Тёмный
No video :(

Akira Kurosawa's World 

ミソラ通信 | Flip Side Is Better
Подписаться 1,8 тыс.
Просмотров 42 тыс.
50% 1

A documentary that covers the filming of the 1979 movie "Kagemusha." And also it looks back at director Akira Kurosawa's previous works.
interviews
Federico Fellini
Martin Scorsese
George Lucas
Akira Kurosawa

Опубликовано:

 

25 авг 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 52   
@user-oq1ur6sr7s
@user-oq1ur6sr7s День назад
黒さんと一緒にロケハンされてる宮川一夫さんの姿を見て懐かしく思います。 ご本人がロケハンで撮られた影武者の8ミリ映像をもう一度見たい…。
@user-wr5et2lv1w
@user-wr5et2lv1w Месяц назад
黒澤作品のシーンの中で一番好きなシーンは「七人の侍」でカンベイが百姓に向かって「この飯疎かには食わんぞ」と言うシーンです。今思い出しても鳥肌が立つほど好きです😊
@user-sh5mh5hn6d
@user-sh5mh5hn6d 4 месяца назад
黒澤明監督と隆大介さんが肩並べて 歩くツーショットが素晴らしい。
@mash6684
@mash6684 4 месяца назад
スコセッシが「生きる」の霊柩車が遠ざかるシーンに感銘を受けたことが嬉しい。 自分もあの場面が強烈に瞼に焼き付いている。 死んだ母親に対する子供の思慕の念をあれほど効果的に描いた映像は少ないと思う。 あと、子供の野球の試合を見物する父親のシーンも素晴らしい。 子供への情愛と、それゆえのやるせなさが見事に表現されている。
@misora-news
@misora-news 3 месяца назад
よくわかります。黒澤さんは作品がビデオになることに懐疑的でしたので、生前は映画館で上映されないかぎり作品を観られませんでした。しかしパイオニアが発売したレーザーディスクにだけ、たしか黒澤さん自身が作品のソフト化を許してゐまして、遠方にある伯父の家までレーザーディスクの『生きる』を視に行ったことがあります。授業があったので、深夜に到着して午前中に帰京しました。
@user-ge5ku3xe1k
@user-ge5ku3xe1k 7 месяцев назад
黒澤明監督の肉筆絵コンテは、 いつ見ても圧倒されます!
@user-zt6wz3jl9w
@user-zt6wz3jl9w 16 дней назад
元々画家志望だったんですね
@user-ge5ku3xe1k
@user-ge5ku3xe1k 7 месяцев назад
「影武者」の勝新太郎さんの降板は 本当に残念でした。
@user-mk4fj6qm6o
@user-mk4fj6qm6o 7 месяцев назад
大変見たかったです。
@takaba2
@takaba2 5 месяцев назад
仲代さんは素晴らしい俳優である事は間違いないけれどもこの役に関してだけは勝新だったらって思うだけでワクワク感が違う。失礼だけど及第点なのではとどうしても思ってしまう。 たしかに仲代さんに演技をつけるところを観るとコレが勝新だったらどんだけ想像を超えた凄い事になってたかと。
@user-ez9xq4fy7z
@user-ez9xq4fy7z 5 месяцев назад
勝新太郎の降板は制作中止レベルの痛恨事、芸術性に寄せた仲代版って出来上がり感、勝新版なら誰が観ても楽しめる娯楽時代劇的作品になってたはず、、。カツシンが悪いよ。
@user-cs5dk8cc4t
@user-cs5dk8cc4t 4 месяца назад
黒澤が相手でも一役者に徹し切れなかった勝新。
@misora-news
@misora-news 3 месяца назад
さうですね。大映京都の勝さんの映画はどれも最高のシャシンばかりで、何度観ても飽きません。いはゆる「大御所」になってからも、こんなにも熱心にお芝居を研究なさってゐたことを、この事件のお陰で初めて知りました。
@user-ge5ku3xe1k
@user-ge5ku3xe1k 7 месяцев назад
野上照代さん、 何時迄もお元気でいて下さい!
@Toshi-ju1om
@Toshi-ju1om 5 месяцев назад
監督が役者たちに細かく演出をつけてる場面は興味深い。非常に納得させられる言葉の連続だ。また、この映画を通して何が言いたいかとか、映画はそういうレベルのものじゃないんだという話も巨匠ならではの印象深い言葉だ。映画は他の芸術の中では音楽に近いという話も深い。確かにモーツァルトにこの曲は何が言いたかったのですか?とは聞かないはずだ。生きてきた自己の表現そのものだからだ。八月の協奏曲を作った時、外国の記者にどういうメッセージを込めたのかと聞かれて、何も返事をしなかったという話を思い出した。貴重な映像のアップを感謝します。
@Finarphin
@Finarphin 3 месяца назад
Movies -- in their natural period of vibration -- are closer to music. But ordinary commercial movies are closer to theater, where there is so much dialogue. If a movie is made closer to its natural period of vibration, then we get more of the fabled "cinematic beauty" which we see in Rashomon and Seven Samurai. But the movie with the most cinematic beauty is Fantasia.
@user-rn6jr9cm7b
@user-rn6jr9cm7b 13 дней назад
黒澤明監督がおかしくなったのは米国の3人の監督スピルバーグ、ルーカス。コッポラにおだてられ有頂天になつた 頃で影武者以後よせばいいのに駄作を作り続け晩年を汚した黒澤らしい映画は「ドデスカデン」辺りまでである それまでの黒澤作品はほとんど傑作ばかりであった。
@user-ue4ks1lu7t
@user-ue4ks1lu7t 7 месяцев назад
15:30 強靭なメンタルが必要な業界のようで…
@user-sn5gd3pi7x
@user-sn5gd3pi7x 5 месяцев назад
残念なのは、「勝新影武者」が観られなかった事かな。
@misora-news
@misora-news 3 месяца назад
さうですね。あゝ言ってゐますが、すこし勝さんも残念さうでした。
@user-mm4iw9uv4g
@user-mm4iw9uv4g 7 месяцев назад
監督の誕生会の場面は『まあだだよ』の「摩阿陀会」を思い出しました。
@taka8264
@taka8264 5 месяцев назад
信玄の有名な肖像画は別人なのではないかと言われていますね 実像に最も近いと言われる肖像画は意外にも仲代さんに良く似ている
@zawazawa-gh5qt
@zawazawa-gh5qt 2 месяца назад
あの肖像画は能登畠山氏を描いたものではないかと言われているそうですね。ただイメージ的にはやっぱり勝新太郎なんですよね~
@akita1934
@akita1934 11 дней назад
黒澤映画の真髄は純粋に手に汗握る爽快活劇娯楽映画,有り難く観なきゃならなくなってからの天皇黒澤の映画には興味がない
@user-ub5qp9my5d
@user-ub5qp9my5d 25 дней назад
黒澤作品を見てると、今風の007やミッションインポッスイブルなんか、紙芝居映画だなあ!
@user-ge5ku3xe1k
@user-ge5ku3xe1k 7 месяцев назад
幼少期の生活は人生に影響を及ぼす。
@iamdisabled.4980
@iamdisabled.4980 5 месяцев назад
1:03:00 黒澤明めちゃくちゃブチ切れててびっくり…
@user-zt6wz3jl9w
@user-zt6wz3jl9w 17 дней назад
そういう人だったからね・・・ 今なら普通にパワハラ
@user-kr1hw3tv1y
@user-kr1hw3tv1y 5 месяцев назад
黒澤監督は小津安二郎監督の作品を、非常に愛されてる見たいです、それに成瀬監督の作品も、溝口監督も然りに……
@meowstik808
@meowstik808 4 месяца назад
Thank you for posting!
@misora-news
@misora-news 4 месяца назад
Thank you for watching!
@yeehaw2685
@yeehaw2685 3 месяца назад
Thank you for this.
@misora-news
@misora-news 3 месяца назад
You are welcome.
@Finarphin
@Finarphin 3 месяца назад
I remember not liking Kagemusha as much as I hoped I would when I first saw it. The scene, shown here at around 55:00, is one I thought was too stiff. Correct, one might say, but too stiff. Now that I see how it was directed I think I understand that the direction was too specific, and also he was too angry. As a result the actors seemed afraid and frustrated. Hence it was too stiff. I think they should have waited after receiving the direction before shooting in order to relax. Or perhaps they should have run through the scene many, many times with less specific direction. I don't know. Directing a film is tough.
@misora-news
@misora-news 3 месяца назад
True. As you wrote, he pissed off when things don't go his way, so the scenes often become stiff as a result. I think he was also aware of that. Previously Kurosawa had always worked with a screenwriter named Shinobu Hashimoto, but he has not worked with him since 1955. Hashimoto believed that "a script is like a blueprint for a movie, so a movie must be made exactly as written in the script." However, before the Nouvelle Vague began to appear in movies, there was already a tendency in Japanese movies to create movies with the expectation of "the unexpected that happens while the camera shutter is open." This tendency is particularly evident in Hiroshi Shimizu's works, especially his 1936 film "Mr. Thank You," which is probably the first road movie in film history. Kurosawa also tried to avoid making his films stiff, thinking that "Nothing could compete with the fun of Jidaigeki(samurai flicks) with cheesy lines." The result was "Yojimbo," but it seems like his bad temper never got better, and his subsequent films also have a "blueprint" like stiffness, especially when compared to his contemporaneous films. At this point, I am particularly comparing Daiei's Jidaigeki, especially "Zatoichi's Cane Sword" and "江戸へ百七十里" directed by Kimiyoshi Yasuda and Issei Mori, but I think most of these have not been introduced overseas. That's why there are not a few anti-Kurosawa fans in Japan too who share the same sentiments as you. Thank you for sharing.
@TomTongChannel
@TomTongChannel 4 месяца назад
Thank you for this upload 👍
@misora-news
@misora-news 4 месяца назад
Thank you for watching😃
@user-ge5ku3xe1k
@user-ge5ku3xe1k 7 месяцев назад
「影武者」の後には、 「乱」「夢」「八月の狂詩曲」「まあだだよ 」が発表。 「雨あがる」は黒澤明監督の死後に実現。
@user-ge5ku3xe1k
@user-ge5ku3xe1k 7 месяцев назад
黒澤明監督は、 55年に及ぶ監督生活で30本を発表。
@user-ge5ku3xe1k
@user-ge5ku3xe1k 7 месяцев назад
黒澤明監督は身長182cm。
@user-ge5ku3xe1k
@user-ge5ku3xe1k 7 месяцев назад
黒澤明監督のお孫さんは、 ・長男:久雄さんの1男2女。 ・長女:和子さんの3男。 合計6人。
@user-ge5ku3xe1k
@user-ge5ku3xe1k 7 месяцев назад
黒澤明監督は、 8人兄弟(4男4女)の末っ子。
@user-jt1bs2of2r
@user-jt1bs2of2r 5 месяцев назад
フェリーニの語りは記憶も解釈も間違ってる。 「三船が川の中で」と来たから、水車小屋炎上シーンかと思いきや雨の戦闘シーンとなる。すると、「水の中から赤ん坊を」となる。やはり、水車小屋シーンだ。しかし、赤ん坊は「水の中から」ではなく、槍傷を負ってなお、逃れてきた母の手からであったよ。曖昧な記憶のままよく言うよ。「水の中から抱えあげる赤ん坊」の記憶でどんな感動に繋がっているのだろう。そう思ったら、ここで視聴する気が失せた。
@KM-qv8jv
@KM-qv8jv 5 месяцев назад
その程度で😂
@siberut76
@siberut76 Месяц назад
どうして、下手な (失礼…) 旧仮名遣いをされるのでしょうか???
@misora-news
@misora-news Месяц назад
ではどう「下手」なのか、すなはち具体的にどこがどう間違ってゐるのか、指摘できるのならしてごらんなさい。さあ早く。それに対して私は完全な回答をするでせう。私は日本の出版人だから、今日の「表音一致」が間違った仮名遣ひだと判ってゐる以上は、それを国語として使ふわけにはゆかないのです。
@tenchuTenchuTENCHU
@tenchuTenchuTENCHU Месяц назад
おい@siberut76、早く答えろよ盆暗
@tenchuTenchuTENCHU
@tenchuTenchuTENCHU Месяц назад
早くお前の「博識」なところ見せてくれよ、@siberut76。匿名で「荒らし」をして、このまま有耶無耶にできると思うなよ。
@tenchuTenchuTENCHU
@tenchuTenchuTENCHU Месяц назад
昼間から「女ひとりキャンプ」見て千擦りかいてる場合ではないですよ@siberut76さん。早くあなたの「博識」なところ見せてください。匿名で「荒らし」をして、このまま有耶無耶にできると思わないようにね。
@siberut76
@siberut76 Месяц назад
@@tenchuTenchuTENCHU さま、 まずは、お詫びです。「下手な」は間違いで「下手に」と訂正いたします。ごめんなさい。 その上で、質問です。あえて旧仮名遣いをされる理由が「今日の「表音一致」が間違った仮名遣ひだと判ってゐる」から、ということですが、なぜ間違っているのでしょう? もうひとつ、今 旧仮名遣いをすることに、どんな意味や価値があるのでしょう?ご承知の通り わたくしなどの高齢者は 旧仮名で文学作品などを呼んだ経験がありますが、若い皆様には読みづらいか読む気になれないか、のどちらかでしょう。何の益もないと思われますが・・・
Далее
WILL IT BURST?
00:31
Просмотров 17 млн
An Akira Kurosawa Tribute
3:45
Просмотров 2,3 тыс.
黒澤明入門/ぷらすと×アクトビラ #1369
2:03:13
Tatsuya Nakadai on Five Japanese Masters
38:27
Просмотров 140 тыс.
安部公房 ・渡邊格 対談完全版 Abe Kōbō
1:28:51