Тёмный

'Kojiki' the Original Japanese Myth #1 ~ Do you know how Japan was established? 

NAKATA UNIVERSITY
Подписаться 5 млн
Просмотров 9 млн
50% 1

Join Nakata Atsuhiko's online salon, Progress, and attend his live lecture.
"Kojiki"
Episode 1
• 【古事記①】日本の神話が面白い 〜日本の成り...
Episode 2
• 【古事記②】日本の神 スサノオ&オオクニヌシ
Episode 3
• 【古事記③】英雄ヤマトタケルの能力と悲劇
Last Episode
• 【古事記④】日本の神話 最終話 〜日本人が知...
'The Most Friendly Kojiki Book'
amzn.to/31WqmH7
'Manga: Easy to understand! Kojiki'
amzn.to/2Nth2oO
Nakata Atsuhiko online salon:
www.nakataatsuhiko.com/fanclu...
RADIO FISH「NIRVANA」2/10 Live Tickets here!
Pia( w.pia.jp/t/radiofish-t/ )
L-ticket( l-tike.com/radiofish/ )
e+( eplus.jp/radiofish19/ )
Nakata Talks channnell:
/ @nakatatalks
Updating Everyday!
Nakata Atsuhiko Tik Tok University:
vt.tiktok.com/djdmdw/
Official Website
www.nakataatsuhiko.com/
Apparel Brand 'Happy Brainwash'
www.happybrainwash.com
#Japanese #JapaneseHistory #Education #Lesson

Развлечения

Опубликовано:

 

19 сен 2019

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 3,2 тыс.   
@user-ee6cd5nw1b
@user-ee6cd5nw1b 4 года назад
こういう面白いんだけど、学ぼうとするのにエネルギーを必要とする物語を、分かりやすく解説してくれる存在がいかに大切かわかる動画
@user-fs2su2he5w
@user-fs2su2he5w 3 года назад
まさにこれ
@user-jn5cg6jg8y
@user-jn5cg6jg8y 3 года назад
まさにこれ
@user-uv2kl2gi1z
@user-uv2kl2gi1z 3 года назад
まさにこれ
@TheEmeraldplanet
@TheEmeraldplanet 2 года назад
まさにこれ
@norihi-k3501
@norihi-k3501 2 года назад
@@user-fs2su2he5w つま7
@user-sz8hb3my3l
@user-sz8hb3my3l 4 года назад
教養人あるあるの「1から10まで説明します!」じゃなくて、「調べたくなるぐらいのところまで説明します!」スタンスなのが最高すぎる……素人に優しくて最高です
@user-xb6sf8fn3c
@user-xb6sf8fn3c 4 года назад
日本人の皆さん此のことをよく感がいてください、この状態で行くと日本国はなくなります。
@-retr0411
@-retr0411 3 года назад
AFOぼっち党員 だからそれをしてないって話してんだろ、日本語読めんのか?
@inamin
@inamin 3 года назад
あっちゃんはトーク神やな。 このトーク力はスゴすぎるわ
@showbinsugiura5786
@showbinsugiura5786 3 года назад
君が代・・・キミが代・・・イザナキ(男)、イザナミ(女)・・・キ(男)・・・ミ(女)、「キミがよ」とは、日本の男女(子々孫々)がいつまでもいつまでも繁栄しますように・・・という目出度い歌なのです。国の始まりは淡路島、泥棒の始まりは石川五右衛・・・寅さんが口上でも言ってますネ。
@yn3760
@yn3760 4 года назад
アマテラスの岩戸隠れは鬱とそこからの復帰。 踊りのお話は芸を持って人を笑顔にする芸能の始まり。 日本人の繊細な精神性とお笑い好きはここに描かれていると、文献で読んだことがあります。
@peacenhope4024
@peacenhope4024 4 года назад
先生自身が目をキラキラさせて楽しそうに「むちゃくちゃ面白いからっ」って言ってくれると、 押し付けではない、学びが楽しいものだって興味のない子達にも伝わりそう。
@tkh.9689
@tkh.9689 3 года назад
27:13 特別です のくだり最高すぎるwwwwww てか、このシリーズ天才かよ。 夜寝れないじゃないか。
@user-ys3oy4fo6w
@user-ys3oy4fo6w 4 года назад
日本は古来より全ての物に神が宿ると信じ、虫の鳴き声を愛し、言葉に魂を入れて話す人種 日出ずる国ジパング。 古き良き考えを忘れず、世代に受け継いでいきたいですね😊 古事記と言霊はおすすめです。
@user-et6su3bn4z
@user-et6su3bn4z 4 года назад
淡路島にあるイザナギ神宮では、 神前結婚式を執り行う際にイザナギとイザナミの出会いを再現するために柱を回ります。 私の従姉妹はそれで結婚式上げてました。 なんか感慨深かったです
@revenge-of-hikkii
@revenge-of-hikkii 4 года назад
イザナギとイザナミのその後を考えると何とも言えないですね・・
@dt0893dt
@dt0893dt 4 года назад
@@revenge-of-hikkii どのくらいの期間だったのかわかりませんが、 八百万ともいわれるくらいの数の子供に恵まれたのですから、 その国産み、神産みの期間も相当長かったのだと思われます。 人間の寿命の時間よりも長かったのかもしれません。 結果は死別になりましたが、それまでの間は長い夫婦生活があったはずです。 まぁ兄妹での結婚でしたが。。。
@tantio9795
@tantio9795 4 года назад
妊活中です。イザナギとイザナミを参考にして淡路島のような子を生みたいと思いました。頑張ります。
@kazunosin
@kazunosin 4 года назад
お疲れ様です!あまり頑張りすぎないでくださいね!
@user-nv2rf6lg5p
@user-nv2rf6lg5p 4 года назад
間違っても火之迦具土(最後に生まれた火の神)は産まないようにw 元気なかわいい子が生まれますように!
@user-th9jg7fn7r
@user-th9jg7fn7r 4 года назад
tan tio ワイみたいなカワチュイアイドル産みますように🌟🙏
@alisa9463
@alisa9463 4 года назад
元気なお子様を!お母様に健康を! できるだけゆったり過ごしてくださいね。
@user-wl7lj4ug8t
@user-wl7lj4ug8t 4 года назад
@@user-wp5dn4jj8x だから蛭子能収はヒルコでエビスって読むのね
@qujin9428
@qujin9428 4 года назад
外国人ですがあの有名なアニメ「NARUTO」のおかげで日本神話の神々をたくさん紹介してくれて興味を引いてから勉強しに来ました すごく面白い話です ありがとうございました。
@amyc.3430
@amyc.3430 4 года назад
本当に分かりやすい、私も日本の漫画とアニメが大好きです、単語聞いたことがあるでもstoryの流れ全然わかりません、3種の神器は知ってる、でも草薙剣は大蛇の死体から!!知らなかった、本当に分かりやすいし面白かった、もっと調べるの興味も湧いてくる、今度日本に遊びにいたら、伊勢神宮、出雲大社行きたいな、八方睨み鳳凰図もみたい、あっちゃんの動画見て友人にも説明できる、天照大神は長女だよ、ただ写真とるだけじゃない、JR pass乗り放題なら、可能かも、去年JR passで東北三大祭り制覇しました。
@user-jw7tj1tf1v
@user-jw7tj1tf1v 3 года назад
NARUTOって日本でそこまで人気ないよ!笑
@user-ms9te5el8v
@user-ms9te5el8v 3 года назад
茶墨 いや人気あるやろ。
@user-yw5vg8sl2g
@user-yw5vg8sl2g 3 года назад
茶墨 いや人気あるやろ。
@user-cu6qm1gu3k
@user-cu6qm1gu3k 3 года назад
@@user-jw7tj1tf1v 人気あるわ何言ってんの?根拠なしに言うなわ
@masumi.k
@masumi.k 3 года назад
萌さんの一番のお気に入りと聞いて、改めてまた見にきちゃいました😆 次は山奥ニートです😁☝️
@user-jl4qb3jq7m
@user-jl4qb3jq7m 3 года назад
私もその動画を見て再び見に来ましたから分かりますよ~。😸それに文学や歴史上や神話のキャラクター達の1人芝居が楽しいですから~。😸
@masumi.k
@masumi.k 3 года назад
@@user-jl4qb3jq7m 有難うございます😍 お仲間がいて、嬉しいです😂 あっちゃんの一人芝居、私も大好物です😋☝️
@keichan744
@keichan744 4 года назад
宮崎県の青島神社で神前結婚式をすると、伊邪那岐、伊邪那美の出会いのシーンを再現するために柱を回るという手順を行うことになります。 神代の結婚の儀式が今も残っているというのはなんとも素晴らしいですね
@user-gi9ht8nt6n
@user-gi9ht8nt6n 4 года назад
マジすか!?
@keichan744
@keichan744 4 года назад
@@user-gi9ht8nt6n 今月自分が青島で結婚式挙げたので(笑) 以前から知ってはいましたが、実際に行うとなると、とても感慨深いものでした!
@user-gi9ht8nt6n
@user-gi9ht8nt6n 4 года назад
隣県なのに知らんかったですよ(´Д⊂ヽ
@user-hh2wv7si3b
@user-hh2wv7si3b 4 года назад
こちらのコメントみて、青島神社をググってみました。恋愛のパワースポットとして有名なんですね。行ってみたい!
@keichan744
@keichan744 4 года назад
@@user-hh2wv7si3b 拝殿の更に奥にあるお社は原生林と絵馬のトンネルがあり、更に神秘的です。 最奥の「ひらか投げ」は、縄文~弥生時代から土器を奉納する祭祀場として使われていたものが残っています!
@user-ww1wl9bm3l
@user-ww1wl9bm3l 4 года назад
この人は知らないことを悪い!っていう言い方しないのが聞いてて快適
@OHchannel640
@OHchannel640 3 года назад
最後なんて書いてあるんですか? 私小学生なんて分かりません
@user-iw6mp9qy7h
@user-iw6mp9qy7h 3 года назад
@@OHchannel640 意味的にはあまり良くは思わないって感じです
@user-wh7sz2zc4c
@user-wh7sz2zc4c 3 года назад
@@user-iw6mp9qy7h 違うやろ笑
@user-ws6gi1tv4s
@user-ws6gi1tv4s 3 года назад
@@OHchannel640 小学生はアカウントを作ることを禁止されてるの知らないの? 今すぐ消しなさい。
@songnari6788
@songnari6788 3 года назад
@@OHchannel640 小学生の意味調べろよ
@ba-vz4yk
@ba-vz4yk Год назад
2〜3年前に、エクストリーム日本史にハマって、久々にまたハマって、本当に楽しく学んで知識になるのすごい。 学校の先生がつまらなくても、このチャンネルで学んで興味を持って勉強できると思う
@user-vz8vl3br4l
@user-vz8vl3br4l Год назад
古事記シリーズ定期的に見に来ちゃう 何回も見てるのに毎回面白い
@user-rx2ru5gv9h
@user-rx2ru5gv9h 4 года назад
戦後の占領政策で日本の神話について教えることはタブーになってるけど、日本人として絶対に知っておきたいことだから、このテーマ取り上げてくれるあっちゃんマジで最高だよ!
@koukimatsumoto
@koukimatsumoto 4 года назад
ネトサヨ撲滅委員会
@user-hn9be7ht7d
@user-hn9be7ht7d 4 года назад
まぁ明治から昭和前期までは天皇っていう宗教的存在がいたから国がひとつになってたからね。神の子って教えるのは国にとって都合がいいからだよ。だからって今も旗振ってるような人は気持ち悪いけど
@junthird1
@junthird1 4 года назад
@@user-hn9be7ht7d >>まぁ明治から昭和前期まで× 太古から第二次大戦までですよ? だから日本史上の覇者や権力者たちは皇統断絶とかを考えもしなかったのです 日本史において最後の覇者であるアメリカはそれが分かったのでWGIPを実施したのです このWGIPは強力で74年経った今も洗脳された人達が洗脳されていることに気付かず“天皇制廃止”とか言っているのですよ
@user-hn9be7ht7d
@user-hn9be7ht7d 4 года назад
junthird1 言葉が足りませんでした。まとまりとしては太古からで、一つの国という意識ができたのが明治ってことです。
@user-sq9sf8ph4j
@user-sq9sf8ph4j 4 года назад
@@ex7rainbow ゼロ333,333,333円ののの西宮、もう本土なんの33分が多くな5時さそし
@user-hh2wv7si3b
@user-hh2wv7si3b 4 года назад
日本も聖書のように、ちゃんと国づくり神話があって、それが天皇がいる現代にもしっかり生き続けている。中田さんの高い視点や意識で、よく理解できました。
@SpartiateBleu
@SpartiateBleu 4 года назад
国づくり神話と言っても、イザナギとイザナミが国を作った時、 北海道も沖縄も東北も無かったけどねww ( ̄▽ ̄;) あいつら可哀想ww
@user-hh2wv7si3b
@user-hh2wv7si3b 4 года назад
国づくり神話は、淡路島か出雲に流れついた移民の、日本国土発見の軌跡という説もありますね。四国九州あたりから、少しずつ勢力広げていったのかな。
@ptyk2792
@ptyk2792 4 года назад
イザナギとイザナミが祀られている神社が滋賀県の多賀大社です。コロナが終われば来て下さい。糸切り餅が美味しいです。
@user-xy1vb4mf2t
@user-xy1vb4mf2t 4 года назад
情報ありがとうございます 言ってみたいです!!
@ptyk2792
@ptyk2792 4 года назад
スロウスロール 因みに多賀大社には君が代の歌詞に出てくるさざれ石も祀られています。詳しくは知りませんが、岐阜からさざれ石が運ばれたとか。 伊勢神宮ほど豪華な神社、とまではいきませんが、不思議なパワーが感じられるような、そんなパワースポットだと思います。 コロナの終息を祈りましょう。
@raiz7931
@raiz7931 4 года назад
そんな凄いとこに行ってなかったなんて恥ずかしい、絶対行きます!
@zari2099
@zari2099 4 года назад
うわ〜滋賀県だったんですね。絶対に行きたいです!
@ptyk2792
@ptyk2792 4 года назад
アイスおじちゃん 僕も近くに住んでおきながら年に一回行く程度です。ここで勉強してから行くと更に楽しめそうですね。僕も行こ
@mina7822
@mina7822 4 года назад
何故喋りひとつで情景がこんなにも浮かぶんだ…すごいすごいすごい
@user-yv7wx9lx4j
@user-yv7wx9lx4j 4 года назад
終戦以降の我々日本人は、義務教育で自分たちのルーツである日本神話を学ばずに生きてきました こうして影響力のある中田さんなどが日本神話について発信してくれることを有り難く思います 自らのルーツである日本文化に興味を持つ人たちが増えてくれることを期待します
@maxmax1999max
@maxmax1999max 4 года назад
私見ですが、世界で評価が高い、ドラクエ、FF等のゲームやコミックの多くに、西洋の中世を舞台にしたものが多く、西洋の神話に多くの影響を受けているように感じる。(そのおかげで欧米人にウケたのかもしれませんが・・)GHQ によって日本の神話が排除されたことが原因と思うと哀しい。
@user-xy1vb4mf2t
@user-xy1vb4mf2t 4 года назад
@@maxmax1999max 人気だけでみず 和風ゲームも作って見てほしいです…
@user-wo9ch1lf2e
@user-wo9ch1lf2e 2 года назад
@@user-xy1vb4mf2t それ面白そうだなぁ
@nikk-wf3wg
@nikk-wf3wg Год назад
NARUTOは、日本神話を元にしてるから結構海外の人は日本神話知ってるよ
@yamato6655
@yamato6655 4 года назад
高齢者の前で話すために14回観ました 教科書で習った!と反応があり懐かしいと涙する人まで。古事記を歴史として教えていた時代があったことを実感しました。こんなに面白く話せるのはほんと神✨御神体。。。わかる気がします
@user-wv2ys4kt4v
@user-wv2ys4kt4v 3 года назад
凄いw でも、14回見れそうなくらい面白い動画です
@bananaudon9494
@bananaudon9494 3 года назад
なぜ13回でも15回でもなく14回なんだ…
@user-vg1eg2yd8e
@user-vg1eg2yd8e 2 года назад
@@bananaudon9494 14回目で完璧に覚えたんだろうなぁ🤔
@AS-yp2dr
@AS-yp2dr Год назад
私も今度外国人と伊勢神宮に行くので古事記を説明するためにめっちゃ見てます!笑
@user-sn8fd8ep9n
@user-sn8fd8ep9n 3 года назад
ふつうこういう歴史とかの授業って学校だとつまらないくて寝ちゃうけど、中田さんのお話は本当に引き込まれるし、時間を無駄にした感じも全くないし、本当に勉強になりました☺️☺️
@tacky62spt
@tacky62spt 2 года назад
あかかたたやるわわぁたわたやなま、かか
@reikoamano102
@reikoamano102 2 года назад
このセンセ、大きな声で喚くから寝てられない。
@SASAKEN1
@SASAKEN1 2 года назад
@@reikoamano102 感じ二木なかぬ逝きななに
@SASAKEN1
@SASAKEN1 2 года назад
似か
@top326pond
@top326pond 10 месяцев назад
学校ではほとんどここまで細かくやらない。 内容は面白いんだけど「触りだけやるからあと気になる人は自分で調べてねー」って感じで。学校でやるのは広く浅く、全てさわりの部分だけだよ。深く知る前に流していくから面白くないと感じるのさ。 そういうのに自分から興味をもって調べて深めていく人は知る事が面白くなるからどんどん覚えていくんだよなぁ。 ここが分かれ道だ…😂笑
@monparfum6787
@monparfum6787 3 года назад
こういうテンションで歴史の授業受けたかったな。 『古事記ってものすごく面白いんだよー!!』って言ってくれる大人いなかったもんな… みんな好きなんだよ自分の国がどうやって創られたかを知るの。 誇りにしたいんだよね。 やっとめぐりあえた
@user-ik9cc5fc3b
@user-ik9cc5fc3b 4 года назад
僕は宮崎県の人間です。僕の生まれたこの県が歴史のメインステージになった数少ないものが古事記だったりするので、我が県での古事記教育は結構すごかったです
@user-ik9cc5fc3b
@user-ik9cc5fc3b 4 года назад
@@hirochan_mori なんか郷土の教科書みたいのがありまして、それに関してはもしかするとメルカリとかで出回ってたりするかもしれません!すみません、詳しくはわかりません。宮崎 神話 本 みたいな感じで調べるとヒットするかもしれません!
@user-yj4ly8dt8e
@user-yj4ly8dt8e 4 года назад
天孫降臨日向の国ですからね とりあえず完熟マンゴーと地鶏(鶏肉)うまい あとサーフィン、プロ野球キャンプの地
@user-ik9cc5fc3b
@user-ik9cc5fc3b 4 года назад
@@user-yj4ly8dt8e 知って頂いてるだけで嬉しいです!笑
@user-yj4ly8dt8e
@user-yj4ly8dt8e 4 года назад
@@user-ik9cc5fc3b 宮崎はもっとアピールしてもいいと思います…… あの坂本龍馬の新婚旅行の行き先ですし!
@user-ik9cc5fc3b
@user-ik9cc5fc3b 4 года назад
@@user-yj4ly8dt8e ですよね笑 PRがまだまだなんですかね笑
@nuclecoby2970
@nuclecoby2970 4 года назад
16:15 「(イザナギとイザナミの間で)そうして産まれたのが・・・!」 (お、どんなキャラが出てくるんだ?) 「・・・淡路島なんです!」 ( ゚д゚)
@user-tq5sd6ij9j
@user-tq5sd6ij9j 3 года назад
@@wo5697 神じゃなくて?じゃなくて?
@user-ye1ny8xu7h
@user-ye1ny8xu7h 3 года назад
ツクヨミさんのクランクアップの所、大好きですw
@user-vz4cv7eg2v
@user-vz4cv7eg2v 3 года назад
奥さんのオススメから来ました!
@user-jl4qb3jq7m
@user-jl4qb3jq7m 3 года назад
私もその動画を見て再び見に来ましたから分かりますよ~。😸それに文学や歴史上や神話のキャラクター達の1人芝居が楽しいですからね~。😸
@user-vi3us9nj5g
@user-vi3us9nj5g 3 года назад
私もです。🤗
@user-supika
@user-supika 3 года назад
私も!
@user-mk4nk6qg2w
@user-mk4nk6qg2w 4 года назад
自国の神話を知らないと言うのは本当に恥ずべきことだと思う。本当なら幼少期から知っててもおかしくないものを小学校時点で存在すら知っているかどうか危うい。 中田敦彦さん、本当にありがとうございます。 少しでも古事記を知ってる人が、書店で手に取る人が、興味を持って下さる人が多くなることを願います。
@user-gk6vt9ud2z
@user-gk6vt9ud2z 4 года назад
古事記は日本の成り立ちだけじゃなく、日本人としての心も育てる事ができる教科書と言ってもいいくらいのものです。 中田さんナイスです。
@user-jc4pl6nv5q
@user-jc4pl6nv5q 3 года назад
スサノオが母親に会いたいっていったとき 男の子ってやっぱりお母さん好きだよねって思った あと末っ子と1番上って絶対喧嘩するよねww なんか親近感湧く話で笑った
@k_sug
@k_sug 4 года назад
「あら?」「おや?」の場面、優雅で好きです。 「見てたよ」笑
@user-ou4gj7td1r
@user-ou4gj7td1r 4 года назад
日本の神様は、嫉妬もするし理不尽な事もするんですね。 何となく親しみを感じて好きになりました。
@antmsky196
@antmsky196 4 года назад
こんなけ分かりやすく面白く纏めて話すってやっぱ芸人さんって頭良い。天才だわ
@ricepudding555
@ricepudding555 3 года назад
あっちゃん、教えるの本当上手だよね。 高校の先生でこういう人ほしかった。
@yuky_1
@yuky_1 3 года назад
「なにこれ、意味わからないよ」ってなる挫折要素をあっちゃんが「ここ、よくわからないよね!急に!?ってなるよね!」って言ってくれて共感できるし、あっちゃんの話の上手さで面白い要素になる!さすがです!毎日寝る間を惜しんで動画見てる。
@motouniversityNOyuki
@motouniversityNOyuki 4 года назад
日本神話に込められた日本人の文化や特徴とかを考えたり、他の神話と日本神話を比べてみるととさらに一歩深く楽しむことができる。
@user-zc7nt7jl9x
@user-zc7nt7jl9x 4 года назад
日本の精神的な教訓とかを読み取れ、行動の指針を教えてくれる書物です。
@user-og2ts3of9c
@user-og2ts3of9c 4 года назад
これを全部誦習した稗田阿礼と、全部筆録した太安万侶、すごすぎる。
@user-xb5it5ro9c
@user-xb5it5ro9c 4 года назад
口述してそれを一気に書き記して4ヶ月で完成させたとか格好良過ぎません?
@akirakia0216
@akirakia0216 11 месяцев назад
やっぱこん時のあっちゃんが1番好き
@user-qx4wv9wh8u
@user-qx4wv9wh8u 2 года назад
それにしても、古事記をこれほど面白く分かりやすく情報発信された中田さんに、感謝というか、称賛を贈りたいと思います。
@AK-gt1qs
@AK-gt1qs 4 года назад
アマノウズメ「踊りまーす!」 I'm a perfect human
@asdfghjkl0226
@asdfghjkl0226 4 года назад
A!ME!NO!! A!ME!NO!! A!ME!NO!!
@user-fujinoharukado
@user-fujinoharukado 4 года назад
We live in Takamagahara.
@izunaka1242
@izunaka1242 4 года назад
元祖ストリッパー
@user-qk3yd2zq7g
@user-qk3yd2zq7g 4 года назад
@@user-fujinoharukado ヒューマンの住処じゃなくて草
@hikari8860
@hikari8860 4 года назад
humanじゃない笑笑
@user-iw3pr3gq7r
@user-iw3pr3gq7r 4 года назад
12:00 神々が神すぎて「ゴッズ」 この表現すこw
@yuuf8174
@yuuf8174 4 года назад
そうじゃなくて神「GOD」それがいっぱい。だから複数形で「GOD's」なんだろ
@user-zu7fs2sq5v
@user-zu7fs2sq5v 4 года назад
浮yuu そんなもん中学生が覚えるような簡単な話だろ。表現なんだから関係はないぞ
@Lemonlemon125
@Lemonlemon125 4 года назад
テストのために、内容に対する理解を諦め、とりあえず暗記するだらけ...... 好きになれるわけないよ、内容をちゃんと楽しめる時間もないし。点数か楽しめることか、どっちも行けるのは天才。 僕は凡骨な人間です。。。悲しい
@user-so6cl6kg2x
@user-so6cl6kg2x 3 года назад
奥さんのオススメ1位だから見に来た😊
@user-jl4qb3jq7m
@user-jl4qb3jq7m 3 года назад
私もその動画を見て再び見に来ましたから分かりますよ~。😸それに文学や歴史上や神話のキャラクター達の1人芝居が楽しいですからね~。😸
@pengin946k
@pengin946k 4 года назад
ちょくちょく 「鬼灯の冷徹」と「ノラガミ」を思い出して楽しい笑
@user-ssssssssssssssse
@user-ssssssssssssssse 3 года назад
地獄〜地獄〜すーてーきーな地獄〜 じーごじごじごじごじご地獄だよぉ〜
@user-fs2wm3zl3x
@user-fs2wm3zl3x 3 года назад
NARUTO
@user-mu8fo6lx8b
@user-mu8fo6lx8b 3 года назад
分かるw
@user-uo5tb6gz1m
@user-uo5tb6gz1m 4 года назад
神さまが現代の芸能人くらい身近に感じられました❣️ 日文出身なので古事記は学んできていますが、改めて日本の成り立ちを学び直したいと思いました✨
@user-wr6nb1gu2o
@user-wr6nb1gu2o 2 года назад
36:51 アマノウズメダンス最高🤣🤣🤣笑笑笑笑笑笑 現世に人として居ても愛されキャラだ🤣🤣🤣
@hstyle8390
@hstyle8390 3 года назад
古事記をこんなに面白おかしく 語っておられて、 それがこんなにたくさんの人に見られている。 本当に画期的なことだし、 日本人として素直に感謝です。 細かい所とか言う人もいますが、 そんなのどうでもいい。 どうせ諸説あるんだから。 これからもたくさんの人に 楽しまれてほしいです。
@user-lx6rw3yv7j
@user-lx6rw3yv7j 4 года назад
日本神話面白いですね❗ 何かしようとして失敗する神様たち、人間味があって共感出来ます。 全知全能の神じゃないところが良いと思いました。
@user-zc7nt7jl9x
@user-zc7nt7jl9x 4 года назад
だって、神様ってご先祖様の事だから!
@user-zz9ow7md2o
@user-zz9ow7md2o 4 года назад
学校の歴史は意味分からず暗記して点数取る授業だったけど、こうやって見ると休みに時間割いてまで見る位のエンターテイメントだったんだ。って思わせてくれる。あーもー学生時代に見たかった。とも。
@koichioyama3086
@koichioyama3086 3 года назад
学校での学び方が点数争いという下らない会得の仕方はもったいない。小学校の社会見学だって大人になってもう一度、今度は子(孫)に与えるための準備をすべく学びをする必要がありますね。
@tubeyoutube3157
@tubeyoutube3157 Год назад
古事記、不思議なスタートだ。 長男 淡路島 次男 四国 四国在住のボクは なんだか誇らしい。
@motoakiabe991
@motoakiabe991 3 года назад
天の岩戸隠れの節は笑いが声に出てしまいました。本当に話が上手いなぁ。
@ch-rk9xk
@ch-rk9xk 4 года назад
竹田さんが出してた現代訳の古事記めっちゃ読みやすいです
@anishiwatanabe9524
@anishiwatanabe9524 4 года назад
古事記のカオス感がすごいです。当時の人たちのセンスや男女観も垣間見えて面白いですね。
@user-fx7gw8lo7v
@user-fx7gw8lo7v 4 года назад
国生みの最初二回の失敗の原因が女性主導(ナニの時も女性が上)というのがね…… 日本は神話から男尊女卑だー!と騒がれそう。
@suri4713
@suri4713 4 года назад
くろいぬ その失敗の原因を突き止めてイザナギとイザナミに伝えたのが3神の中のオカマっていう…しかもイザナギ夫婦より立場が上だしある意味平等というより男の務めと女の務めをハッキリさせたのかもしれないですね
@TK-pl2wn
@TK-pl2wn 3 года назад
300万人記念で奥さんとのランキングから来た。
@user-jl4qb3jq7m
@user-jl4qb3jq7m 3 года назад
私もその動画を見て再び見に来ましたから分かりますよ~。😸それに文学や歴史上や神話のキャラクター達の1人芝居が楽しいですから~。😸
@so-nw3ki
@so-nw3ki 3 года назад
@@user-jl4qb3jq7m ま
@user-qy6lk4zn5g
@user-qy6lk4zn5g 3 года назад
@@user-jl4qb3jq7m はははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははわはははははははははははは
@kunyakukamomo
@kunyakukamomo 2 года назад
34:51 この物語をイメージした曲 吹奏楽のための神話 を中学の時に演奏しました。とても懐かしくて涙が出てきました。
@user-dt6dz5zo4l
@user-dt6dz5zo4l 4 года назад
私の実家の近所(島根県)に 黄泉の国と現世との境である 「黄泉比良坂(よもつひらさか)」があります
@PG_keynewyork
@PG_keynewyork 4 года назад
古事記の解説、中田先生の一人芝居、特に女性神を演じる部分が個性が際立って好きです。 天岩戸のところで神様それぞれが得意な分野で協力して問題に対処していくあたり、日本の国民性かなぁと思いました。
@TT-nc4nk
@TT-nc4nk Год назад
あっちゃん、古事記という日本人なら知っておくべき書物を若い人たちの知れるところへ出してくれてありがとう❤うちの小学生たちが「面白いし分かりやすいねえ」と喜んで観てます🇯🇵✨
@yodo_san
@yodo_san 4 года назад
36:51 アマノウズメの踊り ええわぁこの表現力…
@makopapa
@makopapa 4 года назад
落語と講談が融合したような素晴らしい話芸 中田節
@ah5188
@ah5188 4 года назад
現代人がまるで過去に住んでたかのように古代について分かりやすく語る神回←
@user-jz4wg1yl8e
@user-jz4wg1yl8e 2 года назад
古事記編①②観てくっそおもろいやんけ!と思って①②③をバックグラウンド🎧再生で毎日聴きながら眠りに入るんだけど、毎回②で寝ちゃって③に辿り着けてない😪w お気に入りはパンパンに腫れた兎です!
@pacosvicugna4597
@pacosvicugna4597 4 года назад
アマテラスの、わしやないかい!の所クッソワロタww
@user-wv2ys4kt4v
@user-wv2ys4kt4v 3 года назад
それな!
@bc5508
@bc5508 4 года назад
時間が溶けた、、、、 「え?もう終わり?!」ってなったわ あっちゃんおもろい 今日もありがとう!!!
@user-pz2xj5qy7w
@user-pz2xj5qy7w 4 года назад
ワタクシ、古事記を主にした日本の八百万のカミサマ紙芝居を公演してるので、あっちゃんが遂にここで古事記のオモシロサを語ってくださったのが、嬉しくて嬉しくてしゃ~ないのです!!ありがとうございます!!カミサマ紙芝居、やっててよかった~!!
@mi3366
@mi3366 10 месяцев назад
学校の先生に こんな授業があったら、もっと歴史好きになってたとおもいます。 あっちゃんありがとう😊
@user-gr3sd4tx6c
@user-gr3sd4tx6c 3 года назад
綺麗で分かりやすく学校時代もこんな授業受けたかった。イケメンの先生で最高です。
@---dg6zq
@---dg6zq 4 года назад
足りない部分と余ってる部分ってめっちゃ美しい言い方。感動しました。
@user-hs1sh4fd5i
@user-hs1sh4fd5i 4 года назад
ゆい 神もやることはちゃんとやるんだな←
@user-rc7tu2ew2s
@user-rc7tu2ew2s 4 года назад
私は他の人よりたくさん余っている。つまり、私は神だ。
@user-rc7tu2ew2s
@user-rc7tu2ew2s 3 года назад
@@afo3738 余った分で朝鮮半島つくったよ!
@slo4456
@slo4456 3 года назад
余りすぎたんでデンマーク産みました。
@user-bw9wr2dz1t
@user-bw9wr2dz1t 3 года назад
下ネタやんかw
@user-ns7dj3uz9w
@user-ns7dj3uz9w 4 года назад
昔もこうやって話の面白いやつが神話を口伝してたんだろうか
@saimyouni
@saimyouni 4 года назад
古事記を記すとき太安万侶が稗田 阿礼の覚えていることを誦習を記録するわけです
@user-ft7ng8od5d
@user-ft7ng8od5d 4 года назад
かつては日本書紀の方が価値あるとされてきた中で、本居宣長が古事記を解読し、その内容の面白さに価値を見出し、その時の現代語訳で出版されたのがベストセラーとなり、今でも語り継がれています。 本居宣長がいなければ、古事記は誰にも語られることが無かったかもしれない。
@user-td5bh4jr6z
@user-td5bh4jr6z 4 года назад
面白い?韓国じんである私誰がたたしの?
@user-eh6qp6yn5v
@user-eh6qp6yn5v 3 года назад
稗田阿礼が超記憶キャラの最初なのかもしれん
@user-oh4fr6di5o
@user-oh4fr6di5o 3 года назад
みいちゃんねる 。ないしおるなのchromeでありがたいのですーいおれは集まりたいですよろしくおねがいしますように🤲?サ、カッターかと思ったけどもう中学生またまて
@user-ne6hd4vh4f
@user-ne6hd4vh4f 2 года назад
古事記の面白さを発見できたこの動画に感謝してます。 古事記に関する書籍も購入して少しずつ読んでいます。 色々な神社にお参りすることは昔から好きでしたが、古事記に登場してる神々かどうか確認する楽しみも増えました。 古事記の良さ・面白さはもっと日本人が知るべき大事なことだと思ってます。
@user-ge4wq4mi2t
@user-ge4wq4mi2t 4 года назад
youtube大学史上最強の動画と噂を聞いて来たんですがホントに最強に面白いですwww
@shunin134
@shunin134 4 года назад
落語を観てるみたいで何回も観てしまう。
@PG_ivy_chika
@PG_ivy_chika 4 года назад
本当に神々の話ですか(笑) みんな言動が生々しいし、使うアイテムや攻撃も独特😆
@hiimari1212
@hiimari1212 2 года назад
自分の周りに日本の歴史や仏閣に興味がある人が居らず、子供の頃に歴史の漫画を読み漁ったり近所の色々なお寺さんや神社に行くのが好きだった気持ちをいつの間にか忘れていました。 あの頃の事が思い出されて胸がいっぱいになりました。ありがとうございます😌
@user-cn3ud6bd7s
@user-cn3ud6bd7s 4 года назад
スサノオが天界で大暴れ→田んぼのあぜ道を埋めてる!大便撒き散らす! アマテラス→な、何それ!もぉやだっ!! ここ吹いたww 暴れん坊の弟持つと、 姉大変。
@bambi1118
@bambi1118 3 года назад
弟さんですか?(笑)
@hinasoprano
@hinasoprano 4 года назад
島根県出身ですが、この動画を観て初めてちゃんと古事記を理解できました。ありがとうございます😭 帰省したらオオクニヌシを思いながら出雲大社に参拝します。
@seijirou0125
@seijirou0125 4 года назад
伊勢神宮もいってみて!
@user-er3qf6tr5y
@user-er3qf6tr5y 4 года назад
出雲大社って縁結びなんだよね、、、泣
@mint_ami
@mint_ami 3 года назад
島根県民羨ましいな。わたしも出雲大社の近くに住みたい。
@hinasoprano
@hinasoprano 3 года назад
@@seijirou0125 是非是非伺いたいです。 ありがとうございます。
@hinasoprano
@hinasoprano 3 года назад
@@user-er3qf6tr5y 縁結びですね。 コロナで予約をキャンセルしましたが、結婚式は出雲大社の予定です。
@user-lq6gl2lm9e
@user-lq6gl2lm9e 4 года назад
中東の宗教の時の 「ユダヤ教は日本の古事記みたいなもの」 っていう言葉は伏線だったのか
@aiken6495
@aiken6495 3 года назад
あっちゃんすげー こんなに古事記面白く教える人見たことない。 日本神話だし、知る必要あるけど、 古事記こんな面白く教える人今までにいないよ。笑
@user-ij1gz8fg9r
@user-ij1gz8fg9r 4 года назад
ギリシャ神話も古事記も神々が人間臭くて好きですね
@user-xy2vl3lb5p
@user-xy2vl3lb5p 10 месяцев назад
だって人間が作った話やからね、、
@user-fq1ds8ln9p
@user-fq1ds8ln9p 4 года назад
高校生の頃は日本史が苦手で、克服出来ずに終わったけど、中田さんの動画に出会って今 もう一度しっかり勉強したい衝動に駆られる自分がいます。
@user-nv9kd7kf7s
@user-nv9kd7kf7s 4 года назад
最初は今回は古事記か・・う~ん、あまり興味ないな。って思ったのに、見終わったら続きが待ち遠しくて堪らない(笑)
@user-jpdiwpapapmpdpmw
@user-jpdiwpapapmpdpmw 4 года назад
アマテラス大神が鏡見て「わしやないかい!」の名倉やないかい!感が本当にツボ(笑)
@user-tp9rc6cq4p
@user-tp9rc6cq4p 7 месяцев назад
この古事記のRU-vid10回以上見ました。 出雲大社に行くにあたって、勉強させて頂きました。おかげ様で映像も浮かぶように理解出来ました。 ありがとございました🙏
@user-og9tw7ey3q
@user-og9tw7ey3q 4 года назад
外国人は日本の神は「God」ではなく「element」だということ。ギリシャ神話と似てるところが多い事を再認識できました。あと不敬にも三貴神の「ガチャ」の表現で爆笑してしまいました。
@mikkyh
@mikkyh 4 года назад
日本神話の神々はkamiですよ。
@user-ce6vv3fm1b
@user-ce6vv3fm1b 4 года назад
ちこたん どの単語を当てはめるかっていう話ではなくて、日本の神という存在の特性を表現するときに一番しっくりくるのがelementってことを言ってるんだと思うよ。
@user-ny5oi8lo9z
@user-ny5oi8lo9z 4 года назад
来たーーー!!日本神話!!!って、叫んじゃいました・・・これから拝見します! もっと多くの人と神社を大切にお参りしたい・・・感謝です。 見終わりました~ (古事記、イザナギイザナミを卒論にしました☆彡) 楽しくて何回も見ちゃいそうです。
@user-kt6dw3mz6o
@user-kt6dw3mz6o 3 года назад
あっちゃんの喋りばっかり流してたら昨日ついに夢にまで出てきました… 『古事記がめちゃくちゃ面白かったですめちゃくちゃ笑いました…!』ってお伝えしたら喜んでもらえたのでもう一度観に来ました。
@suzukiy4789
@suzukiy4789 3 года назад
オモイカネの「踊ろう」がイケメンすぎるw
@asura_4915
@asura_4915 4 года назад
この神話って日本人の性格みたいなのも表してるよな。 主神が女神だし 戦争しないし(他の神話よりは) 団結力あるし 天照優しいし 天照可愛いし
@user-fl2ck9yd1p
@user-fl2ck9yd1p 4 года назад
太陽は男性じゃなかったっけ
@musk6582
@musk6582 4 года назад
戦争しないの最近だけじゃね
@user-fl2ck9yd1p
@user-fl2ck9yd1p 4 года назад
ゴキブリ出た...殺さなきゃ(使命感)
@musk6582
@musk6582 4 года назад
ZER0 殺しに行くとか やめなよ
@user-lb8dn7nw4i
@user-lb8dn7nw4i 4 года назад
ZER0 ひくわ
@user-di1lx4ez7e
@user-di1lx4ez7e 4 года назад
下ネタ含まず話を展開させる話術が素敵です
@user-eg7do6si8y
@user-eg7do6si8y 4 года назад
田所は流石にワロタ
@user-eg7do6si8y
@user-eg7do6si8y 4 года назад
ちかまる それは申し訳ない
@user-nq3zb9dg6u
@user-nq3zb9dg6u 4 года назад
@ちかまる いんゆめ知らないのかぁ(ホモ特有の呆れ)
@user-cb6qv6ex4i
@user-cb6qv6ex4i 7 месяцев назад
三重県の二見の旅館に泊まった時に部屋に古事記がありました。 読み出したら面白くてとまりませんでした。旅館に古事記をどこも置いて欲しいくらいで…なんで学校でこんな楽しい勉強しないのか不思議です😅
@magna3cc
@magna3cc 4 года назад
古事記でこんなに声出して笑ったの初めて
@user-uq7gs1ce3b
@user-uq7gs1ce3b 4 года назад
日本語の「面白い」の語源もこの神話からきてるから面白い。
@julliano-boomy-boomy-boomy4337
@julliano-boomy-boomy-boomy4337 4 года назад
月読の神様の扱われ方が弱めなのは知っていましたが、「はい!クランクアップで~す。月読さんお疲れさまでした~」で退場シーンを表現するとは😂 しかも、ヅラをはずして「私オンエアみますね~」(笑)←リピートしまくり 中田先生の寸劇面白すぎです😂
@mik874
@mik874 4 года назад
月読さん推しなのですが、あっちゃんの伝え方って嫌味がなくて好きです😂✨
@julliano-boomy-boomy-boomy4337
@julliano-boomy-boomy-boomy4337 4 года назад
@@mik874 さん めちゃくちゃわかります😆 言うても尊い神様なのに、思わず吹き出すような設定と中田先生の演技で、シリアスなイメージの月読様がコミカルでお人好しの可愛いキャラに!! 他の神様も同様で、とても親近感が湧き、どんどん知りたくなっちゃいますね☺️ 中田先生さすがですよね😆
@user-sw9ug7hb6m
@user-sw9ug7hb6m 4 года назад
28:36
@mayu-yd6mk
@mayu-yd6mk 4 года назад
古事記楽しすぎました! 神社やお寺に行くの好きだけど 名前しか知らなかった神様のことが 分かりやすくたくさん 知れて嬉しかったです! この動画に出会えてよかったー!
@user-bt5tq8zh9k
@user-bt5tq8zh9k 3 года назад
中田さんが偉人やキャラクターになりきって説明してくれるから、心に残るし好き
@PG_ivy_chika
@PG_ivy_chika 4 года назад
神様たち、無邪気に戯れすぎ😆このひょうきんさやおおらかさが古事記の良いところかな?
@user-mb6ue8mg7h
@user-mb6ue8mg7h 4 года назад
日本最初の島が淡路島なのだから 淡路島に対して何かしら特別な想い入れが日本史や皇室行事から感じられても良さそうなものですが、無さそうですよね… 何なんでしょう淡路島(笑
@user-yw4ug5un6u
@user-yw4ug5un6u 4 года назад
しいて言うなら神社の中で最高の格である神宮を冠する伊弉諾神宮が淡路島にはありますね。
@yuta8693
@yuta8693 4 года назад
むしろ島流し先で、黄泉の国扱いで前方後円墳が一つもないっすね それなのに淡路島によって畿内へ用意に鉄を運ぶ手段があったという一派がいる、だったらもっと栄えとるわw
@user-mb6ue8mg7h
@user-mb6ue8mg7h 4 года назад
返信ありがとうございます。 なるほど。皇統が忌避している、若しくは何かしらのタブーな役割を淡路島に課していた、という仮説は考察に値しそうですね。
@user-ll9yh7xw7l
@user-ll9yh7xw7l 4 года назад
琵琶湖の蓋です
@aimusicn.korean5263
@aimusicn.korean5263 4 года назад
あっちゃんの劇場型授業は本当に面白い
@mmDDrr.m
@mmDDrr.m 4 года назад
なぜこんなに面白く語れるのか。マジで尊敬します。そして見てると違う動画も見てみたくなる。 こんな先生に教えてもらったらもっと歴史とか好きになったのかな。
Далее
МАЛОЙ ШАНТАЖИСТ
00:34
Просмотров 229 тыс.
【ギリシャ神話①】古代の神々の物語!
24:04
ГЕНИИ МАРКЕТИНГА 😂
0:35
Просмотров 4,1 млн
#saiho @EkaterinaKorea @Prettyman
0:53
Просмотров 911 тыс.