Тёмный
No video :(

Does 0.999… equal 1? [English Subtitles] 

evima lab
Подписаться 19 тыс.
Просмотров 23 тыс.
50% 1

Опубликовано:

 

22 авг 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 189   
@soramiyayukimi
@soramiyayukimi Месяц назад
このチャンネルの動画をもっと見たい自分vsこの短さが美しいと思う自分
@user-yn1mu2eb8t
@user-yn1mu2eb8t Месяц назад
フランクなこと喋る部屋とガッツリ数学について喋る部屋がふたりのあいだでちゃんと区別されてるの夫婦みたいでゾクゾクする
@user-cc-cc
@user-cc-cc 6 дней назад
えっろ
@itteokuretayodana
@itteokuretayodana 6 дней назад
ゾクゾクポイント謎でおもろい
@user-yv4mb8wu7w
@user-yv4mb8wu7w 4 дня назад
なんかキモいけど好き
@sqrte
@sqrte Месяц назад
この議論の最大の問題点は、0.999...の解釈が一通りでないことだと思う。
@evimalab
@evimalab Месяц назад
理想的には一般的な解釈をすべて列挙してそれらがすべてこの動画の定義と同等であることを証明するべきかもしれませんが、そもそもそれは可能かどうかすらよくわからないので割り切りました。
@sqrte
@sqrte Месяц назад
@@evimalab リプライありがとうございます。 確かにそうですね。解釈の同値性や、そもそもの正当性の吟味をするだけでもかなり大変そうです。
@dekkai_oppai
@dekkai_oppai День назад
初項0.9,公比0.1の無限等比級数が1に収束するのは使えない?
@user-mt9zu3di5i
@user-mt9zu3di5i Месяц назад
1の表記方法のひとつに0.999…があるって考えるのが良いかな
@user-mu1dh7th9n
@user-mu1dh7th9n Месяц назад
定期的にSNSで話題になってるやつだ(あとはdy/dxは分数か、とかも) 大人でも納得しない人がそこそこいる問題だけれど、小学生に塾で教えたときに感じたのは、そもそも「n進法の表示は一通りに定まらないことがある」というのを先に明言してあげないと、何を説明しても1=0の証明のような誤魔化しに見えてしまうらしいということ。
@user-yn1mu2eb8t
@user-yn1mu2eb8t Месяц назад
「『無限小』が存在する数の世界」といえばいいのかな、つまり1/NのNをどんなに大きくしても0
@seven-and7
@seven-and7 Месяц назад
まだあんまり数学のことを知らんからあれだけどそんなεがあったら極限が仕事しなくなっちゃうのかな
@glaceonlover5887
@glaceonlover5887 Месяц назад
εと1/Nの逆数を取れば、ε/1>Nとなる。つまり、その当たり前だけど大切ってコメ主が言ってることは実はどんな数よりも大きい数ε/1が存在しないということと同値。これを公理(定義)としたのがアルキメデスの原理で実数の構成には必須の公理の一つ
@youdenkisho455
@youdenkisho455 24 дня назад
ありうるというか、ちゃんと存在してる。超準解析という世界が。極限を超準解析で観測すると数として無限大や無限小が出現する。
@user-oq1ol8rq5i
@user-oq1ol8rq5i Месяц назад
「実数の範囲には存在しない」が正確な表現だよね 「同じじゃない」と主張するときは無限小を思い浮かべてる
@user-mu4st4wq5o
@user-mu4st4wq5o Месяц назад
???実数ですね
@user-cy7he4zi2p
@user-cy7he4zi2p Месяц назад
​@@user-mu4st4wq5o超実数の話では?
@qqum8051
@qqum8051 Месяц назад
無限小数から実数を構成する論文"Real numbers as infinite decimals"では、そもそも0.999…やある位置から無限に9が続く小数を実数の集合から排除している (記事のURLを貼りたかったが非表示にされるので各自調べること)
@qqum8051
@qqum8051 Месяц назад
論文URL: scholarworks.umt.edu/cgi/viewcontent.cgi?article=1511&context=tme
@evimalab
@evimalab Месяц назад
私が貼れば非表示にならないと思うので貼ってみます。scholarworks.umt.edu/cgi/viewcontent.cgi?article=1511&context=tme
@qqum8051
@qqum8051 Месяц назад
@@evimalabありがとうございます!
@NE-fy9cj
@NE-fy9cj Месяц назад
この話題で納得したのは実数では0.999…=1だけど辞書式順序である10進数表記では0.999…
@boku6rin
@boku6rin Месяц назад
xが1じゃないとした瞬間に1-xで割れるようになるの面白い
@ℯðℊℒℙℱℌℋℛℳℴþℬ
まあ確かに0じゃなければ何でも割っていいからね()
@malc3497
@malc3497 Месяц назад
俺も真っ白で数学自由にできる空間欲しい
@C6H12O6-G
@C6H12O6-G Месяц назад
オイラーみたいに目潰せば心のホワイトボードができるね😊
@nokemoyajuu
@nokemoyajuu Месяц назад
かのノイマンは頭の中にそんな空間があったらしい
@n.r.3569
@n.r.3569 13 дней назад
数学科在学生です。この動画の0.999...を「どのPnよりも大きい最小の数」と定義するのは、数学的には0.999...=sup{Pn | n:自然数}と定義していること同等です。 Aを実数の部分集合としたとき、上限supAはAの任意の要素より大きい数(上界という)の集合の最小元で定義されます(上界が存在しないときsupA=∞とする)。 しかしこの定義は実数という体系に、「実数の部分集合の上界全体の集合には最小元が存在する」という仮定を要請しています。これを上限公理といいます。 この公理は、他の実数の公理(連続性公理やデデキントの公理など)と同値であることが証明できるので、この動画では上限公理を出発点として0.999...=1という"実数"の性質を導いたことになります。
@n.r.3569
@n.r.3569 13 дней назад
ラフに言うと、上限supが存在することを実数の定義にしたわけです。 supの定義に「実数」という言葉を用いていますが、厳密にはこの時点では実数ではなく、この時点では「体という代数構造(和と積の演算)と、全順序構造(大小関係)をもち、それらが整合性をもっている(同じ数を足しても大小関係が変わらないなど)集合」でしかありません。これに対してsupを定義し、存在することを要請することで実数を定義できるわけです。 実は有理数全体からこの「実数全体」に準同型かつ順序同型(演算が保たれ大小関係が保たれる)な単射を構成できて、有理数全体が実質的に実数全体に包含される(これを埋め込むという)という形で実数の体系が生まれるわけです。
@orx-0053
@orx-0053 Месяц назад
この話自体は結構有名だし数学をある程度やってれば理解するのは苦じゃないと思うんだけど、 さらに数学をやると、これ見た時に「小数展開が一意的じゃないとか実数ってやっぱキモイわw」ってなる。 完備化はP進数に限りますな。
@user-kl7hd2vv3e
@user-kl7hd2vv3e Месяц назад
数学界で偶に喧嘩になる奴だ…
@youdenkisho455
@youdenkisho455 23 дня назад
一般人からすればP進数の方がキモいから帯に短し襷に長しというやつだ
@Coda-2
@Coda-2 Месяц назад
ε-N論法ですね 0.999...=xを満たす実数は1以外にないよね?って発想が面白いですね
@user-hb5lq6lf9w
@user-hb5lq6lf9w Месяц назад
やっぱりこのチャンネルは面白い。
@user-ct2cc5lk9i
@user-ct2cc5lk9i Месяц назад
小生は初項0.9、公比0.1、項数nの等比数列の総和を考え、nを無限大に飛ばしました
@malc3497
@malc3497 Месяц назад
より厳密にするなら、1-d (d∈R>0)に対し、 1-d
@evimalab
@evimalab Месяц назад
任意の x < 1 に対して n = ceil(log10(1/(1-x))) をとれば 10^n ≧ 1/(1-x) ですが、log という関数の存在への依存を避けてみました。
@okiyamma
@okiyamma Месяц назад
どうでも良いことなのに、ハーフHDで動画を作ってるところに目がいってしまった
@evimalab
@evimalab Месяц назад
いずれ 1920×1080 が主流になるかもしれませんが、スマホで見ることを考えるとまだまだ 1280×720 が最も無難だと思います。
@user-jf6zu2bb1x
@user-jf6zu2bb1x Месяц назад
長く詳しい話も好きですが、このくらい程よい長さもまた乙なもの… チャンネル登録させていただきました。 この話は私に数学の面白さの一面を見せてくれた問題なので取り上げてくださってありがたいです。 納得のいかない人の悩むであろう「0.9999…」自体を真っ先に定義して話してあげるのが、一番理解した感触を出せる方法なのかもな…ご馳走様でした。
@NumAniCloud
@NumAniCloud Месяц назад
やっぱり 0.999… という表記が主張する値はあまり合意が取れてないのかなあ (この動画の定義もいい感じと思うけれど)
@hashimoto_yuuka
@hashimoto_yuuka Месяц назад
この動画の「0.999…」の定義の仕方は初めて見た よく見る「0.999…」の定義は部分和の極限としてみるから具体的にnが存在すること n=max{0,ceil(-Logε)}の構成する話だと思った
@user-ch7zq9ky9y
@user-ch7zq9ky9y Месяц назад
厳密で嬉しいぜ
@Yamamu-ch
@Yamamu-ch 27 дней назад
1÷3を筆算でやって0.333…を導き出す感じで 1÷1も無理に筆算したら 0 .9 9 9……   ーーーー 1 ) 1 0 ーー   1 0 9 ーーー    1 0     9    ーーー     1 0   9 こんな感じでずっと9が無限に続くから 1÷1=0.999…になるって理解してたよ
@user-cc4je7yc9p
@user-cc4je7yc9p Месяц назад
うぅ、面白いけど難しい・・・。 「どの青い点よりも右の点のうち最小のものを0.999…と定義した、これは定義なので証明するものではない」というところで、そもそもその最小というものは本当に存在するのか?と思ってしまいました。 証明する必要があるものとそうでないものを見分ける力ってどうやったら鍛えられるのでしょうか。 すごく頓珍漢なことを言っているという自覚はあるのですが、アドバイスをいただけると嬉しいです。
@evimalab
@evimalab Месяц назад
確かに最小値が存在しない可能性がありますが(この可能性は特に否定していません。本当に存在しなければ「0.999…と表記される数は存在しない」という結論になります)、調べてみたら存在したので結果オーライとしています。 > 証明する必要があるものとそうでないものを見分ける力 「どの青い点よりも右の点のうち最小のものを0.999…と定義した、これは定義なので証明するものではない」というのは、 「最小値は存在する」という主張を含んでいたつもりではありませんでしたが(単に「その定義好きじゃない」と言われても知らんというだけ)、 誤解を招く表現だったかもしれません。ご指摘ありがとうございます。
@user-cc4je7yc9p
@user-cc4je7yc9p Месяц назад
@@evimalab 返信どうもありがとうございます! > 確かに最小値が存在しない可能性がありますが、調べてみたら存在したので結果オーライとしています。 最小値が存在しない可能性、一つだけ存在する可能性、二つ以上存在する可能性のすべてを考えながら改めて動画を拝見したら、確かに「一つだけ」以外の可能性はないことが理解できました! この問題が興味深いのは青い点に最大値がないからだ、と考えながら動画を拝見していたので、最小値という言葉が出てきた瞬間に思考がストップしてしまっていました。 青い点に最大値がないことを思考に組み込みたければ、 青い点の最大値を0.999…とする→そんなものはない→どの青い点よりも右の点の最小値を0.999…とする→あった! と考えればよかったのですね。 とても面白い動画と丁寧なご返信どうもありがとうございました!
@wswsan
@wswsan Месяц назад
よく無限和の例で挙げられてるものだ
@user-lx7lk6jm1g
@user-lx7lk6jm1g День назад
宇宙際タイヒミュラー理論の査読 ~数理の不都合性の解消と不都合性のない概念の拡張、異対称性間通信~ 内容省略 はじめに a+a=2a a-a=0 a×a=a^2 a/a=1 a+a=2aは左と右の対称性が破れているのは明らかである(a個ずつ2名で持つのと2a個1名で持つなど) 2a=2aとしても少なくとも表記上の位置の対称性は破れている つまり、a+aが2aと全グレードレベルで同じなのではない、同じとして扱うから同じなのである 数の抽出、数対称性を扱う、四則算をイコールとして扱う、それが数理である 本稿は、異対称性間における数対称性(同相)に関する数理整備、それに伴う概念拡張、異対称性間通信論である 極限の検証 結論として、極限は絶対収束すると限りがあったことを意味する、1に到達したら9が無限に続かない、限りなく近づくという概念に違反する Lim同様、0.(9)は小数点以下9が無限に続くという概念であり、1/7>0.(1)4285(7)無理数有間解、0.(1)~0.(8)無理数、lim n→1 n=0.(9)無理数有間解
@ryosuke8093
@ryosuke8093 Месяц назад
アルキメデスの公理つかうのかなるほど
@ch.5714
@ch.5714 26 дней назад
『全てのP_nより大きい P_n
@evimalab
@evimalab 26 дней назад
「すべての P_n より大きい最小の x」の存在を仮定したつもりはありませんでした。 (存在しなければ「そのような値は存在しない」という結論になるつもりでした。わかりづらくすみません。)
@evimalab
@evimalab 26 дней назад
「すべての P_n より大きい最小の x」ではなく「すべての P_n より大きい x」の存在に関しては、少なくとも x = 1 は条件を満たすと考えています。 (任意の正の整数 n に対して 1 - P_n = 1/10^n > 0 です。)
@ch.5714
@ch.5714 26 дней назад
@@evimalab 『9が無限に続いたとき……』の証明に、『全てのP_n=無限個のP_n』を用いると循環論法になっています。回避するには、ε-N論法風に『全ての……』を避けて『どのような……』を用いるべきです。また、式中に1/(1-x)が出てくるため、x=1は、発散してしまうので解になり得ません。
@evimalab
@evimalab 26 дней назад
1.「すべての正の整数 n に対し、~」と「どのような正の整数 n に対しても、~」は同義だと思いますが、違うのでしょうか。 2.「解」とは何でしょうか?動画で述べたのは、「すべての(= どのような)正の整数 n に対して(も)x > P_n であるような実数 x の最小値は 1」ということです。最終的な結論はこの一点のみです。
@ch.5714
@ch.5714 26 дней назад
@@evimalab ① 2:43 x=1の場合は、 0
@cococe
@cococe Месяц назад
数学が苦手で、昔はコレが直感的には全く理解できなかった 0.999...をどこかの桁で最後に9で終わる数字だと思ってしまっていたんだよね "..."を含む数字が「無限」と言う概念を使ったもっと抽象的なモノだとして今なら納得できる
@fallen-leaves0707
@fallen-leaves0707 Месяц назад
現在使われている数学の体系では0.999…=1となるような0.999…の解釈を定義としているって感じなんですかね?
@fallen-leaves0707
@fallen-leaves0707 Месяц назад
他のコメント見てて思ったけど今までの自分は無限小の解釈が違ってたっぽい?(高校生並感)
@subniggurath4538
@subniggurath4538 Месяц назад
1/3を0.333…とみなしたのは筆算というアルゴリズムが循環することを表したものだろうから, 0.999…も筆算で定義するべきでは
@TOkana0
@TOkana0 Месяц назад
まあ、循環小数の定義方法なんていくらでもあるから、その定義が同値かどうかの議論はいいと思う。
@tsisuzuki7334
@tsisuzuki7334 Месяц назад
待ってました。いつも面白い動画ありがとうございます。
@ryu6376
@ryu6376 Месяц назад
結局この話が出てくるのってlimの=を勘違いしてる人が多いからかな。limでの=は実際には到達しないけど(到達する場合も含むが)、限りなく近づくという意味だから、a[n]→𝛼(n→∞)と書くように矢印のイメージを持つ方が良いのかもしれない。
@ryu6376
@ryu6376 Месяц назад
というか、そもそもの定義でlimは=ではなく→で表記すれば良かったのでは?とも思うけど、それでは何か弊害があるのかな。
@EEquals2718281828
@EEquals2718281828 Месяц назад
a[n] → α (n → ∞) のとき α のことを lim_{n → ∞} a[n] と書く、と言うのが定義なので、「=」は厳密に=なんですよ。 a[n] = 1/10^n のとき、a[n] → 0 (n → ∞) であって a[n] たちはいずれも0ではなく、nが大きくなったところでa[n] はただ0に近づくだけで0にはならない、ここまでは完全に正しいです。 ただ、lim_{n → ∞ } a[n] = 0, という等式において、 「lim_{n → ∞ } a[n]」という部分は「n → ∞ としたときにa[n] → α となる唯一の数 α 」というのと正確に同じ意味なので、この等式は 「n → ∞ としたときにa[n] → α となる唯一の数 α 」 = 0ということです。 そして、「n → ∞ としたときにa[n] → α となる唯一の数 α 」はもはやnに依存していないので、nの増大につれて0に近づくというよりは、最初から既に0です。
@user-hz6jk6gf6o
@user-hz6jk6gf6o Месяц назад
どちらかというと、”0.999…”の表記が極限のニュアンスを含むのにlim記号を略記してしまっていることが、多くの人が誤解する原因である気がする
@ryu6376
@ryu6376 Месяц назад
@@EEquals2718281828 もちろん定義のことは理解してるつもりです。私の中ではlimも関数のようなもので、関数,変数,変数の収束先をinputしたら関数の収束先をoutputするような関数という認識なので、limでの=は両辺同じ値という意味で厳密にイコールです。ただ私が言いたいのは、初学者の人はグラフなどでイメージすることが多いですが、そこでlimの=の意味を実際に到達する値だと誤解している人が多いから、混乱が生じやすいのでは?と思っただけです。結局表記方法の問題でしかないですが、0.999…が9を1つずつ増やしていくという意味でなら厳密に1に到達しないし、限りなく近づく値というlimでの意味なら1と厳密に等しいことになります。
@ryu6376
@ryu6376 Месяц назад
@@user-hz6jk6gf6o まさにそうだと思います。limの意味をちゃんと考えるきっかけになるという意味では、ある意味いい問題かもしれません笑
@user-vd8fd3lc3f
@user-vd8fd3lc3f 27 дней назад
アリストテレスをプラトンの弟子というかアレキサンダー大王の家庭教師というかみたいなもんよ
@user-hj3zh5wq2p
@user-hj3zh5wq2p Месяц назад
10進数の少数表示は二通りで描けるからね仕方ない
@user-hu3cm1wi8c
@user-hu3cm1wi8c Месяц назад
「Pnが収束するとしたら1」を示しているのであって、Pnが収束すること自体は示してないのが味わい深い。 この手の議論って突き詰めると実数の連続性に依存してて、じゃあその実数の連続性はどう証明するのかと問われると「公理だから受け入れろ」と誤魔化すしかない。 いい意味で誤魔化し方が上手い。
@user-gfhgfhthtfhtgd
@user-gfhgfhthtfhtgd Месяц назад
無限小εに対して1-εは0.99999…?
@kt-bi8ok
@kt-bi8ok Месяц назад
10のn乗より1/εのほうがでかいしなあ
@user-kl7hd2vv3e
@user-kl7hd2vv3e 5 дней назад
超准実数だとそうだけど、実数に無限小は定義出来ないよ
@moo853
@moo853 Месяц назад
0.999…が1と同じってより、1という数字は0.999…とも表記できるって考えた方が理解しやすいかもしれない
@metallikalm4336
@metallikalm4336 Месяц назад
この証明は初めて見ました xがnに寄らないのに10^nと1/(1-x)の大小関係を定めてもいいものなんですかね? xとnのスケールが同じ(桁数が同じ?厳密には何か適切な言葉がありそう)とするならっていう考え方でいいのでしょうか さておき、これは極限の=と実数の=を同じと見なすかという問題だと思ってます 0.99..が1ではないと考えるのは、1より小さい最大の実数の表記が=としてしまったらできないじゃないかっていう考えじゃないですかね
@user-sv6ep5yh2l
@user-sv6ep5yh2l Месяц назад
任意の1でない実数より0.999…は1に近いからね、まあ厳密にやるならε-N
@user-dp2uc7qm7b
@user-dp2uc7qm7b Месяц назад
小学生ワイ「くり上がらないから1じゃない!」
@Stay_EU_Independence
@Stay_EU_Independence 14 дней назад
1-0.9999…が0が永遠に続く数つまり0になることからわかる
@matsuokenshirou
@matsuokenshirou Месяц назад
「2.999..と永遠に続く職業はなんだ?」と数学科の友人になぞなぞを出されて、それはちゃんと3だからなぞなぞとして成立していないって言っても納得されなかった。 出題者が数学科なのに。 俺が間違ってるの?
@ℯðℊℒℙℱℌℋℛℳℴþℬ
答え何...
@matsuokenshirou
@matsuokenshirou Месяц назад
@@ℯðℊℒℙℱℌℋℛℳℴþℬ 保母さん(ほぼ3)
@ℯðℊℒℙℱℌℋℛℳℴþℬ
@@matsuokenshirou なるほどぉ!...てあれ?
@user-ym1yn5ms4x
@user-ym1yn5ms4x Месяц назад
当然成り立つと思っていることなので、証明するのが歯痒いねん……といつも思う。 sqrt(2)が無理数であるのと同じ気分。
@user-river_mountain
@user-river_mountain Месяц назад
自然数を構成して、整数を構成して、有理数を構成して、有理数列の極限を用いて実数を構成するときに、一緒に位取り記数法についても定義してやれば0.999…の定義から1=0.999…は証明できそうだな〜って前から思ってるんですけど、数学基礎論が難しすぎて良くわからんです
@chrome1838
@chrome1838 Месяц назад
@@user-river_mountain あってる確信あるからコメントしてそう
@user-river_mountain
@user-river_mountain Месяц назад
@@chrome1838 そらそうよ でもやってみたことがあるわけじゃないのでね
@youdenkisho455
@youdenkisho455 23 дня назад
有理コーシー列であって差の極限が0に収束するものをグループ化していくと実数ができる。有理数qに対して数列{q}[n=0→∞]を含むグループが対応して、対応する有理数がないグループは無理数を表す。 あとは{a₋ₖ₊ₙ/N⁻ᵏ⁺ⁿ}[n=0→∞]っていう列がk,Nは自然数でa₋ₖ₊ₙ=0,1,2,3, ⋯ ,N−1って制約のもと有理コーシー列になってることを確認したらN進位取り記数法完成じゃない?
@user-tj9ot9yq4c
@user-tj9ot9yq4c Месяц назад
これデデキント切断みたいなやつ?(高校生の純粋な質問)
@chunen8923
@chunen8923 Месяц назад
デデキント切断みたいなとはなんぞやか、というのは置いておくとして、深く知りたいならε-N論法あたりを調べるとよいのではないかな。(一般通過浪人生より)
@tinge__nsai
@tinge__nsai 7 дней назад
色んな解析学の教科書の最初の方にでできんともεNの解説も載ってました(数学科)
@zouo-from-Taikonotatsujin
@zouo-from-Taikonotatsujin Месяц назад
意地悪かもしれませんが 0.999....が1を超える可能性はありませんかね?最後の式は1を超えた瞬間に負になって満たさなくなります。つまり1以降の数はまた別の証明が必要になります (まあ常識で証明される気がするけど)
@evimalab
@evimalab Месяц назад
「任意の正の整数 n に対して x > P_n である」(これを条件 A とします)ような「最小の」実数 x を 0.999… として定義しており、1 が条件 A を満たすため 1 より大きい値に関してはどうでもよいことになります。
@zouo-from-Taikonotatsujin
@zouo-from-Taikonotatsujin Месяц назад
​@@evimalabそうじゃん、、、、 0.99...が定義の具体的な数字だったわ、、、
@user-vt8dy4ig1p
@user-vt8dy4ig1p Месяц назад
2:25 テレパシー魔理沙
@mr.meherajalam8335
@mr.meherajalam8335 Месяц назад
Can you minimize the japanese subtitle in the video, it makes harder to read the english subtitle.
@user-ld6kx4ls4i
@user-ld6kx4ls4i Месяц назад
メインの層は日本人だからね、しょうがない
@user-ig2mq3tj4l
@user-ig2mq3tj4l 5 дней назад
You can move subtitles by dragging them.
@okiami_4774
@okiami_4774 Месяц назад
a=0.999... 10a=9.999... 10a-a=9a 9.999...-0.999...=9 9a=9 a=1=0.999... ……というのを中1くらいの時に見て感心した記憶があるけど、これは厳密さに欠けるんだろうか?
@user-fl2cw5zy4n
@user-fl2cw5zy4n Месяц назад
中学で習った時は10aにすることで9が1つ減るやん!ふざけんな!って思ってた。無限を受け入れるのは難しい
@Sir-Marmite
@Sir-Marmite Месяц назад
10a-a=(9-0.9)+(0.9-0.09)+…=8.99…
@malc3497
@malc3497 Месяц назад
@@okiami_4774 結局9.999…-0999…=9 のところで10^-∞=0を認めちゃってるからな それ認めて良いなら、 0.999…=1-10^-∞=1だよねって感じ 厳密な極限を語るならε-δ論法使うしかない
@nokemoyajuu
@nokemoyajuu Месяц назад
高校数学レベルでは十分に厳密
@karaagee00
@karaagee00 Месяц назад
3:07の議論を試験で記述するとどうなるんだろう?そのようなxがあると仮定して、1/(1-x)の整数部分が10進数のm桁だとすると、n>=mとなるnで不等式が満たせなくなって矛盾するとか?
@MrFlatche
@MrFlatche 12 дней назад
0.99999と9を無限に並べたものは1には届かないが、ただ、限りなく1に近づくと。 その限りなく近づく先のことを 「・・・」で表しているから 0.999・・・=1 ということ ですかね?
@evimalab
@evimalab 8 дней назад
9を「無限に」並べるという行為を考えるなら、それには1が割り当てられるかもしれません。有限個であれば何個並べても届きません。 そのほかは問題ないと思います。
@user-ky5rf8dg4f
@user-ky5rf8dg4f 2 дня назад
高校数学(理系)数学終わった民だけどなんで厳密な証明になるのかわかんない。 0.99...=xと置く←わかる x=1で成立、x
@tou1370
@tou1370 13 часов назад
0.999•••(以降xと表記)の定義がこの動画では”全てのPnより大きい最小の数”なので10x-x=9が明らかでありません。 したがってそのような証明は難しいでしょう。
@chikatetsu147
@chikatetsu147 10 дней назад
0.999... と 1 は全く同じ数ですか? つまり、 1/(1 - 0.999...) は 1/(1-1)と同様に「定義なし」 ということなのでしょうか。(無限大に発散ではないの?)
@evimalab
@evimalab 9 дней назад
全く同じ数です。(1/2 と 2/4 が全く同じ数であるのと同様です。) 確かに lim[x→1-0] 1/(1-x) = +∞ ですが、この「1-0」は数とはいえないでしょう。少なくとも実数ではありません。
@yuukitakayama863
@yuukitakayama863 5 дней назад
この手の本質的な問題は「全く同じ」や「厳密に同じ」をどう捉えるかによるものだと思います。 私は実数を主とする数学において、2つの等号が存在すると考えています。 1つめは 実数と実数を結ぶ等号(ex. 1+2=3)で、これは100人中100人が唸る、厳格な法則です 2つめは 超実数と実数を結ぶ等号(ex. lim における等号)で、超実数を実数として受け入れたときに「限りなく近づく」ことが認められるという意味の等号です (ここでは両者を区別するために同じ体系どうしの等号を=①、2つめを=②と表記します) 0.999... は超実数の体系で 1 - ε (無限小) と表されるので 0.999... =① 1-ε =② 1 になります ここで、実数の体系で評価する人は=②を認め、「0.999...と1は全く同じだ」というでしょうし、 超実数の体系で評価する人は=②を区別し、「0.999...と1は異なる」と答えるでしょう。 これはいわば、円柱と球を上から光源で照射した際に、できた円形の影だけを評価して「同じだ」と評価するものもいれば、 立体形状も視野にいれたうえで「異なる」と評価する人もいる、というようなものに近いでしょう
@chikatetsu147
@chikatetsu147 4 дня назад
@@evimalab ありがとうございます。 つまり、 1/(1-0.999...)は「定義なし」ということでしょうか。 私の主張は 1と0.999...が同じ数なのであれば、 a=1, b=0.999...としたとき 1/(1-a) 1/(1-b) が同じ答えになる というものです。これに論理的な破綻はないと考えているのですが。
@evimalab
@evimalab 4 дня назад
​@@chikatetsu147はい、そういうことです。
@user-lk4up7no8j
@user-lk4up7no8j 26 дней назад
そもそも1って何?って話だよなあ
@araiguma-no-rass
@araiguma-no-rass 9 дней назад
独歩ちゃんか~😳?
@itteokuretayodana
@itteokuretayodana 6 дней назад
オラァ! 10^n+1じゃ!!(カス)
@タンガンちゃん
@タンガンちゃん Месяц назад
【↓ネタバレ注意】 ということは、逆に0.000…∞…1も0ってことなのかな?
@user-hf6yf5tz3i
@user-hf6yf5tz3i Месяц назад
最後1で終わってる時点で桁数が有限
@タンガンちゃん
@タンガンちゃん Месяц назад
@@user-hf6yf5tz3i 「1を3つに分けた時の余り」とかがこれに当たるのかな(いわゆる無限小?) 個人的に存在してくれた方が嬉しいんだけどね…
@user-hf6yf5tz3i
@user-hf6yf5tz3i Месяц назад
@@タンガンちゃん 0.000…1が余るように感じるのは十進数の欠陥であって本来はぴったり割り切れる 1/3は3進数では0.1になって綺麗に足せる
@タンガンちゃん
@タンガンちゃん Месяц назад
@@user-hf6yf5tz3i 🤔🤔🤔🤔🤔????? ぜんぜんわかんないや… 無知無知で申し訳ない
@タンガンちゃん
@タンガンちゃん Месяц назад
@@user-hf6yf5tz3i 🤔🤔🤔🤔🤔????? ぜんぜんわかんないや… 無知無知で申し訳ない
@user-tw6ci9vb8f
@user-tw6ci9vb8f Месяц назад
無限和の公式を0.9 0.09 0.009 …数列に適用すると1になるから0.999…=1だよ。的な説明を高校生向けにしてる教育系勢力があるけど半端なく筋悪いよな。なんなんだろあれ。 0.999…=1の本質の実数の構成っていう深い話からすればn進法と分数の表記相互も0.999…数列の極限が1に収束することもどちらも浅い話よな。 0.999…数列が1に収束するっていう浅い話なら1-1/10^nの方がずっと直感的でわかりやすいしε-δも説明に入れようと思えば入れやすい。 無限和でわかった気になる高校生も問題よな。1/3=0.333…の両辺3倍の説明で納得できないのに、公式らしい公式を使った証明を見たら「腑に落ちました!」だってさ。彼らにとって大事なのは公式を使っている事であって、数学的正しさとか豊かさじゃないんやなって。
@user-so9by7pb6m
@user-so9by7pb6m Месяц назад
おぉん? 公式丸暗記の下でただ初項0.9公比0.1を代入してるだけならまだ浅いという言説が出るのも分かるけれど、大抵は等比級数の和の公式の証明もセットですよね?そしてその公式はえびまラボさんの過去動画でも登場しています(1/n^2の無限級数の和)。 何を持って議論が浅い/深いとなるのか教えてもらえますか?
@hiruyume-yaoki
@hiruyume-yaoki Месяц назад
数学的正しさや、深淵にある真理から積み重ねて事実を作ることに、価値を見いだす者ばかりではない事は確かだ。 どこかの誰かが既に正しいとした物に頼れば、先生や皆の言った通りになることも教室における価値である。 また、以前より高度な概念で、別方向から同じことを見つめることが出来れば、より分かったと思うだろう、これをそういう高校生は腑に落ちたと呼んでいる。 恐らく、真に数学に通じれば、どんどんと腑が深くなり、そう納得しなくなるのだろうが、それはつまりあらゆる教科の納得を得るために時間が足りなくなるor納得を諦める選択を毎回する ことになるわけで、数学特化の高校でも無い限りはそこで腑に落ちるのをとめて、まだ納得するなと言うのは酷な話かとも思う。 日常的な感覚、慣れ親しんだ形式、現実で観測する程度の厳密さ、これらでもって分かったと思わせ、人生の次に必要なもの準備に向かわせる。これが数学的教育かというと否定したいが、教育ではあるだろう。多分。
@user-so9by7pb6m
@user-so9by7pb6m Месяц назад
(あかん、2人が何を言ってるのか全然分からん。誰か解説してくれ)
@hiruyume-yaoki
@hiruyume-yaoki Месяц назад
@@user-so9by7pb6m 現文要約で修正されなかったこと無いし、小論文では「何言ってるか分からない」「どういうことなのか」と先生を不機嫌にさせた様な者が書いた文だし、どうやらそもそも私が文というものから読み取る認識も偏っているようし、恐らく私の文の方に非がある。きっとまた的外れなことを間違っていないとしか思えていないことに恐怖、未だ諸々整わんまま書いてすまない、理解を求めてくれたことに感謝を。
@user-tw6ci9vb8f
@user-tw6ci9vb8f Месяц назад
@@user-so9by7pb6m まあ浅い/深いに関しては「実数の構成からすると〜」って書いてる通り相対的な意味で、数列の極限の話(証明とかも含む)が実数の構成の話に含まれるってだけ。 0.999…=1を証明するだけなら極限の話だけでいいけどそもそもなんで数の表し方が2通りあってもいいの?とか、0.999…ってこれはそもそも数なの?とかの疑問があるから1/3=0.333…の3倍の説明で納得いかなかったんじゃないかと思うんですよね。そしてこの疑問に答えられるのが実数の構成の話で、「実数は有理数数列の極限」なのでまさしく左辺の0.999…は実数として定義されてる。したがって右辺も実数で構成された1であって、それらが等しい事を言って初めて等式が説明される まあいろいろごちゃごちゃ言ったけど [lim x (x→0.999…) となるような極限]=1と 0.999…=1は別物ってこと 極限を用いた証明は上しか説明してないから浅いという風に言った
@user-dq3ht9st5h
@user-dq3ht9st5h Месяц назад
高3です。自分の数学Ⅲの教科書に以下のような記述がありました。 我々は今まで1/3=0.3333……などと書いてきたが、右辺の無限小数の意味を深く考えてこなかった。漠然と0.3, 0.33, 0.333, ……のように無限に変化していくものととらえていた人も多かっただろう。しかし、常に変化して、一定の実数を表さないのでは、等号で結ばれるはずもない。数学Ⅲの言葉では、0.3333……は無限数列0.3, 0.33, 0.333, ……の極限値と定義される。するとこれは、初項0.3, 公比0.1の無限等比級数の和になるから、和の公式により1/3に等しくなる。 同様に、0.9999……は初項0.9, 公比0.1の無限等比級数の和となり、和の公式からこれは1に等しくなる。
@Zab_n
@Zab_n Месяц назад
0.9999…の取り扱い方として、 0.9, 0.99, 0.999…という数列自体を0.9999…として取り扱うのが納得かな。内田位相持ってる人はコラムページにGO!高校生でも読めるようになってる
@user-cr2qq4mj3w
@user-cr2qq4mj3w Месяц назад
極限とか無限とかいう話は出てこないのかー
@__yuper__
@__yuper__ Месяц назад
むしろこれこそが極限の考え方だったりする
@glunp789
@glunp789 Месяц назад
ε-δ論法
@user-cr2qq4mj3w
@user-cr2qq4mj3w Месяц назад
@@__yuper__ やっぱ関係あるんだ!
@user-cr2qq4mj3w
@user-cr2qq4mj3w Месяц назад
@@glunp789 数学科で習うやつか!
@Coda-2
@Coda-2 Месяц назад
今回は数列の極限なのでε-N論法と言った方がいいかも
@yuukitakayama863
@yuukitakayama863 12 дней назад
実数の範囲で0.999…の存在を定義するのがそもそもの間違いで、0.999…という概念と1という実体の大小関係を比べること自体がナンセンス 差を限りなく小さくできるという「ガバい」等号は成り立つけどね
@evimalab
@evimalab 8 дней назад
0.333… も実数ではないとおっしゃいますか? (なお ja.wikipedia.org/wiki/0.999.... というページがあります。)
@yuukitakayama863
@yuukitakayama863 7 дней назад
@@evimalab FYI: www.ijam.latticescipub.com/wp-content/uploads/papers/v3i1/A1148043123.pdf
@evimalab
@evimalab 7 дней назад
言葉を選ばずに申し上げると、その論文の内容は支離滅裂です。 (1ページ目右カラム真ん中付近の "Which is possible only if the number 9 is divisible by the number 1 but numbers 1 and 10 are not divisible by the number 1." のあたりから物凄いことになっています。) 見なかったことにしましょう。 おそらく「任意の実数の十進小数としての表記はただ一つである」と思っていらっしゃる気がしていますが、実際には「一つまたは二つ」です。 例えば 0.5 は 0.4999… とも表記できます。この点は高木貞治『増訂解析概論』にも表記があります。 linesegment.web.fc2.com/books/mathematics/zouteikaisekigairon/zouteikaisekigairon_appendix1_6.html を見てください。 ( linesegment.web.fc2.com/books/mathematics/zouteikaisekigairon/zouteikaisekigairon_appendix1_9.html でも 0.5000… = 0.4999… であることに触れられています。)
@yuukitakayama863
@yuukitakayama863 7 дней назад
@@evimalab えぇ…こちら査読付きのカンファレンスで通っているものですが… そもそも、0.333…x3という、無限桁を含む数の計算や3/3によって0.999…を厳密に導くことはできず、0.999…を1とすると定義づける以外には、0.の後に9を無限に置き続けるという「操作」的解釈でしかなり得ません。 これは他の方の指摘にも合ったように、x
@evimalab
@evimalab 7 дней назад
上の論文が査読付きのカンファレンスで通っているというのは本当でしょうか? > III. RESULT > The number 0.999... is only a virtual number, not a real number and does not exist on the real number line. Hence the number 0.999... is called a pseudo number. この記述が正しいとすると、この論文以外にも 0.999… を pseudo number と呼ぶ文献があってしかるべきだと思いますが、そのような文献を提示していただけませんか。
@user-bg6ll5ds8g
@user-bg6ll5ds8g Месяц назад
最後の方よくわからないけど、0.99…99=0.99…98って事にはならないの?
@nokemoyajuu
@nokemoyajuu Месяц назад
0.0000000...1は無限に小さいから、0.99...99からそれを引いたとしても0.99...98にはならない
@user-xq5it8zq7z
@user-xq5it8zq7z Месяц назад
≒定期
@user-kt6fq5il9u
@user-kt6fq5il9u Месяц назад
私は0.999…を、1の隣ではなく、「9を無限個並べるもの」と考えているのですが、 9を何回並べても0.999…は[0.1)内部にあるのに対して、1は[0.1)外部にあるから1=0.999…は成り立たないんじゃないの?という疑問がずっと解決しません。 誰か教えてください🙏
@paper-igzsb
@paper-igzsb 29 дней назад
そもそも0.999...は[0,1)の中に無いってことが動画見てたらわかると思う。
@user-kt6fq5il9u
@user-kt6fq5il9u 29 дней назад
@@paper-igzsb まあ確かに、これは無限って言葉出したのがいけなかった 私が言いたかったのは 任意の自然数nについて1-1/10^n
@paper-igzsb
@paper-igzsb 29 дней назад
@@user-kt6fq5il9u >任意の自然数nについて1-1/10^n
@user-il8ob2wg3h
@user-il8ob2wg3h Месяц назад
0.999…って表記してる時点で1ではない みんなそんな簡単なこともわからない
@user-fy2po4cy7p
@user-fy2po4cy7p Месяц назад
虚数とか訳の分からんもんも作ってんだから、 0.99999999…≠ 1だが、全ての実数で1に最も近い実数でいいだろ😂
@yhmv
@yhmv Месяц назад
すべての実数で1に最も近い実数は存在しません……存在したら実数の性質が崩れちゃいます
Далее
МЕГА МЕЛКОВЫЙ СЕКРЕТ
00:46
Просмотров 199 тыс.
Is π^π^π^π an Integer? [English Subtitles]
3:25
Просмотров 37 тыс.
"It's just a Coincidence"
8:28
Просмотров 604 тыс.
Caught Cheating With Phone In His SOCK!
14:29
Просмотров 53 тыс.
So I Broke Minecraft's Code...
12:22
Просмотров 972 тыс.