Тёмный

TEAC本社へ突撃インタビュー!新作ネットワークプレーヤーとパワーアンプについて聞きました!丨オタイオーディオTV 

OTAI AUDIO【オーディオ機器専門店】
Подписаться 24 тыс.
Просмотров 65 тыс.
50% 1

Опубликовано:

 

27 окт 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 18   
@otaiaudio
@otaiaudio 3 года назад
DAC / DAコンバーターをお探しの方は是非こちらもご覧ください! 再生リスト:オタイオーディオTV【DAC / DAコンバーター】 ru-vid.com/group/PL-1mTmex8-N0hfZfxnOGQMbCrYcv-Jz2r
@TourbillonCafe
@TourbillonCafe 3 года назад
大変気になる新製品ですね。 (JBLで)聴き慣れたダイアナ・クラールも、TANNOYだとまったく違って聴こえたのが面白かったです。 少し低音がブーミーに感じるのは録音機器の限界ですかね。ほんと空気録音は難しいです。
@furumichikazuya
@furumichikazuya 3 года назад
不躾ですけど、Nコアのどのグレードをベースにしているのかなということと、モノラル出力の時はどのような内部構成になるのか、ということが気になりました。 それにしてもメーカー視聴室でいきなりのダメ出しは流石の貫禄ですね。 アクセサリーにも気を使うべきとの示唆とうけとめました。システム全体のバランスも大事ということでしょうか。
@還俗僧都
@還俗僧都 3 года назад
TEACの製品は、良くも悪くも無色透明な感じの音ですよね。若い時はこれが面白味(刺激)の無い音に感じていたが、歳をとってくると、この素直な感じが、聴き疲れしない良い音に感じる様になりました。他のメーカーの製品とも合わせ易いですし。USB DAC、愛用してます。
@Msdramichan1
@Msdramichan1 2 года назад
>良くも悪くも無色透明な感じの音ですよね。 同感です。UD-701Nを使っていますが、iFiのDACのような主張はないので、最初は???という感じでした。 でも使い続けると、S\N比がとても良く音量を上げてもこの感じは変わらなく満足しております。
@munehiromurakami178
@munehiromurakami178 2 года назад
700シリーズではなくて恐縮ですが、500シリーズは様々な機器がある為、サイズとデザインが統一された電源コンディショナーがあると便利だと思いました。同じシリーズの機器を最大6台程、連動でスイッチ・オンできると便利です。 また、RoonとDirettaプロトコルに対応したメディアサーバーがあると良いですね。Direttaはかなり音質が良くなるそうで、興味があります。当然、受ける側のネットワークプレーヤーも対応する必要がありますが。(そもそもRoonの方で公式のプロトコルとして採用して欲しいところです)
@bf-u7e
@bf-u7e 3 года назад
たいへん興味深い機器です。 Brooklyn Bridge みたいな感じですね!
@川岸正和-m5c
@川岸正和-m5c 3 года назад
AP 505 2台購入されたかたやっぱりかわいそう。 こういう時間軸で新型出されたら安心して購入できなくなるかな。 夏には701モノラル機出てきそう。 ユーザー目線をもう少し取り入れていただけないものでしょうか。 せっかく良い流れが出てきているので。
@ttmm-k4p
@ttmm-k4p 2 года назад
ド素人のド偏見だけど、リニア電源とか筐体にそれだけこだわるよりも大容量の低ノイズスイッチング電源にしたほうが音の変化はでかいんじゃないだろうか むしろ大き目のトランスを乗せてるからこそ筐体の振動対策をせざるをおえないような・・・
@今井功-s8f
@今井功-s8f 3 года назад
TEACさんはまだアナログの時代にいるようですが、ディジタルオーディオはアナログの10倍も性能がよく、かつ値段は安い。周波数特性もディジタルはDCから100khzまでフラット、出力トランスもいらないのでマッチングも不要。別世界、なぜディジタルで世界一にならないのですか?CPUを使えば簡単ですよ。
@snack_for_kids
@snack_for_kids 3 года назад
勘違いされておられるので… Hypex社 Ncoreは世界最高峰の特性を誇るクラスD級アンプモジュールですよ。 なので…特性だけなら最強のデジタルアンプと言っても過言では無いと思います。 トロイダルトランスを使用しているので勘違いなさったのですね。 モジュールの電源からでも取れるのでしょうが、敢えて別にトロイダルトランス(小型)からディスクリート回路に送っているとご説明されていますよ。 あなたの望む特性数値の非常に優れたデジタルアンプですよ。 ですが、特性だけで音の良し悪しを判断するのには同意し兼ねます。 デジタルだから特性が良い、だから音が良い。 ハイレゾだから特性が良い、だから音が良い。 このような考えの方が多くお見えですが、数字だけで判断できればオーディオなんて超簡単ですよね。 数字も重要ですが、数値だけでは測れない部分がオーディオにはあるのでおもしろく、そして深い世界なのです。 それから、CPUとはCentral Processing Unitの略、別名:プロセッサーで、core-i7やRyzen、apple M1の事です。
@ハル_スギヤマ
@ハル_スギヤマ 3 года назад
アナログの音もかなりいいですよ、デジタルにとらわれてはいけません。
@下田洋介-p2f
@下田洋介-p2f 3 года назад
@@snack_for_kids D級アンプはデジタルアンプですがフルデジタルではないです、つまりデジアナなんです。 多分彼が言いたいのはテクニクスやケンウッド、ソニーのようにフルデジタルアンプで勝負しないのかという事だと思います。 デジタル音源全盛時代にわざわざDACで一旦アナログ化して更にそれをデジタルアンプで使うのはナンセンス極まりないですからねー、1bit信号はDAC無しにそのままアンプへ叩き込み増幅回路までピュアなデジタル信号を維持するのが鮮度を保つ最善最新の方法、TEACはそこへ挑戦しないのか?って事です、AB級は欧英米のブランドに勝てませんし、D級も半島大陸製がぐんぐん伸びてきてるし英米も負けてない、日本はどっちでもシェアを失い続けてれるのでこれから先国産メーカーに活路があるとすれば私もこの発展途上なフルデジタルアンプ分野かなと思ってます...
@下田洋介-p2f
@下田洋介-p2f 3 года назад
@@ハル_スギヤマ アナログというかAB級とD級は世界にライバルが多すぎるんですよ、D級は日本の得意分野でしたけどハイエンドは欧米製が、ミッドからローエンドは大陸半島が、それぞれ猛攻を掛けてきてて性能も価格も中途半端な日本製が一番不利な状態なの、やはり技術の要る発展途上なフルデジタル分野なら日本はまだ勝負できます、テクニクスがここに勝負掛けたのもそういう理由でしょう。
@甲斐二三男
@甲斐二三男 3 года назад
勘違いしないで下さい。元の音源は全てがアナログですよ!
Далее
🎙А НЕ СПЕТЬ ли мне ПЕСНЮ?🕺🏼
3:06:10
Marantz sr7015 ,WiiM ultra,KEF Q950 Dire Straits
6:39
TEAC UD-701N+AP-701 Webiner 2021
58:05
Просмотров 8 тыс.
The billion dollar race for the perfect display
18:32