ストリームa7100 bteac c原音 デジタル的な音を原音、低音が豊かな方をteacと予想。フレンドa原音 bよりcがサーノイズ大きくピアノの和音の音鳴りが不自然でキンキンしている。bも原音よりピアノの和音がおかしな音に聞こえましたね。
@hako555
@hako555 3 месяца назад
A>B>Cで、原音>テープとしては特上>走行の揺れ?音色がやや細くにじんだ感じ。BとCのどっちが7100かは私にはわかりません。BとCは好みかな〜 でっかな音で聞かないと大差なし。 いつも楽しみに観ています、最高のチャンネルです。
@GOGO8982
@GOGO8982 3 месяца назад
当時の値段聴いて「え?安っ。そんな安かったん?」と思ってしまったアラカン。 AKAIとTEACのカセットデッキは当時FMエアチェックにハマってた世代にはどちらも憧れでした。
@mylayla1977
@mylayla1977 3 месяца назад
上級機にGX-9100がありましたね。小生は貧乏だったので7100を買い愛用してました。 レコードが擦り減るのが怖く、お気に入りのレコードはカセットテープにダビングして聴いてました。普通に聞くには充分の音質でした。 尚、A&Dというブランドはテープオーディオの雄AKAIが三菱電機(DIATONE)の傘下入りで、できた会社です。 AKAIは国内ではテープデッキだけでしたが、輸出がメインの総合音響メーカーでした。
@shiraikc
@shiraikc 2 месяца назад
良い磁気ヘッドはすばらしいですね。参考になりました。
@kichikuz1
@kichikuz1 3 месяца назад
この一つ前のモデル7100EXを使用していましたが今回の検証で十分な性能ということがわかり嬉しいです。 使用頻度が減ったので引っ越しの際に処分してしまいました。状態は良かったのでどこかで現役でいてくれると嬉しいですが流石に無理でしょうね。 お疲れ様、ありがとうと言いたいです。
@しましま-r5u
@しましま-r5u 3 месяца назад
懐かしいカセットテープですね。どれがCD原音か聞き分け出来ませんでした、音域が広くとても良かったです。
@yangwang6952
@yangwang6952 3 месяца назад
Aが原音だと思いますが、B,Cでもストリームのブラシの音がヒスの影響か多少分かり難くなる程度で両者の区別は付きませんでした。私はマクセルのXL-Ⅱを愛用、今でも車では音源持って無い昔のジャズ(ケニーバレルやクルセーダーズ)はテープ、それ以外はmp3専用スマホからアダプタで聞いています。古い車なもので。
@dxebznyd
@dxebznyd 3 месяца назад
Aはピアノとボーカルが同じ箇所から鳴っているように聞こえる、Bはピアノの伴奏で自分が歌ってるくらいの臨場感、Cはピアノとボーカルが目の前の2箇所から聞こえる。AがTEAC、Bの臨場感が原曲、CがGX。
@deirfgeis3918
@deirfgeis3918 2 месяца назад
新品購入時に悩み〝リスクの少ない選択〟をした結果、今もなお大した摩耗を感じる事なくZ7000で遊べています。 GXヘッドの音はかたいなどと言われ、むかしナカミチのある機種にGXヘッドを移植したことがあります。しかし違いは感じませんでした。しっかり計測すると何かしらの違いはあるのかもしれません。この音の入口をすり替えても私の耳は選別しきれないと自覚したのと、ヘッドの材質もある一定のレベルならこだわりすぎる必要は無いとも思った記憶があります。
@erex9639
@erex9639 3 месяца назад
当時音がよいなと思っていたデッキも今聞いてみるとメタルポジションの高級カセットテープを使ってもそれなりのヒスノイズが出てしまうのですね。そう考えると今はいい時代だなと実感します。 ドルビー(特にC)も自己再録でないとどうも音がずいぶん変わってしまう印象があったので、ウォークマンや車で聴くテープはOFFにしていました。
@user-bunyn2000
@user-bunyn2000 3 месяца назад
ノイズがあったのでテープ音源はすぐにわかりましたが、テープ同士の差ははっきりいってわからなかったですね。
@phono2
@phono2 3 месяца назад
テープで十分だ。高音質とは何なのかわからなくなりました。
@yusikai
@yusikai 3 месяца назад
いつも素晴らしい。 A&DユーザーとしてはBであって欲しいかと。 ボーカルが懐かしく感じました。これも感性なので正解でなくてもそれはそれでよいのでしょうか。 楽しい比較ありがとうございました。
@jjmm4826
@jjmm4826 3 месяца назад
2004年頃に最初に中古で入手した9100は片CHの出音が不調で、当時は未だアフターサービスが残っていたA&Dに修理を依頼したところ、ヘッドの片減りで修理不能と言われました。 「えっ?GXヘッドは摩耗しないんじゃねーの⁉︎」とショックを受けた記憶があります。
@HitYoutube
@HitYoutube 3 месяца назад
カセットテープだとヘッド形状によって低域に周波数特性のうねりが出ることがあるのですが優秀ですね。 ADで高域が盛り上がらずピッタリ調整できているのも素晴らしいと思います。 高域については元々エネルギースペクトルが小さいので音割れよりもヒスノイズ対策のほうが実使用では重要たっだ記憶があります。ハイポジでのイコライジング特性で素のノイズ下げてました。
@mayama8404
@mayama8404 3 месяца назад
原音と比較してGX-7100EVは低音と中音を膨らませてような、その当時のサウンドだなと感じました。 A&Dに限らずSONYなども同じようなサウンドでした。 もちろん原音と比較せずに聴くと気にならないと思いますが。
@a.a.6486
@a.a.6486 3 месяца назад
鉄筋 原音A ストリーム わからない フレンド 原音A これしかわからなかった
@音爺hiro
@音爺hiro 3 месяца назад
懐かしいですメタルテープ高いけれどヒスノイズは少なかったような記憶があります最安くらすはドルビーNR無し普及機でドルビーB高級機でBとⅭHXproは搭載機種が少なかったと思います。1990年はそろそろCDが出始めた頃でDAT等もありましたカセットテープ比べて音量を 上げても音割れしにくかったのは驚きでした
@1613ppp
@1613ppp 3 месяца назад
違いは分かりませんでした。 デジタル音源からの録音は頭になかったです。CDだったら直接聴けるので、お遊びとして今度試してみます。
@じいすり
@じいすり 3 месяца назад
Aが原音、BがTEAC, CがA&Dでしょうか。 データではTEACのほうがノイズが少なかったと思います。 どちらのデッキも、カセットテープの性能を十分に引き出していたのがよくわかります。
@ipucit2008
@ipucit2008 3 месяца назад
B,Cは明らかにノイズが大きいですね。特にC。 でも、B,Cはいい音でした。
@yusander
@yusander 3 месяца назад
検証お疲れさまでした。 鉄琴の音、フレンドは共にAが原音だと思います。 BとCは『サー』というカスレた音が入っています。 ストリームはAかBが原音だと思いましたが明確な差は分かりませんでした。 中古購入に際してヘッドの摩耗が一番気になる部分ではありますが、あくまでそれ以外も修理出来る、または頼める環境にいる人じゃないと難しいですね。 そういった意味では生命線はゴムとも言えるかと(笑)
@yas-qq9wo6kk9v
@yas-qq9wo6kk9v 3 месяца назад
Aが原音、BがTEAC、CがA&Dかな? Aはヒスノイズが無いので間違い無いと思いますが、BとCの違いは難しいですね。そこで前回のTEACの動画を参考にして判断してみました。 なんとなく、ヒスノイズの出方、低音の質感、ボーカルのサ行の感じでBがTEACに近いと思いました。
@びれっじあっぷ
@びれっじあっぷ 3 месяца назад
鉄琴のヒスノイズからAが原音ですね。 あとBとCの違いですがBの方が「Stream」のシンバルの音のつぶれ方が大きいのと、これまで使ってきたTEACのデッキのような音の立ち上がりが若干鈍くブーミーなサウンドなように聴こえたのでBがTEACでしょうか? CはBより音質が固いように聴こえましたが、いつもの勘違いパターンでこちらがTEACやったりして…。 どちらにしても、カセットとしては十分な音質ですね。
@4oulf4oulhy
@4oulf4oulhy 3 месяца назад
何時も聴いている音量では違いが判らなかったです。コメント欄を見て、再度、音量を上げたらBとCにテープヒスノイズが確かにありました。Cが酷いですね。 爺だなぁ。。耳鳴り(脳内で作り出すノイズだそうですね)が邪魔をする。。 Bが原音かと思っちゃいましたね。当人の経験から・・・ドルビーを入れると音切れが気になりましたね。。また、知人のデッキだと音が変わってしまった・・・多分、ヘッド角度ズレ(アジマス)でかも知れません。 結局は、ドルビーなしで録音してました
@ケンジヒロタニ
@ケンジヒロタニ 3 месяца назад
よーし!ADの中古カセットデッキ買うわ
@FX8350-5G
@FX8350-5G 3 месяца назад
テープデッキのヘッドの性能で、周波数特性を持ち出すのでしたら 低域のコンターを見る必要が有るのではないでしょうか? コンターの少なさをを売りにした製品が結構な数が有ったかと思います。 メンテナンスの動画で、接点を磨いておられますが 劣化したメッキを剝がさずに出来るのでしょうか? 宜しければご教授願います。(可否だけでも結構です)
@テッポウゲンキン
@テッポウゲンキン 3 месяца назад
ヒスノイズに注意してみましたが、CD(原音)との違いがわかりませんでした ドルビー無しでもデッキで十分では?と思いました 60歳近いので16KHz以上は聴こえないのかも・・・・ とても楽しかったです ありがとうございました
@nakaharakun
@nakaharakun 3 месяца назад
58歳です。 私も違いがわかりませんでした。 若い頃はあんなに気になっていたヒスノイズが、今は全然気になりません。 自分のデッキでもそうです。 歳をとるのも悪く無いと思うようになりました(笑)
@山田雅寛-x1b
@山田雅寛-x1b 3 месяца назад
59歳です。 ヒスノイズはハッキリと聞き取れました。 このあたりの周波数は歳をとると聞こえなくなると言われている、所謂モスキート・サウンド領域ですね。因みに16kHzというとmp3では128kbps相当(最高は320kbpsで20kHz)のようです。
@EK-sl1qd
@EK-sl1qd 3 месяца назад
4:10 Dolby C-Typeで高レベルで高域が延びているのは、アンチサチュレーションの効果でしょう。
@yocchan54321
@yocchan54321 3 месяца назад
Aがヒスノイズが無いので原音ですね。 Bは低音が豊かで重心が低いアカイの音です。 Cは中域から上が独特の艶感のあるティアックの音でしょうか?
@kooota7455
@kooota7455 3 месяца назад
ソニーの555ESを持っているのですが、ドルビーCは明らかに音の劣化があり使わなかったですね。 ES2になって改善されたようですが・・・資金てきに買い換えられませんでした(泣)
@shinsaicoo1062
@shinsaicoo1062 3 месяца назад
大昔カセットを使っていた貧乏学生の頃は、コスパがとても良いADを好んで使っていました。クロームは価格のわりにはあまり良くない印象で、ここぞという時にはメタルを大金はたいて(笑)。Dolby-Bはノイズを消す代わりに高域が犠牲になっていて使いませんでしたが、おおむね合っていたようですね。今は耳鳴りがしているので聞き分けは無理になってしまいました。若い頃に大きな音で聴きすぎたせいのようで仕方ないですね。
@lasre1gtwincam245
@lasre1gtwincam245 3 месяца назад
A 原音 B ティアック C アカイ かなと‥ アカイはバイアス浅めのセット ティアックはバイアスしっかりかけてアジマスの外乱を受けにくいセットかと。 うちのはティアックV-7010いまも元気に動いてくれてますが、Bと似た感じの音です。 たまたまか??
@Yossi_Yan_2003
@Yossi_Yan_2003 3 месяца назад
音の違いは分かりませんでしたw個人的には私にはBが一番心地よかったです。
@kyoutan
@kyoutan 3 месяца назад
小さい音のでのノイズの無さでAが原音なのはわかったけれど、streamではBCのほうが少し力強さがあるような好ましい印象がありました。 高域が減衰したからかな?と想像😊
@大佐神宮司
@大佐神宮司 3 месяца назад
BとCだとCの方が低域のブーミーさが無くすっきりとした印象として受け取りました。とはいえ音の厚みを感じるのもCなので、錯覚を変に捉えてるのかも知れません。しかしヒスノイズどちらも気になりますね。特に曲頭の無音状態からのノイズ量の変化は何か制御入ってるのでしょうか。ノイズ追いやるのに高域落ちてもよいから録音レベル上げたくなりました。(笑)
@kentaroame
@kentaroame 3 месяца назад
TOPPINGやS.M.S.Lなどの中華アンプの実力を測る企画をお願いします
@rockyrokunn
@rockyrokunn 3 месяца назад
鉄琴を鳴らした音源ではBとCでノイズが乗って来るのでカセットテープ だと思いました。BとCの違いは小さいのですが、Cの方が普段使っている ティアックに近い音色に聞こえました。Bの方は、少し硬質で華やかに 感じたのでA&Dでしょうか。
@いのやん-j7b
@いのやん-j7b 3 месяца назад
試聴問題、BとCは何か足りない感じがしました。なんだか音が軽いような…(酔っぱらって聞いてるせいか??) 前回も書きましたが、カセットってこんなに良かったっけ??と。 測定結果見ても、おじさんの耳には広域が十分出ているし、十分満足できる音と思います。 正しい知識があったなら、カセットももっと楽しめたのかな、というのが今回の感想です。
@山田雅寛-x1b
@山田雅寛-x1b 3 месяца назад
70年代後半~80年代前半のオーディオ雑誌の記事に翻弄されました・・・
@tubemimimi
@tubemimimi 3 месяца назад
デジタルの良さは音源を素直に再生してくれるとことヒスノイズが無いとこですね、Cのボーカルが前に出て聞きやすいとこは好みです 実際問題昔ウォークマンタイプの携帯カセットプレーヤーを聞きまくってましたがさほど不満は出ませんでした。最終形態はそれ+デリンジャーを使ったDBX再生でした。 左右の音量レベル差が出やすいのは辟易しましたが、それは今デジタル主流になって概ね不満無くなりました
@mo-chanz.8134
@mo-chanz.8134 3 месяца назад
今うちにあるカセットはz9000で録ったものばかりですがカセットが取り出せず再生出来ない故障中です 今はタスカムを、使っていますがもう一度録音機で再生できるものならしてみたいです
@mrcd-gj1gf
@mrcd-gj1gf 3 месяца назад
良く聞くと鉄琴ではAノイズ無しBノイズCはドルビーONで録音したのノーマルで聞いてる様な音、Streamではチッチッチて高音はB少し小さい、Cかなり小さい、Friendは最初の1秒の間にファーと短時間ですがノイズ出ます結果、A無しBノイズ有りCはBよりノイズ大きい。
@FireBirdLion
@FireBirdLion 3 месяца назад
カセットテープはノイズが揺れるとかなり気になりますね。 C はちょっとつらい。 A 原音 B TEAC C A&D さて。
@inuashi225
@inuashi225 3 месяца назад
A>B>C Bはまだまろやかって表現できるレベルだけどCはデロデロ
@i_anesaki
@i_anesaki 3 месяца назад
ズルしようとスペアナ的な物を使ったんですが。。。 そもそも高域は16kHzで一律カットされてる!?
@徳田あきも
@徳田あきも 3 месяца назад
カセットはメタルやクロムは高い分割といい音でした。でも、MDが出てからはカセットは聴かなくなりました。音が劇的に良かったです。🎉😢
@masayukihirashima2759
@masayukihirashima2759 3 месяца назад
再生音の違いが判りませんでした、カセットは詰まった音でダイナミックレンジが狭いから直ぐに判ると思ったのですが認識を新たにさせられました。
@海苔好き
@海苔好き 3 месяца назад
HF-PROとADは同じ字製粉を使っている。磁性粉を作っていたわたしが言うのだから、間違いはない。ちなみにXLⅠーSもジウジアローが設計したThattsの最高級ノーマルポジションも同じ磁性粉。しかし、ノーマルとハイポ時とメタルのイコライザー時定数が違うのはこの人はご存じないのだろうな。
@8bitfan480
@8bitfan480 3 месяца назад
Aが原音だというのは判りますがBとCはどちらがかなのは聴いただけでは確証が持てないですね。 メタルテープやハイポジの製造が無くなったのが残念です。
@mrcd-gj1gf
@mrcd-gj1gf 3 месяца назад
鉄琴ではAノイズ無し、BノイズCはふわふわとノイズが出て大きい、StreamではBが低音良く出てたノイズ分らず、FriendではA無しBノイズ有りCノイズ有り、音の違いは分らず。
@no41jupiter
@no41jupiter 3 месяца назад
B、ベースが強調されている。。。
@michia8814
@michia8814 3 месяца назад
A以外はヒスノイズが大きくすぐテープだとわかりますが、音質的には十分かもしれませんね。ヘッドホンで聞いてると曲間でうるさく感じるかもしれないけど。 オーディオマニアへの受けは悪いですがこの時代でもすでにオペアンプは優秀ですね。
@yまっちゃん-n6c
@yまっちゃん-n6c 3 месяца назад
ヘッドは消磁しましたか?
@mrcd-gj1gf
@mrcd-gj1gf 3 месяца назад
問題はドルビーですね、ドルビーは信号電圧によりイコライザーを切り替える、録音時は良いのですが問題は再生、録音時の電圧と正確に合わせて逆特性のイコライザーで切り替える、これがなかなか合わない様で結局MD時代になりMP3になって行った、今はMDすら無くなってしまったが、何故かカセットだけが残った。
@たけさん-m7k
@たけさん-m7k 3 месяца назад
アカイのGXヘッドと
@岩崎康-h9e
@岩崎康-h9e 3 месяца назад
7:10 ディスクリートよりオペアンプのほうが優秀・・・確かに最近のオペアンプは安いのにどれも優秀(レベルが高くて差が少ない)と思います。
Далее
Reviving the strongest preamp of the 70's ①
21:48
Просмотров 49 тыс.
カセットテープ音の違いを検証する③
17:17
I Make This Tiny 2-Stroke Engine From Scratch
31:59
Просмотров 1,5 млн
AIYIMA新商品 A70モノラルD級アンプの実力
26:13
Measuring conducted emissions with LISN
19:44
Просмотров 1,1 млн
Do CD players and DAC sound exist?
14:49
Просмотров 97 тыс.
Maintaining the Yamaha CA-1000III (1976) - Part 3
8:49