Тёмный

Japanese History 202: The Turning Point at the End of Edo Period, the Satsuma-Choshu Alliance 

Japanese History / YouTube High School
Подписаться 323 тыс.
Просмотров 190 тыс.
50% 1

Опубликовано:

 

30 сен 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 62   
@Y_Eschool
@Y_Eschool Год назад
複数の方が指摘されている通り最近ではいわゆる「薩長同盟」については様々な説が提唱されています 動画内容は教科書・資料集の記述を主軸にした内容にしていますので、コメント欄も読むことをおすすめします 有識者の方々はコメント欄で補足などして頂けると助かります
@歯医者-q3v
@歯医者-q3v Год назад
凄くわかりやすい。薩摩がなぜ長州と手を組んだのかイマイチ理解できず大河ドラマを見てもよくわからなかった。しかしわかりやすい言葉と時系列で長年の疑問点が解決できました😂
@hogehoge11111
@hogehoge11111 Год назад
幕府の第二次長州征伐が大きな分岐点だったと思う。ここで長州が幕府軍を跳ね返したことで幕府の権威が失墜し、討幕が不可能ではないと言う印象を与えたのだと思う。
@Gumontheroad
@Gumontheroad Год назад
慶喜公が名君すぎる
@user-hs6oz7dn2g
@user-hs6oz7dn2g Год назад
なるほどね。竜馬は歴史的に意味がないという人とあるという人の対立軸が存在する理由がよく分かった。話の流れ的には、まったく役のない存在であるが、薩長同盟採決の外交の決定打となったワンシーンでの竜馬の存在による成果が、その後の日本の在り方を大きく変えたと言えるという話なんだな。でもおそらく、竜馬がいなくても成り立ったものなのではないかという予測が立つだろうが、歴史に”もしも”は存在しないということなんだよな。教科書的に必要かと言われると怪しいが、一つの見方として有効かと問われれば、当然有効だということになるし、その時代の情緒を表現するのに、鉄で出来た船黒船来航の衝撃からの勝海舟の海援隊、下級武士たちの革命機運による京への流入や、それに対抗する体制側が使い捨てにした新選組との戦いは外せないので、それら全ての物語にチョイ噛みしている竜馬は、確かに明治維新の因果律の主軸として存在している存在のように見える。と思うのは、すでに物語を刷り込まれているからなのか?
@kazuhirosakamoto3115
@kazuhirosakamoto3115 Год назад
昭和初期の歴史に関する教科書では、薩長同盟の項目には坂本龍馬の名前しか出ていないそうです。つまり西郷や木戸の名前が書かれていない。
@user-hs6oz7dn2g
@user-hs6oz7dn2g Год назад
@@kazuhirosakamoto3115 、、、それはひどい話ですね。なにか民族的思惑を感じてやまない。
@雨引の文五郎
@雨引の文五郎 Год назад
一橋慶喜が長州朝敵取り消しを認めていれば、その後の歴史は変わったということか。
@myofficialchannel3068
@myofficialchannel3068 Год назад
さすが天才慶喜
@薩勇
@薩勇 Год назад
坂本龍馬は、自主的になにもしてません。間違いなく間違いです。 コメントにも書かれてた通り 小松帯刀が関係してきます 教科書も坂本龍馬消えますよ
@kazuhirosakamoto3115
@kazuhirosakamoto3115 Год назад
歴史の教科書から消される候補の名前は、 武田信玄、毛利元就、今川義元、柴田勝家、伊達政宗、徳川秀忠、天草四郎、緒方洪庵、吉田松陰、近藤 勇、高杉晋作、坂本龍馬、滝廉太郎、野口英世 などですよ。
@onmyooji
@onmyooji Год назад
吉田松陰は本人は確かに大したことしてないけど、教育者としての影響がとてつもなく大きすぎると思う そういう意味では松下村塾の方が書かれるべきなのかな
@masao750
@masao750 Год назад
薩長同盟は成文ではない口約束の同盟なので、 後に桂が内容を書いて竜馬に裏書きをして貰った。 その書が土佐の坂本竜馬記念館に 展示されている。 竜馬も中岡も土佐藩の正規藩士でなく、現在でいうと山内家という大企業の末端の非正規社員という位置付けで藩には意見できない立場。 しかしながら小松帯刀、西郷どん、 桂、高杉らは竜馬、中岡を信頼していたので薩長同盟を仲介出来た。
@asa01053
@asa01053 Год назад
派遣社員ですか!
@user-hy7dt6ff2u
@user-hy7dt6ff2u Год назад
いい説明でした、そのとおりと思います。
@kazuhirosakamoto3115
@kazuhirosakamoto3115 Год назад
私も同意!
@1968takeaki
@1968takeaki 6 месяцев назад
この当時は既に脱藩してたんだから、非正規社員でも派遣社員でもないんじゃないの? そもそも土佐藩と薩長同盟の締結とは無関係。元土佐藩士としての背景よりも、坂本龍馬個人が自ら組織(亀山社中→海援隊)を作り上げ、武器や軍艦の密貿易を通じて薩長両藩の仲介役を果たしていた。つまり交易という実利で結びつき、両藩から絶大な信頼を勝ち得ていたことが重要で、そのことが(桂から龍馬への)「裏書き」の要請へと繋がったのだと思う。
@tedesco8462
@tedesco8462 Год назад
旧説ベースですね まぁ新説が必ずしも正しいと決め付けるのが姿勢として正しいとは思わないですが
@かず-k6o
@かず-k6o 7 месяцев назад
いままで一会桑勢力なんて知らなかったので幕府はよっぽどヘマをやり続けて長州薩摩に政権を奪われたんだなと思っていた。  慶喜への見方が変わった。有能な人物だったんですね。  それにしても風前の灯からの長州の復活すごい。勝海舟の役割デカい、毛利の殿様の存在感のなさ。
@alpha-c8t
@alpha-c8t Год назад
いつもみてまーす! 頑張ってください。 小松帯刀がすきなので、個人的に登場させてほしかった😂
@中野善行-h6t
@中野善行-h6t Год назад
同感します💓 亀山社中も薩長密約も薩摩の小松帯刀の仕事であった事が鹿児島の歴史家原口泉先生の古文書研究で論証されておりますね🙇 応援📣しております!
@シューシャン
@シューシャン Год назад
坂本龍馬が公議政体論を唱えた理由をお願いします!
@御手洗みたらし団子
坂本龍馬 名前を見て 今回タイトル違うことをかきます。 坂本龍馬が大量に銃を密輸できたのは アメリカの南北戦争が終わり 使われなくなった銃を大量に購入した。 イギリス商人グラバーから購入しました。 グラバーは死の商人と呼ばれています。理由は 彼が勤めていたマセソン商会(東インド会社)は主な輸出物は、 中国に大量のアヘンを配布しました。 いろいろ考え方がありますが、南北戦争がたまたま終わって 使われなくなった武器を大量に購入したことが 日本の明治時代作ったかなと思いました。
@信長-c4m
@信長-c4m Год назад
詳しい歴史ありがとうございます 歴史好きなのでもっと勉強します
@多聞丸-w5t
@多聞丸-w5t Год назад
ちなみにこの少し後で寺田屋騒動(坂本龍馬襲撃)の際に龍馬は脱出時に薩長同盟に関わった人の判紙を脱出時に置いてきてしまい、それが幕府側に知られてしまうというミスをしてしまいました。ちなみに寺田屋は今も事件の場所にありますが何回か燃えたため、当時の刀傷などは残っていないようです。
@kazuhirosakamoto3115
@kazuhirosakamoto3115 Год назад
鳥羽伏見の戦いでかなり被害があったようですが、全焼したというはっきりとした記録はありません。また、会津藩の某氏が鳥羽伏見の戦いの後、ひと月ほど寺田屋に逗留したという記録があるそうです。私が40年前に現地で聞いた話では、その後となりの敷地(庭?)に元の材木を使用しつつ、立て直しをしたということです。その際、元のサイズより一回り小さくなったといいます。
@ウッ-n3g
@ウッ-n3g Год назад
全焼してないぞ、刀傷は残っていますよ
@レアルソシエダ-f4d
@レアルソシエダ-f4d Год назад
身分制度が厳しい薩摩藩で、下級武士に過ぎない西郷隆盛に同盟締結する力は無い。この同時、薩摩藩家老で家禄2600石の小松帯刀が木戸孝允と京都、小松帯刀亭で薩長同盟を結んだのか事実❗️西郷隆盛や大久保利通は小松帯刀の部下に過ぎない❗️
@akiran52651
@akiran52651 Год назад
琉球のこと出てないね 長州藩は琉球経由で武器買いまくったんだよね
@tadpetersen6272
@tadpetersen6272 8 месяцев назад
解説が明快。論理の流れがよく頭にスット入ります。
@_rockforever
@_rockforever Год назад
ここは教科書の内容だから、西郷や龍馬が活躍した話になってるね。小松の小の字も出てこないし、内容よりも後の人気に抗えない教育って、大人になってみると酷いと思う。
@なら-m7w
@なら-m7w Месяц назад
カッケーー
@yamatanooroshi
@yamatanooroshi 2 месяца назад
輸入関税の引き下げは長州のせいだよね。
@菅谷卓司
@菅谷卓司 8 месяцев назад
薩長同盟の立役者は『坂本龍馬』ではなく、司馬遼太郎が小説の中で生み出したフィクションの土佐脱藩浪士である『坂本竜馬』です
@政光小山
@政光小山 Год назад
従量税で5%ではおかしいのでは? 重さとか体積とかで決まるのが従量税では?
@page1kmc347
@page1kmc347 7 месяцев назад
土方久光
@よしな-l7q
@よしな-l7q Месяц назад
慶喜マジで優秀
@kazuhirosakamoto3115
@kazuhirosakamoto3115 Год назад
薩長同盟は福岡藩の早川勇、月形洗蔵が初期の活動をし、土佐藩の中岡慎太郎、土方久元が引き継ぎ、坂本龍馬がまとめたものです。 たくさんの人が関わっていた一大事業といえます。
@niceonsonny8236
@niceonsonny8236 Год назад
알고리즘에 채널이 계속 뜨는데 한국자막이 없어서 괴로워ㅠㅠ 꼭 보고싶습니다
@takadog503
@takadog503 6 месяцев назад
ちょっと気になったけど長州藩は戦ったり生活する資金はどっから得ていたのでしょうか
@なら-m7w
@なら-m7w 4 месяца назад
この時も同じ稼ぎ方かはわからんけど力持ちはじめてきた時は紙と蝋の専売と越荷方で稼いでた
@takadog503
@takadog503 4 месяца назад
なるほど勉強になります ありがとうございます
@userawik916
@userawik916 Год назад
坂本龍馬て本当に凄い人なんだな
@北川裕治-l4g
@北川裕治-l4g Год назад
水と油の 薩摩と長州を 土佐が見事に融合 この原理を マヨネーズで例えると 分かりやすいかも 薩摩が油 長州が酢 土佐がタマゴ
@july24channel
@july24channel Год назад
薩長同盟: 薩摩藩と長州藩を坂本龍馬が結ばせた同盟。 鉄砲と米の交換で仲直りした。
@asa01053
@asa01053 Год назад
坂本龍馬の裏にはトーマスグラバーがいます!エージェントですね!
@july24channel
@july24channel Год назад
@@asa01053 返信どうもです!
@KURO-jg1uh
@KURO-jg1uh Год назад
それってマンガ「お~い竜馬」の内容ですね。今の常識では、竜馬はそんなに関わってないですよ。裏書きはしたけど。
@july24channel
@july24channel Год назад
@@KURO-jg1uh なるほど
@てくてく-n5f
@てくてく-n5f Год назад
坂本龍馬さんのバックに現代でも世界を牛耳る某ファミリーがいたという話は事実ですか?
@NaoyaKawakami-e5p
@NaoyaKawakami-e5p 8 месяцев назад
13:28 なあし
@gfujasde3872
@gfujasde3872 Год назад
3:04の写真は大久保利通ではなく、近藤勇のような気がする。
@土肥富麿
@土肥富麿 Год назад
大久保利通で間違いないです。
@kazuhirosakamoto3115
@kazuhirosakamoto3115 Год назад
大久保一蔵です。
Далее
🛑самое главное в жизни!
00:11
Просмотров 67 тыс.
🛑самое главное в жизни!
00:11
Просмотров 67 тыс.