Тёмный

Autism | 2 years old | Playing in the Park 

-mori ASD
Подписаться 2,6 тыс.
Просмотров 129 тыс.
50% 1

This video shows the 2 year and 1 month old child with autism playing in the park.
You can see that there are problems with joint attention.
0:00: Introduction
0:13: No joint attention (no response to name call and "please give mom leaves")
0:32: Lack of joint attention (going far without being aware of parents)
1:11: He wants to walk freely alone
1:24: Hyperesthesia (I hate trying to hold hands)
1:30: Do not ask adults for help (adults are instrumental objects)
1:50: Lack of joint attention (interested in soap bubbles, failure of ternary relations)
2:12: Visual stimulus (reciprocating with sideways eyes)
2:52: No joint attention (no reaction to rhythmic invitations from adults)
3:03: Lack of joint attention (not very responsive to name calls and parents' words)
3:18: Visual stimulus (horizontal eyes), no response even when calling the name (interested in the camera, failure of ternary relations)
3:36: Repetitive behavior, lack of joint attention (keep pushing the stroller alone)
3: 53-6: 37: Difficulty in transitioning from repetitive behavior
**** About joint attention of children with autism ****
Previous studies have shown that children with autism have difficulty developing joint attention (awareness of enjoying and sharing the atmosphere of the place together).

Опубликовано:

 

29 июн 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 16   
@ASDmori
@ASDmori 3 года назад
ご視聴ありがとうございます🤗返事も出来ず、幼児教室でも浮いてた頃の様子です。周りの「このくらい普通よ~」の声が辛かった頃だなぁと思い出しました😥どなたかのご参考になれば幸いなのですが。(動画編集初心者で単調な動画ですみません😅)
@user-kk9ev3nf4x
@user-kk9ev3nf4x 2 года назад
コメント失礼します。 概要欄に書かれている、3:18の横目についてですが、3:34辺りの最後に目を逸らす場面のことを指しているのでしょうか? 教えて頂けたら幸いです。
@ASDmori
@ASDmori 2 года назад
めめめの太郎さん、メッセージありがとうございます!ご連絡遅くなり申し訳ありませんでした💦 ご質問の件、おっしゃる通りでございます😌息子はあのような瞬間も逃さず横目をしていました。 何かのご参考になれば幸いです。もう一件のコメントも後ほど返信いたしますね😊
@user-um9ld7hb9y
@user-um9ld7hb9y 5 месяцев назад
コメント失礼します。 参考に動画を見ていますが、BGMが大きくて声が聞きとりにくい時があります。 BGMを少し小さめにしてもらえる編集をしておらえると助かります。
@sugarakira927
@sugarakira927 3 месяца назад
横目で見る、相手の目が見れない 横に座ると話しやすいとかありますかね。同じ方向見ると話しやすそうですわ。一人の時間と場所をあげると落ち着きますね。 だいたい自閉の子は大人びてて、一人で何でもできる子な気がしますね。あと触られるの嫌とかありますね。
@amanda5180
@amanda5180 2 месяца назад
うちのこと同じですね😊
@user-ww1bp6ni8i
@user-ww1bp6ni8i 2 года назад
1歳11ヶ月の娘がいます。この動画と同じように共同注意なし。目も合いにくいし、呼びかけてもたまにしか返事しないので、自閉症を疑ってます。発語もトータルで10語程度で、パイ(おっぱい)、いないいないばあ、ゴー、ママ、おいちい、イヤ、などです。やっぱり怪しいですよね?又、共同注意は3歳とかまでに身につく場合もあるのでしょうか?
@user-ww1bp6ni8i
@user-ww1bp6ni8i 2 года назад
また、発語は一歳半位にでてましたが、今はほとんど無しです。。
@ASDmori
@ASDmori 2 года назад
リオ リオさん、お嬢さんのこと、心配ですよね。そして年齢的に周りに相談しても「まだ大丈夫よ」的な言葉ばかりでより苦しく感じる時期だとお察しいたします😣 ◆言語について① 自閉症児の言語の発達や特徴はわりと人によるようです。下記ページにまとめていますのでよかったら整理のために覗いて見てください。 ↓ASDの森サイト|自閉症児の言葉【特徴】 asd-autism.net/common-questions/language-characteristic-of-autism-spectrum-disorders/ 参考までに自閉症ではない第二子は、3歳の今も言葉は早い方ではないですが、1歳10ヶ月で100以上の発語があったと記録してありました。ですが、言葉が遅い=自閉症ではないので下記も見ていただければ何か参考になるといいのですが。 ↓言葉が遅い/出ない/少ない【自閉症以外】の要因 asd-autism.net/whether-or-not-autism/causes-other-than-autism-with-delayed-language-development/ ◆共同注意について 一番気になるのは共同注意ですよね。共同注意の方は自閉症の特徴といえるのですが、これが幼児期の特徴とも重なるので年齢的にまだ難しい。(幼児期に自閉症と診断されても、後にもう自閉症とは言えないとなる子もいるくらいで。) 2歳当時の動画の息子は3歳頃には少し共同注意が出てきました。 その様子が下記動画です。 ↓3歳|ひとり言 出はじめ【自閉症の特徴 No.10/12】 ru-vid.com/video/%D0%B2%D0%B8%D0%B4%D0%B5%D0%BE-zTVmunrHh4U.html 特別支援学校の周りのお友達の経験上、1歳と3歳頃では共同注意がぐんと上がった子もいます。また、中学生になっても幼児期のまま共同注意がない子もいます。 自閉症かどうかはほんと成長しないと専門家でも難しいらしくて。この時期が辛いのですよね😭国もその点を重要視していて「児童発達支援」は診断が下ってない子でも補助を受けながら通えるようになっています。 ↓ASDの森サイト|児童発達支援とは?センターと事業所の違い asd-autism.net/education/what-is-jidou-hattatsu-shien/ あくまで経験談しか出来ずすみませんが、ご参考になれば幸いです😫
@ASDmori
@ASDmori 2 года назад
◆言語について② 発語の件ですが、息子の自閉症のお友達も、小さい時に少しあった発語が3歳頃にはなくなってしまった子がいました。中学生になっても(動画の息子は今はもう中学2年生)まだ発語はありません。ですが発語がなくても意思表示の手段はきちんと持っています。 しかしリオリオさんのお嬢さんですと、まだ年齢的に何とも判断できない時期かなとも思います。 他にASDの森サイトの参考文献とした論文から自閉症児の発達の様子をまとめたページがあります。 リンクばかりで申し訳ないのですが、下記ページもご参考になれば幸いです。(その中の1人の子が言語消失したと書かれていました。) ↓ASDの森サイト|論文でみつけた【自閉症児の発達の様子】まとめ asd-autism.net/whether-or-not-autism/summary-of-development-of-autistic-children-found-in-the-paper/ あくまで自閉症の一母親からの情報提供に過ぎないのですが、苦しい思いは分かるので、いつでもコメント下さい😣
@user-ww1bp6ni8i
@user-ww1bp6ni8i 2 года назад
不躾な質問でしたが、丁寧に返信いただきまして、ありがとうございました😊 リンク等は参考にさせていただきました。不安はたくさんありますが、話を聞いていただいて気持ちが大分楽になりました!ありがとうございます!当面は 家で出来る療育のようなことをしっかりやり、サポートしていきたいと思います。また、気になる事ができた際には質問させていただきたいと思いますので、お力をお貸しいただければと思います。よろしくお願いいたします!
@user-ww1bp6ni8i
@user-ww1bp6ni8i 2 года назад
度々すみません!ちなみに、もしお分かりでしたら、共同注意のトレーニング方法を教えていただけませんでしょうか?何回もすみません😓
@user-dc5vr5qv7u
@user-dc5vr5qv7u Год назад
もっと分かりやすい表現はないのでしょうか?難しくて分かりづらいです。
@ASDmori
@ASDmori Год назад
メッセージありがとうございます。分かりずらく申し訳ありません。 本当ですよね、私も当初は自分でも分からなかった部分を皆さんに分かっていただきたくて情報提供を始めたのですが😅 ASDのことは、知れば知るほど複雑で、繊細で定型発達の子にもある特徴で、安易に語れないことを実感し。発達専門医でもその子の様子を半年以上診察してから言及するほどで。私の能力では、誤解を招かない表現がこちらで精一杯でした😂 こちらの動画は、ASDの森サイトの参考資料・一実例としてアップしておりますので、分かりずらい点は下記ページをご一読頂けると幸いです。 お手数をおかけしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。 ◆共同注意とは?|自閉症との関係 asd-autism.net/common-questions/about-joint-attention/
Далее
【2歳】自閉症愛ちゃんの公園遊び
7:30
Просмотров 77 тыс.
【パパと病院に行く】自閉症れお6歳
3:53