Тёмный
No video :(

GDPという指標の問題と「失われた30年(平成不況)」を疑うべき理由 

ベーシックインカムちゃんねる
Подписаться 85 тыс.
Просмотров 68 тыс.
50% 1

今回は、経済成長の指標である「GDP」の問題をテーマに動画を作成しています。
日本は、バブル崩壊以降、年間のGDP成長率が低く、「失われた30」や「平成不況」と言われています。
しかし、「経済成長していないことが問題」という認識では、本当の問題が視えなくなると考えます。
この動画では、「そもそもGDPは豊かさの指標として妥当か?」という問いから始めて、市場がどのような役割を持っているのかについて論じています。
◆─────────────────────◆
【関連動画】
■ベーシックインカムを配らないとこれ以上社会が豊かにならない理由を説明します
• ベーシックインカムを配らないとこれ以上社会が...
■なぜ社会に必要な仕事をしているエッセンシャルワーカーの給料が低いのか?
• なぜ社会に必要な仕事をしているエッセンシャル...
■経済成長すると少子化が進む理由と、べーシックインカムが対策になるという話
• 経済成長すると少子化が進む理由と、べーシック...
■なぜテクノロジーが進歩したのに生活が楽になっていないのか?
• なぜテクノロジーが進歩したのに生活が楽になっ...
◆─────────────────────◆
■ベーシックインカムを実現する方法
basicincom.com
■note
note.com/skkynote
■Twitter
/ skkyblog
◆─────────────────────◆
【動画内で使用したBGM】
■エナジー
amachamusic.ch...
■SnowChill
peritune.com/b...
■Still Waving
dova-s.jp/bgm/...
■カトレア
dova-s.jp/bgm/...
#GDP
#少子化
#平成不況
#長期不況
#経済成長
#失われた30年
#バブル崩壊
#市場競走

Опубликовано:

 

29 июл 2023

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 331   
@masayokami
@masayokami 10 месяцев назад
この考えに行き着くまでにどういう勉強をして何に影響を受けたのか気になります。正直とても大胆な主張なのに理路整然としていて納得感が凄いです。応援しています。
@user-rk5iz6pz1i
@user-rk5iz6pz1i 6 месяцев назад
礼賛はいいから議論しようよ。😅
@masayokami
@masayokami 6 месяцев назад
@@user-rk5iz6pz1i 議題は?この動画の内容って事?じゃあまず貴方の考えから聞いてやろうじゃないか。どうぞ
@user-rk5iz6pz1i
@user-rk5iz6pz1i 6 месяцев назад
大変失礼な物言いをしてしまい、ごめんなさい。私もコメ主さんと全く同じように、独自にこのような理論を構築した動画主さんの努力や心意気に敬意を持っているのですが、それだけに、動画主さんの言いたい事を正確に理解したいということと、違和感を感じる部分はどう解釈すれば良いかを、自分で検討しつつも出来れば話し合って、みなでこのテーマを発展させていければ良いなという勝手な心の声を、無作法な表現で外に出してしまいました。検討と言っても中々力が居ることなので少しづつ考えていければと思います。コメ汚しすみませんでした。
@masayokami
@masayokami 6 месяцев назад
@@user-rk5iz6pz1i 素直に謝れるのは素晴らしいことじゃ。ワシも4ヶ月前のコメントなので議論しようにも内容を2割くらいしか覚えとらんかったからお主を試してしまったわけじゃ。 引き続き研鑽に励むことじゃぞ。
@HANEKAWAhaorenoyome
@HANEKAWAhaorenoyome 6 месяцев назад
温度差やば、風邪ひくわ😂
@user-tt8jb9lr9c
@user-tt8jb9lr9c 11 месяцев назад
ヨーロッパによく行きますが、何で日本より金持ってるのに生活用品が軒並み低品質なんだろうってのがずっと疑問でしたがなるほど納得しました
@user-kv8or6lu5o
@user-kv8or6lu5o Год назад
なんとなく思ってた矛盾を構造からきちんと言語化されててスッキリしました。
@user-gr9uh8tn9q
@user-gr9uh8tn9q Год назад
部屋の冷暖房を同時に、冷房温度をどんどん下げながらと暖房温度をどんどん上げていけばGDPは増えるけど根本的におかしい話ですよね。
@currently-cat
@currently-cat 11 месяцев назад
そんな産業いくらでもありますね 大人の事情とか言い訳して
@user-lc3ct9bb3c
@user-lc3ct9bb3c Месяц назад
滅茶苦茶わかりやすい。
@ari1192jp
@ari1192jp Год назад
これだけ具体的に論理的に腑に落ちる様に面白く考えれるって、凄いです 周りの人と話し合わなそうって思ってしまう
@user-fh2ub4es7r
@user-fh2ub4es7r Год назад
日本の良さって指標にしにくいんですね。 自分だって貧しくなりたくないけど、街が汚くなったり、安くて質の良いものが消えたり、接客の態度が悪くなるのは嫌だと思いました。
@d41d4l0s
@d41d4l0s Год назад
私はこの動画主の主張は概ね支持しています。 そうなんですよ。親切さ気配りなんかはGDPに反映されないんですよ。本来の日本人っぽい気質からくる質の良い製品が増えてもすぐにGDP数字は直接反映されにくいんです。
@user-fh2ub4es7r
@user-fh2ub4es7r Год назад
@@d41d4l0s なるほど勉強になります。 GDPも1つの指標で、それだけでは豊かさを測ることはできないと知れて良かったです。 GDPを見て自国の在り方を否定していた自分がいました…
@wyse5262
@wyse5262 10 месяцев назад
極端な話町がきったなくなってその掃除のため清掃業者に依頼すればGDPアップ 治安が悪くなってボディガードやセキュリティみたいな業者が増えればそれもGDPアップってことだもんなあ
@user-fh2ub4es7r
@user-fh2ub4es7r 10 месяцев назад
@@wyse5262 うわぁ確かに。 すごく腑に落ちました。
@mors3713
@mors3713 11 месяцев назад
要するに何でもそうだけど、稼いだお金と生み出した価値は全く比例しないって事をいい加減わかるべきだよね。 エッセンシャルワーカーの不遇を見れば一発でわかる。
@user-hn6hj4vu9y
@user-hn6hj4vu9y 11 месяцев назад
動画主凄いな、今までボンヤリしてたモヤモヤを一撃で晴らしてくれた上に、更なる発展論を展開してくれている、どんな生活したらこうなるんだ
@user-py4og6gs2g
@user-py4og6gs2g 9 месяцев назад
このチャンネルの動画二、三本を真剣に見ましたけど、言ってる事が全部合ってると思いました。自分も子供の時からずっと同じ目線で社会や世界を見ていました。自分は発信者の方程、言語化がうまくないので尊敬の意も込めて聞かせてもらいます。ありがとうございます。
@user-uh3yn1jw9c
@user-uh3yn1jw9c 8 месяцев назад
失われた30年は、就職氷河期にマトモな仕事に就けなかったせいで、収入もキャリアも上がらない層が居る。コレが一番の問題だと思います。 つまり、失われたのは、経済力ではなく、 「人間としての価値や尊厳」 なんです。
@user-oh5eg9rt3u
@user-oh5eg9rt3u 4 месяца назад
院卒を薄給バイトで雇える狂気の時代だった
@user-uh3yn1jw9c
@user-uh3yn1jw9c 4 месяца назад
@@user-oh5eg9rt3u さん 院まで行っちゃうとダメ説(年取るのとスレるから?)もありましたねぇ。オラ高卒だから関係ないけどw 個人的には、埋もれた天才が大勢いたんじゃないか?と思います。特に金にならないジャンルで。
@sy3017
@sy3017 11 месяцев назад
競争すればするほど一部の人間が富を独占して、大多数の人間が貧困になる。
@user-wt4pu4pk1v
@user-wt4pu4pk1v 10 месяцев назад
その通り、戦前の日本やんけ
@criticalstate6111
@criticalstate6111 7 месяцев назад
だから累進課税がある
@user-vv9zx2kf1o
@user-vv9zx2kf1o Год назад
長期的に見て豊かになるために、保守的な結婚とかご近所さんの助け合いみたいなのを強化しつつ、市場原理による競争とか自己研鑽もしていかなくてはならなくて、その一つの提案がベーシックインカムというわけね。
@AA-zg1bo
@AA-zg1bo Год назад
値段は上がらず商品の質が上がるという現象が、それこそ失われた30年の産物なのではないでしょうか。 普通は可処分所得が上がることによって良質なものを求め、良質なものを求める人が増えることによって高価で良質なものが売れるようになる。 価格が上昇することによって生産者の所得が上がり、また質の高い(値段の高い)ものを求め……の循環が経済規模の拡大になる。 経済規模が拡大できない状態で競争が行われた結果が価格上昇を伴わない質の上昇、コンビニのような低賃金労働者による過剰なサービス、ひいては国民の経済格差が広がることに繋がったのではないでしょうか。
@user-hc5tq6wn3i
@user-hc5tq6wn3i Год назад
結論が逆ではないでしょうか?価格が上がらない中で質が上がるからこそ、低所得でも文化的な暮らしがしやすい(他国比で)、相対的に格差の少ない社会が確立できているのだと考えます。 格差の声が大きくなってきたのは、むしろ弱者が相対的弱者であることを元に社会に配慮を求めようとする動きが強まっているからに思えます
@user-fk6sl7ko4u
@user-fk6sl7ko4u 11 месяцев назад
デフレのままだとゆくゆくは国が衰退するから、コメ主さんの言うとおり緩やかな物価上昇に向かうべきだと思いました。 それにはやはり政府がアクセル踏んで、財政出動と減税でまずは実社会にお金という物々交換をスムーズにするツールを供給しないと。 あとはインフレが過熱してバブル気味になったら増税して経済にブレーキをかければ良いかなと。(税金の本来の目的は物価調整と利益の再分配)
@meroppa1
@meroppa1 11 месяцев назад
​@@YOSHIHITOOOTA トマピケティ推しなのでworld inequality databaseによると国民上位1割の一人当たり資産と下位5割の資産には60倍の差があります。5千万人が500万円なら1千万人は3億円。60倍という比率は英仏韓と全く同じ。アメリカに比べれば各差少ないけどスカンジナビアよりは大きい。そして資産差比率は30年間変わってない、多くの先進国ではエレファントカーブの影響で格差拡大してるけど日本だけ上位層も全然成長してないという判断をしています。所得格差比率に限れば15年変わってない。 俺はこの場合はあなたの格差拡大説の方がしっくり来るのですがどちらを支持するにしても素人には確認のしようがありません。
@asdfa-by5lb
@asdfa-by5lb 4 дня назад
正にその理屈を一度疑ってみようってのがこの動画の趣旨だと思うんだけど
@suin258
@suin258 Год назад
特殊な例では ビッグモーターの不正 わざわざクルマを傷つけて修理代を増やしたり 保険が余計に下りたり 保険料が値上がりするのも GDP を増やすかも知れません でも何も豊かになっていないでしょう グローバル競争を考えると日本の生産性を下げているのでは?
@Tomohiko_JPN_1868
@Tomohiko_JPN_1868 11 месяцев назад
ああいう整備や保険の業務は売り上げを上げろ!っていうのが無茶だよなぁ、 自作自演で壊れてもいない車を壊して直すしかない。 歯医者がわざと患者の歯を割って、インプラントをオススメする感じでしょうか。
@currently-cat
@currently-cat 11 месяцев назад
供給過大→需要の水増し→供給過大→需要の水増し
@user-lx1en9wi5o
@user-lx1en9wi5o 10 месяцев назад
GDPだけ稼ぐならビッグモーターのやり方が正義となってしまいます。
@noriko-nm8vc
@noriko-nm8vc 13 дней назад
本当だ
@jackejonette
@jackejonette Год назад
外国人の来日客が日本で良い意味で驚いたことに 1.治安が良く女性が夜間でも一人で外出できる。 2.町が清潔で秩序立っている。 3.交通機関が発達していてなおかつ時間に正確。 4.店の対応や一般の人々が親切で優しい。 5.外食が安くておいしい。 などなどざっとこれらよく言われることです。 確かに、このようなことは特に失われた30年でより顕著に洗練されてきたでしょうが、GDPという観点からみるとあまり成長に寄与しているとは思えません。なぜならこれらは貨幣での交易上カウント困難なものだから(これらが正当に評価されていない≒生産性が低い)。しかし、国民生活の向上という意味では間違いなく意味があります。 この30年間にGDPが成長しドルベースの所得水準も日本をかなり引き離した国からの来日外人が、数字ではわからない真の豊かさを実際に体験してネットの動画でたくさん教えてくれています。 このチャンネル主の考えをすべて理解したわけではありませんが、少なくともGDPだけで国の成長や豊かさを図る指標は、必ずしも的確に現実を説明できないということはわかりました。
@ino260
@ino260 Год назад
GDPが欠陥指標なのは今の日本は第三次産業が主体だからですね。やはり交易量の指標であり、ビジネスチャンスを示す指標だと社会認知が進まないといけないと思います。
@user-wx5ks2mp4n
@user-wx5ks2mp4n 8 месяцев назад
第二次産業でも重工業でなければ同じ価格でもかなり差が出る。
@yuns5819
@yuns5819 11 месяцев назад
26:14 ←「>むやみにGDPを増やそうとするんじゃなくて、何が社会を支えているのかを、もう少し考える必要…」←確かにです、丁寧な動画、ありがとうございます。 個人的には「もう少し」以上に「『もっと』考える必要が…」と思うのですが、動画主様の言葉使いにバランスと知性を感じました。
@uzatans
@uzatans Год назад
GDPを疑うというのもあるかもしれませんが、30年間に平均年収もここ数年を除いて下がっています。 そりゃ失われた30年と言われますね。 賃金がここ数年少しづつ上がっているみたいですが増税増税で実質賃金は下がる一方なので豊かになっていると考える人が少ないのだと思います。
@user-rd1or1in6r
@user-rd1or1in6r Год назад
極論だけど、給料一切変わってなくても生活費と税金社会保険料が減少してたら豊かになるからねぇ。バランスの問題やね。
@garconblue
@garconblue Год назад
とても参考になる一連の動画をありがとうございます 競争になじまず市場化できない公共インフラに国や自治体が積極的に財政支出していくのはお話の趣旨からも是とされると考えました BIを切り口にした社会の見方を今後も勉強させていただきます
@basicincom
@basicincom Год назад
スーパーサンクス初めてもらいました😭😭😭 ありがとうございます!今後も更新がんばります!
@minori5050
@minori5050 Год назад
かなり興味深い動画でした。もう少し具体的な数値を提示してあると納得感ありますね。 動画に出典等の記載がありませんが、この動画や投稿主の考えを更に理解する上で参考になる書籍等はありますか?
@UMA0986
@UMA0986 Год назад
経済合理性のために仕事をするんじゃなくて、責任感や楽しみのために仕事をすればいいんだ。つまり江戸時代がそうだったわけで。
@user-hs1zx7ks9s
@user-hs1zx7ks9s Год назад
それも「石門心学」の「諸行即修業」の江戸半ば過ぎたあたりから。そう考えたら元禄後の不景気と失われた30年って似てるかも。今こそ新たなる哲学がウプ主から生まれるかもですね。期待してます。
@KOKI-cy3ph
@KOKI-cy3ph Год назад
江戸時代だって、一部を除けば経済的合理性のために仕事をしていた。 丁稚奉公って、今でいうブラック企業だからね・・・ 今の氷河期世代と同じで、一部の勝ち組しか結婚できなかった。 だから経済成長が止まった江戸時代後半は、人口が頭打ちになった。
@user-zb4mw7bh7c
@user-zb4mw7bh7c Год назад
結局全ての議論の帰結は愛か富ではなく愛と富のバランスをより多く保つ者が幸福となる。批判議論や思考、技術やエネルギーはそもそも手の内にある方が、愛も育つのだ。己の安心や安全が愛を生み出す。競争原理の中の愛は愛ではなく、忖度という。これは詐欺や騙しに化ける。哲学や宗教もまた経済原理の内にあり、安心や安全を確立する根拠とはならない。人は異性や仕事の関係性から余暇や充実感、満足感、快適感、が幸福感にまとまり、その内に愛の概念が生まれ、分配や公正という概念が正義として現れてくる。まずは自己の生存の余地を深く認め、自己存在を確かなものにする事から全ては始まる。貧困や戦争、経済格差、環境問題、犯罪、事故、怪我、病気は人間社会では思想や社会制度が異なっても起こります。全ては危機管理や健康も自己存在を確かな確認により少なくとも、向上する。危機管理や健康管理は人生の欲求管理レベルや学識(概念の量)の広さが基本の一部ではある。が、内面の愛を強く生み出す事が何より重要。
@いいいん
@いいいん Год назад
江戸時代の人口の90%以上は農民では?
@Marbrew
@Marbrew Год назад
江戸時代というよりも江戸(東京)かな。
@TarouYamada-er8jl
@TarouYamada-er8jl 16 часов назад
GDPなる数値を指標にしている事への違和感は個人的にもずっと持っていました。 その事を今作はとても明確に説明してくれました。
@user-bz1vh1fz4e
@user-bz1vh1fz4e Год назад
面白い内容でした、頑張って下さいね!
@precurebass264
@precurebass264 11 месяцев назад
この人の考えが突如現れた世紀の大論なのか勉強してる人にとってはうんまぁそりゃそうよねっていうものなのか、俺にはわからん
@sa-oq7ci
@sa-oq7ci Год назад
昔は一曲二曲の歌を聞くために1000円のCDを買わなければいけなかったが今はyoutubeでただでいくらでも聞き放題。GDPとしては後者の方が縮小してると思う。
@OrangeCamus
@OrangeCamus 11 месяцев назад
年配者は常にそう思うってしまうものだよ。自分たちが購入していたものを若者は購入しない。しかし別のものを購入する。 例えば家や人付き合いに多くのコストを割いていた昭和中期までと比べれば、後期の人は家電や行楽に使った。 今は外食が当たり前になり毎月多くの金をスマホやネットに使う。自分たちの価値観が通用しないことを理解できてないんだよね。年配者は。いつも。 自分たちの若い頃を思い浮かべれば分かると思うんだが……。
@hadooooken
@hadooooken 8 месяцев назад
まあ便利はGDPに反映されないからね。
@soshina3
@soshina3 7 месяцев назад
@@OrangeCamus 言ってる事は一理あるのに言い方がヤバすぎて人が寄りつかないタイプの人じゃん
@OrangeCamus
@OrangeCamus 7 месяцев назад
@@soshina3 一理あると思ってくれたならそれでいい。賛同も要らない。元コメのような視野の狭いありがちな一般論を無思慮に溢れさせる連中が嫌いなだけだからさ。
@user-mb4ut8bz3c
@user-mb4ut8bz3c 7 месяцев назад
​@@OrangeCamusこのチャンネルにおける他の動画のあなたのコメントを含めて拝見させていただきましたが、思い込みに基づくコメントが多いと感じました。 元コメは視野の狭いコメントではなく、GDPという指標についての1つの事実と考えを述べているものですね。
@user-of8fq3lq2k
@user-of8fq3lq2k 11 месяцев назад
日本にはGDPにマイナスに換算される消費者にとって質の高い商品はたくさんありますね アメリカ人の個人消費の仕方は大量にクレカ、消費者金融で限界まで借りて使うのが珍しくないです アメリカ人の個人消費額がすごいのはそのような大量消費文化があるためです GDPは自ずと上がります 何らかの中毒者もGDPをあげています
@ssknsp8040
@ssknsp8040 10 месяцев назад
私は以前から、生産性を高めるために 所得を増やせ 、といったような ネオリベラル的な価値観にずっと共感していましたが、 むしろ それらは ブレーキを強めるということが分かったので、市場と社会制度の均衡を保っていくには 社会制度によるアクセルを強めないといけないということがよくわかりました。
@s-9675
@s-9675 11 месяцев назад
今までこういった視点で経済を見てなかったです、勉強になりました👍
@user-em7lw6yw2b
@user-em7lw6yw2b 9 месяцев назад
コメ欄見て思うのは、まあ不可能なんだけどこの動画はレポート1なんだよね。レポート1で政策を決めるわけではない。複数のレポートがあって結論が出せるのであって、肉付けが必要なのになんでこう…これで全部がわかる勢とか、パーツ1に対して完成品に対する意見を述べるという狂気をやるのか…。大丈夫か?
@YoshiharuSato
@YoshiharuSato 11 месяцев назад
品質を評価して積み上げる指標みたいなのが必要なのかもですね…。ウォシュレット普及率とか、移動距離に関するコスパとか…。
@miceli2363
@miceli2363 10 месяцев назад
GDPって大量生産大量消費にとって都合の良い指標なんだね
@4step721
@4step721 11 месяцев назад
この動画を見て自分が考えていたことが間違っていたということがわかった
@mokuzenteruji7947
@mokuzenteruji7947 6 месяцев назад
中国でGDPを上げるために、無駄に道路を作っているというのは、こういう理由だったのですね。工事を発注すればお金が動くのでGDPは上がる、けれど誰も使わない道路が増えるだけで、生活は豊かにならない。。。腑に落ちました。
@user-on6my4sp3c
@user-on6my4sp3c Год назад
新たな価値観を提供してくれるチャンネル🥰👍
@pro000000000
@pro000000000 2 месяца назад
これな。1時間あたりの労働対価で得られる何かの質と量がめちゃ重要。日本は住むのにコスパいいんだよね。
@msohsj
@msohsj 10 месяцев назад
この動画の本質は、 豊かさとはなんですか?ということですよね。
@user-rk5iz6pz1i
@user-rk5iz6pz1i 6 месяцев назад
え?GDPは国によるインフラ整備も評価対象にしてるよね。ダムを発注するのが国でも生産するのは企業なのだから。何か所々、違和感を感じる発言があるので、このちゃんねるをどう評価すればいいのか悩む
@yoromessiku
@yoromessiku 4 месяца назад
まぁ思考の視点や考え方には面白いものがあるが、基本的な知識や科学的客観的妥当性としては疑義があるよね。 この考えを、ちゃんとした知識があるひとが応用したら、より良く面白いことにはなりそう。
@shingoy.5428
@shingoy.5428 6 месяцев назад
色んな動画を通してみてなんかズレてる感があった理由がこの動画ではっきりわかった。 マクロ経済をミクロ的な視点でふんわり理解していることと、価値観や道徳観のような違う要素を経済的な話として混ぜて語っているからだ。 一応、幸福感や豊かさを測ろうとか考えようというものも無くはないけれど。 そういう部分や独自定義によるそれ前提の話やたまにある論理の飛躍に目をつぶれば話としては面白いものの、 ベーシックインカムとか経済に影響する政策を本気で主張したいならばミクロもだけどマクロ経済も勉強したほうがいいかも。
@user-do1mg7sc7t
@user-do1mg7sc7t 10 месяцев назад
非常におもしろく視聴させていただいています。 主さんの考えの基礎となっているような文献などあったら教えてほしいです。
@kesokeso4381
@kesokeso4381 Год назад
時々止めて、じっくりと考えながら見ました。勉強になりました。
@nyanco-teacher
@nyanco-teacher Год назад
いま一歩な感じがしますが、面白い視点ですね
@user-xt6ok9ce4r
@user-xt6ok9ce4r 10 месяцев назад
いくら経済成長してるからって今の中国やアメリカを見るとなぁ・・ いや、これ衰退してないか?って思うんだが
@user-wt4pu4pk1v
@user-wt4pu4pk1v 10 месяцев назад
そうそう
@yumikosawada867
@yumikosawada867 11 месяцев назад
タイトルがどのような意味かわかりませんでしたが、そういうことでしたか…。なるほどです。私もGDPが上がらなかっただけで、全てが失われたかのようなことを言うのはおかしくないかと思っておりましたし、諸外国はGDPが上がっていても日本より豊かで住みやすくなってはいないようですから、なおさらおかしいと思っておりました。マトモな論客は、初めにGDPは単純に鵜呑みにできない指標であることを簡単に説明して断りを入れますね。近年リサイクルが盛んですが、リサイクルショップで売られる物は新たに生産された物ではないので、GDPに計上されていても、GDPの概念からはみ出しているのではないかと思いました。市場での取引がブレーキになることは、不況のとき顕著になると思いました。売れないだろうから増産しない・減産する・新製品や新刊本などのリリースを見送るなどが多くなるということです。結論部分に同意します。GDPの低い国々より高い国々こそ少子化していますし、今メンタル不調で心療内科や精神科を受診する人が多くなっているのは、高度経済成長期のツケが回ってきたのだ、という説もありますし。財政出動はぜひ、農業など、必要不可欠だけれど儲かっていなくて大変なところにしてほしいですね。それも、牛を処分すればカネをやる、というのではなく。 ありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。テキストを読めば良いと思いますが、音声のながら聴きの方が好都合でして…。テキストも読みたいです…。
@brelfpv1437
@brelfpv1437 11 месяцев назад
韓国も近年経済成長率と共に人口成長率が減少している。成長国家は当然固定している値の良し悪しを他国等と比べるのではなく、相対的にこれからも成長していくと言う予想を立てられる事が本質。プレステ1と2の当時の期待値が相対的に同じであれば経済成長にはつながらない。
@autumn6336
@autumn6336 Год назад
深いですねー効率良く貴殿の案を話し合えないでしょうか?どんな方が分かりませんが、学会出席できるとか、知り合いの教授、政治家、本の出版など、偉い人と話してみるべき素晴らしい考えと思います。京大の藤井教授とか…何か方法ないかなぁ😊
@user-xd3wu4fp5k
@user-xd3wu4fp5k Год назад
アクセルとブレーキの考え方が革新的ですね。特に、お金を介すことでブレーキがかかるという部分は納得です。10月から始まる制度も大きなブレーキになりますね。
@八幡神社
@八幡神社 Год назад
合理性以外の感情やモラル等を正確に図る指標はないだろうか。現状神のみぞ知るだな
@user-em7lw6yw2b
@user-em7lw6yw2b 9 месяцев назад
合理性も結局条件により偽なりになりうるからね。数学と同じ。合理性は本質から外れたものでも、理論上合理であるとすることはできる。
@Tomohiko_JPN_1868
@Tomohiko_JPN_1868 11 месяцев назад
最近流行りのサブスクやDL形式のゲーム(Steamなど)、 あれも「消費者に所有させるべからず」っていう思想であり GDPに貢献しづらいサービスですね。 今までは中古でDVDやゲームソフトがGEOで取引されていたのが サブスクのせいでそれは出来なくなるから (プレイヤーはDLして遊ぶ権利を買っているため、DL版では中古の売買が起こり得ない)
@tetnis6646
@tetnis6646 11 месяцев назад
サブスク化で、むしろ交易は増えてるんぢゃがの…
@00kumakuma
@00kumakuma 10 месяцев назад
犯罪が増えて、警備員の数と給与が増えてGDPがあがってもむなしい。
@sasanori7546
@sasanori7546 11 месяцев назад
ベーシックインカムを配れば十中八九GDPは増えると思われますよね? その場合には出生率にはどういう影響が出るのだろうか。
@souiuhiarusa
@souiuhiarusa 8 месяцев назад
GDPが右肩上がりになりすぎる社会は素朴な豊かさが失われていく、という新しいモノの見方ができるの凄く新鮮 ただ、このチャンネル的に個人単位で言えば「お見合い結婚をもっとしろ、そして子供をもっと増やせ」とも言える気がする もしこのチャンネルの理想とする社会が実現した時、個人の自由はどうなるのだろう
@SuperPi3.14
@SuperPi3.14 7 месяцев назад
伝統的な社会では、子供の存在が共同体の維持に直結していましたから、誰も疑問は持たなかったでしょう。
@nekokonekoko507
@nekokonekoko507 Год назад
人が増えて長期的に生産が増えてやったーってなっても、それはそれでまた違う問題が出るでしょうね。バランスが大事な気がします。 ベーシックインカムを早く導入すべきだと思いました。 で、いろんな国がそれを実施して、そもそも国って必要? ってなるのが理想的な気がしました。 国は今はアクセルとブレーキを両方含む境界になってますけど、分けて考えてもいいわけだし、文化的な境界だけ残して(勝手に残るイメージ)ブレーキの境界は操作してなくすみたいなのもありなのかなとか。 それにはグローバルベーシックインカムが必要でってなりそうで、実現できたらよさそうだなあという気がしました。
@criticalstate6111
@criticalstate6111 7 месяцев назад
無政府論者ではないんだよね。治安維持や貨幣流通量を調整しないといけないから統一政府は必要で、政治では基礎的意見の対立から結局分裂すると思う。あり得るとしたら全世界の人が平等に最も勝てる社会。AIが産業を担当する共産主義社会。
@user-wt4pu4pk1v
@user-wt4pu4pk1v 10 месяцев назад
脱成長の論理がわかりやすく理解できた
@criticalstate6111
@criticalstate6111 7 месяцев назад
人口やインフラについての市場の失敗を防ぐのは政府であり国民、やはり調節された市場としては名目GDP成長率は重要。名目成長率が高いということは金を溜め込んでいると相対的に損をするということ。投資して後に稼ぐのが合理的となり、つまりベンチャー主導の市場開拓の動きやそれに付随して生産性の低い企業の淘汰が活性化する。逆に低ければ金を溜め込んでいるだけで価値が濃厚化していくのだからリスクの高い生産活動は鈍り、大企業が規模の経済性をもってして変動費を削減する効率化のみが進み、やがて硬直化する。成長率は高すぎると場当たり的な投機となり、低すぎると停滞となってしまう。そのため先進国では3%程度が理想的と言われている。このようにGDPで語れるのはあくまで経済人が市場の失敗から保護された場合であり、信用と交換できる品物により全ての欲求が満たされる前提。だが実際には人の感情だとか買収しづらいものには市場が存在せず、貨幣は万能ではなくGDPに反映されないのはその通り。しかしながら金があれば別の市場を通じて間接的に欲求を解決する手段を用意しやすくなるはずである。つまりそういった取引不可能な物を理由にして妥当性を否定しきることもできない。結論、GDPによってのみ社会を評価することはできないが、逆説的に社会をGDPによって評価できる状態こそ政治が目指すべきものだと思う。
@user-pd3yo9js7g
@user-pd3yo9js7g 4 месяца назад
言いたいことはよくわかるんだけど、現に韓国やシンガポールはGDPの成長という観点では成功しても社会持続性の点では失敗してる。だからGDPはあくまでも社会を表す指標の一部に過ぎず、成長してるか否かでその社会を評価するのは間違ってると思うよ。現に日本は人口減少しててもGDPは向上してるけど、地方のインフラや地域社会は崩壊に向かってる。 結論ですが、おそらくGDPは社会持続性の評価には向いてない。
@SippoMofuru
@SippoMofuru Год назад
私の実感では「25年」で、物価が 2倍になっています。 給料はむしろ安くなる傾向があって、生活が危険にさらされています。 こちらが、解決すべき「課題」だと思います。😿
@meroppa1
@meroppa1 11 месяцев назад
都心かよほどの過疎離島でしょうか? 俺は両方にも平均的な地方都市にも他国にも一通り住んだ事があります。その離島では大きな街の有る島までの定期船代が10年で倍になりました。100円が200円ならまだしも千円が二千円とかになったら月給手取り10万の島民は滅多に街に出られない。その窮状はレアケースとして国やマスコミというより国民自身から無死されます。そんなとこ住んでる奴が悪いだろと。 俺もまず格差を根本的に縮める話をしてほしいと思っていますが主さんはそれは現実的には不可能だと見做し、可能な範囲の話としてBIを語っているんだと思います。BIか上手く回って国全体が底上げされても格差拡大がそれ以上に進めば底辺は物価上昇について行けなくなる、そこでまたBIを高める、なんか自転車操業っぽくて大きな落とし穴がある気がするんですよね。シンガポールで底辺として暮らすのは日本での底辺よりラクそうだけど、いくら最低限の生活ができるからって金銭的に差が開きすぎたら開発独裁でなくても権利格差まで開きすぎて取り返しがつかなくなりそうです。
@user-ss5de9zl4b
@user-ss5de9zl4b 4 месяца назад
最近よく見ています。今の経済理論が世の中にマッチしないからやっぱ社会科学は遅れているなと感じていましたが新しい経済理論も生まれつつあるような気がしてきます。AIの見解も聞きたいですね。
@37orz
@37orz Год назад
SNAが国際規格として定められているという点と価格変動を無視しているように感じます。SNA他国と比較する基準として存在しているので、他国との相対で質が評価されます。他国との財の相対価値は為替として評価されます。ゲームの例で例えると北朝鮮のPS1並みのゲームは、ドル建てではPS5より圧倒的に価値が低いと評価されます。そのような意味で質が評価されます。それとSUTでいうコモ法に関しても無視しています。特に資本蓄積に関して無視しているので、社会資本の質のような概念が計測されていないとしています。また、SNAにおけるGDPという単一の指標が全ての価値を包括していないという論建は無理筋であるように思います。環境指標や幸福指標が存在していないのならば、成り立つかもしれませんが一つの指標で全てを包括できていないから駄目だというのは論理がおかしいのではないでしょうか。更に言えば幸福度や自殺率とGDPには基本的に正相関(因果も含む)が認められています。 後半のアクセルブレーキ論は余り理解できませんでした。
@makotoyamada7578
@makotoyamada7578 10 месяцев назад
なかなか深い考察。
@user-ux8hh7mk4o
@user-ux8hh7mk4o 11 месяцев назад
「市場はブレーキ」という考え方は確かにそうだなと思いました。 それにしても「国民全員に金を配る」という確実に国民全員が幸せになることをあんまりやらないのは不思議ですね。 あまり票や支持率に繋がらないからでしょうか。
@SuperPi3.14
@SuperPi3.14 7 месяцев назад
働かざる者食うべからず という価値観が支配的ですから。
@criticalstate6111
@criticalstate6111 7 месяцев назад
AIが普及して仕事が代替されていくにつれそうなるよ。まだ現行の生活保護で十分だと思う。
@neo-universe
@neo-universe 8 месяцев назад
動画の主旨は理解できましたが三十年前に消費税が銅にされて以降、可処分所得が漸減してるのは事実でそれが消費マインドなどを冷やしていると思います。
@user-hh1px1vy1u
@user-hh1px1vy1u 8 месяцев назад
ただ世界への影響力は驚くほど減ってるから「失われた30年」なのは間違いないですね。
@Bachi_bokkiiii0721
@Bachi_bokkiiii0721 4 месяца назад
世界に置いてかれた30年、が正しいと思うわ。 そんで先走って行った他の国々が先に壊滅する可能性もわりかしあると思う。
@sawa3558
@sawa3558 11 месяцев назад
すごい革命的な論理だと感じるのだけど経済学とかではよくある話なんだろうか、気になる
@Kureham
@Kureham 11 месяцев назад
よくあるというか 計算方法がブラックボックスなんで 実は考えても仕方がない ちな海外は麻薬取引の金額なんかも計上してるから 市場経済がボロボロでも 麻薬取引で高いGDPとすることも可能です
@youtube-mania-desu
@youtube-mania-desu 10 месяцев назад
大学で経済学を専攻すると市場の原理ってのをいろいろ数式化したりしてモデル化する授業がある。マクロ経済では特に価格制定のメカニズムは動画の内容で言ったようなことを無視して考えることができないから織り込み済みだと思う。
@YaYa-lo1zi
@YaYa-lo1zi 4 месяца назад
疑問点は理解出来るが時間経過を 無理に入れ込んで、GDP指標の欠陥に無理に論点ズラしでは? マナーも良くなり貨幣取引のGDPが上がってないのに 経年してることを気にした方が良いのでは? 不完全な指標GDPだからこそ経年で上がってないのがヤバくない?
@akihiromikashima8664
@akihiromikashima8664 11 месяцев назад
可処分時間は変わらずサブスクでコンテンツの取得単価が下がる、コンテンツの制作競争によるブラック化は進んでしまう。 海外のフードコートを食べた後そのまま帰るというのはやはり自然な流れだったのかもしれません。
@motojiro
@motojiro 14 дней назад
GDP成長率は人口動態の影響を多分に受けるという点も付言しておきたいです。 途上国は、人口増加フェーズに大幅なGDP成長を果たします。 先進国は少子化でGDP成長率が鈍化しますが、その中でも成長を続ける先進国は移民大国であることが多いです。 一人当たりGDPが伸び悩んで韓国に抜かされたと話題の日本ですが、一人当たりの計算には高齢者も含まれます。 生産年齢の若者がどれだけ働いても、高齢者が多い国は一人当たりで計算すると、数字が実態以上に悪く出るのは当然でしょう。 実は、生産年齢人口比の一人当たりGDP成長率は、日本はアメリカを超える高水準で推移していました。 (直近についてはデータがないのでわかりませんが、少なくとも数年前まではそうでした。) つまり、日本のGDP成長率の鈍化は、生産年齢人口の減少に依るところが大きいのです。 このことから、GDPという指標を押し上げたいなら、移民を入れればよいという結論が導かれます。 しかし、それは社会が豊かになるということなのでしょうか。 欧米の例からも、GDPという指標に振り回されて移民を大量に受け入れるということが、必ずしも社会の豊かさの向上を意味しないということは誰の目にも明らかかと思います。 勿論移民を全く受け入れない方が良いということが言いたいわけではありません。 何事もバランスが大事であって、ゆっくり必要な人材や日本文化が好きな人々を受け入れるだけで十分だという意味です。
@user-pq5hs2yy9p
@user-pq5hs2yy9p Год назад
GDPが増えないと賃金が上がらないのが、問題では? 提示する問題は、素晴らしい指摘だと思います。
@noA-in9mj
@noA-in9mj Год назад
その考え方は、GDP世界3位の日本の賃金が上がらないことと矛盾します。 GDPと賃金は比例しません。
@user-rp1mb6xx3b
@user-rp1mb6xx3b Год назад
一人当たりgdpが上がれば賃金上がるのでは
@noA-in9mj
@noA-in9mj 11 месяцев назад
@@user-rp1mb6xx3b 1人あたりのGDPが上がろうが、企業の内部留保が増えるだけで賃金は上がらん。
@user-pq5hs2yy9p
@user-pq5hs2yy9p 11 месяцев назад
@@noA-in9mj 日本のGDPは、30年程上昇していないのではないでしょうか?
@noA-in9mj
@noA-in9mj 11 месяцев назад
@@user-pq5hs2yy9p そんな難しくないんだから、ちゃんと自分で調べて自分で考えてください。 30年間実質GDPは右肩上がりです。 大幅には上がってないですが、実質GDPが上がっていて賃金が下がっている以上、この2つの数字に相関性が無いことは明らかです。 それに、GDPが上がっても企業の内部留保が増えるだけっていうのは、アベノミクスの時賃金が上がらなかったのを考えれば当然かと。
@mnasa1015
@mnasa1015 3 месяца назад
日本が鎖国してたら言う通りだけれども貿易したり外国人観光客がいると世界と比較するgdpは成長してないですよね
@user-lg7qg4uf4d
@user-lg7qg4uf4d 2 месяца назад
GDPが質を評価できないってのは中国やロシアを見れば皆漠然と無意識に認識してたよね。 それを具体的にわかりやすく示して説明してて凄いなあと思います
@43250837
@43250837 4 месяца назад
私は積極財政系ですが、ベーシックインカムもベーシックサービズも両方やればいいのだとおもいます。 人によっては、そのどちらかしか認めない向きはあるけれど。 これからは20世紀型の公共事業や乱開発よりも、人への投資(といっても見返りを求めるものではない)。 「経済成長」に疑問を持つ、フルタイム労働も8時間から4~6時間への移行、周30時間未満労働、それに応じた最低賃金法。等々...
@user-id6ot3kl3h
@user-id6ot3kl3h Год назад
たしかにすぎる…新しい発想をありがとうございます。いまの生産主義みたいな考え方は衰退していく一方なのかもしれませんね。根本的から考えを変えていかないとこの社会は苦しいばかりだと思います。
@user-fn8xo1ee1x
@user-fn8xo1ee1x Год назад
面白かったです。 生活苦を表す新単位を創造して、もう一度論じてはどうでしょう?
@user-vo3xq7mk6c
@user-vo3xq7mk6c 10 месяцев назад
昭和後期の30年が経済成長の為に持続的な社会を徹底的に破壊した失われた30年だったわけで その犠牲の代価として得たはずの経済・技術大国の地位すらも平成になって失われたから問題なんですよ
@tanabota7
@tanabota7 Год назад
アメリカはその合理的で個人主義的な文化で高いGDPを維持していることがわかりました。しかしそうなると、国家としては衰退し続けているということですよね。 でも実際はそうなっていないように思えます。理由をいくつか考えてみました 1、アメリカにベーシックインカムに近いような分配型の社会福祉が備わっている。フードスタンプ、富裕層による膨大な額の寄付文化等。 2、減り続けている国力を、個人と自由を売りにして移民により補充し続けている 3、苛烈な競争による極端な貧富の差によって、勝ち組と負け組による役割分担をしている。 貧富の差を抑えるのではなくむしろ広げることによって、負け組と呼ばれる人達の数を増やし、インフラや子育てを担ってもらっている。 3つとも今の日本の文化とは真逆の文化なので、日本はまったく参考になりそうにないです。  最近のインフレによる物価高と、昇給圧は恐ろしいものを感じていました。おそらく頑張って競っても上がらない給料に嫌気がさしているものと思われます。 しかし物価を上げることで給料が増えても生活が豊かにならないことくらい算数覚えたての小学生でもわかります。 むしろ問題なのは給料は変わらないのに税金だけは上げ続ける政府に問題があると思います。分配どころか奪い続けている。 この上企業が海外の真似事をして物価まで上げ始めたらいよいよ終わりの始まりのように思えます。
@meroppa1
@meroppa1 11 месяцев назад
・アメリカは三次産業国であるために40年間貿易赤字でその額も増え続けている ・2015年から平均寿命が下がっている、貧乏移民が増えたからというより中間層である白人(wasp)の低下が起きている。役割分担のしすぎがマイナスになってて寄付や福祉が足りない。 ・今に始まった事ではないけど中間層とスケープゴート層の間に断絶があり、黒人は人権面で、ヒスパニックは金銭面で抑圧されている。アメリカもインドも犠牲ありきの社会で、虐め過ぎると体制かいつ崩壊するか分からない。 あなたはアメリカ在住なのでしょう、実感を伴った意見は有難いです日本と国民性や社会構造が大きく違うのも、底辺を救おうとしない政府に問題があるのも同意です。
@kamitanisino
@kamitanisino 5 месяцев назад
新鮮なものの見方だだね、参考になる!
@rufiyaaaa
@rufiyaaaa 17 дней назад
学校教育の非合理性みたいなものが気になっていたけど、あれはアクセルを設置していたのかなぁ
@meruk113
@meruk113 7 месяцев назад
トピ主の言うように性能、マナー、治安、インフラ、心地よさの向上がGDPに反映されないのは定義上から明らかで豊かさ指標として不十分なのは明白。一方、日本政府による約30年間の経済・財政政策運営上(特に所得分配面)の明らかなミスで、総体面での貧困が顕著になっているのはほぼ確実。これからは新たな指標の合意がないと政策の是非の判断ができないと思います。
@earth-bd7cl
@earth-bd7cl 11 месяцев назад
人類社会はマッチポンプ…に思えてならない。
@user-wt4pu4pk1v
@user-wt4pu4pk1v 10 месяцев назад
わかるわ
@user-kk8ju5tt9c
@user-kk8ju5tt9c 9 месяцев назад
食事について言及するところで、いやアメリカやんって口に出してしまった。
@user-gb5rn7my3x
@user-gb5rn7my3x 7 месяцев назад
参考文献が欲しい…
@sanagi3181
@sanagi3181 8 месяцев назад
GDPは経済合理的でない進化を反映しないってとこまでは分かるけど、市場がブレーキで市場に反するものがアクセルって比喩は結構無理ないか?
@user-il7bi4gy2g
@user-il7bi4gy2g 7 месяцев назад
適当に社会のこと話してるところを覗くと、GDPを絶対視して語る人はとても多いです。 このチャンネル見てればそこで是非を論じることは不毛だなと思いますが、一般の価値観はまだGDP主義ですね。
@user-jr3gx8js8l
@user-jr3gx8js8l 3 месяца назад
つまりGDPはその国がどれだけインフレしたかしか評価できないってこと?
@user-qc3rn7ru5x
@user-qc3rn7ru5x 4 месяца назад
うーん。確かに技術やサービスの進化は素晴らしいものの、一方で日本人の海外旅行などは行けなくなりつつある上、何よりも半導体が買えずPASMOやSuicaも造れない状態。さらにスマホも買いにくい。これが日本の現実だ。
@user-ze4vi2yd7w
@user-ze4vi2yd7w 7 месяцев назад
その通りだね。実際アメリカは治安が悪くなって不健康になってみんな肥満。格差もすごい。
@user-tabiichiro
@user-tabiichiro Год назад
アメリカ人との比較では分かりませんが、そもそも店が少なく、ちょっとした雑務なら自分でしてしまうヨーロッパと日本を比べると日本の方がアウトソーシング率が高いと思うけど、それでも日本の方がGDPが小さいと言うことは、給与を含んだそもそもの単価が低すぎるのではないでしょうか。 また日本のGDPが他国と引は離されてから、「GDPが全てではない」という意見がよく見られる様になったので、都合が悪いデータは見ない事に繋がりませんか?
@user-jq4xu8fc1n
@user-jq4xu8fc1n 9 месяцев назад
とてもわかりやすくて納得のいく説明でした。 別の動画やニュースコメントなどで日本は経済成長していないからダメだとか悪く言う人が多いように見えますが、自分は日本は世界一過ごしやすい素晴らしい国だと思っているので、日本はもうだめだと悪く言われるのがとても不快です。  天国にいる人はここが天国だと知らなければずっと不幸なままだと思うので、日本がダメだと思う人は世界(中東やアジア、アフリカなど)に目を向けて現実を知ってほしいと思います。
@user-rz9xe8rx9y
@user-rz9xe8rx9y 11 месяцев назад
確かにGDPってあんまり投資の世界では使いませんね
@ryo3368
@ryo3368 9 месяцев назад
そうですね、やはり市場がブレーキとなり、子供を増やすや誰かの手助けをする気持ち、アクセルを弱めてしまっていることが原因でしたか、勉強になりました😮
@user-ck7pe3xf3r
@user-ck7pe3xf3r 4 месяца назад
おおむね同感です。 付け加えるとするなら、日本はGDPに出ない稼ぎが大きいということです。 具体的には、円借款の利息や他国(主に米国)の国債の利息など
@user-xt7pk7wn7e
@user-xt7pk7wn7e 11 месяцев назад
平成不況は究極の社会主義が実現されてたような気がします 後になれば平成は年号通りの成熟した安定的な時代で良かったと思うと私は分析している。 資源のない日本でGDP無理に上げるのは物価が上がる結果になり安いのでダメ!
@meroppa1
@meroppa1 11 месяцев назад
2003年には戦後最大の自殺率、07年には戦後最大の格差拡大したのにですか? どこのデータを掲げるかにもよりますが。あなたは勝ち組なんだろうけど俺はホームレスしてましたよ。法定時給最低のバイトですら蹴られまくった。死んで無いだけまし。 1980年頃からアメリカで新自由主義が台頭しグローバリズムが始まり90年代にはエレファントカーブも発生して先進国中間層没落、特にそれが酷かったのが93~08年のクリントンブッシュ期。日本も85年にプラザ合意でその波に乗って数年でバブル崩壊後は停滞開始。動画説に従えば「生活便利になっとるやんガラケーもネットも普及したし」ってなるかも知れないけど、その00年代の犠牲や、今もそれが35~50歳層によって引きずられている事はどう思いますか? 格差が最も少なかったのも終戦直後ですよ。格差数値イコール左右の指標でもないけど。俺は平成は一人当たりGDPが伸びない中で底辺を犠牲にして利便性向上したと見ます。
@user-wt4pu4pk1v
@user-wt4pu4pk1v 10 месяцев назад
同じく
@user-rf2gv8kc6z
@user-rf2gv8kc6z 13 дней назад
社会全体の観測指標の数々を改めて考え直さなきゃダメだね。 お金って何? 人間って何? 生きるって何? こういった本質的な問いから目を背けて、目先の解答に縋りついた結果ですね。
@user-slashed-O
@user-slashed-O 11 месяцев назад
25:20 ここだけは違うと思います 所謂「失われたn年」というのはGDPが横這いの状態です それ故に「GDPが生著しないと少子化になる」が正しいと思います
@yamada-2007
@yamada-2007 7 месяцев назад
ファクトフルネス。昔と比べて電子レンジやインターネットで生活は豊かになりましたよ。成長してますよね。
@user-hk3dl3py1k
@user-hk3dl3py1k 3 месяца назад
GDPなんてあがらない方が幸福度高いんだね。
@user-kl1us4om4p
@user-kl1us4om4p Месяц назад
あくまでお金の行き来した量でしか評価できないからその過程で行った工夫でコスパや質を見直しただけだと反映できないのか あと、使うかどうかもわからないものでも大量生産したら金も流れるから見かけ上大きくなるっていうパターンが発生するのかな?
@user-hn1tf7yb9y
@user-hn1tf7yb9y 10 месяцев назад
あーそうゆうことか でも、モノの価値でいくと 相対的にスペックが時代によって上がっていくため低スペックが安くなるのが当たり前で 自分たちが競争しなくても世界は競争しているから 世界から見て日本は停滞し、失われた30年に見えるってこと 日本は昔は高スペックで、今は時代に取り残されて低スペックで 需要がないから円安になってるとも考えれるな 今ファミコンいらないもんな
@lotbee
@lotbee 10 месяцев назад
Uber Eatsの配送者なんかで考えると分かりやすいと思うけど単価が下がれば消費者から見ればプラスだけど働いている人から見ればマイナス。 財やサービスの価格と内容の評価を消費者サイドだけからみてGDPのような全体を示す指数の考察には適さないと思う。
@anyaforger5313
@anyaforger5313 Год назад
GDPという観点で見ると、インフラを含めた交易の場の前提となり得るものは、民営ではなく公営である方が良いのでは?と考えます。 民営であるが故に、サービス提供における付加価値が求められるようになったり、GDPにのってこないサービスのやり取りが発生すると思うからです。 話が逸れますが自身のメモとして。 質が上がっている=付加価値を価格に転嫁できないのはC向けのサービスだと思います。 B向け商材はC向けよりも付加価値の増大により、簡単に値段が上がります。となると、個人の実質賃金が改善されなければC向けサービスの価格向上を容認できなくなると考えます。 企業側が労働者に対して、企業活動によって生み出された利益をその分だけ労働者に支払えているかというとそこは疑問が湧きます。 言葉を選ばず言うなれば、企業(資本家)が潤い、労働者が搾取されるという構図はこの資本主義社会においてほぼ変えられない構図だと思いました。
@wyse5262
@wyse5262 10 месяцев назад
その通りだと思います インフラって赤字でも維持すべきものなんで
@criticalstate6111
@criticalstate6111 7 месяцев назад
公共財(誰もが同時に勝手に享受できる財)は政府の管轄ね。労働者が弱いのは市場で求められるスキルが均一化しすぎていて労働者の割に数の少ない大企業が強すぎるから。最近はむしろ労働者が強いんだけどね。
@kusosuremania
@kusosuremania 8 месяцев назад
7:45 画像がエボンのたまもので笑う
@n7d2
@n7d2 11 месяцев назад
おバカな私にはとても有益なチャンネル😊
Далее
Mohammad bin Salman: Prince With Two Faces
54:00
Просмотров 3,8 млн