Тёмный

[JUNK]Japane retoro style personal computer PC-98 Restore!CF2HDD & FREEDOS Install. 

コジコジのオタク文化 情報局
Подписаться 289 тыс.
Просмотров 213 тыс.
50% 1

Опубликовано:

 

30 сен 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 315   
@boss2000x
@boss2000x 6 лет назад
なつかしいなー。そんな思いで見ている同世代いっぱいいるんだろうね。 きっと今回も見ている年齢層は上がっているんだろう。
@宮城良樹-d9s
@宮城良樹-d9s 6 лет назад
そのと~り!!40~50代上の人にとっては懐かしいんですよ^^;
@yona-x9f
@yona-x9f 6 лет назад
boss2000x 高校生ですが見てますよ^^
@si-gb6jc
@si-gb6jc 6 лет назад
初めて触ったのが8801でした。アイスクライマーでよく遊び、マイコンベーシック見ながら、ポチポチ打ってたなぁ。図形がちょっと動くだけのプログラムでしたが、感動したのを覚えてます。最近はコジコジさんのせいで自作にはまってまーすw
@neko38cat
@neko38cat 5 лет назад
60代もいるわよ。
@yukioishikawa494
@yukioishikawa494 5 лет назад
出来るコジコジさんPC98有難うね 懐かしく見させていただきましたよ、こんなので 昔工作機械を動かしていたんですよ、某大学とPC98でネットしたことが最初です、 トラックフィーダやパンチングヒーダーでプロッターを駆動させておりました。 C言語を覚えたのもこの時代です。最近まで色んなソフト持っていました。
@toki8606
@toki8606 6 лет назад
コジコジさんの世代だとDOSなんかほとんど扱った事ないと思うのですが、使いこなしているのを見ていると、コジコジさんのスキルの高さに感心しました。
@ItoRyosha
@ItoRyosha 6 лет назад
コジコジさんよく出来ましたね。 他のRU-vidrでここまで出来る人そうはいないですよ。本領発揮といったところだったでしょうか?お見事だと思います。 当時は普通のことでなんとも思わなかったけど、今やるとこれだけ大変なんですね。 386をコピーしたコマンドとか素人っぽさが出てて逆に良かったです。 Cバスが空いてると思うので、手に入るならサウンドボード挿したいですね。エロゲーでは必須だったと記憶してます。
@azuchannel1967
@azuchannel1967 6 лет назад
Ito Ryosha lkxっちゅうbv。
@aotang777
@aotang777 5 лет назад
たしかに、386のコピーコマンドはたどたどしくて可愛かったですねー😍w
@channelraburaibachannel8670
@channelraburaibachannel8670 6 лет назад
config.sys を書き換えて ハイメモリも使えるようにすると CDや日本語入力も出来ますよ
@ch-fv9fy
@ch-fv9fy 6 лет назад
こういう動画、大好き。知らないうちにソフトにもハードにも 詳しくなれて、うれしいね。続編期待してます。
@pwd301
@pwd301 3 года назад
V13をdos6.2でMSCを使って試験装置を制御したのが98の最後でした。 98には工場試運転での徹夜や、苦しかった思い出も沢山ありますが、今では良い思い出です。
@superpop7jp838
@superpop7jp838 4 года назад
こじこじさん、MS-DOSコマンド覚えたんですか?昔いたところは、FDDを2基で、LOADで2基をやりくりしてましたけどね。w ちなみに私もDOSは独学でしたよ。とゆうか、Windowsの時代にもなって、未だ使ってましたから・表計算は123とか。かんたんなおうろぐらむなら、Zでセーブ後、コンパイル。9821なら、Windowes走らせて、メモ帳で書きこし、拡張子はexeの実行ファイルでよかった。w 今の方にはマイクロソフト D-OS って言った方がわかってもらえるかもしれませんね。^^
@katuibu2844
@katuibu2844 6 лет назад
自分はエプソンPC-386使ってた頃のSCSI-HDDにファイル管理ユーティリティフリーソフト「FD」を使ってました
@rx2174
@rx2174 6 лет назад
FDをWindows用に対応させたWinFDがありますよ。フリーソフトを集めた。HyperMS-DOSという書籍に入ってたので知りました。Windosw10でも動きます。
@rx2174
@rx2174 6 лет назад
すみません。Windows10です。
@yuyo5033
@yuyo5033 6 лет назад
色々思い出しちゃったよwFDかファイルメンテか、DOSSHELLは使いずらかったよね。
@radio-etc
@radio-etc 5 лет назад
HIMEM.sys でさらに快適。 ネットの情報嘘が多いとお嘆きだが、ネットなんて話半分。別にお金払ってるわけじゃないし。私自身もコジ氏の動画ではじめて知ることも多いしwebで知識の共有は平和ですやん。PC-98の知識は、案外古本屋に当時の解説本が二足三文だったり、図書館のパソコンコーナーにこっそり生き残ってたりw。
@青木祐太郎-b3g
@青木祐太郎-b3g 6 лет назад
僕はMSX-DOSだったけどコマンドライン式なつかし~ コジコジもあとはベーマガでBASICプログラミングに挑戦だw
@s7w2
@s7w2 3 года назад
仕方がないよ、そもそも98全盛のころはインターネットがなかった アナログモデムを使った「パソコン通信」というものは有ったけど文字だけの世界だったからね それでもたくさんの人が電話代の恐怖に怯えながら活発に情報発信していたよ
@manbeam214
@manbeam214 6 лет назад
FDDが壊れている固体だとBOOTさせるのが面倒なのでFDDが無事でよかったですね。 ここまできたらFM音源なんかも搭載して、DOSゲーも遊びたくなりますね。 若者がPC-9821を触るのをオジサンは、ほっこりしながら観させていただいております。 せっかくPC-98を手に入れたのならば [この世の果てで恋を唄う少女YU-NO] というゲームを遊んで欲しいです。おすすめです。
@umayamaumao
@umayamaumao 6 лет назад
懐いなYU-NO 同級生2が青春ど真ん中だったぜw
@channelraburaibachannel8670
@channelraburaibachannel8670 6 лет назад
YU-NOは名作です声有りでリメイクされる
@yuyo5033
@yuyo5033 6 лет назад
私は88の無限の心臓なんか最高だとおもってます。 同級生3待ってるぜ、たけ・・・wどっかでだしてくれねぇかな。
@aotang777
@aotang777 5 лет назад
YU-NO最高ですよねー、当時厨二病全開になったなぁ←
@penta6484
@penta6484 3 года назад
PC9821で思い出したんですが、98で使っていた100Mのハードディスクと近頃購入そた1Tのポータブルハードディスクの大きさの違いに驚いており、とても時代を感じております。もちろん値段も桁違いです。 ですが、美少女ゲームが流行っていた頃が、一番いい時代だったと思います。
@福虎てるー
@福虎てるー 6 лет назад
久しぶりに起動音(ピポ)聞いて懐かしいです。
@Linx-Kouno21
@Linx-Kouno21 4 года назад
僕もです。今はもうありませんけど。
@岩上幸一
@岩上幸一 6 лет назад
Value starは9821でも最後期のモデルだったはずで、当時のDOS/Vをかなり意識して設計されていた記憶があります。 当時としては98君の売りは漢字ROMを搭載していて、OSとして表示させているDOS/V機より表示が高速だったのを CMでアピール(一太郎だったかな?)してましたね。 そのあと、DOS/Vと同規格になってcドライブがHDDでAがフロッピーになったんだよね。 98と言いつつ中身はDOS/Vになった時、NECが下り坂だったのは言うまでもないわけで。 これより前の機体でCPUアクセラレータ(下駄)乗せて、WIN3.1が速くなったり 不安定になってフリーズしCONFIG.SYSを弄って工夫したり思い出しました。 EPSONも98互換機を出していたのを思い出します。
@Yamachan464
@Yamachan464 2 года назад
x-mate以降は動作しないソフトもありましたねぇ・・・。
@eiichiy1
@eiichiy1 6 лет назад
CF-HDDインスコおめでとう、私のX68Kの外付SCSI-HDD2台中メインの1台が2年前に不動になったので、CF-HDDにしました。超早い、発熱しない、それだけで、なんか、わーいわーい!なバカになりました。 やはり!エミュレーターより、実機!どす。  DOSコマンド不慣れな感じだったけど、凄いね。
@26c62626yamashita
@26c62626yamashita 3 года назад
うちにも中古のV13転がってますね。CD-ROMドライバーもどれが合うか分からなくて色々いれて試したこともありました。
@赤字先輩
@赤字先輩 6 лет назад
昔はダイヤルアップだから、調べる時も時間が掛かるし ダウンロードは2日も掛かったり 当時の良き思い出の記憶がよみがえってきました
@takamaro1914
@takamaro1914 6 лет назад
OS起動お疲れさまでした。 25年前の苦労を思い出します。 当時は拡張メモリ空間使用に於いて、EMSとFM音源の空間設定に頭を悩ました思い出があります。 (当方の記憶では、基本設定状態のEMSとFM音源では同じメモリ領域を使用していたと思います。) 当時はそれらの情報は印刷物からの習得が主でした。 従いましては、当時の情報に関しては古書店巡りで当時の書籍を読むことをお勧め致します。 頑張って下さい。
@秋月瑞穂
@秋月瑞穂 4 года назад
DEVICEHIGH= とかかな。
@のんびり-s7o
@のんびり-s7o 5 лет назад
PC9801-BX4をCF化させました。 動画との違いはFDのFormatはXpで行い、Free-DosのBtnpartでCFを認識させた後、Free-DosではなくMs-DosをInstallしました。 BX4は4GB対応のはずなので4GBのCFを付けましたが、2GBしか認識しませんでした。動画で言っていたのはこの事だったんですね。
@yukipon09yukipon56
@yukipon09yukipon56 6 лет назад
PC-98のゲーム等で音を鳴らすには86音源必須ですな。入手は難しいかも‥。 場合によっては86互換音源搭載のPC-98本体を買ったほうが安かったりするし。
@宮城良樹-d9s
@宮城良樹-d9s 6 лет назад
PC-98/86サウンドボード持ってたけど家にあるのは箱のみだけになってしまった(当時のNECの箱は茶色ベースの緑の箱)懐かしや~!!当時はNECは98マルチvs富士通はFMタウンズが火花を散らしてた時代^^;平成生まれの子供たちは知らないだろうね。
@channelraburaibachannel8670
@channelraburaibachannel8670 6 лет назад
後期はFM音源内臓のものも有りますが86ボードと互換性が無かったような
@kn4443
@kn4443 6 лет назад
昔サウンドブラスター買って刺しこんだっけな
@eijishimatsu8190
@eijishimatsu8190 6 лет назад
戦車好きのラブライバーチャンネル WINDOWSがバンドルされてた9821の搭載音源は118音源で DOSソフトで音鳴らしたければ、 86音源ボードさして、BIOSで内蔵音源無効にする必要あった気がする。
@channelraburaibachannel8670
@channelraburaibachannel8670 6 лет назад
Eiji Simatu そういえばそうでした 3すろっとのcバスのうち 86ボード サウンドブラスター SCSI で使ってました
@なるほ-c4y
@なるほ-c4y 6 лет назад
とうとうDOSに手をだしたのか...さすがコジコジさん! てか喜ぶところいいww
@check_kawaii
@check_kawaii 6 лет назад
こう見ると今のwindowsやMacはかんたんだなぁ... これをみてもさっぱりわからないw
@yuwatabe3546
@yuwatabe3546 6 лет назад
すごいですね。基本操作ができることに驚きます。当時、小中学生でも、本の付録のフロッピーの体験版のゲームを動かす時にこういうコマンドを使ってました。圧縮されて何個かはいっているゲーム等を、こういう風にして、ゲーム用フロッピーを作成するという作業です。当時手順が詳しく書いてあったので、やってることはわからなくてもこういうコマンドをみんな使ってました。
@CPBR
@CPBR 6 лет назад
悪魔合体!!
@52TONBI
@52TONBI 6 лет назад
昔の、パソコンはDOSないしBASICなどを覚えないとw動かせなかったからねwこれで、又、スキルが上がりましたねw
@hoshno554
@hoshno554 6 лет назад
この辺の世代は4.3GBまで認識、FAT16は2GBまでって話と混ざったかな?
@zxakiten
@zxakiten 5 лет назад
MZ80B使い込みからのPC9801-F2こんときはあまりの速さに衝撃を受けたなw 友人達の「そりゃあ8086が8メガで動けば速いだろう!」の言葉をいまも忘れません。 システムサコムのゾーンがやりたい、わかる人👍
@ramne100
@ramne100 6 лет назад
こういう動画見るとPCってバカでも使えるように進化したんだなって分かる。
@dyeu4
@dyeu4 5 лет назад
同感です
@digitalspriggan8927
@digitalspriggan8927 6 лет назад
待ってました!懐かしい!ブードゥーのグラボとか使ってたなぁ。
@Full_moon0712
@Full_moon0712 6 лет назад
ウチもvoodoo2付けてました
@urushi73
@urushi73 6 лет назад
PC98の情報は古本で集めるのがいいだろうね。自分は青本だけ手元にあります。この動画最高すぎます。
@ren11270
@ren11270 3 года назад
動画ありがとうございます。v13が動いてますね。 v13にブリッジから信号線をリード線で引っ張ってPCIスロット増設したのをまだ持ってます。 筐体の左側を加工して、拡張ボードが出っ張ってます。 玄人志向(今みたいな名ばかりの素人志向的なものでは無くて初期の本当に自力で何とかせいとなってた)カード入れて、下駄咬ませてAMDのK6CPUに換装して、133→533MHzにあげて、メモリーも趣味で下駄作ってた人からネットで希望者募って少量生産してもらった同人基盤で下駄履かせて枚数増やしてとか手を入れすぎて、手放せないです。HDDまだ生きてるんですが、動画見てフラッシュメモリーに換装して上げるともっと延命出来て使える様になるかなぁと考えてます。 当時は、ガス冷却でキンキンに冷やして、限界までクロックあげてる人も居たのですが、 今のPCはLEGOブロックみたいになっちゃったので、もう、拡張同人基盤とか作ってる人居ないのかな。
@Y8L00
@Y8L00 6 лет назад
(一部訂正と修正) ほとんどのFDの書き込みツールがWindows95~XPまでを対象にしていますので64Bit機では色々問題が出て当然です。 DOS上だと起動時にCONFIG.SYS→AUTOEXEC.BATと自動で読み込まれます。 CONFIG.SYSは起動時にシステム設定とドライバーが読み込まれます。 記憶違いで無ければV13はDOS用の音源を載せていません、音を出したい場合は拡張ボードにPC-9801-26/26K/86、 互換音源はQvision製、同人のNEKO BUSがあります。 難易度は、NEC製<Qvision製<<同人になりますが再入手性なら同人になりますね。 同人のNEKO BUS使用した事が無いので詳細のコメントが出来ません、使用しようと思う人は詳しく調べる事をお勧めします。 Windowsの様なスワップファイルを作るOSだとCFの特性上、寿命が短くなりますDOSで使う分では問題は無いでしょう、 CF等フラッシュメモリーは長期間放置すると保存したデーターが蒸発しますので注意してください。
@parisan795
@parisan795 3 года назад
昔は沢山コアなテクニックのページがいろいろな個人が公開してたけどジオティーズなどのホームページサービスがことごとく終了して、見れなくなっただけ。今残っているのは自分でWebサーバ持ってるとか限られてる。PC-98の高速化とかデバイス認識とかマルチブートとか今や当時触ってた人だけができるレガシーになってしまってますね。NECのオフコン用OSのPTOSやN5200のA-VXようなページもありましたし。 またDOS関係はマニュアルや本が当時充実しててWindows3.1まではNIFTYやPC-VANのようなパソコン通信を筆頭に公開されて、Vectorのフリーソフト集が頻繁に活躍してました。今となってはもったいないですよね。
@hiroyukifuruta2725
@hiroyukifuruta2725 6 лет назад
これぞ、コジコジさん動画!
@yuyo5033
@yuyo5033 6 лет назад
アリスソフトのオープニング・・・泣いたw ランスとか面白かったよね。 Cバスじゃないか!
@山田太郎-g7x9j
@山田太郎-g7x9j 3 года назад
RANCE4は、I/ODATAのGA-1280Aと組み合わせてプレイ。
@newmarimo
@newmarimo 6 лет назад
RAWでイメージ書き込むならフォーマットはしなくてもいいと思うの
@Yamachan464
@Yamachan464 2 года назад
format /sでフォーマット時にシステム転送出来たような・・・。あと、x-mateやvaluestarは一部のソフトが起動しない不完全な98シリーズですので、完全対応の9821ならA-mate,B-mete,canbeを入手するのをお勧めします。(FM音源が内蔵されているA-mateがお勧め)
@大根白菜-b8g
@大根白菜-b8g 6 лет назад
やっぱあんたすげえよ!
@海が好き-l1l
@海が好き-l1l 3 года назад
FDドライブにフロッピーディスクを入れたままパソコンの電源を投入すると、FDドライブの磁気ヘッドから微弱な磁気が流れるため、記録データを破壊する恐れがあります。 フロッピーディスクを中途半端に差し込んだ状態でパソコンの電源を投入し、すかさずフロッピーディスクをセットするようにしてください。
@arajinman8
@arajinman8 6 лет назад
当時EPSONの互換機などもあり、思い出し、懐かしく見させていただきました。
@宮城良樹-d9s
@宮城良樹-d9s 6 лет назад
EPSONの交換機などは今は郵便局の中でデーター入力するのに使ってますよ何度か触ったことがあります。
@eijishimatsu8190
@eijishimatsu8190 6 лет назад
EPSONの互換機だと、本体とキーボードが一体になった、 PC CLUBって機種があった
@toskwa3582
@toskwa3582 6 лет назад
NECがプロテクトをかけてエプソンの互換機で実行できないように してたからプロテクト解除ソフトをエプソンが無料配布してたな
@アル-x6s
@アル-x6s 5 лет назад
V13のHDDは4.2GBが上限ですね
@五太子順昭
@五太子順昭 6 лет назад
昔ガイナックスのプリンスセスメーカーのフロッピーにフリーのDOSが搭載されていたのでほとんどの98シリーズでのMS-DOSなくてもゲームのインストールがハードデスクにインストールできて便利でした(^^)それを思い出しました
@栗林-y2q
@栗林-y2q 6 лет назад
基本それだよな フロッピーからOS起動してHDDからアプリ読みだすんだぜ ってわけでコジさん アリスソフトのはHDDにいれてFDDからOS起動させるのだっ!
@jub8891
@jub8891 6 лет назад
japanese vintage electronics are the best! but any advice on removing the yellow stains from the plastic? :)
@scarlett5924
@scarlett5924 5 лет назад
retrobrite peroxide
@jub8891
@jub8891 5 лет назад
@@scarlett5924 thanks!
@こどおじ46歳
@こどおじ46歳 6 лет назад
俺も含め40〜50歳くらいの人が、そろそろ死に始めますので、このスキルを活かしてPC98の歴史を繋いでください
@UltraChuken
@UltraChuken 6 лет назад
長生きしてくださいw
@-takoyaki-9607
@-takoyaki-9607 6 лет назад
高田瞳 草
@syrup1983g
@syrup1983g 6 лет назад
生きて自分でやろうよwww
@nt2732
@nt2732 6 лет назад
ご冥福をお祈りします
@RS2000B
@RS2000B 6 лет назад
がんばwww
@五太子順昭
@五太子順昭 6 лет назад
ラジオ技術社のPC98の技術書あるよFDコントローラーとかよくわかります ロムベーシックの仕組みもあるので98ソフト動かすには必需品です
@手塚宣幸-m4z
@手塚宣幸-m4z 6 лет назад
面白くて懐かしかったなぁ。今でも確定申告用の不定長家計データは、MS DOS版N88Basicのdata文で処理しています。
@THEFOXTAIL
@THEFOXTAIL 6 лет назад
凄すぎ(>.
@山田太郎-g7x9j
@山田太郎-g7x9j 3 года назад
freeBSDは、記録されたFDDを回覧して配ったなぁ、,, 開発グループの人が造ったモノを回覧したのさ。
@フウ-g2m
@フウ-g2m 3 года назад
懐かしい起動まで丸一日かかりで苦労したことが思い出されました未だPC一式持ってますが二度と触りたくありません。
@ハルきち-e8u
@ハルきち-e8u 5 лет назад
実家の倉庫漁ってたら、Pc-9821V12とMs-dos3.3Dが出てきたw
@tomcatters5527
@tomcatters5527 6 лет назад
フロッピーや変換名人とか、いい味出してますね。
@harry6332
@harry6332 6 лет назад
お見事です。よく、ここまで再現出来ましたね。私も遥か昔の事なので急にはDOSコマンドを思い出せませんでしたよ。
@大重太郎
@大重太郎 3 года назад
OPNちゃんが無い→ヤマハのFM音源チップ非搭載で音が出せない事
@かしわぎこはる
@かしわぎこはる 3 года назад
xcopyってFREEDOSになかったかしら・・・???
@kozzy502
@kozzy502 6 лет назад
今回の動画って、とても勉強になる動画だと思う…お疲れ様(^o^)
@リプトン-e7z
@リプトン-e7z 6 лет назад
知識を生かした動画は見ごたえがあって楽しいですね
@kf116211
@kf116211 6 лет назад
FM音源無しでゲームするなら日本ファルコムのゲームだとbeep音(階調ブザー音)BGMを鳴らすのである程度、音ありでゲーム出来ますよ。
@山田太郎-g7x9j
@山田太郎-g7x9j 3 года назад
初代DragonSlayerがそうだった。後に26音源対応になったけど。
@芋じゃが-g5d
@芋じゃが-g5d 4 года назад
コンパクトフラッシュってなんですか?
@nagatoharuna
@nagatoharuna 6 лет назад
コメントの最後の方でいかに苦労したか語っておられましたが、分かりますぞ。w Pentiumが神に見えたあの頃、性能がグングン上がって、やりたいことが増えたけど、予算が無くてどうしようか悩んだり・・・。 プリンターも今より凄く高くて、中古でも高い・・・。 今となっては、信じられないけど、そんな不自由な中にいつかこれが出来るようになるんだと夢を見た頃がありましたね。 コジコジさんの動画で、古いのを再生するのに胸が躍るのは、そう言う事があったからかもしれません。
@Skunk0604
@Skunk0604 6 лет назад
懐かしいですね、我が青春のPC-98です。
@kojiroamagi1
@kojiroamagi1 5 лет назад
PC98はユーザーズメモリ640KB(1MB)の壁があって、そこにOSとか常駐プログラムが乗っかるからさらに狭くなる。 社外のメモリを買うとメルウエアとかメモリーサーバとかいう常駐メモリスワップソフトが付いてきて、システム空間に常駐メモリをスワップさせてユーザーメモリ領域を広く確保するとかやってたな。 社外のHDDを買うといちいちコマンド入力しなくて済むようなwindows風のアプリケーション登録起動ソフトが付いてきたりしてたな。FDフォーマットとかファイルコピーとか基本のコマンドがワンクリックで使える機能とか付いてて。
@windows2191
@windows2191 5 лет назад
最初から頭がパンクしそう 勉強になります
@ぽちゃぱちや
@ぽちゃぱちや 5 лет назад
コメント今更w
@katudonoiteuke
@katudonoiteuke 5 лет назад
ウチも現役V13が2台あるが、ECC切ったり、Autoexecやconfig弄って起動ディスクでメモリ確保やらで、一応HDDは 容量切りソフトを一々Win98で繋いで新品を切って使用し、他のDAやCbで古いソフトで音源や5incを再生してる・・・ 面倒だが実機でないと立ち上がらんソフトも多いから延命処置が大変です。
@hiyorikk
@hiyorikk 3 года назад
PC98とっても懐かしいです。 けっこういいスペックのPCですね。 この時代ですと、CANBEとかMSDOSやWINDOWS3.1も有りましたね。 私はCANBEでテレビを観たり、 プレステやってました。 WINDOWS3.1またやりたいね!
@tuiteru888
@tuiteru888 3 года назад
や~同輩。暗中模索の中をよくぞ頑張ったね。
@kijimasofficialchannel286
@kijimasofficialchannel286 6 лет назад
PC9821の筐体はWindows98SEまではWindowsも動くんですよね。9821ValueStarを数年間メインマシンで使っていた記憶があります。 このマシンが486DXでソケットを使っていれば、インテルオーバードライブプロセッサが使えるので、Win3.1は入ると思います。 と言ってもDOS好きな人にはWin化は興味が持てないかも。 僕も286SX時代からDEPTHやって遊んでいたので懐かしい。
@pasonyan
@pasonyan 6 лет назад
変換名人でCF⇒IDEだけど、認識はSASIだったような?? 初期に近いPC98だとHDDにNECチェックが入っていたはずなので、立ち上がるかドキドキしながら動画見てました。 うちにあるPC-9821AS2も復活できるかしら? PC-9801RAは無理っぽいかな。
@KonoSaku.
@KonoSaku. 5 лет назад
「Alice」(迫真 で草生えた
@yuyo5033
@yuyo5033 5 лет назад
コジコジさんは50周辺だ! 次は88手に入れて、無限の心臓のプレイ動画をよろしく、自分でやるのは面倒なのでw connfigやたらとすっきりしてて笑ったwちょっと思い出したよw なんかHDDを使うようになったらコンベンショナルメモリが足らなくてゲームが立ち上がらないとかでハイメムとか色々いじりたおしたのを懐かしく感じる。 沢山覚えたドスコマンドも全く忘れてる。
@YMF754
@YMF754 6 лет назад
PC-98エミュはずいぶん前にNECが仕様を完全公開後に認可しているはずなので問題はないはず
@eijishimatsu8190
@eijishimatsu8190 6 лет назад
エプソンの互換機用のエミュも公式であった気がする
@hoshno554
@hoshno554 6 лет назад
CF2枚刺さる変換名人CF-IDE変換カードCFIDE-402FBでPC9821Xa10/C12オンボードIDEで4GB CFx2でマスタースレーブ動作成功しました。 9821ではCF2枚刺す奴は1枚しか動作しないという話を聞いていたしNr150X14Fでは同アダプタでCF1枚しか認識しなかったので驚き。 最初はスレーブ認識に分単位の時間がかかったのに今は理由不明ながらHDDと同様の短時間で認識してます。ランダムアクセス速度のせいかHDDより快適。CF消えるのは心配ですが。
@yuyo5033
@yuyo5033 6 лет назад
コマンド・・・なつかしいよ、もうほとんど忘れたけど、さすが、Cエンジニア NECのPCは起動ドライブがA:なんだよね・・・config記載するの間違えたりした。 ハイメムとかEMM386とか色々やったの思い出した、当時、コンベンショナルメモリ足らなくて、HDDから立ち上がらないゲームがあったり色々苦労した。 しかし、とても面白い動画でした、ありがとう。
@user-4169e1
@user-4169e1 6 лет назад
容量の壁はデカいドライブでも小さいパーティションを入れておけば解決できるかも?(FAT16 2GBパーティションを作成したSDHC/XCカードは非対応機種でも読める) 変換アダプタ噛ませて最新のSATA SSD使ってもいいかもしれない。 DOS/V機ならブートROM搭載のSATAカードとか挿せば容量の壁も遅いI/Oもまとめて解決できるんだけど・・・ PC-9821は常にドライバの問題が付きまとうようで使えるハードは限定的らしく、ATA133辺りが限界かもしれない
@battlefield_racing275
@battlefield_racing275 6 лет назад
僕は「PC9821 V10」というコジコジさんのとほぼ同じ見た目のパソコンを納屋から拾ってきました(^^; 2回目までは普通に windows95動いてたんですが急に調子悪くなったのでコジコジさんの動画を参考にしながら直してます
@07goodgood
@07goodgood 6 лет назад
あぁ。。。この頃のHDDは40Mで8万円もして、買えませんでした。w 8インチのフロッピー2段付いてて、情報無く自己流で散々パラ苦労し、 覚えたものです。N88ーBASICで本を見ながらゲームを組んでるうちに、 いつの間にかキー配列を覚えた事を思い出しましたね。
@kituneda
@kituneda 6 лет назад
お疲れ様です。懐かしいですね^^。 「ドライブネームは絶対ではなく、起動したドライブがAドライブになる」というPC98ルールがありますからねぇ。DOS/V出てきたときに「なんで起動したハードディスクがCドライブなんだ?」って思ったものです、ハイ。
@kf116211
@kf116211 6 лет назад
V13の音源はPCM音源なのでwindows上でしか使えません。PC-98のゲームをするなら86音源もしくは86音源互換のwaveStarのFM音源が必要になります。PC-9801-26KはモノラルでPCMも付いてないので86音源をお勧めしたいけど駿河屋でもヤフオクでも高値です。それに86音源だとwindows95/98上でも使用できます。後 FDDをもう一台追加したほうが良いと思います。うちのV12は2FDD仕様にしてます。(86音源は搭載してません うちにはほかにもPC-9821Ce・PC-9801FX他があるので) PC-98関連のHP昔は沢山あったけど今は需要がないので閉鎖してますね。
@noathfox
@noathfox 3 года назад
独自規格だとおもったら ideだったのね
@abareumasan4398
@abareumasan4398 6 лет назад
すばらしいですね。もう、30年前に仕事で使っていた98ノートの動きを思い出してしまいました。お若いのに、よくぞここまで調べましたね。。。 感動しました。そのPC-98。 私は用途限定で(Dos5.0で)未だに使っています。そろそろ貴重的価値が出てきそうなので、Windows10に業務を引き継ぐべきかも知れません。リブートをかけて、メニューソフトでソフトを切り替えて使っていたんですよ。それらはニフティなどからダウンロードしていました。
@aloneAroha
@aloneAroha 5 лет назад
↑↓キーで履歴出ますよ。
@playinggames.
@playinggames. 6 лет назад
初めて自分のお金で買った98がXa13/W12。懐かしい。Qvision製の互換音源もお世話になりました。
@takanoriabe9747
@takanoriabe9747 6 лет назад
最初に自腹で買ったPCが9801FSだったな…処分してしまったけど。 今も持っていたら立ち上げてみたかった。 ってか、今も部屋のどこかに8801FHが転がってるんだよな… 出来たら8bitマシンの使い道も紹介して欲しいw:-)
@弥勒ロイド
@弥勒ロイド 5 лет назад
98シリーズは4.2GBまで認識できたはず。2GBの壁って何なのでしょうね? CF→IDE変換アダプターは買ったけど、まだ取り付けたないや~。 この頃のHDDは凄く音が煩いからCFにするのが良いですね。
@goodjoy6519
@goodjoy6519 5 лет назад
最近思い出のpc98システムを作成しています。基本的なシステムをどのように構築か悩みが多かったが、動画を見て多くのことが吹き。 ^^ほぼ20年ぶりに、フロッピーディスクを再利用することになりますね
@玉フミトラコ
@玉フミトラコ 6 лет назад
PC9801は確かvaluestar以降でDOS/VとなりROM-BASICは廃止されました。 私はPC-9801FAの元ユーザーでROM-BASICが搭載機種でした。
@2thethcman191
@2thethcman191 3 года назад
昔、PC9801FR持ってたの思い出しました。 すごく懐かしいです!!
@ああ-l3d6m
@ああ-l3d6m 5 лет назад
os復古の大号令
@karibu2885
@karibu2885 6 лет назад
おめでとうございます。DOSコマンドが面倒くさいのでVZからNifty通信ソフト、エアークラフトとかワープロ松、データベース桐を起動しました。今でも、DOSソフトを起動したくなります。現代版98ノートが欲しいなあ。
@tenma_satou
@tenma_satou 6 лет назад
PC-98懐かしい〜!! うちにあるのはこれよりだいぶ前のPC-9801EXだったかな? ある日を境に全く起動しなくなっちゃったからこれを機にリカバリしてみようかな? あと東方旧作とか手に入ったら出来るかも?
@橋本一平-n6y
@橋本一平-n6y 6 лет назад
忘れてたコマンド入力がwww フリーDOSじゃなくて、MS-DOSどっかで売ってないかな~w って、ゲームするのにメモリーを空けないとw コンフィグいじりまくって、メモリー領域空けたな~w(搭載メモリーとは別の話w)
@もょもとの鉄道チャンネル
DOSコマンド懐かしいなあ。
@kei-wc3rb
@kei-wc3rb 5 лет назад
会社で、たまに98で昔の設備の保全用にロム焼くんで、フロッピーどうにかならんかなって思ってました。 担当のものと試してみたいと思います。 有難うございました。
@aotang777
@aotang777 5 лет назад
起動成功おめでとうございます㊗️ 僕もPC-9801BAにFM音源ボード増設して、初めてゲーム起動した時は、同じくらい感動しました! その後ムフフなゲームをたくさんやった中学生の僕は今36歳になりましたw
@seimeitai21go
@seimeitai21go 6 лет назад
そもそもFDが手に入るかが問題なんだが FDユニットも 3モード対応のFDじゃないと98フォーマットにフォーマットできない ということに触れられてない
@Linx-Kouno21
@Linx-Kouno21 4 года назад
こういう仕掛けができると知っていれば、PC9821のノート型パソコンを今でも使ってたろうに、片付けの際に捨ててしまった。とても残念。
@赤穂のヤナック
@赤穂のヤナック 4 года назад
僕が大学2年の頃、人生初パソコンはPC9821 V13 S5C2で一太郎、LOTUS123タイプでめっちゃ懐かしいです。
@まーぽん-p3n
@まーぽん-p3n 5 лет назад
当時 v13 私も当時 サトームセンで買いましたー エプソンのプリンタとスキャナで30マン円位しました もう捨てちゃいましたけど・・・
@kinori_official
@kinori_official 6 лет назад
全てコマンドなんですか……?びっくりですね
@栗林-y2q
@栗林-y2q 6 лет назад
サーバー向けのOSとか今でも全部コマンドってのがザラだぜ?
@kumatana
@kumatana 6 лет назад
CUIの方が簡単な操作だってあるよw
@eijishimatsu8190
@eijishimatsu8190 6 лет назад
確か、MSDOSの5.0以降は,DOS ShellってGUIもどきがあった。
Далее
PC98 EO-SYSTEM Ver 2.5
9:58
Просмотров 429
レトロPC NEC PC-9801FA2を紹介
15:00
Просмотров 5 тыс.