Тёмный

Scaler2の使い方 その2 初心者向けにフレーズ生成機能を解説 

Studio Oneの解説チャンネル / studio K
Подписаться 16 тыс.
Просмотров 13 тыс.
50% 1

Опубликовано:

 

28 окт 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 10   
@fukutaku5567
@fukutaku5567 Год назад
Scaler2の使い方 その1とその2を繰り返し見ています。このようにわかりやすい動画、ありがとうございます😍
@studio_K
@studio_K Год назад
お役に立てたなら良かったです。
@runrun1789
@runrun1789 8 месяцев назад
参考になりました。 感想としては、ボイシングが重なり過ぎると機械的になる印象。 アルペジオは、シンプルなほうがパッションが込められる感じ。複雑になるほど、コンピュータにしか出来ない技だな、となりますよね。
@snoopy_1202
@snoopy_1202 Год назад
パフォームモードが二重になってたから、変になっていました、、 そこの所よく分からなかったので、助かりました!
@lkmdrc
@lkmdrc Год назад
コード進行をある程度決めてから曲作りを始めるので、普段からスケーラーをよく使っていますが、知らない機能がいくつかありました! こういった、プラグインの解説も今後ぜひお願いします!
@mymelody4824
@mymelody4824 Год назад
いつも勉強になる動画をありがとうございます。スケーラー2の多機能ぶりには、脱帽です。 作曲の自動化はトレンドの主流になりつつありますね。ヒューマンリソースの底力を見せられるように精進します。
@studio_K
@studio_K Год назад
いつもコメントありがとうございます! 自動化の流れは今後も加速していくでしょうね。考えてみれば、生楽器の音が機械から出たり、ギターの演奏をコード指定だけでやってくれるというのも、一昔前は全部人がやっていることでした。 いずれ作曲も人はAIに勝てなくなるかもしれない、と言う方には 「そうかもしれない、だけど今日じゃない」と、トップガンマーベリックのセリフをお借りして申し上げたいと思います(笑) どんな曲かも大事だけど、どんな人生を送っている人が書いた曲かも大事だから、自分はあまり気にしてないです(笑)
@ススムくん-k6b
@ススムくん-k6b Год назад
Logicを使っていて、scalerの起動まではできたのですが、音が出ないです。。 何か対処法分かりますでしょうか?
@studio_K
@studio_K Год назад
ご質問ありがとうございます! ただ、Logicは守備範囲外です。すみません。 一般的にはオーディオインターフェースの設定ですかね・・・
@harahiroaki9739
@harahiroaki9739 Год назад
very nais
Далее
Scaler 2 + Melody Sauce 2 = NEXT LEVEL!
12:49
Просмотров 116 тыс.