Тёмный

ONE OK ROCK: Stand Out Fit In [OFFICIAL VIDEO] + [字幕] • Reaction Video | FANNIX 

FANNIX
Подписаться 275 тыс.
Просмотров 1,1 млн
50% 1

ONE OK ROCK: Stand Out Fit In [OFFICIAL VIDEO] - Reaction Video | FANNIX
...
I can't wait for the new album "Eye Of The Storm"~💚! What do you think the album title means? I will tell you my thoughts about it in my next vlog! Have a beautiful day and see you in my next video~!
✘ ▬▬▬ 今すぐゲットしてね [BUY OOR] ▬▬▬ ✔
---- LIVE DVD ----
➤ 2017 Ambitions Japan [DVD] • www.cdjapan.co.jp/aff/click.cg...
➤ 2017 Ambitions Japan [Blu Ray] • www.cdjapan.co.jp/aff/click.cg...
➤ Nagisaen [DVD] • www.cdjapan.co.jp/aff/click.cg...
➤ Nagisaen [Blu Ray] • www.cdjapan.co.jp/aff/click.cg...
➤ 2015 Japan 35xxxv [DVD] • www.cdjapan.co.jp/aff/click.cg...
➤ 2015 Japan 35xxxv [Blu Ray] • www.cdjapan.co.jp/aff/click.cg...
➤ Yokohama Stadium [DVD] • www.cdjapan.co.jp/aff/click.cg...
➤ Yokohama Stadium [Blu Ray] • www.cdjapan.co.jp/aff/click.cg...
➤ 2013 "JINSEI x KIMI" [DVD] • www.cdjapan.co.jp/aff/click.cg...
➤ 2013 "JINSEI x KIMI" [Blu Ray] • www.cdjapan.co.jp/aff/click.cg...
➤ Zankyou Reference [DVD] • www.cdjapan.co.jp/aff/click.cg...
➤ Zankyou Reference [Blu Ray] • www.cdjapan.co.jp/aff/click.cg...
---- CD ----
➤ Ambitions • www.cdjapan.co.jp/aff/click.cg...
➤ 35xxxv • www.cdjapan.co.jp/aff/click.cg...
➤ JINSEI x BOKU • www.cdjapan.co.jp/aff/click.cg...
➤ Niche Syndrom • www.cdjapan.co.jp/aff/click.cg...
➤ Zankyou Reference • www.cdjapan.co.jp/aff/click.cg...
➤ KANJOU EFFECT • www.cdjapan.co.jp/aff/click.cg...
➤ Zeitakubyo • www.cdjapan.co.jp/aff/click.cg...
==========
ワンオクロック
=================================

Видеоклипы

Опубликовано:

 

24 июн 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 1,2 тыс.   
@mami.ackerman3314
@mami.ackerman3314 5 лет назад
【訂正とお詫びがあります】本当に申し訳ありません。 翻訳に間違いがありました。 「このMVのディレクターはMartin Garix, Avicii, Jeessie ReyezのMVディレクター"も"しています」が正しい訳です。 言葉が抜けてしまい誤解を与えてしまいました。本当に申し訳ありませんでした。訂正してお詫び申し上げます。
@mami.ackerman3314
@mami.ackerman3314 5 лет назад
@クリティカルフルボッコくん 優しい言葉有難う御座います 指摘されるまでミスに気がつきませんでしたが見直してみて血の気が引きました!! 誤解を与えてしまって本当に申し訳ありませんでしたo( _ _ )o
@user-xi8tl4hh1c
@user-xi8tl4hh1c 5 лет назад
素晴らしい対応力に感激します!!
@mami.ackerman3314
@mami.ackerman3314 5 лет назад
@@user-xi8tl4hh1c 有難う御座います!! 有り得ないミスで本当に恥ずかしいですo( _ _ )o
@secret4595
@secret4595 5 лет назад
Do you have your Instagram account?
@Patrick_star22
@Patrick_star22 5 лет назад
mami. ackerman いい人オーラ満載
@emr8440
@emr8440 5 лет назад
好きにならなくてもいい、でもリスペクトは持つべきだ。なんにでもいえる言葉で本当に頷けた。
@abc-ee2mq
@abc-ee2mq 5 лет назад
fannixさんよ、ちょっとイケメン過ぎんか
@user-lo6lq9qn7q
@user-lo6lq9qn7q 5 лет назад
そのコメ探してて即グッド押してチャンネル登録したわ笑笑
@Zropx_1011
@Zropx_1011 5 лет назад
もも〆ぷり 普通じゃないです、 あと外国 という言葉だけでは抽象的です。 フェニックスさんがどこの出身かは存じ上げないですがこの顔立ちはイケメンの部類に値しますよ。
@ntnn232
@ntnn232 5 лет назад
もも〆ぷり これで普通はやばいwww 結構トップ層のイケメン顔だぞw
@nd-il3cn
@nd-il3cn 5 лет назад
もも〆ぷり 留学生が沢山いる環境にいるけど白人の中でもイケメンだよ。全然ブサイクもいる
@user-tb8ye8jv8k
@user-tb8ye8jv8k 5 лет назад
@もも〆ぷり 外国人見たことないんじゃ?
@user-py9gx8fn5i
@user-py9gx8fn5i 5 лет назад
6:56 つり目ポーズに対して舌打ちしてるの好感というか安心したなぁ
@user-ml6kl7rr6h
@user-ml6kl7rr6h 5 лет назад
こういう人がもっと増えれば嬉しいですね(*´ω`*)
@tr-xe7wf
@tr-xe7wf 5 лет назад
このコメント見て気がついた....
@user-ei3cm8cq4v
@user-ei3cm8cq4v 5 лет назад
の人が大好き全ての邪悪を此処に それなw
@GP-nl6gr
@GP-nl6gr 5 лет назад
の人が大好き全ての邪悪を此処に まぁ最初からん?って感じだったよね
@user-ko8yk6fb3g
@user-ko8yk6fb3g 5 лет назад
の人が大好き全ての邪悪を此処に 言う必要ある? 純粋な気持ち評価しろよ
@user-mx7zn9wm6b
@user-mx7zn9wm6b 5 лет назад
すげーワンオク愛が伝わってくる
@user-xx1km8td7s
@user-xx1km8td7s 2 года назад
それな
@JasonOZUMA_9.11
@JasonOZUMA_9.11 5 лет назад
事故からのダンスシーンは「仮面をかぶるな自分らしく生きろ」と一番伝わる部分だと思いました!
@Tacataboy56
@Tacataboy56 5 лет назад
その事故も仮面をかぶってはめを外しすぎたせいなんですかねえ…
@esorachildren
@esorachildren 5 лет назад
死ぬ瞬間までお前は本当の自分を偽り周りに合わせて生きて行くのか? 本当のお前はそんなに魅力がないのか?お前はお前で良いじゃないか、おまえはおまえなんだよ。お前らしく生き抜け。って感じかなと^_^
@user-re8qw5hx6p
@user-re8qw5hx6p 4 года назад
竈門禰豆子 同じこと何回も言い過ぎ
@user-pc8ow6gk3k
@user-pc8ow6gk3k 4 года назад
俺に返信したら負け 俺の負けだ。
@user-op4hf9qk2s
@user-op4hf9qk2s 4 месяца назад
僕の考えです。 この仮面が変わるのは、中国の伝統で「昔の自分を忘れるな、ありのままの自分でいろ。人種や食べる物文化は違くて目立つけど、自分を隠さずその中で馴染め」というメッセージだと感じました。 これは人類全員に響く曲だと思ってます
@user-sv7iu3om6e
@user-sv7iu3om6e 5 лет назад
ファンタスティックビースト見た後だから、もうニュートにしか見えない
@user-yo8yr3ie1s
@user-yo8yr3ie1s 4 года назад
だいふく めっちゃ笑ったwww
@masa4192
@masa4192 5 лет назад
ONE OK ROCKも、海外進出するにあたって、大なり小なり差別的な扱いは受けて来たと思いますし、言葉等の壁もあったと思います。しかしメンバーは皆、誠実で心優しく、音楽に対して真摯に向き合う姿に自然と彼等をリスペクトする人達が集まって来て、今では皆に愛されています。彼等の “自分らしく” と言うメッセージそのままを素晴らしいMVに込められていると思います。
@logout9855
@logout9855 5 лет назад
素敵
@user-gm7ff4lc3v
@user-gm7ff4lc3v 5 лет назад
素晴らしいです 僕も同じ意見です。
@user-ro7lx5gi8z
@user-ro7lx5gi8z 5 лет назад
同感です!😂
@runmasa5857
@runmasa5857 5 лет назад
色々な人の解釈を見て、私なりにしっくりくる解釈をまとめました。 ↓ 主人公は周りの同級生と育ちの国が違う。 そのため、主食も当然違う。 ご飯や麻婆豆腐など、恐らく中国人であろう彼にとっては当たり前の食事を摂る。 しかし、周りの生徒はその様子が理解不能。自分たちと違う主人公を忌み嫌う。 実家の飲食店の手伝いも勉強もこなす真面目な主人公。 ああしろ こうしろと、型にはめ込んでくる周りの人たち(現地の人)に影響されず、自分のやるべきことを成そうとしている。 しかし、意志を貫く主人公は、実家の飲食店で行われた、隠れた飲酒と食い逃げを目の当たりにする。 事前も事後も何も言えなかった自分。 悲しそうな表情を浮かべる両親。 楽しむだけ楽しんで逃げた若者。 真面目にやっている人が惨めな思いをするという現実。 今までの自分が全否定された主人公。 事件に対して怒るわけでもなく、両親に声をかけるわけでもなく、ただただ目を逸らす。 時は進み、少年は青年になった。 青年が手にするのは、周りの人達と同じ食事。「サンドイッチ」。 周りに合わせることで友達ができた。 少年時代に持っていた“ありのままでいたい” という強い意志の面影は無くなっている。 そして今度は、自分が違う人種のクラスメイトに嫌がらせをし始める。 あの頃の自分より、今の自分の方が正しいのだと主張するように。 そして、飲酒運転とやりたい放題な主人公は事故に遭う。 事故後に登場する謎の人物は踊りながら、次々と顔(面)を変えていく。 これは、周りに馴染む為に様々な仮面を身につけている主人公の象徴。 感化されたように踊りだす主人公。 金髪・青い目へ見た目を変えながらも、中身は変わらないと言うかのように、周りとは全く違った踊りを踊る。 しかし、その踊りは次第に周りに馴染みはじめる。(自分の主張が受け入れられる) 倒れてから自分で起き上がる描写、周りに引っ張り起こされる描写、持ち上げられる描写、そして、揉みくちゃにされ、押し潰されそうになる描写。 これは、周りに染まらず自分を主張することで、受け入れられて、馴染むこともある。 嫌われたり、仲間外れにされることもある。 それでも自分を持ち、表現し、強く生きていけとのメッセージだと思われる。 はみだして(自分を出して)、なじめ(受け入れられる) OORも、はみ出しながらも、馴染めるように頑張っている。 だから負けるなと。 そのようなメッセージだと感じます。
@user-ei3cm8cq4v
@user-ei3cm8cq4v 5 лет назад
runmasa58 あっパクリ乙です
@runmasa5857
@runmasa5857 5 лет назад
ランド landの実況チャンネル 色々な人の解釈の中で共感したものをまとめましたって書きましたが?
@user-xm2rb8nv9y
@user-xm2rb8nv9y 5 лет назад
こんなバカ相手にしない方がいいですよ
@runmasa5857
@runmasa5857 5 лет назад
カツ丼 フォローありがとうございます。絶対ああいうコメント来るだろうなって思ってました。笑
@GG-bh1hy
@GG-bh1hy 5 лет назад
これだ‼︎(確信
@user-hj6eo2nd9y
@user-hj6eo2nd9y 5 лет назад
このMVに関してreaction動画を出してる人は最初の目を細めるアジア人を差別する様な仕草と事故のシーンで必ず反応を示しますが、FANNIXさんの曲が始まった時の期待感溢れる表情からの目を細めるシーンになった時の嫌悪感の様な表情でFANNIXさんがとても心優しい人だという事が伝わった。全体を通してとても素晴らしいreaction動画だったと思います。
@88maya-oo
@88maya-oo 5 лет назад
自分は彼らがロックだからと好きになったわけではなく、彼らのサウンドや歌詞、人間性に惚れました。 どうChangeしていこうが私の中では彼らは彼らなので、これからの曲がどう変わっていこうとリスペクトし、応援していくつもりです。
@user-ro7lx5gi8z
@user-ro7lx5gi8z 5 лет назад
同感です!
@88maya-oo
@88maya-oo 5 лет назад
@@user-ro7lx5gi8z ありがとうございます!
@r-king2501
@r-king2501 5 лет назад
日本語で失礼します。 今回の新曲とMVはメッセージが深く、考えさせられる内容でした。 自分の解釈なのですが、今の世界の(特にアメリカ)差別的な状況に対してのメッセージともとれますし、人に流されず自分らしく生きろとも言ってるイメージにも見えます。 OORなりの自分はどうあるべきか?っとゆう問題を投げかけられてるような感じがして考えさせられました。 世界で戦うために日本を飛びだし、今の世界の現状を理解した上でこんな曲を発信しているOORはやっぱり最高です!!
@lifesweet8159
@lifesweet8159 4 года назад
ワンオクがどんな曲を作っても それは絶対良い曲だって信じてるし、なにより ライブで最高のパフォーマンスをしてくれる それだけで充分
@nocubessa
@nocubessa 5 лет назад
The masked dancer represents the kid roots. I found that it's a face changer dancer from Sichuan, China. That part is meant for the kid to understand that, in order to fit in, he doesn't need to forget it's origins, and his parents tradition... rather, he can mix the new and traditional parts of him and his family to stand out as a unique person! 😊😊
@FANNIX-
@FANNIX- 5 лет назад
That makes a lot of sense! Thank you~!
@honey..5
@honey..5 5 лет назад
That sounds interesting!
@irishcruzado8149
@irishcruzado8149 5 лет назад
That's very cool thank you for sharing ❤
@alphacode9102
@alphacode9102 5 лет назад
thank you for sharing the info it sounds amazing !
@nickcartman
@nickcartman 5 лет назад
Best explanation. Thank you!
@Alya-B
@Alya-B 5 лет назад
When I'm listening to a song I always ask myself 3 things : - Do I like the melody of the song ? - Do I like the voice of the singer ? - Do I like the meaning of the lyrics ? That's all that matters for me, I don't care if it's rock, pop or any other genre of music. I'm so impatient for their next album ! 😊
@FANNIX-
@FANNIX- 5 лет назад
Yess, I agree so much~!
@yk6417
@yk6417 5 лет назад
Hello!! I'm Japanese. I couldn't agree more with you!!!!! I'm honor to meeting OOR and be here! Thank you so much for reading my "broken" English😉😉
@Alya-B
@Alya-B 5 лет назад
@@yk6417 I'm french so english is also not my first language but in my opinion your english seems good ! 😊 I hope that one day I will be able to go to one of their concert 😍
@yk6417
@yk6417 5 лет назад
@A. Thank you so much for replying!!!! Your comment made me happy!😊😊 I will learn English to have a good command of the English,someday French ,too! by the way, you use English effectively.Could you tell me the reason why you can do it. Thank you for reading my "long"comment!!!
@trishale182
@trishale182 5 лет назад
It's the same for me. I guess that's one of the reasons I can listen to many kinds of music and yet still love them all the same. I try not to judge others on their taste of music and my motto is "music is freedom", so that's why my music taste is so diverse and can accept others' as well. Sorry for the rant but I just think you're so much like me. OOR is one of fav bands and they will never be replaced in my heart.
@RI-vi9zh
@RI-vi9zh 5 лет назад
何だこのイケメンは
@user-pz9rr6bg6c
@user-pz9rr6bg6c 5 лет назад
なんかワンオクは英語が多いけど 日本のミュージシャン?なんだなって考えるとこんなにも海外の方に愛してもらっているんだな、、すごいな とてもかっこいい、、尊敬する人達 楽しそうに聞いている姿見たら なんか笑顔になる 事故が起きてダンスのシーンは 周りに馴染めなくてもあの頃の自分を思い出してあなたはあなたでいいんだよってメッセージ!のように感じました
@user-rw9ro4km9y
@user-rw9ro4km9y 5 лет назад
私は幼稚園、小学校低学年を海外の学校で過ごし、まさにMVでやってた、目をつり目にして差別を受けた事があります。中国人はつり目、日本人はタレ目を交互にやられます。 現地の子供も差別でやっていると言うよりからかっている感じでした。しかし、やられた方は意外と心に残ります。しかし、始めだけで気付けば現地の子と毎日遊び親友も出来ました。 本題ですが、この動画は自分を捨て、現地になじみ、現地人になろうとた少年に、仮面のダンサー(中国の伝統芸)の、人が現れて、自分の母国を忘れるな、自分が外国人である事をわすらる必要はない。と言うメッセージに思えました。中国人であっても、日本人であっても自分を知ってくれれば、現地で認めてもらえます。認めてもらう為に、悪い事と分かりながらも不良と付き合う必要はありません。まさにワンオクが歩んだ道では無いでしょうか。 誰かを演出しないで、ありのままの自分で現地になじめって事ではないでしょうか。 少なからず、ワンオクも些細な差別を受けたと思います。だが、海外のファンが多いのも事実。変わらず自分であり続けろって事だと思いますね〜
@veronapizza4358
@veronapizza4358 5 лет назад
林田重美 まさにまさにその通りです😭😭😭👌🏻👌🏻👌🏻👌🏻 本当にわたしが言いたかったことを伝えてくれている。私も日本人らしさを忘れずに自分を大切にして行きたいです。海外に長く住んでいると忘れそうになることがあるので。。😔
@user-rw9ro4km9y
@user-rw9ro4km9y 5 лет назад
@@veronapizza4358 私は既に海外よりも日本の方が長くなりました。もちろん至らない部分もありますが、やはり日本人であることに今は誇りを感じております。日本人のバンドを海外の方が素敵なリアクションをしているのが本当にうれしいです。昔より今はさらに日本人が海外認められている気がします。
@user-ro7lx5gi8z
@user-ro7lx5gi8z 5 лет назад
その通りだとおもいます😢
@trt7151
@trt7151 5 лет назад
おー
@user-cu6lk1kk6e
@user-cu6lk1kk6e 5 лет назад
アジア人に対してのつり目はよく聞くけど、日本人に対してタレ目をするのは初めて聞いた。
@user-nw1kn7cm3z
@user-nw1kn7cm3z 5 лет назад
久しぶりにこの動画見たけど………途中のコメントが本当にその通りだと思った。1部のOORerにもこの人の動画見て欲しい
@oneokluvmk
@oneokluvmk 5 лет назад
私は事故が起きた瞬間のシーンは 自分の個性を殺して周りと馴染むことを選び、 自分を見失いそうになってる少年に 大切なことを思い出させるアクションを表現したものだと思いました! 自分の個性を否定するような周りと同じ人間になるな ということを強く伝えているように感じました!
@mariko7738
@mariko7738 5 лет назад
中国系のカナダ移民の監督さんの体験を元にMVが作られているそうです。監督さんは前向きに過去の体験を生きる糧にしているみたいです。 誰もが死の体験をする時こういう自分になりたかったとか、人に対しての姿勢が変わると思います。赤い仮面の人はその象徴かと思います「そんな自分で良いのかと」問いかけている。 ダンスシーンでは金髪碧眼に変身しましたが、大事なのは中身であって見た目ではないと気がついたのだと思います。MVと歌詞は差異はありますが時にははみ出すことも、時には周りに迎合することも両方が大切であることを伝えていると感じました。
@user-we4gy9xp2p
@user-we4gy9xp2p 5 лет назад
ダンス踊ってる男の子、めっちゃすごい在米日中ハーフの現在16歳のダンサーの子です!すごい実力ですよ〜
@KN-pc2eh
@KN-pc2eh 5 лет назад
周りに合わせないことで 嫌われることがある。合わせることも大切なことだけど、 自分をきちんと表現することこそが何より大切なこと。 はみ出して 馴染め だと僕は感じました。
@MONNUS6676
@MONNUS6676 4 года назад
私は、このビデオがなかったら、曲だけではわからなかったです。その曲がもっている、可能性といっていい、そのイメージの豊富さを、多様にも解釈させる、そういうのをポテンシャルというんですか。そういうの、ビデオ、映像がすごいいい!あの、後半の踊りのシーン、すっごい好き。めっちゃ好き。OOR、ぜんんぜん興味なかったけど。
@user-xt9mv7sz4o
@user-xt9mv7sz4o 5 лет назад
例のシーンはきっと、どんなに自分を偽って演じていてもいつかきっと壊れる。 壊れるくらいだったら本当の姿の自分のままはみ出して馴染め。ってメッセージがあるように思えました。
@hi79949
@hi79949 5 лет назад
やばいやばい イケメン。
@dandelion3232
@dandelion3232 5 лет назад
赤いダンサーが踊っていて、 仮面を変えているところは 「お前は周りを気にして、 ころころ表情を変えていないか?」と訴えかけているんだと思います。 そんな事気にせず「なじめ」「自分らしく行け」って僕は感じました。
@user-wo1vr5vr9x
@user-wo1vr5vr9x 5 лет назад
Dande lion 馴染むと自分らしくって相反することな感じがするよね。難しい。 馴染むには周りを気にする必要あるし、自分らしくすれば馴染むのは難しいし。 頑張らず頑張れ って言われるのと同じくらいピンと来ない笑
@knee109
@knee109 5 лет назад
Dande lion あの赤いダンサーは中国伝統舞踏ですね 彼は成長しながら環境に合わせて自分を変えてきましたが、根っこにはあの赤いダンサーがいるようにルーツがあるわけです。 彼は環境とルーツの間で自分を探し葛藤しているのですが、彼がどんなに成長し変化しても親の前では変わる事なく また彼も親の前では本来の自分が居る、そんな親子の愛情を最後の微笑みで感じました。 以上自分勝手な私見です!
@user-fx8jt3tg4w
@user-fx8jt3tg4w 5 лет назад
野獣先輩 そのアイコンでワンオク好きなのいいゾ〜
@TOUFROG1138
@TOUFROG1138 5 лет назад
自分の殻を破るのは自分であって誰かじゃない、はみ出すのは楽な方じゃない乗り越える壁の方だ、自分らしくていい周りに合わせて馴染むことなどしなくていい 大事なことは近くにあって見失う事が一番自分を殺すことそんな風に感じました
@user-cp1rg8is2k
@user-cp1rg8is2k 5 лет назад
私は男の子が赤い服の人に感化されて踊ってる時に金髪になって、青いコンタクトをつけて見た目が変わっていることを外見が変わっても中身は変わらないことを言っているのかなと思いました。
@supermario0319
@supermario0319 5 лет назад
事故の後のシーンは、偽りの仮面を被らずに本当はありのままでいたい、生きたいという主人公の心理表現だと思います。 最後少年に戻ったのは、母の元に昔の主人公が戻ってきたというのを表現していると思います。
@user-hl7gu3rd1y
@user-hl7gu3rd1y 5 лет назад
彼らの音楽がロックだとしてもポップだとしても彼らの常に上に上がりたいという思考はロックだし本当に尊敬できる 私はワンオクが新曲を出す度に彼らのの音楽も彼らのことも好きになります
@radensi
@radensi 5 лет назад
ワンオクの岐路だな、俺はめちゃくちゃ応援してるわ人生変えてもらったからな👍
@Ps_crt
@Ps_crt 5 лет назад
赤い踊り子さんは伝えたかったんだと思います。 周りに合わせるだけじゃない。 合わせていて本当の自分が見えなくなっている。 だから僕と踊ろう。 「はみ出して馴染め」
@kohh1676
@kohh1676 5 лет назад
サイトで車で事故するシーンを簡単にまとめてあったのでざっくり説明します 事故→変面師が出てくる これは自分を見失っていることから目を覚まさせてくれているらしいです あくまで考察ですが間違いないと思います
@ynyyaa--goosugu
@ynyyaa--goosugu 5 лет назад
事故の後の赤いダンサーは自分のルーツを思い出させてくれるものだと思います。 自分を見失って、自分が何者なのかに気づかせてくれた。 心の奥底にある何かが幻となって現れたなのかなと思います。
@mollykvasilieva2317
@mollykvasilieva2317 5 лет назад
事故のシーンの後に出てくるお面を被ってマントを着ている少年。あのお面は中国伝統芸能「川劇」の中に出てくる演目?「変瞼〜Bian Lian〜」というものです。あのお面で喜怒哀楽や思想を表現しているそうです😊私がわかることは少ないけど、主人公の心の中を見るようで感動しました❣️ 赤…正義感・強い意志 青…短気・気性の激しさ 緑…凶暴 黄…策略 黒…誠実・正直・勇気 紫…温和 白…危険・邪悪 金…人間にはない力 ネットから拾ったので間違っているかもしれないけれど、だいたいこんなイメージみたいです💖
@user-ed9tk4pn1o
@user-ed9tk4pn1o 5 лет назад
Molly k Vasilieva 凄い・・・なるほど、さらにpvが好きになりました
@user-cn6bd5it2f
@user-cn6bd5it2f 5 лет назад
昔からのファンで確かにロック感はなく洋楽寄りになっていますが、どんなOORでも俺は応援をし続けるし、ファンでいたいって思える
@Donald_Trump0614
@Donald_Trump0614 Год назад
アメリカで生まれ日本に一度戻り今はまたアメリカで生活してますが、どこに行っても外国人扱いをされます。 人生2倍楽しめてるとポジティブに考えて生活してます
@user-bz6bu3dj5z
@user-bz6bu3dj5z 4 года назад
私が思う事故直後の解釈は事故前の色々な考えを「やっぱり違う!ダメなものはダメ!それらを正す方法が他にあるはず」というメッセージだと思いました。その方法のイメージが正体の分からないあのダンサーなのだと思いました。そのダンサーに影響を受け、間違った自分から過去の正しかった自分を取り戻したのだと思いました。だから最後のシーンで少年の頃に戻ったと思いました。
@user-fv9cn9yc9w
@user-fv9cn9yc9w 5 лет назад
ワンオクがアメリカで活動するのはチャレンジだと言っていて 実際に稼ぐだけなら日本だけでやった方がいいみたいです🤔 僕は単純にチャレンジする姿に感動していますし応援したいです。 僕はアメリカ人じゃないからわからないけど、初期のワンオクはよくも悪くも"アメリカっぽい"音楽だったと思う。 それが向こうに渡っていろんな音楽を聴いて文化に触れる事でオリジナルになってきていると思う。 それが僕は単純に嬉しいです。 過去のワンオクがいいという人達の気持ちはわかりますが 前に進もうとする彼らの背中を押すのがファンの在り方なんじゃないかなとも思う。 過去を振り返るのは解散してからでもいいんじゃない? この曲の歌詞は僕が今まで聞いてきた曲の中で1番胸に深く刺さりました。 ただ相手に合わせて生きると思うようにいかない。 だからはみ出してそれを認められて馴染め。 これは人種間の問題だけじゃなく生きる上で1番大事な事だと気付かせてもらいました。 本当にいい歌詞だと思います。 間違いなくこの曲が今までで1番好き。 これからも頑張って欲しいですね👍
@mtoo9680
@mtoo9680 5 лет назад
君は素晴らしいファンだよ
@user-xb7bb4rk2u
@user-xb7bb4rk2u 5 лет назад
ワンオクはファンも素晴らしい人が沢山いるね。
@channatsu3828
@channatsu3828 5 лет назад
日本で確立した地位にとらわれずさらに上を向いて高みを目指す姿勢はただただカッコいいですよね
@user-xm6ne9mj9g
@user-xm6ne9mj9g 5 лет назад
日本のワンオクも世界のワンオクも、好きだぞ僕は。
@mimoza962
@mimoza962 5 лет назад
初期からのOORERとして一言、初期のワンオクは日本語の歌が多くどっちかっていうと日本よりな気がします。
@ikechan218
@ikechan218 5 лет назад
ROCK寄りになろうがPOP寄りになろうが、良い歌であれば何でもいいっすけどね~個人的にはw
@user-dc6xw2ug4n
@user-dc6xw2ug4n 5 лет назад
いけちゃん ほんまそれな!!
@takosuke000
@takosuke000 5 лет назад
いけちゃん 当たり前のこと言うな 「いい歌」ならそりゃあそうだろ
@user-vy1fg7do8h
@user-vy1fg7do8h 5 лет назад
ハトぽっぽ 何様だよw
@user-hg2dv9hk2p
@user-hg2dv9hk2p 4 года назад
@@user-vy1fg7do8h お子様でしょこんなやつ 気にしない 気にしない
@user-lh4by6jk7t
@user-lh4by6jk7t 4 года назад
いけちゃん どっちもいいけどやっぱり私はROCKなワンオクが好きかなあ
@manysounds8
@manysounds8 5 лет назад
彼らの音楽は世界のポップソングの標準です、残念ながら今の日本の音楽は国内消費のみ、マーケットは1億人。しかし彼らの音楽には75億人のマーケットが ある。Takaさんのボーカルもさることながらメロディが素晴らしい。
@Noname-pw6kg
@Noname-pw6kg 5 лет назад
おいらは、英語が苦手だから日本語で伝えたいと思います。今回のStand out Fit Out in はChengeから更に飛躍した曲だと考えています。Chengeからは、変わり続けていくこれからの人間を表現している。そして、人種が違えど僕たちがこれから見る未来世界は同じだと伝えてくれている気がします。Chengeから、stand out Fit Our in は、変わることに、遅いも早い事もなく、これからも、僕たちは変わり続けていこう。人種がちがっても、これからは関係無い。人種が違っても人間はすべて同じなんだ。そんな、メッセージが込められているんだと、おいらは感じました。
@user-kh5mk9bx3j
@user-kh5mk9bx3j 5 лет назад
OORを1年ほど前から知って、好きな曲もPOP寄りと言われる、いわゆる「にわか」でしたが、この曲を聴いてもっともっとOORが好きになりました。 僕はOORの目指すものが好きです。 ROCKではなく、今OORの目指している作品が好きです。 OORで悩んだことをOORに背中を押された気持ちになりました。 OORを誇りに思います。
@itudemo24
@itudemo24 5 лет назад
このコメント欄は、ワンオクが好きな人そうでないと人が集まって気持ちを表現してくれるいいコメント欄でした…
@user-xy5sm6ij5k
@user-xy5sm6ij5k 5 лет назад
あのシーンは1人の人間の色んな顔(性格とか感情的な面で)を表してるんじゃないかな? それを一つ一つ外していった先に、本当の自分がいる みたいな?
@logout9855
@logout9855 5 лет назад
日本人以上にという表現は正しくはないかもしれないけどすっっごくONE OK ROCKへの愛が伝わりました。ファンの鏡です。
@user-ro7lx5gi8z
@user-ro7lx5gi8z 5 лет назад
同感です!
@lovejapan1981
@lovejapan1981 4 года назад
ワンオクは本当にすごい、 この曲は特に、初めてMV観た時涙がとまらなかった。今は毎日ランニングで聴いてる40間近のおばさんです。 本当に、主さんの音楽に対する愛情素晴らしいですね。
@user-kp5cg2kr9c
@user-kp5cg2kr9c 5 лет назад
FANNIX、真美ちゃんありがとうございます✨ Bridgeパートのは中国の伝統的な一瞬で仮面が変わる芸?らしく、それを見た少年の心が動いて自分をダンスで表現し始めたのかなと思いました。ひとはその時々で持ち上げたり潰そうとしたりするけど、自分らしく生きて行こうともがいていれば気づけば大切なひとは必ず傍にいてくれるんだと最後のシーンで表現しているのかなと感じました🤔 曲調は昔からしたら変化しているのは間違いないけど、歌詞でTakaが表現したいこと、芯は変わらないなと思う😊
@ukkari420
@ukkari420 5 лет назад
洋楽の感じと視点は日本が残ってて物凄いいい感じにマッチしてso beautiful 英語あんまわからんけど英会話で勉強したい
@daiking-ds7pu
@daiking-ds7pu 5 лет назад
これ一人で聴いてるとなんか泣けてくる
@osamuana6616
@osamuana6616 3 года назад
日本の音楽は、混血みたいな音楽だと思います。 日本人は、いいと思う音楽は受け入れるんです。国内外関係なく。 好き嫌いがあって当たり前で、 人に強要する必要もない。 ただ、良い音楽は感動する。 頭にのこる。また、聴きたくなる。 単純でいいよね。🤔
@user-ro7lx5gi8z
@user-ro7lx5gi8z 3 года назад
柔らかい頭で、心でいることこそが幸せに繋がると感じますね😊
@DennAce87
@DennAce87 5 лет назад
The music video is actually a true story of the guy who created the video. He is telling his story of what it meant growing up as an asian american kid in America. He is saying that he always felt unwelcomed or still considered an outsider even though he was born in the country. So when he grows older he tries to break away from his traditional heritage and "fit in". So like asian parents always tell us not to do certain things like drink alcohol and drive or not do anything bad, he's basically rebelling to fit in, not thinking about the consequences and if he were true to himself and who he really is, he would of never let that happen.
@junereylubo7977
@junereylubo7977 5 лет назад
Denny Ly truth
@michalk1453
@michalk1453 5 лет назад
I mean I'm pretty sure telling your kids not to drive while drunk isn't something exclusive to Asian parents.
@meijiemeiji
@meijiemeiji 5 лет назад
@@michalk1453 its about not losing your roots just to fit in but to stand out for yourself and make way
@willowwisp2037
@willowwisp2037 4 года назад
The music video ai flipped
@yto9965
@yto9965 4 года назад
日本語になった瞬間喜んでくれるの嬉しい!
@user-ro7lx5gi8z
@user-ro7lx5gi8z 3 года назад
me too❗👍
@Tv-wc6zt
@Tv-wc6zt 5 лет назад
こんなにもone ok rockを愛してくれてとても嬉しいです!私はFannixさんをとてもリスペクトしています!
@user-ce8ut2kc4f
@user-ce8ut2kc4f 5 лет назад
イケメン
@user-ys4ek8sr2l
@user-ys4ek8sr2l 5 лет назад
リュウ それな笑
@user-mm3wn8mx5k
@user-mm3wn8mx5k 3 года назад
6:52 のあたり好き。フェニックスさんはイケメンだし、普通に優しそう。 ほんとに、これからも応援してます。
@user-uu6ux7lx9w
@user-uu6ux7lx9w 5 лет назад
ダンスにも意味があります。 彼の変化した髪色と眼の色にも意味があります。
@mabovithzelthz4580
@mabovithzelthz4580 4 года назад
ONE OK ROCKのreactionに対するコメントでは、本当に音楽について語るコメントがほとんど。読んでいて気持ちが良い。 ファニックス氏のreaction動画を見て、ONE OK ROCKの素晴らしさを知り、ファンになりました。
@user-kc7cx5od8m
@user-kc7cx5od8m 5 лет назад
最後の中国の仮面の場面は、めちゃくちゃカッコイイです🙌彼らが何を表現したいのかって言うのが、言葉では難しいけど、自然と伝わってくる感じがします😭
@user-yg6ir6yj7t
@user-yg6ir6yj7t 5 лет назад
私も、最初のアルバムから追っかけてきたファンですが、最近の曲も本当に大好きだし、特にこのstand out fit inはめちゃくちゃ好きです。挑戦してるから変わっていく。変わるから挑戦できる。安定を求めない姿がかっこよくて、曲調は変わっているのに彼らの音楽から伝えたいことが痛いほど伝わってくることは変わらないから、だから大好きです!! 語彙力足りなくて申し訳ありません。
@user-ro7lx5gi8z
@user-ro7lx5gi8z 5 лет назад
全く同感です!❗!😂
@maxcor3954
@maxcor3954 5 лет назад
イケメンすぎ
@kote8075
@kote8075 5 лет назад
別の動画にあったtakaのインタビューのコメントを引用します。 one ok rock が妥協しているとか、ポップに追従しているという意見に一つの考察をもたらすかと思います。 「アメリカの音楽のニーズに応えるというより、アメリカの音楽を自分たちで作りきって、しっかりそこで答えを見つけて、そしてベースが自分たちの中で整ってきたら、今度はその型を破っていく。 プロセスとしては、すごく時間はかかる。だけど、その型破りを本当にするための土台作りを、今僕らは着実にしているっていう感じです。」 ーーーーーーーーーー201911ー Taka
@user-oq9qw6yp6h
@user-oq9qw6yp6h 5 лет назад
自分らしく 真っ直ぐに...
@user-xp7is6fy2q
@user-xp7is6fy2q 5 лет назад
外国人にこんなふうにめっちゃ真剣に聞いてもらっりコメントしてくれるとかなんかめっちゃ嬉しい!
@umibe_udon
@umibe_udon 5 лет назад
日本語の歌詞が流れる瞬間のリアクションにグッときます。 この歌詞のすごいところは、繰り返しになっているサビの意味が3回変わるところだと思います。 学校に通っている頃、周りの目が気になり、縮こまって、自分が嫌いな時には、ただでさえプレッシャーに押し潰されそうなのに、 「男は泣くな。女は見た目をきちんと」 と育てられ、その言葉が更に重荷に感じます。 そして成長して、グレてしまったとまでいくか分かりませんが、スレてしまった。 友達と騒ぐ。親を困らせる。 この時、 「男は泣くな、女は見た目をきちんと」 は反抗期の自分にとって、笑い飛ばすようなダサくてステレオタイプになります。 耳にタコができるほど聞いたくだらないお説教。 自分は強い。自分はそんなふうに指図はされない。 自由に生きてるんだと考えている時、そんなの古い価値観だと指差してあざ笑ってやりたくなるんです。 そして最後、車がぶつかって、人によったらここで彼は死んでしまったと思うかもしれません。 これは本当によくわからないです。 ただし、3回目の 「男は泣くな、女は見た目をきちんと」 は、これまでと違う意味で歌われていると明確に感じます。 顔を一瞬で変える踊り。 コメントにあったように、これは 」周りに合わせて顔色を変えていないか?」 と諭されているように見えます。 すると不思議です。 男は泣くな、女は見た目をきちんと、という言葉が 「自分の中から(これらのような、しかしこれらでなくともいいから)ポジティブな要素を見つけ出し、まっすぐに、ありのままの自分を外へ出せ」 というメッセージに聞こえ始めます。 3回意味が変わるんです。 最後には、はみ出してなじめ、というフレーズの繰り返しで重荷や反抗期を連想しなくなるんです。 いや、むしろ、それをずーっと聞いて連想してきたからこそ、その言葉が「自分らしさを大切にするべきだ」という想いを象徴した言葉へと劇的に変化していくんです。 もし、私が死んでからそんな親からの気持ちを理解してしまったら。 過去に戻りたいと考えるかもしれません。 ごめん、ありがとう、愛してるよと言いに行きたくなるかもしれません。 ラストシーンで子供の姿に戻っているのは、そういうことかもしれないし、違うかもしれない。 でもラストシーンの男の子がもう一度このイヤホンを耳に入れたら、この歌の歌詞は、きっと勇気の歌詞に聞こえるに違いないと私は思います。
@atelierten4566
@atelierten4566 5 лет назад
あなたの感性が素晴らしくて感動しています。ありがとう
@sq_n04
@sq_n04 5 лет назад
この考察かなりすごい!
@user-ro7lx5gi8z
@user-ro7lx5gi8z 5 лет назад
本当に素晴らしい😆💕✨
@user-tokotoko313
@user-tokotoko313 4 года назад
このコメントを最後まで読んだとき、自然と涙が出ていた。素敵な考察ありがとう。
@alvinwch
@alvinwch 5 лет назад
ONE OK ROCK is always amazing! Maybe they change music style, but it doesn't matter, they are still the MOST POWERFUL and AMAZING MUSIC BAND IN THE WORLD!!!
@officialyoutubechannel1065
@officialyoutubechannel1065 5 лет назад
Alvin WCH I think so too
@ehmega4816
@ehmega4816 5 лет назад
Alvin WCH I'm totally agree with you. one ok Rock forever be the best
@user-yn7uc6fp7b
@user-yn7uc6fp7b 5 лет назад
I'm japanese people. I think so too. ONE OK ROCK is the best music band in the world!!I'll not forget ONE OK ROCK!!
@shaddinexile9458
@shaddinexile9458 5 лет назад
Sekai No Owari are amazing too
@shimada1974
@shimada1974 5 лет назад
FANNIXさんの動画を初めて観ました。 色んな人のリアクション動画の中で最も我々日本人へ分かりやすく作ってくれてるなーと思いました。 男はこうあれ、女はこうあれ、という日本の昔からの美学が大切なのではなく、自分をしっかり持って、そこからはみ出すことが大切だというメッセージソングだと思います。ワンオクロックが日本人だなと感じる曲です。
@user-ck5gl5et2z
@user-ck5gl5et2z 5 лет назад
本当に自分のやりたいことをしなさいって訴えてる気がする
@tenkahubu111
@tenkahubu111 5 лет назад
事故後のシーンの解釈ですが、変面の少年に自分のアイデンティーを感じてはいるけれど 実際踊っている青年は黒髪から金髪になり、ブルーのカラーコンタクトをして西洋人の様に「なじみ」 ダンスは周りとの協調を表しているのではないかと思います。 そして、その周りが「なじませよう」とアイデンティーを奪おうとしているのを少年時代の自分が力強く振りほどき 、自分らしさを取り戻すという流れに感じました。
@user-uk8bt5mr7o
@user-uk8bt5mr7o 4 года назад
なんでこれ程日本の曲を愛しててくれて、大事なのはその曲がいいかどうかなんて音楽を聴く上で最も重要な事をしっかりわかってる人が登録者10万人なのか分からない...1000万人くらいいても全然おかしくない。この人はもっと伸びるべき
@poop-qp2kl
@poop-qp2kl 5 лет назад
FANNIXさん、まってました! このmvは奥深いですよね。 言葉では言うのはむずかしいけど、人それぞれ違う所があるのはあたりまえだし、それを恥じたり不安に思う事はないんですよね。 「はみ出してなじめ」 勇気がいる事だと思うけど、大人になった今でもそれはなかなか難しい。 新しく変わろうとしているOORは、まさに今そういう状況で、周りから様々な事を言われても突き進んでいる姿に応援していきたいと思ったし、勇気づけられました。
@moo8450
@moo8450 5 лет назад
赤い衣装で躍る少年のシーンの 前と後では 同じ歌詞でもその言葉の 意味が変わってくると思いました。 はみ出して馴染めの部分とか
@tobari7152
@tobari7152 5 лет назад
なんかここまで日本のアーティストを好きとか言ってくれると自分も少し嬉しいな😊
@user-vt8dh2fl7f
@user-vt8dh2fl7f 5 лет назад
ONE OK ROCKにあんまり興味がなかってけどこの曲がでてきて聞いてみたらとても心にグッと来た。 とてもカッコいいなと感じた。 途中の日本語の歌詞のところがとても良いなと思った!!
@user-vc3me2hx8q
@user-vc3me2hx8q 5 лет назад
Fannix さん マミさん お疲れ様です(^-^ゞ 私もとても興奮して何度もmusic videoを観返しています。今も(笑) music videoでは中国の子供が別の国でなじめないのがテーマになっていますが、私は新しい別の事にchallengeするONE OK ROCKが重なっているように感じます。 そして見た目や印象が変わっても、持ち上げられたり、押し潰されそうでも、自分らしさまで殺しちゃいけない‼️自分らしく『はみ出してなじめ』ってメッセージなのかなと思います。 長くなっちゃいましたけど、ONE OK ROCKもFannixさんも応援してます😃
@mickeymills1418
@mickeymills1418 5 лет назад
ブリッジ、、、 自分を気付かせる事故 文化を思い出させてくれる事故 変わらない為に変わっていく事
@user-ff9sh1pi2v
@user-ff9sh1pi2v 5 лет назад
この歌、日本語が使われてるところがなんかグッとくるよね… 今まで英語の歌詞が中心になっていたから少し寂しさあったけど、また心掴まれたというか、なんて言えば良いかな
@user-lw5fz1ri4n
@user-lw5fz1ri4n 5 лет назад
主人公は中国人で事故の後に出てくる仮面は中国の伝統である変面でありそれとともに主人公のアイデンティティを示してると思われます。 成長して周りの人に溶け込んで生活をすることでいじめは無くなりましたが自分のアイデンティティも共に無くなりました。 事故の後の変面は主人公にアイデンティティを忘れるなというメッセージだと思います。 主人公の子は自分が本当に好きだったダンスをアイデンティティとして表現することで個性としてははみ出しているが周りとは馴染めている。 自分の個性は無くさずに馴染むことが一人一人の人間の価値を生む。 そう僕は考えました。 長文になりました。
@rickandmoty
@rickandmoty 5 лет назад
本当にその通りだと思います
@user-jg6df2lg6s
@user-jg6df2lg6s 5 лет назад
あなた、和訳と解説の、ウェブサイト見たやろ!
@user-zo4ve1ws6o
@user-zo4ve1ws6o 5 лет назад
つったか 車の事故のシーンと繋がらないので納得いきません!
@user-xi3vs2hj8m
@user-xi3vs2hj8m 5 лет назад
Hanby Gang 事故らせて1度音楽を止めることで『聴覚』+『視覚』で感じていたものを『視覚』のみで感じさせて、変面を強く意識させているのだと思います。
@user-qi3vg2ti4d
@user-qi3vg2ti4d 5 лет назад
深いな
@ginblack8278
@ginblack8278 5 лет назад
仮面をつけた赤いダンサーのシーン、私は、仮面(立ち振る舞い)をどれだけ替えたとしても、本当の自分を忘れてはならないよって意味だと解釈しました。 “stand out fit in”の歌詞は、本当の自分を上手に出して、周りから受け入れられるようになれば良いって意味かなと。すごく難しい事だとは思うけど、人と違っても、人間性とか人との付き合い方で、周りから好かれたり受け入れられるものなんじゃないでしょうか。 色んな解釈が出来るこの曲、本当に素晴らしいですね。ワンオクが伝えたいメッセージがより沢山の人に伝わるのはとても素敵な事だと思います。これからの変化も楽しみです。ずっと応援します!
@user-xg4mu2wb2l
@user-xg4mu2wb2l 5 лет назад
いい動画でした! そしてこんなイケメンな顔に生まれたかったって思った!
@user-se8jo5lx1t
@user-se8jo5lx1t 5 лет назад
部屋の雰囲気が凄い好きなんですけど……
@WhiteStew
@WhiteStew 5 лет назад
OOR の変化を見ていて個人的に時々思い出すのは、なんとなく U2 が辿った道と似ている気がする事です。U2 はアイルランドのダブリンから出発してアメリカに向かい、世界的に特大のロックバンドになりましたが、その途中 "U2 が POP になった" 事で悲鳴や批判もたくさん出ました。初期のアルバム "Boy" から "The Unforgettable Fire" の頃の若く荒々しいロックが、大ヒットした "The Joshua Tree" の頃に一つの完成を見て、ワールドツアーを行い、強い社会的なメッセージやボーカル Bono の力強い歌唱が支持されていたにも関わらず、その後の "Achtung Baby" からのアルバム3枚では意図的に "Pop" な音作りをしていました。Pop Mart Tour なんて名前でツアーを行っていたくらい意図的に。でも彼らも理由があってそうしていた事は明白で、何よりメッセージの強さに違いは無かったのです。"変わった" と言うより "広がった" と言った方が正確だと思います。OOR の変化も、同様だと思っています。「変わったのではなく、意図をもって広がったのだ」と。
@user-ro7lx5gi8z
@user-ro7lx5gi8z 5 лет назад
その通りだと私も、思います。😊
@EH-dd4cj
@EH-dd4cj 4 года назад
今もいいけど、愛情が感じられるこの頃のリアクションが好きだったな。
@liketeheadini3691
@liketeheadini3691 5 лет назад
新しい自分との出会いのきっかけ 周りに合わせず、自分を大切に貫けという事だと思う
@user-iz1pv7qf1g
@user-iz1pv7qf1g 5 лет назад
I love u 💜FANNIX💜 あなたの動画を見ていると、海外にも自分と同じようにワンオクロックの音楽や彼らの姿に感動している人が居るんだ!同じように驚いたり考えたりするんだなぁーと思えてとても嬉しいです。 MV中の赤い人が出て来た時は私もあなたと正に同じ反応をしたので、見ていて面白かったです:) あれは中国の伝統的な踊りの衣装みたいですね! 自分の文化に自信を持って目立って馴染め(standoutfitin)ってメッセージなのかな?と感じました。 日本語で伝わるといいな。 いつも応援しています。
@carlyk5151
@carlyk5151 5 лет назад
この動画、動画自体も素晴らしいんだけど コメント欄がまた素晴らしい… 読み入ってしまった。
@raywhite6078
@raywhite6078 5 лет назад
周りに合わせて自分を押し殺す事は誰にでもある事だと思います。 長い年月をかけて上手に生きる為に変わっていきます。 そんな時、望んでいない出来事に直面します。 その時、気づきます。 上手に生きる為に変わったつもりが、上手に生きられなくなっていることに。 本当の自分について考えます。周りに変わらず残っているものを考えます。 すると安心します。 こういうことをこのミュージックビデオは表現してるように思います。 変わっても変わらない彼らを私は見守ります。彼らが安心して音楽と生きれるように。
@tomitayuki3
@tomitayuki3 5 лет назад
oorもだけど、この人もものすごくメッセンジャーだな〜。
@user-sb9ym9cg8m
@user-sb9ym9cg8m 5 лет назад
Fannixさん、mamiさん、いつもありがとうございます。 自分も音楽のジャンルを気にした事はなく、ロックもクラシックも演歌も、良い曲は良いと思って聴いてます。 ジャンルで分けるなんてナンセンスだと思います。 きっと彼らもそう思っているから、ONE OK POPなどと言われても気にせず、ブレずに突き進んで欲しいですね。
@user-ro7lx5gi8z
@user-ro7lx5gi8z 4 года назад
タカも、ほんとは嫌かも知れないけど、「うまいこと言うねぇ」何て、返してて、凄い人だな😁と 感心しました! そう言う人柄が、大好きです。
@kuqr7007
@kuqr7007 5 лет назад
あの踊りで本当の自分(昔の自分)を思い出したんだと思います。MVの最後に子供の姿に戻っていることからそう思いました
@1obsessionafteranother794
@1obsessionafteranother794 5 лет назад
Because I grew up as a “person of colour” in an all white community, I identified with some of the young boy’s experience. Other people make you question yourself and your identity, and I went through that in primary school (4-8 years old). I loved the dance part. Personally I see him dancing his own dance but it doesn’t match the other dancers, and in attempting to match them, he falls and falters. The other dancers lift him up, yet they also hold him down, and to me the dancers represent society’s norms and expectations of him that try to shape him into something. But when he stands back up, he is himself, who he always was and he’s made peace with himself. Looking back at my primary school years, I realised that although I had friends, and the bullying wasn’t “severe”, it’s a fact that because of other people, I had to deal with questions of identity and try to understand why other people found the need to bully me for who I was.
@_yuki8843
@_yuki8843 3 года назад
馴染めなかった子供の頃の自分が嫌で、周りに馴染めるように悪いこともするようになって両親にも心配をかけていたけど、事故をきっかけに子供の頃の自分(馴染めないけど自分らしくしていた頃)に戻ったという表現かと思いました。最後に子供の姿になっていますし…。
@logout9855
@logout9855 5 лет назад
10:23 のコメントすごく心に響きます。
@andyn510
@andyn510 5 лет назад
I interepted the dance and hair change/eye color change (it's a subtle eye change when he waves his hand in front of his face) as like, he wants to fit in with everyone so he dances along with the group. He changes his hair and eyes to match with the norm. He's not comfortable or certain with it still cause he looks so lost while dancing. It also seems like he feels forced to dance along with everyone. The group dancing sees this and essentially helps him returns him back to who he is. That's my interpretation.
@user-bs8if3gp1q
@user-bs8if3gp1q 5 лет назад
初見ですが、FANNIXさんがイケメンだしワンオク愛めちゃくちゃ伝わってくるしこのビデオを何度も見に来てしまう笑
@user-vo7nh4uy1w
@user-vo7nh4uy1w 5 лет назад
この曲のMVは何回見ても鳥肌が止まらない
@nico2green
@nico2green 5 лет назад
新しい曲を聴く時はいつも期待も込めるしそこにそれぞれの思いが発生するのは自然な事ですよね。 前の方がワンオクらしいとか神曲だ!とか色んな意見もまたワンオクをリスペクトしているからこそなんだと思います。 今回の曲は歌詞に沿ったPVですが何かメッセージが込められているのか考察する方が多いですよね☺️ 私は単純にやっぱりTAKAの歌声が好き!の一言につきます😊🎵 あっ、その髪型にニット帽とても素敵です😆❇️
@user-sj6hl4ms1d
@user-sj6hl4ms1d 5 лет назад
あなたのコメント感動しました素晴らしいです。ありがとう。
@user-fp3cg8go9k
@user-fp3cg8go9k 5 лет назад
あなたの動画を見ていると幸せな気持ちになる
@user-jp6we4eu2i
@user-jp6we4eu2i 5 лет назад
これ見たらFANNIXさんのファンになりますね。 私も好きな曲は同じように何度も聴いて、聴くたびに気づくことがたくさんあります。 それにしてもOORへの愛がスゴすぎる!素晴らしい🎵
@ranchan1213
@ranchan1213 5 лет назад
私は英語が分からないので翻訳してあるのが助かります。あなたの気持ち、あなたの考え方がとても分かりやすい。しかしダンスのシーンは戸惑いました
Далее
ONE OK ROCK Stand Out Fit In みて、理解した
7:48
Как Я ОБМАНУЛ Датчик ДВИЖЕНИЯ?
10:50
[MV] ONE OK ROCK - Stand Out Fit In (Female Version)
4:10
One Ok Rock - We Are (18Fes Version) REACTION
16:57
Просмотров 14 тыс.
Ozoda - JAVOHIR ( Official Music Video )
6:37
Просмотров 4,7 млн
Toxi$ - I GOT U
3:30
Просмотров 1,3 млн
Mirjalol Nematov - Barno (Premyera)
3:36
Просмотров 357 тыс.
Асфальт
2:51
Просмотров 225 тыс.