Лучшее на RU-vid
Кино
Авто/Мото
Видеоклипы
Животные
Спорт
Игры
Приколы
Развлечения
Хобби
Наука
Авторизоваться
Зарегистрироваться
VABのハブベアリング前後交換してみました!やばい工具登場w意外と簡単?! WRX STI VAB
30:35
10,000 rpm Supra (With 1,100hp) Races Travis Pastrana’s 862hp Subaru WRX STI Gymkhana Car
17:55
Which one would you choose for Christmas? #toys #gelblasters #gelblasterguns #airsoft
00:55
БОНУС UFC 308 ОТ «HUSTLE SHOW 💰#hustleshow #адамзуба #шарабуллет
00:27
Каха и лужа #непосредственнокаха
00:15
🧐ВОЗМОЖНО ЛИ, ПЕРЕКРАСИТЬ ТАНК💥 В РАЗНЫХ GTA? #gta #shorts
00:47
WRXなんでこんなことに、、、みなさんの力を貸して下さい、、、 WRX STI VAB
Y Racing[ゆた]
Подписаться 16 тыс.
Просмотров 8 тыс.
50%
1
Видео
Поделиться
Скачать
Добавить в
Опубликовано:
28 окт 2024
Поделиться:
Ссылка:
Скачать:
Готовим ссылку...
Добавить в:
Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии :
73
@bnr3439
7 месяцев назад
DCCDの設定はどうしてますか?
@Y-Racing
7 месяцев назад
いじってません笑 どうすればいいのかよく分からないです、、、
@superoto3793
6 месяцев назад
何度も繰り返してスミマセン ボディを見直してください。 ・以前に、トランクが開いちゃう、と仰ってませんでしたっけ? ・バネレートを変えても変化が感じ取れない(又は変化が少ない)のですよね? サスペンションの取り付け点であるボディがゆるゆるでは何を変えても変化が少ないですよ。(実体験あります) 車高調を初めて入れた時のことを想い出してください。3mmの車高変化、1kg/mmのバネレート変更でも特性の変化が感じられたでしょ?
@Y-Racing
6 месяцев назад
トランクはガタついて両サイドが欠けるくらいは揺れているのでいつも中から留めています バネの変化は少ないです、、、 ボディ補強パーツをほぼ全部取った影響もあるんですかね、、、
@superoto3793
6 месяцев назад
@@Y-Racing さん お悩み大きいようですね。 ボディ補強はフロア下のボルトオンパーツでしたよね? 残念ながらフロア下を固めても効果はありません。例えば前足を考えてみてください。上部はストラットのアッパーに取り付けられています。ストラットアッパーがゆるゆるではどれだけフロア下を固めても全く意味がありません。 ゆるゆるになったボディ上家をリフレッシュしないことにはサスペンションを変えようともLSDのセッティングを変えようとも変化が少ないと思います。 とにかく「まずはボディ」です。 ##雨漏りはありませんか? スポット溶接が剥がれていませんか? チリは合っていますか?
@Y-Racing
6 месяцев назад
ロールケージを溶接すれば解決するのでしょうか?! 雨漏りはウェザーストリップを取ったり カーボンドアでポリカ窓なので隙間から入りますね、、、笑 スポットは気にしてみたことないです!
@Gs_Concept7
7 месяцев назад
今の仕様がわからないのでなんともアドバイスしようが無いので現在のセットをできる限り詳細に教えてもらえますか?
@Y-Racing
7 месяцев назад
動画だとテロップにしてしまったので 分かりにくくてすいません、、、 足、スピリット2WAY F16k0.8k R16k2k FデフクスコRS吊るし 45度ロック率100%イニシャルバネ全部入り 何キロかは分かりません Rデフは吊るしから弱めに変更済み 45度ロック率60%イニシャル出荷時から半分抜き Fキャンバー5度キャスター7度半 トートータル6mmアウト Rキャンバー4度 トートータル8mmアウト 車高バランス5mm10mmくらい前下がり タイヤは050gs265サイズ新品番 剛性が上がったと噂されている品番です よろしくお願いします!
@Gs_Concept7
7 месяцев назад
詳細ありがとうございます。富士の動画も見させて頂きましたが高速コーナーが苦手な車のようですね、もし私がやるならフロントの動きをもう少し出したいです。フロント14Kgでバンプタッチまで5mm増やす、カッパー入っているなら5mm抜いても良いかも。 リアの雰囲気は変えたくないので今のままで良いと思います。これで侵入オーバーがひどければフロントに純正のスタビを使ってみますね。それでもオーバー消えなければリアのスタビ外し。それと皆さんが言っているフロントのデフ見直しですかね、フロントはイニシャル弱目の1wayか1.5way使ってみたいです。乗り方変わりますがボトムの速度上がるのではないでしょうか。やはりフロントの動きですかね。次の動画楽しみにしてます!
@Y-Racing
7 месяцев назад
確かに僕もフロントのピッチの動きが物足りない様な気がしてました! 車高も少し上げてストローク増やして 動き作った方がいい感じですかね?! バンプラバーを入れてますが最低限の長さにして ケース保護に使う程度にしてるので ストロークは確保できてるはずですが バネも硬いせいかもしれませんね フロントはスタビレス状態で リアも強化から純正に落としました! やはりみなさん言う通り LSDのセッティングが重要な気がしてきました笑
@Gs_Concept7
7 месяцев назад
@@Y-Racing なるほどです。であればフロントのストロークを考慮して14Kgのバネ、フロントだけ3〜5mm上げてまずは侵入時のアンダー消してクリップまで気持ちよく入っていく車目指したいですね。アクセルパーシャル付近でオーバー出るようならリアのバネレートも落として様子見たいです。ストロークは細めのタイラップでどこまでストロークしているかチェックしたいです。4輪ともその場で即チェックしてみてください。もしGS履くならMでしっかり練習、セット出しが結局は近道と私は思ってます。グリップ上がってもバランスは変わらないと私は思います。Mコンで気持ちよく2秒連発周回できればGS本番で分切り?? フロントって確かストラットでしたでしょうか、それで16Kgはやはりかなり硬い気がしますね、私がやるとしたらヘルパー無し、プリロード0mmでサスペンション本来の動きで走りたい、バンプラバーは硬さいろいろ用意してパッカーでタッチさせるタイミングも何パターンか試すと思います。深くストロークするようになるので、キャンバーは少しポジにふりたい。まずは侵入アンダー消しましょう!長文失礼しました😆 これ以上チューニングしなくても目標タイム乗ると思います!私はアラゴスタ20年前に仕様変更してずっと使ってますけど特に不満無いです!フロントデフはイニシャル落とすか純正戻しで行けると思いますよ!アイデアと気付きでドンと乗りやすくなるもんです! 私のマシンはただひたすらに気持ちよく走るFDのセットアップを楽しんでいますので参考までどうぞ。
@Y-Racing
7 месяцев назад
ありがとうございます! 参考にさせていただきます!
@ヨッシー00
7 месяцев назад
素人の意見になりますが自分が1番乗れていた時のセッティングに戻してみてはどーでしょうか? デブ、車高、バネ含めてまずは戻してみたら違いがわかるのでわ?
@Y-Racing
7 месяцев назад
やはり原点回帰といいますか まずは戻してみるのが良さそうですね! そこからまた味付けしていくのが良いですかね!
@g-controldriving561
7 месяцев назад
前回も書きさせていただきましたが、車高を一度上げてみた方が近道かとおもいます。 真剣に悩まされているみたいなので、もう一度書かせていただきました。
@Y-Racing
7 месяцев назад
前回に引き続きありがとうございます! 車高は上げさせて頂こうかなと思います!
@SPEEDJUNKY100
7 месяцев назад
釈迦に説法になりますが・・・デフに詳しいマルシェさんに聞いてみるとか・・・セカンドオピニオン
@Y-Racing
7 месяцев назад
デフはちょっと色々と情報収集して 良い感じにリセッティングしたいと思ってます! どこかに相談いくのもアリですね!
@カズ-p7b1b
7 месяцев назад
自分もやろうと思っていますが、ブレーキの摩剤を純正もしくはそれより弱いのを特注して試そうと思ってます。 止まらないので思いっきり踏めます、ブレーキポイントが長くなるのでノーズダイブさせたままコーナー進入、リリースしたらすぐにアクセル踏めるような姿勢を作りたいのでフロントが起きてくるのを抑える意味でリアは20〜25キロ、フロントはとりあえず18キロからスタートしてみようかなと。自分の理想なコーナリング姿勢をイメージしてそれに見合うパーツ選びかなと。フロントlsdは自分的にアンダーをオーバーで相殺するセッティングにしないといけなそうだしFR寄りにしたいなら無くていいと思ってます。
@Y-Racing
7 месяцев назад
僕も摩剤落としてるんですが 落としすぎるとフェードしちゃうんですよね、、、 自分もリア固めで走ってましたが 悪くはありませんでした! ですがここ最近は正解が分からなくなって迷走してる感じです笑
@tyler-durden
2 месяца назад
辞めたら?
@hideshohon2
7 месяцев назад
僕はサーキット未経験者です。でも述べさせて下さい。単純にリアを軽くフロントを重くすれば、コーナ入口で食い付きがよくなるのではと思いました。 パワーはあるのに入口で踏めないなら、物理的にフロント重くすればブレーキングでより深く沈んでくれてグリップ力アップとか。。。素人考えです😅
@Y-Racing
7 месяцев назад
もともとフロントヘビーな車なので フロントが重すぎてもアンダーになってしまうので バランスは良いに越したこと無いと思います! コメントありがとうございます!
@azusalove0823
7 месяцев назад
フロントはノーマルの方が素直でわかりやすいですけど機械式入れるとアンダー酷いです。細かなセッティングが難しい💦 なのでデモカー持ってるショップは機械式やめてノーマルに戻してるのがほとんどです
@Y-Racing
7 месяцев назад
やっぱそうなんですね、、、 確かにフロントノーマルの車両僕も 知ってるのありました、、、 セッティングが肝になりそうですね!
@男サカモト
7 месяцев назад
使用変更したら走ってこのセット合っているか確認した方が良いです。お金もかけて速くするのも良いですが何百もあるセットから確認しないで探すのは、無理があります。人に聞いて一台一台セットが違うので難しいです。簡単なのは、山で確認ですがww難しいですねー
@Y-Racing
7 месяцев назад
メカニックとかいれば プロみたいに走って ピット戻ってができるんですけど 一人だと凄いめんどくさいですよね笑 なかなか踏み出せずにいます笑
@男サカモト
7 месяцев назад
ショップとかは、今前のベースのデータがあるので走る回数少なく済んでます、そのベースのデータを作ったらそんなにセットを変えなくて行けるかと思いますw正直面倒くさいですがそれも楽しいですよw
@Y-Racing
7 месяцев назад
お店はやっぱデータ持ってますもんねー 自分でやるのが素人の醍醐味ですかねw
@antaresshaula4129
7 месяцев назад
前の動画でもコメントさせていただきましたが、4wdとして早く走らせるならFFっぽくセッティングしてヨーを強く立ち上げてリアをスライド気味にする方が速いです。 ただ車を素直にさせるなら低イニシャルにした方がノーマルっぽく舵も効くので乗りやすいと思います。 イニシャルF0.6〜2kg R3〜5kg ブレーキ抜きながら舵を切っていってゆっくり荷重を移すような一般的な乗り方なら後者が良いと思います。 ストレートでブレーキングを終わらせて入り口で一気に姿勢作って入り口からアクセル踏んでいくような速い4wdの走りをするなら前者です。 イニシャルF3〜5kg R2〜4kgくらいでも良いと思いますよ。 キャンバーF3.5〜4° R2〜2.5° トー前後アウト2mmくらいからセッティングしていったら良いと思いますけどねー。オーバー強いならdccdをマニュアルロックで もはやインプレッサ得意なショップにセッティング出すのが良い気がしますねw jun持っていきましょw
@Y-Racing
7 месяцев назад
詳しくありがとうございます! 僕のスタイル的には 物理的に綺麗に走らせたいタイプなので 低イニシャルが自分に合いそうな気もします! みなさんの意見を参考にさせて頂いて ショップさんと相談してみます! やっぱJUNとかですと バッチリ仕上げてくれるんですかねw
@antaresshaula4129
7 месяцев назад
@@Y-Racing junの4wdデモカーは皆んな良い動きしますからねー 金額は他より高いと有名ですが、ずっと第一線にいるショップですからね!まかせる価値はあると思いますよ!タイムを狙っていくなら特に!
@Y-Racing
7 месяцев назад
やっぱ素人には限界がありますねーw チューニングカーの作り上げた数が違いますもんね いい車を作り上げるプロフェッショナルなお店ですよね
@yamapon6
7 месяцев назад
今はどうかは分からないですけど、ちょっと前のターマックラリー車なんかはデフは低イニシャルとか多かったですね、極端なことを言うと0キロ。 前も後ろもかと言われると忘れてしまいましたが、まぁ1つの例です。 僕は、ダート車なのでイニシャルは前も後ろも掛けられるだけ掛けています。 お陰でダートは楽しいですが、舗装路は上手くやらなきゃ大体アンダーです。 やっぱり舗装路は回頭性は大事ですよね。
@Y-Racing
7 месяцев назад
みなさんの話を聞くとやはり 低イニシャルが良いんですね! 大変参考になります! やっぱハマらないとドアンダーですよね、、、 ありがとうございます!
@くまちゃん-c5h
7 месяцев назад
ただただマシンの限界…。 で、センターデフはキャンセルですね…。
@Y-Racing
7 месяцев назад
なんとかこの子で 分切りしたいんですよね笑 このパワーのまま!
@くまちゃん-c5h
7 месяцев назад
@@Y-Racing 👍👊
@macbad6220
7 месяцев назад
こんばんは 私は4駆では無いのでフロントデフ関係は分かりませが 同じ様ににアンダーとタイヤの内べりが有りました タイヤに関してはやはりキャンバーを付けすぎで接地面が内側気味だと思い前後共に起こしてフロントのキャスターを寝かせました あとリアのスタビ何ですが私もクスコの強化を使って居たのですが少し弱いTRD製に交換したらノーズの入りが良くなり走行ラインも車半分内側をトレースする様になりました 何かの参考になればと思います。
@Y-Racing
7 месяцев назад
こんばんは キャンバー付けすぎぽい感じですよねー 恐らく、、、笑 キャンバー起こしてみようと思います! リアのスタビは純正にしてみたんですが やっぱその辺の細かいセッティングで は気持ち程度しか変わらず 根本の原因には程遠い感じなんですよね、、、 何かの根本が解決したら スタビだけでも凄く変化を感じられる気がするんですが今は他の原因が強すぎてあんまり変化を感じませんでした笑 リアもスタビレスにするのもありかもです笑
@tala7701
7 месяцев назад
色々気になる点はありますがショップさんと良い関係は取れていますか? ネタとしてyoutubeで意見を聞くのもありかと思いますが先ずはショップさんのノウハウやデータを信じて行くしか無いと思います。 タイム出してる人達はショップと二人三脚が上手くいってますし素人が足掻いても無理がありますよ
@Y-Racing
7 месяцев назад
ショップさんとの関係はよくさせて頂いてますが あくまで僕の意見をベースで考えていてくれて そのなかで両者の中間を取るようないい塩梅でやらせて頂いております! 今回は僕の悩みを相談して ショップさんにアンサーをもらおうと思っています!
@keilemaster6329
4 месяца назад
プロレーサーとコラボして、乗って貰う。
@haretoki9472
7 месяцев назад
Fロアアーム前後ブッシュは、純正だとアクセルオンでドアンダーです! アクセルオンでフロント外側タイヤのアライメントがトーアウトになる設計(不良)なので、 早く変えた方が良いと思います。 LSD設定変更などよりも前に是非 街乗りでも分かるので
@Y-Racing
7 месяцев назад
そうなんですか! 変えるというのはピロにすれば良いという事でしょうか?! なんかいい強化ブッシュみたいのがあるのでしょうか?!
@VANI-m5s
7 месяцев назад
まさかブッシュ変えてなかったとは。ピロがいいけどフロントはピロにするとガタがきやすいです。強化ブッシュでも結局切れるけど。STIからロアアームの強化ブッシュでてますよ。あとボールジョイントでロールセンター補正するといいです。1番タイム出たセッティングでロールセンター補正するだけでも分切りいけるかもしれません。フロント補正したらリアもね。みんからでUPしてる人もいるので部品はみんから参照です。
@Y-Racing
7 месяцев назад
なるほどです! ちょっと調べてみて どれにするか検討してみます!
@haretoki9472
7 месяцев назад
最初HKSのピロ入れましたが、効果は絶大でしたが乗り心地が悪いので、 今はSuperProのポリウレタンブッシュにしています。 これも純正でのトー変化(アクセルオンでドアンダー)は解消しています。 @@Y-Racing
@Y-Racing
7 месяцев назад
スーパープロからも出てるんですね! 参考になります!
@19685884
6 месяцев назад
フロントのバネレートが足りないのでは?だめもとでフロント20キロ入れて様子を見て下さい。
@Y-Racing
6 месяцев назад
ありがとうございます。 色んなパターン試してみます!
@sigures8492
7 месяцев назад
なるほど~😅 現状の悩みはフロントデフとキャスター角の変更でコーナーでのアンダーをどうにかしたいわけですね。 今のVABはLSDと車高調でトラクションを稼いでアライメントで旋回力を上げてるって感じですね。 箇条書きになってしまいますが ・LSDについてのイニシャルトルクはロック率が0でも抵抗(直進やコーナー関係なく)になりますよ。 ・前後ともクスコのLSDだったんですね(多分根本原因です。。。普通は選ばないんですけどね) 改善策はイニシャルトルクは1キロくらい、ロック率というか中に入ってるスプリングは最低本数で、カム角はお好みで大丈夫です。(前後共ですよ!)デメリットはOHサイクルが短いです。 ・キャスター角については動画内の言い方だと起こしたほうが絶対にいいです。(キャンバーに対してキャスターを付けすぎです) 現状だとバネレートが固くストロークしない、キャンバー角5度、キャスター角も5度だとタイヤの外側がほとんど接地しないはずです。 少し前の動画でバネレート落としたらロールがすごいことになった(ストロークしてタイヤの外側が接地するようになった)みたいに言ってましたけどそれが本来のグリップですよ。 上記はクルマです。 ドライバーがちゃんと乗れてるかどうかの確認はタイヤのグリップレベルを落として走ってみればすぐわかりますよ。
@Y-Racing
7 месяцев назад
やっぱイニシャルって抵抗になるんですねー、、、 みなさん言われてるようにイニシャルゆるゆるが良いかなと思いました! ロック率も落とした方がいいんですかねー あとフロントはカム角は55度に早めようか悩んでます キャスターは確か7度半くらいついてます笑 とにかく舵角入れてった時に グリップ感がなくなっていく感じなんですよね笑 キャンバーを4度くらいに戻そうと思ってます! アライメントに関してはちょっとやり過ぎた感ありますね笑
@sigures8492
7 месяцев назад
@@Y-Racing LSDを緩めに変更するなら純正でもいいのでは?っていう人もいるんですが私は買えるなら機械式(できればATSのカーボンLSD)をお勧めしていますね。 カム角については現状のバキバキ状態→緩めに変更した後なら早めても問題ないですよ。 キャスター7度半ですか!ずいぶん付けましたね~ キャンバー戻してもタイヤがハミ出なければキャンバー戻しで、ハミ出るようならキャスター戻しって感じですかね。 個人的にはアライメントはとりあえずそのままで、LSDだけ仕様変更して様子見されたほうがいいかと思います。
@Y-Racing
7 месяцев назад
ATSのカーボン高いんですよねー、、、汗 ゆるゆるの早めがいいかなーと 考えてますがもう少しみなさんの意見を聞いてから 最終的に決めたいと思ってます! タイヤは戻しても全然はみ出ないと思います! 現状かなりツラウチなので 実際去年はこの数値で走っていて タイヤを外まで使えてはいたんですよね ただアンダー減りはしていて グリップ感も強い訳ではありませんでしたが笑 とにかくLSDが1番の原因な気がしてきてます笑
@シュウ-n5p
7 месяцев назад
シフトミスもあるのでシーケンシャルミッション入れちゃう?
@Y-Racing
7 месяцев назад
それは最高すぎますねw
@VANI-m5s
7 месяцев назад
内減りしてるならキャンバーは立てたほうがいいですよ。あと自分ならヘルパーは入れない。減衰の伸縮はまず縮側を決めてから伸側を調整していくとセッティング出しやすいと思います。タイムアップのコツは舵角を減らしたらすぐにタイムは縮まりますので頑張ってください。
@Y-Racing
7 месяцев назад
やっぱ立てた方がいいですよね グリップしないで逃げてる感じがあるんですよね、、、 2WAYだとこれが逆に難しい要因ですよね笑 ありがとうございます! やってみます!
@VANI-m5s
7 месяцев назад
ロールセンター補正はされてますか?まだならフロントとリアをすると効果大です。フロントだけしてる人が多いけど補正するならリアも同時に。もうされてたらすいません。
@Y-Racing
7 месяцев назад
ロールセンターはしていません! 変更していく順位を慎重に選んで やってみたいと思います! 1番はLSDのセッティングがみなさん言う通り 原因と思うのですまずそこをやってみたいですね!
@よっちゃん-n7x
7 месяцев назад
ボディーカットして軽量化しましょう笑
@Y-Racing
7 месяцев назад
それはだいぶ気合が入りますねw
@松田雄大-o2b
7 месяцев назад
ノーマルのセットに変えてみたら良いと思いますよ。
@Y-Racing
7 месяцев назад
セットを一昨年くらいの数値に戻してみようと思います!
@松島理龍
7 месяцев назад
思いっ切ってヘリカル戻し…の前にイニシャル抜きの硬めのオイル?
@Y-Racing
7 месяцев назад
純正デフ売ってしまったので 買い直すか 機械式をゆるゆるにするか、、、 ですかね笑 やっぱイニシャル緩めが良さそうなんですね!
@ymurano
7 месяцев назад
同乗走行があるドライビングスクールに行ってみるのも手かもしれませんね。
@Y-Racing
7 месяцев назад
確かにそれはアリですね! 自分の癖が必ずあるはずなんで プロの横に乗ったことはありますが 自分の運転を見てもらったことがないので 自分の運転を見てもらうのがいいかもですね!
@あつ-m4f
7 месяцев назад
ゆたさんよりタイム出してる人なかなかいないから思ってることとかアドバイスとかしにくいのかと😮
@Y-Racing
7 месяцев назад
確かに言いにくいのはありそうですね、、、 みなさんの貴重な意見を参考にさせて頂こうと思います!
Далее
30:35
VABのハブベアリング前後交換してみました!やばい工具登場w意外と簡単?! WRX STI VAB
Просмотров 16 тыс.
17:55
10,000 rpm Supra (With 1,100hp) Races Travis Pastrana’s 862hp Subaru WRX STI Gymkhana Car
Просмотров 3,3 млн
00:55
Which one would you choose for Christmas? #toys #gelblasters #gelblasterguns #airsoft
Просмотров 3,2 млн
00:27
БОНУС UFC 308 ОТ «HUSTLE SHOW 💰#hustleshow #адамзуба #шарабуллет
Просмотров 517 тыс.
00:15
Каха и лужа #непосредственнокаха
Просмотров 2,3 млн
00:47
🧐ВОЗМОЖНО ЛИ, ПЕРЕКРАСИТЬ ТАНК💥 В РАЗНЫХ GTA? #gta #shorts
Просмотров 345 тыс.
6:40
VA/VM全国オフ 搬出?帰宅?動画 マフラー音 VAB VAG VMG VM4 WRX STI S4 LEVORG
Просмотров 60 тыс.
13:06
HUGE Magnet VS Copper Sphere - Defying Gravity- Will a Neodymium Magnet Float Inside?
Просмотров 4,6 млн
11:14
20241020 WRX STI VAB ドライブスルー袖森走行会 1回目 袖ヶ浦フォレストレースウェイ
Просмотров 298
13:09
【GRB ASMR 】ビーナスライン マフラー バックタービン ‼︎!音量注意‼︎!
Просмотров 20 тыс.
23:33
Touge Showdown 2 Liter Turbo Class, Battle 2, AWD confrontation / Hot-Version 2020
Просмотров 471 тыс.
4:05
SUBARU WRX STI (VAB) 0-100km/h フル加速/巡行回転数/パフォマフラー排気音等
Просмотров 3,5 тыс.
15:13
YR-Advanceのデモカーと同じパーツを装着決定!WRX STIスポーツ VAB 車好き女子
Просмотров 24 тыс.
8:12
【女性白バイ隊員】が警告したのに!!新型ミサイルを迎撃する女性白バイがカッコ良い!!•違反者がブチ切れ!!捕まった腹いせに白バイを罵倒!!•歩行者をガン無理で通過し白バイが注意!等、女性白バイ隊員特集
Просмотров 34 тыс.
9:59
ありがとうEJ20! ドリキン土屋圭市が熟成極まるWRX STIを全開試乗
Просмотров 900 тыс.
3:56:25
Андрей Фурсов: "Русская история в мировом контексте: системы, противоречия, решения, будущее"
Просмотров 327 тыс.
00:55
Which one would you choose for Christmas? #toys #gelblasters #gelblasterguns #airsoft
Просмотров 3,2 млн