Тёмный

YOASOBIアルバム「THE BOOK」の音色・音圧がショボいって!?気になって聴きまくってみた!【音と波形で検証 Ayase 幾田りら Ikura】【前編】 

作曲家・和田貴史の庭
Подписаться 40 тыс.
Просмотров 177 тыс.
50% 1

YOASOBIアルバム「THE BOOK」の音色・音圧がショボいって!?気になって聴きまくってみた!【音と波形で検証 Ayase 幾田りら Ikura】【前編】
後編
続・YOASOBIアルバム「THE BOOK」音色・音圧ショボイ発言について個人的な本音
【ボカロ文化からの考察 Ayase 幾田りら Ikura】
• 続・YOASOBIアルバム「THE BOOK...
- - - -
引用元
宇野維正さんのTwitter
un...
ぱくゆうチャンネル
YOASOBI『THE BOOK』批評がプチ炎上している件について思うこと
• YOASOBI『THE BOOK』批評がフ...
THE BOOK / YOASOBI (Spotify)
open.spotify.c...
THE BOOK / YOASOBI (e-onkyo)
www.e-onkyo.com...
STRAY SHEEP / 米津玄師(Spotify)
open.spotify.c...
- - - -
作曲家・和田貴史
1979年2月生 作曲家。TV・映画・ゲーム・自身のレーベルで音楽制作等。「東離劍遊紀2」アニメ「七つの大罪」「テラフォーマーズリベンジ」「終わりのセラフ」NHKスペシャル「MEGA CRISIS」「MEGA DISASTER」NHKドラマ「うつ病九段」「ガッタンガッタンそれでもゴー」「火の魚」Beagle Kickの作曲。
作曲だけに留まらずレコーディング・ミキシング・マスタリングにも傾倒している。
webサイト
takafumi-wada.com/
和田貴史 Twitter
/ beagle_wada
和田貴史 Instagram
/ johnharmonysgarden
使用撮影機材
カメラ SONY α7SIII + レンズ SIGMA Art 単焦点35mm F1.2 DG DN
アナログミキシングコンソール Solid State Logic Matrix2
レコーダー TASCAM DA-3000

Опубликовано:

 

21 окт 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 466   
@なぎ-b1y
@なぎ-b1y 3 года назад
名前のとこに体重いれてくるの斬新すぎるww
@MASTER_ASIA
@MASTER_ASIA Год назад
「受け入れられてる」という結果と事実がすべてというか、勝てない後出しジャンケンをあえてやったみたいな感想ツイートだなーと思った。いわゆる「音楽の玄人筋」を自称する人が軽々に他人の芸風に関して、音圧の強さや音色のリッチさという些末なこと「だけ」で語っちゃうのはどうなんだろう。個人的な批判と感想は思うことも発言することも認められるべきものだし、自由にあっていいものだけどね。反発も折り込み済みのツイートだったのかな。しかし、こんな意見、確かに実際に手を動かしているプレイヤーやクリエイターはざわつくよなぁ…。しかし、歴史的には「こんなにもショボいw」と笑われた楽器や音が次代のスター音色になったりレジェンド楽器となってハードの値段が高騰みたいなこともあるので、根本的に氏のツイートは評論家として迂闊だよなぁという感想も。
@キャラメルリボン-i5n
@キャラメルリボン-i5n 3 года назад
自己紹介で体重公開するの大好き
@shinxx0055
@shinxx0055 3 года назад
アニソン全体に言えることだけど音圧が高すぎてコンプで潰しまくってるんだよねその意味での音圧がショボいって意味。 だから音圧が低いって言いたいんじゃなくて逆に高すぎるんだよ日本の音楽は。
@ハトクラ
@ハトクラ 3 года назад
芸術には階層性がある。わかる人とわからない人だね。 楽器を始めるまで、歌もの聞いてたら聞こえてくるのって「ボーカルとなんか目立つ間奏」だったんだけど、ほとんどの人が音楽を聴いて受け取れるのってたったその程度でしかないんだと思う。 楽器を始めたら違って聞こえて、 自分で作曲やら始めたら更に違って聞こえて、 音楽理論やら学んだらまた違って、 流行りじゃない音楽聴いたらまた違って、 自分でガチガチに製作したらまた違って聞こえる。 そして気付くのは、今まで高級品ばっか食べてたのに、舌がバカすぎてよくわかってなくて、「甘い」「辛い」とか好みでしか「美味しい」って言えなかったんだなって。
@ハトクラ
@ハトクラ 3 года назад
「流行り」「売れてるかどうか」「ルックス」が先行しがちなのはどの時代も同じで、質の良さなんてほとんどの人にとってはわからない。
@bandshijin
@bandshijin Год назад
もともと生演奏の音が好きな私ですが、あるときボカロ曲をひたすらランダム再生して聴きながら思ったのは、デスクトップでの打ち込みやプログラミング中心で作られたであろう「平面的な印象のサウンド」って、そういうサウンドの曲をたてつづけに聴いて親しむほどに、それが基準になり、くせになり、もっと欲しくなることがある、ということです。作家らの制作環境の共通点なのか、あるいはジャンルの“作法”や音楽の志向の共通点なのか分かりませんが、サブスクアプリのランダム再生が導く複数の作家のものを続けて聴いていっても、サウンドの平坦さゆえか区切りなく楽しみ続けやすく、耳のストレスが少ない、ずっとその海でぷかぷかしていたくなる感覚を味わいました。 ボカロP文化、歌い手文化・弾いてみた文化など、世の中のある界隈において、YOASOBIサウンドを受け入れる耳は十分に醸成されていて、そこに生の歌唱をコミットさせ楽曲の魅力を引き出す新しい才能・YOASOBIが現れるべくして現れたと思えます(もちろんYOASOBIだけが例ではないと思います)。サブスクでボカロ曲をランダム再生しまくったあとに聴くYOASOBIサウンドは、そういうジャンルから自然に肉体性(生の歌唱)や物語性の拡大・増幅が図られた表現なのだと私に実感させる体験でした。 私自身が、自分の人生を賭して追求したいと思える音楽はあくまで生演奏中心の音楽ですし、そうした志向を抱いて生きる人の中には、YOASOBIの音楽が世の中を席巻する様子に違和感を覚える人がいる(宇野さんがそうなのかどうかは別として)のもまたごく自然なことだと思えます。 ボカロPキャリアのある米津玄師さんの作を参考に、YOASOBI音源と波形を比較しての客観的な観察と、和田さんご自身の感想や思うところを認める動画に、私も考える機会をいただきました。長文の書き込み、ごめんください。
@echo6721
@echo6721 3 года назад
素人ボカロPのプラグイン無しのDAWで作った曲が急に人気になるってことが往々にしてあるのだから(Orangestarさんのアスノヨゾラ哨戒班とかまさにそう)、そもそも音圧がないと人気にならないって言う考え自体が間違ってる。
@一郎-b1l
@一郎-b1l 2 года назад
まずその解釈が間違ってる 元のツイートは文才が無いせいで攻撃的になって誤解を生んでるけど、この良い歌をレーベル側がプロとしてももっといい仕上がりに出来たはずなのにしてないことへの怒りが大本
@AI-kj6yi
@AI-kj6yi 2 года назад
@@一郎-b1l それが本意だとしたら文才ないにも程があるやろ。評論家やる前に文章の書き方学んだほうがいいわ。
@s_zirol2866
@s_zirol2866 Год назад
家のスピーカーというワードが、見た人にどうもおかしなマウントされてるような気分にさせるワードだなと感じました。 ただどう言った理由でそう書いたのかまで書かれてないのが、見た人の納得を誘えず、気持ちを理解して欲しいという主張に近いツイートになるんじゃないかなと感じました。
@djsin9118
@djsin9118 10 месяцев назад
1:50 からのBrunomarsっぽいバックミュージックはなんて曲でしょう?ナイスセンスです
@takafumi_wada
@takafumi_wada 8 месяцев назад
Jell-O - Egozi Artlistよりライセンスで使用しております。 ru-vid.com/video/%D0%B2%D0%B8%D0%B4%D0%B5%D0%BE-SxvqF3KTe04.html
@djsin9118
@djsin9118 8 месяцев назад
@@takafumi_wada 教えていただきありがとうございます。早速DLしました。
@石井-q1i
@石井-q1i 3 года назад
何でいちいち評論家目線でいい曲聴かないといけないのかが分からない。
@a.k.a.9162
@a.k.a.9162 3 года назад
@@luck_kun まじでこれ真理だよ
@radicallotte
@radicallotte 3 года назад
いちいち評論家目線で聴かなきゃいけないわけじゃなくて、いろんな目線でいろんな聴き方があること自体はいいと思うよ この和田さんもある意味音圧論争を受けて検証目線で解説してるわけだし 問題はジャーナリストで元々トゲのある言い方で音圧批判をしたことだから、何でいちいちしなきゃいけないのか〜みたいにトゲのある言い方をするとそのジャーナリストと同じようなもんになっちゃうよ
@luck_kun
@luck_kun 3 года назад
@@radicallotte正直本当に言いたいことはそれだったが、変に口だして、口論になるのが嫌だったw
@luck_kun
@luck_kun 3 года назад
@@a.k.a.9162 ほぉ〰
@今野郎
@今野郎 3 года назад
批評家目線で聴かなくても僕は邦楽全般うすっぺらいと感じるのですが、、、それも個人個人で音楽に求めるものが違うというだけでは?
@サンタロー-g1z
@サンタロー-g1z Год назад
和田先生が初見でいろいろあるがヴォーカルIkuraの声がいいとした感性は素晴らしく本物だと感じた。 日本の音楽シーンをYoasobiは大幅に進めた。そして更に世界の音楽シーンをも今やIdolで更新している。 結果には原因がある。停滞にも原因があるし前進にも原因がある。 しかしIkura幾田りらという絶対的な新星が現れたことが全ての原因かもしれない。 ボカロ曲に血と肉を与えられる唯一無二の存在だった。 アコースティック系の幾田りらを見出だし育てたSONYも凄いと思う。 幾田りらは性格が良いうえに人間を想定していないAyaseの超難曲をIkura自身が本来持っている宝石を駄目にすることなく、飼い慣らしていることだ。それには可なりの努力と辛抱があったことだろう。
@officialbism2265
@officialbism2265 3 года назад
3:27に 全然知らなかったのでヤホーで調べました。あ、失礼しましたゴーグルでした。 って真面目な話の中でしれっと小ボケかましてるのすこ笑
@なぎ-b1y
@なぎ-b1y 3 года назад
今どき、やほーで調べるの意味自体がわからない世代もあるんじゃないかというところが更にジワジワくるw
@officialbism2265
@officialbism2265 3 года назад
@@なぎ-b1y 確かにそうですねw 今の若い人たちはそのネタすら知らないかもですね…😅
@桜我-y3v
@桜我-y3v 3 года назад
@@officialbism2265 どういう意味なんですか?
@officialbism2265
@officialbism2265 3 года назад
@@桜我-y3v お笑い芸人のナイツの漫才のネタの中で出てくる、言い間違いのひとつで。 はなわ:〇〇についてヤホーで調べてきたんですけど。 土屋:いや、yahooね‼︎ っていう一部分です😃
@桜我-y3v
@桜我-y3v 3 года назад
@@officialbism2265 なるほどナイツのネタでしたか!ありがとうございます!
@車両やろー
@車両やろー 3 года назад
ストリーミング世代とCD世代が混ざる今だからこそ起こる問題のような気がする。
@ぱも-s3s
@ぱも-s3s 3 года назад
評論家だったら「ショボい」って言葉口にするなよ
@euNor_OSL
@euNor_OSL 3 года назад
音圧上げすぎはやっぱり良くないと思いますが、「誰の意図か」が大事だと思います。 ハイレゾが広く普及してからは、ハイレゾを買った人から「音が小さい」と苦情や意見が入ることがあると聞きます。結局は消費者が賢くないからなのではと思ってしまいます。 今飛ぶ鳥落とす勢いの某アーティストは、メジャーデビュー以降、CDとハイレゾでは音圧戦争の権化みたいなアルバムを発表するようになりましたが、それを指摘する声はあまり耳にしません。 また、Spotifyの仕様上、ラウドネス規制に際してリミッティングが行われることもあるので、マスタリングに際しては、規制値以上にはしておかなくては、みたいな意識もあるかもしれません。
@TAKUMIX75680
@TAKUMIX75680 3 года назад
10:58 今回がそのパターンとは言わないけど、あえてハイレゾ版はこういう波形にして(ラウドネスを稼ぐことで)ハイレゾは音がいいって印象操作してる場合も見受けられる
@charangojapon
@charangojapon 3 года назад
NHKのワンルームミュージックにYOASOBIが出ていましたが、音はマウスでもなく、Macのトラックパッドで入力しているそうですよ。ピアノをやっていたから音感だけはあるけど、コードも知らないというようなことも言っていました。キーボード弾かなくても、音のイメージが頭の中にできているんでしょうかね。すごいと思いました。
@ああ-l5i6x
@ああ-l5i6x 3 года назад
コードや音楽理論に詳しくないと言っただけだよ。そもそもアーティストという立場での「詳しくない」であって、一般人と比べたら相当詳しいと思うよ。
@charangojapon
@charangojapon 3 года назад
@@ああ-l5i6x 記憶が曖昧になってしまっていたので、番組の録画で確認しました。 唯一生楽器を使ったギターを友人のギタリストに演奏してもらったことを説明する場面で「僕がコードの名前とかもわからないので」「ここがGでCでとか言えない」と言ってます。マジです。ご確認願います。これはコードを知らないというようなことではないかなと思います。 逆に、コードや音楽理論に詳しくないなんて言ってないようですが。。
@charangojapon
@charangojapon 3 года назад
ピアノをずっとクラシックをやっていたので、ドレミファソラシドの音感だったりとか、そういうものはある。いわゆるコードのメジャー進行・ペンタトニックがどうこうというのは分からなくて今も、学んだこともないので、音感がありますくらい。 とも言ってますね。
@mcanthe
@mcanthe 3 года назад
クラシックピアノをずっとやっていて、音感もあって、それでコードをよく知らないなんてことあり得る?
@charangojapon
@charangojapon 3 года назад
@@mcanthe 「コードの名前とかもわからない」(本人談)だけで、音の響きは頭に入っているのだろうと思う。コードを知るという言葉の定義が曖昧。
@mokusonsub0721
@mokusonsub0721 3 года назад
生楽器の音が大好き。打ち込み音源には否定的な方なのでツイ主が言いたい事も何となく分かるんですが、どんだけ制作環境に恵まれてて莫大な費用かけても売れない人も居るのに、限られた環境でヒットさせる2人の才能が凄過ぎるってことですよねぇ。 ボカロが盛り上がってきた事もあるし、バックがノッペーリしたピアノ風の音でも、むしろイクラさんの歌唱力に集中できるのでコレは表現の一つというか作品として有利に働いてるかもと思ったり。
@masudanokami
@masudanokami 3 года назад
むしろこっちの音の方が幾田さんの歌が際立つ
@なかたすけ
@なかたすけ 2 года назад
打ち込みの音楽を聴いて育った世代からすると、打ち込みならではの単調さが逆に好きな人もいるから、ジェネレーションギャップ的なものがあるのかなーと思う
@もふはぐ
@もふはぐ Год назад
打ち込み嫌いを公言してる人は音楽聴いても生の打ち込みの区別つかない説
@tydeentetuota5514
@tydeentetuota5514 Год назад
生の打ち込みってなんだろな笑。 生楽器打ち込み出来んのか。
@重師松
@重師松 3 года назад
音圧がショボいって言い方がマズい 音圧高過ぎて疲れるレーベルもあるし低いほうが聞きやすい
@hashyist
@hashyist 3 года назад
音楽って恋に近い感情で惚れますよね。その表現超わかります。音楽って表現方法の一つなんで言ってしまえば正解ってないんですよね。その時代に好まれるかどうでないでしかない気がしてます。
@meknOwO
@meknOwO 3 года назад
ヤホーとゴーグルのくだり好きwww
@keitsukuyomi9766
@keitsukuyomi9766 3 года назад
感情的な話だけではなく、技術的な観点からも音楽を評価する非常に好感の持てる動画でした。 どちらの側を持ち上げるでもなく『それはそれ、これはこれ』で分け隔てなく評価出来る方の意見は貴重です。
@ブルーパンサー-d6p
@ブルーパンサー-d6p 3 года назад
YOASOB好きだから、どのスピーカーで何を聴こうが個人の自由
@マシンガンジー
@マシンガンジー 3 года назад
音圧より音の広がりの方が重要だと思うわ 音の広がりあって気持ちいい音だと思ったわ
@siromino
@siromino 3 года назад
それ。 音圧を出すために定位感が犠牲になってる音源が日本(特にアニソン)が多いこと。 音圧と言うか音量はユーザーがボリューム上げればいいだけのことなのに全部の音が真ん中から聞こえるみたいな音源が多くて多くて💢
@マシンガンジー
@マシンガンジー 3 года назад
@@siromino 反韓の人とかはキレそうだけど、韓国のアーティストはその辺上手いのよね 洋楽みたいな音してる
@pon2536
@pon2536 3 года назад
"ビートの単調さと音色・音圧のショボさ"の部分と、"世間で許容されているのがちょっと信じがたい"の部分を分けて考えないから、擁護派と否定派との間で齟齬があるのではないかと思う。
@hirarin9944
@hirarin9944 3 года назад
やっぱプロの方が聴いても ikuraちゃんの歌声は抜群なんですね
@daisukes8205
@daisukes8205 3 года назад
音楽って聴く人の受け取り方で良いんじゃないかな。 音圧、音って音楽やられてない人には分からないかも。 TMNETWORKのhumansystemってアルバムも音圧はかなり低いんだけど、良い曲は良いんだよね。
@pcm298
@pcm298 3 года назад
HumanSystemは高いシンセや録音機材たくさん使って収録されているけどね。 高いスピーカーで初期盤聞くと最高!
@逆襲のみゅー
@逆襲のみゅー 3 года назад
ボカロ系の音は感情が感じない音がいいんじゃないの?人のどん底の感情を表す歌詞に合うというか…
@tyun_tyun
@tyun_tyun 3 года назад
ネガティブな話題をただの炎上で終わらせるのでは無く、そのもう1つ奥まで考える機会を設けてくれるのが嬉しい
@LunaticEyes9873
@LunaticEyes9873 3 года назад
MIX歴はまだ浅いのですが少し聞いた感じだと、オケで足りていない中域(500〜1000Hzあたり?)を全てボーカルでまかなっている という印象がしましたね 詩を聞かせる、という手法においてはこれも一種の表現の一種なのかな,と思っておりました
@しろねこ-d4l
@しろねこ-d4l 3 года назад
詩を聞かせる、まさにそうですね。モヤモヤがスッキリしました笑
@virginids_
@virginids_ 3 года назад
小説を元にしてるYOASOBIというアーティストにとってこの「詩を聞かせる」という表現は素晴らしく感じました。言葉・文字に力を入れてるんだなぁ〜
@1201-s3o
@1201-s3o 3 года назад
もともとパソコン一つで作るボカロから発展したユニットだからね。音圧が弱いのはボカロ系全般に言えるからしょうがない、ただ最近のヒットしてる曲を見る限りボカロ系がかなり多いから人が音楽を好きになるのに音圧なんてほぼ関係ないみたい。
@でこぽん-f4o
@でこぽん-f4o 3 года назад
大変面白い検証でした。 音に詳しい方にとっては薄っぺらい 音源なのかもしれません。 スマホで音楽を聞く時代になったことが一つと、小説とリンクした動画や音楽の世界観が新しいのだと感じます。でなければyoutubeであれほど世界中の人が再生しコメントを入れている現象は起きないでしょう。
@ばんどりこりこ
@ばんどりこりこ 3 года назад
仰ることにまったく同意です!
@勉学-c2m
@勉学-c2m 3 года назад
そんな音があーだこーだとか薄っぺらいってすぐ思っちゃう人は人生つまんなそう。こんだけファンいて、魅了されてる人いるんだから、そんな喧嘩腰にならなくてもいいのにねー
@しろねこ-d4l
@しろねこ-d4l 3 года назад
謎に体重カミングアウトするの笑う
@22taku9
@22taku9 3 года назад
ネガキャンツイしてた人の言ってる事も分かる上でYOASOBI好きだわ
@田中伊織-h1w
@田中伊織-h1w 2 года назад
ノートパソコン一台でこんなに売れるの凄い
@サンタロー-g1z
@サンタロー-g1z Год назад
ボカロpのAyaseでは永遠に無理でしょう。またAyaseの曲をIkura以外が歌っても絶対無理。 二人の出会いがすべて‼️
@バナナ-v5u
@バナナ-v5u 3 года назад
お金はあまりかかってないかもしれないが、お金をかけても作れない楽曲だと思います。
@ダカラグリーン
@ダカラグリーン 3 года назад
わかる!!Ayaseさんしか作れないよね! だからどんなにサウンドが悪くても今の現状、たくさんの人に聞かれてるし、いいんじゃない?って思うよね!
@ryokok5651
@ryokok5651 3 года назад
私はayaseさんのファンではありませんが、とてもいいコメントですね。 そういう感覚を持った方が増えたらいいなと思います。
@navyred
@navyred Год назад
お前音楽大して聞いたことないだろ笑
@navyred
@navyred Год назад
@@ダカラグリーンお前も情弱だな笑
@aue6409
@aue6409 3 года назад
音楽ってどれも正解だと思う。 売れたから正解。大衆が好きと言ったから正解。このツイートのように、複雑なビートがあれば正解。 人がどう思うかは自由だと思うけど、 自分の意見に固執し過ぎるのは音楽家としてどうかと思う。🤔
@KINGOFTHEアンダーグラウンド
本題に入るまでが7分半かかったぞ
@iCatFotowalker
@iCatFotowalker 2 года назад
確かに、サウンドやリズムはもう少しどうにかならなかったのかと思ったけど、いいボーカルだにゃ。
@naoya2329
@naoya2329 3 года назад
和田さんみたいな方ばっかりやったら世の中変な言い合いもなく、平和やろうなー。
@なぎ-u9z4q
@なぎ-u9z4q 3 года назад
13:00 ほんとコレすぎる
@TomyK5771
@TomyK5771 3 года назад
ayase自身も中田ヤスタカ氏より作曲活動には"機材にお金を掛けるべき"とアドバイスを受けたが,資金が無い為こたつの上で型落ちのパソコンで[夜に駆ける]を制作している!😑
@satoshis2981
@satoshis2981 3 года назад
音楽に関わってる人が聞く曲と 音楽は聴く専の人が聞く曲が違うよね。
@mochamocha86
@mochamocha86 3 года назад
あまりYOASOBIさんには関係ないですが、今回この動画で波形を見てハイレゾ音源というものに疑念を持ち始めました… ストリーミングで配信されてる音源のほうがちょうどいいダイナミクスだと、高音質とされてる音源にわざわざお金払って買う必要があるのかわからなくなります。 (もちろんアーティストによっても差はあるのでしょうが…)
@raybass2245
@raybass2245 3 года назад
個人的にYOASOBIは良いアーティストだと思うんですがMIXが残念ってずっと思ってます。なんか音圧がどうこうって事じゃなくメリハリが無くてノッペリしてる印象なんですよね。
@BadApple959
@BadApple959 3 года назад
この曲はAirPodsで再生すると一番映えるんじゃないかなと感じた ハイレゾ版はひどすぎて何のためにハイレゾ買うのかわからないレベル
@venusmercuryjpjp
@venusmercuryjpjp 3 года назад
結局、リスナーが音楽のどこに注目するかで決まるのでは? 歌詞で好きになる人、ヴォーカルの声で好きになる人、音色、音圧etc… 好き嫌いも各人の自由です。 ただ、賞賛するにしても、批判するにしても、反対の意見も尊重しつつ自分の意見を主張しないと炎上します。 宇野さんのツイートは炎上させて自分を目立たせようとしている可能性もありますが…
@KEICHA217
@KEICHA217 3 года назад
ぱくゆうさんのを見てから来たけど やっぱり音楽界の 賛否ってあるんだな〜…。
@TS-in1hb
@TS-in1hb 3 года назад
音がいいんじゃなくて音楽がいい感じしますよね 僕はyoasobi好きなんですけどたしかにいい機材で聞いてもそんな変わんないしそれが良くも悪くもある(みんな音楽を携帯で聞く時代になったから変わらなくていいのかも?) オーケストラを家で聞くのはもったいないしそれとおんなじ感じで端末で聞く感じのあるという良さがyoasobiにはある気がします
@potato44g
@potato44g 3 года назад
いろんな立場から語るのは自由だけど ショボいという表現は分かりやすいが人を不快にさせる表現は人として好きではない
@くろのかなた
@くろのかなた 3 года назад
音質で賛否あるんだな。 音楽ジャーナリストは評論の文化は 個人的には気にしない方がいいなと 思ってますが。 ちゃんと分析してくれてるから 見てて分かりやすいかったです。
@cbr7743
@cbr7743 Год назад
YOASOBIは歌がのぺーとしてる気がする。やっぱ昔のオルタナとか聴いてると何本も重ねて厚みを作ってたり、一本だけの時にしても一本だけにしてる意図が見えるんだけど、YOASOBIはいわゆるMIX師がやっつけでやった歌ってみた動画臭が拭えない。
@あすぱら-m4q
@あすぱら-m4q 3 года назад
音圧が何が全く知らないワイ、高みの見物を決め込む。
@にくまんにくまん
@にくまんにくまん 3 года назад
ツイ主も動画のうp主も誰一人とて批判なんてしてないのにコメ欄で信者が批判批判って騒いでる事が何より怖い。 もう少し音楽を聴くより人の話を聴いた方がいい
@ぶんぶんぶん-u6q
@ぶんぶんぶん-u6q 3 года назад
海外のビルボードなんかループビートばっかりが上位とってるし音楽はシンプルでいいんだよ
@ビール大好き-z9v
@ビール大好き-z9v Год назад
みんなメロディとかばっかりで音響の芸術みたいなものに全く興味ないんやな 残念。
@彩花-k1j
@彩花-k1j Год назад
同意見です
@サンタロー-g1z
@サンタロー-g1z Год назад
それはどういう意味ですか。もおすこし詳しく知りたい。
@上海誠-g1s
@上海誠-g1s 3 года назад
専門家でもない自分ですけど日本だけ音圧が低いのは一般的なようですし、悲しくなる。アジカンの人も、「日本はせっかくの音がショボくされるんだ!?」みたいな怒りツイートを1年ちょっと前にされてました。 各プラットフォームのラウドネスノーマライゼーション規定値については、アップルミュージックー16LUFS、Spotify -14LUFS、RU-vid-14LUFS、国内のAWA-9LUFS、日本で作られた曲はAWAを基準に作られてるそうで聖域のようにその範囲内で作られてる、ということらしいですね。音圧戦争という言葉には、そのしがらみから来てるみたい。 あと、批判になってしまうけどAyaseさんはライブ演奏を念頭に置いて作られて無かったのか、テレビで演奏する際に当て振りがひどく目立ってしまってました。超絶なピアノのが売りでもあるような「夜に駆ける」の残念な部分でした。
@daisyukinano835
@daisyukinano835 3 года назад
なぜ体重載せたのかじわじわ来る
@shoheikoyama7835
@shoheikoyama7835 3 года назад
「単純に好きですよね」 すごく分かります。 私もikuraちゃんの声にどハマりしてます。
@予備倉庫
@予備倉庫 3 года назад
yoasobiはリピートして聴いても疲れないので、よく聴いています。
@無申経職任
@無申経職任 3 года назад
たしかに音圧ある曲はたまにしか聞かないかも。携帯だと。昆布みたいな波形のやつ。でもcdだと音圧ある曲良く聞くかも。スピーカーだと音圧あっても疲れない。 夜遊び最高。すき
@yuta-voice
@yuta-voice 3 года назад
サウンドフリークから飛んできました。 音圧=?って一派的にどう思うか?かもしれませんが、波形でも音量でもないところで音楽の良し悪しって何で測るかはそれぞれだと思いますが、仰っている『声に魅了されました』ってところが真理だと思います。 聞き手にどのように伝わるかは不明ですが、出し手はその時の最高を出していて結果が数字で出るものだと思います。音楽も会社の業績も同じかと思いますが(笑) アンチコメントやこの動画でどう感じるかは各々あるかと思いますが、他者の観点を見るのは非常に勉強になると思いました🙏 先のサウンドフリークさんのチャンネルからも『作曲』の観点からお話している点がとてもニュートラル且つ主観もあってチャンネル登録しました🤣 他の動画も、ゆっくりになるかと思いますが、観ていきたいと思いました🎉 これからも色々な動画をあげて言ってください‼️🌈🙏
@frea_daimeishi
@frea_daimeishi 3 года назад
どうして体重を、、w
@せるじ夫
@せるじ夫 3 года назад
普通の人の耳では 違いがわからんだろ
@NYchannel-nostalgia2
@NYchannel-nostalgia2 3 года назад
それはある
@user-eg2vz1lr8v
@user-eg2vz1lr8v 2 года назад
謙虚で発言に凄く気をつけてるの凄く好感持てます
@やぎ-q5h
@やぎ-q5h 3 года назад
ストリーミング自体lufs値が低く設定されて24bitの良さも生かせてラウドネスウォーから開放された感はあるけど、CDの16bitだと未だに音圧命だし、マスタリングエンジニアとアーティスト次第な感じだとは思うけど…
@mightmello
@mightmello 3 года назад
ヒャダインさんと体育さんのワンルームミュージックという番組でAyaseさんの作曲部屋を是非見てみてください めちゃめちゃ面白いっすよ
@トラ猫-r9b
@トラ猫-r9b 3 года назад
まったく持って同感です 👍 、、、ただ目立ちたいだけじぁないかな 乗っかって荒らして注目を浴びたいだけ、、、そういう動画もでてるし
@cba0169
@cba0169 Год назад
長々と説明したりはしないけど ヘッドホンって色々な奴で聞いた見たけど全体平均で 各音の低音部分(圧が強くなるというか)が強くなる気がするので それに合わせたらこんな感じで丁度良いんじゃないの? って思ったんだけどな。 個人的には スピーカーに合わせて作ったか ヘッドホンに合わせて作ったか? って気がしました。
@yymusic728
@yymusic728 3 года назад
WAVESで一律に音圧を上げる事がマストになっていること自体がおかしいのです。 そのジャンルに見合った音圧、音色であれば充分ですし、音楽性が無くて音圧、音色だけ今風にしているものより遥かにまともだと思います。
@junka369
@junka369 3 года назад
そんなことより YOASOBIのTHE BOOKって PrologueとEpilogueが前後逆じゃね
@tomoyasuminecraft
@tomoyasuminecraft 3 года назад
epilogue→アンコール→Prolog って感じで、1回終わるんだけど「アンコール」で続いて、最後に「Prolog」が流れることで、物語(音楽)はまだまだ続いていくよって言うことを込めてるらしいです!
@福元裕也-l9u
@福元裕也-l9u 3 года назад
動画の冒頭で和田さんがおっしゃっていたとおり、宇野さんのネガティブなツイートから議論が起こったことは良いことだと思います。僕も最初にそのツイートを読んだときは腹を立ててしまいましたが、そのツイートがきっかけで和田さんがYOASOBIの『THE Book』を真剣に聴いて、しかも好きになったとのことで、宇野さんのツイートも批評として成功しているのかなと考えを改めました。そう思ってツイートを読んで見ると、煽るような言い回しもより多くの人の注目を集めるために敢えてそうしたのかなと思うようになりました。プロの批評と単なるアンチコメをいっしょくたにしてはいけませんね。勉強になりました!
@chillycitymusicevent1240
@chillycitymusicevent1240 3 года назад
前置きが丁寧で好き
@_oinu
@_oinu 3 года назад
賛否や批評はあって然るべき。 ただ、「家のスピーカーで聴く音楽じゃない」この批判の仕方はナンセンス。 しっかりとした制作環境を提供できなかったレーベル、ソニーに対しての批判ならまだわかるけど、作曲編曲者本人に対しての批判だとしたら、最初から恵まれた環境にいるわけではない、というのを理解したほうがいいと思う。
@16u75
@16u75 3 года назад
今の若い世代、特に10代から20代前半の多くが「家のスピーカーで聴く」と思っているのか?定額課金制の音楽アプリが覇権を握っている今、多くの若者の出力デバイスはイヤホンか車内スピーカーに留まる。TikTok等の台頭で音楽の楽しみ方は純粋な「音」を愉しむのではなく、言葉や口ずさみたくなるようなメロディーを聴くことに変わってきている。Twitterでこの批評をしている方は今の音楽シーンを本当に理解しているのか甚だ疑問である。
@gallop1oz
@gallop1oz 2 года назад
どっちでもいいよね、率直に感想がつぶやけれなくなったら、世の中終わりの始まりなんだよなー。。。。安いオーディオで楽しく効く人もいれば、素晴らしいオーディオで鑑賞する人もいるんだし、職業にしてるからこう発言すべきみたいなのは危険。どの環境で聴いて感想をつぶやこうがその人の勝手。現にその人も感心できる楽曲もあるんだろうし、それに相対してって見劣りしてがっかりしたってことだと思う。プロだからといって模範解答する必要もないし、むしろプロだからこそ日和らないで率直しコメントしてる人もいる。参考になる人もいる。優しいひとは延髄反射で養護するんだろうけど、アーチストには録音クオリティ以外の表現が素晴らしいからファンがいるわけだし、気にしなくていいじゃない♪例えば近年クロマニヨンズはモノラル録音だけどグッとくる。十人十色で率直に感想述べたらいいんじゃないかな(笑)もちろんそれに反応する人々も十人十色でok♪
@NovarisT4
@NovarisT4 3 года назад
ノーパソだけで作ってたの?ヤバ……
@captain_kazu
@captain_kazu 3 года назад
Sonyレコードがプロデュースしているんだから、音色・音圧のチェックは入っているはず Yoasobiの音作りはSonyにとっても新しい挑戦なんじゃないだろうか
@小林義和絵画ちゃんねる
音質、音圧を言い出したら、ベビーメタル 最強になってしまうんじゃ⁇ 音圧が強ければいいってものではないでしょ しかも、現代のスマホ&ワイヤレスイヤホンでの鑑賞を前提にしているとしたら⁇狙いかも知れないですね。 そもそも古い音楽は…技術が発達してないことは抜きにしても名盤と言われる理由は他にもあるでしょ ほぼ打ち込みみたいな音楽に音圧やダイナミクスを求めるのが間違い。 感覚が古いとしか言えないかな…その評論家… まあそう言う自分も音圧強い音楽の方が好きですが笑笑 結局音楽なんて好き嫌いでしょ❗️芸術は数値で評価するものじゃない。
@lololololo359
@lololololo359 3 года назад
試しにアルバム一通り聴いてみたけど、テイストとして流行りのLofi感を入れてるからわざと音圧下げてるんでしょ。
@ancientage2377
@ancientage2377 3 года назад
ポップスは曲が良ければ音質は気にしないほうがいいですね。 ただずっと聞いてると耳が疲れるので、そういう時はUADのPRECISION K-STEREOを音が変わりすぎない程度にうっすら入れておきます。 音圧戦争はレコード時代からやってることなので人の性みたいなものだと思います。
@げくぅちゃんねる
@げくぅちゃんねる 2 года назад
宇野さんの話は、特にキックや低音が、ちゃんとしたスピーカーで聴くと弱いって話ですが、そのへんどうでしょう? 和田さんが平面的、とおっしゃられるまさにその部分だと思うので、ドレイクとか海外のラップのトラックと日本の打ち込み曲の低音がなぜ違うのかを解説してほしいです。
@sutokekorishi
@sutokekorishi 3 года назад
体重出てくるの笑っちゃったんだけど
@kk_music.sports
@kk_music.sports 3 года назад
いつも勉強させてもらってます和田さんのファンですが、今回の動画で大ファンになってしまいました!賛同、批判、職人、視聴者、どの角度からでも素直に捉える見識の深さに感銘を受けました!
@nzyt1
@nzyt1 3 года назад
ダイナミックレンジがないという意味で音圧がショボいっていうのは逆じゃないでしょうか
@pcm298
@pcm298 3 года назад
確かに。音圧が高いといえば音圧戦争という単語が音楽製作者の中で有名なぐらいダイナミクスを無くして、平均的な音量を上げた状態なのだが。
@ぬななぬ-k9s
@ぬななぬ-k9s 3 года назад
Yoasobiは音圧あるよね笑 用語で語弊あるね
@cosmodo6555
@cosmodo6555 3 года назад
ショボいと言った人の事は知りませんが、0から1を作るのが一番難しいのに、何言っているんだかなー
@beru103
@beru103 Год назад
個人的な意見ですが、ファーストテイクバージョンの方が音は好みですね。
@すが-i1x
@すが-i1x 3 года назад
ボーカルの個性を際立たせるためにあえて弱くした説を推したい
@MAME6259
@MAME6259 3 года назад
JPOPで音質的にまともな音源なんてほとんど無いでしょ。 少なくとも音質的な議論に値するJPOP音源はほぼない。
@budaibaseball
@budaibaseball 3 года назад
「波紋を呼ぶ」ではなく「波紋が広がる」ですね。
@はーとふる-q5g
@はーとふる-q5g 3 года назад
一般人で音圧とかわからないし、しょぼいって言葉に対してファンが嫌に思うのはわかる。 でもどうでもいい。 音圧とかわからない分、惹かれるところはいっぱいある。
@AA-fm5dm
@AA-fm5dm 3 года назад
いくらちゃんが馬鹿みたいに上手いし可愛い、メロディーがキャッチー。あと可愛い。 これでええやろ…。 まぁ立体感がないのは正直わかる。音楽Pが日々マスタリングに苦しめられてるのにこんなのが許されんの!?!?みたいな気持ちになるんやろうな
@猫黒-k2o
@猫黒-k2o 3 года назад
今聴いて来た Audiophile と比較して音がショボい。 他のボカロ系とはあまり差はない
@kanadeameiro
@kanadeameiro 3 года назад
12:38 ここからの話、私がずっと思っていたことをそのままおっしゃっていただき感動しています。 Ayase氏の飛びぬけた作曲能力があったからこそあの環境でも万人に聴いてもらえるものを作れた。逆に言うと私のような凡人は、ちゃんとした環境が無いとそもそも聴いてもらうステージに立てないなと思っております。 要するに日々努力という話なんですけども……
@da393
@da393 3 года назад
音色だ音圧だじゃないんだよなぁ。音楽は心が動くかどうかなんだよなぁ。音色音圧評論家よなそれ。信じがたいだろうけど売れて許容されてんだからウノさんには現実を見てほしい。まぁ、言うて聴いてはないけど(笑)
@つゆごも
@つゆごも 3 года назад
作品に対してどんな感想を持つのかも自由ですし、それをSNSとかの場で発信するのも自由ですけど、明らかに挑発的な解釈をできてしまうような言い方は違うんじゃないですかね。 そしてあまり良い印象を持たなかったのなら、じゃあ逆にどこに良さがあるのかという部分に目を向けてこその音楽ジャーナリストなんじゃないですかね。 僕もまだまだクソガキッズのようで、挑発的に言い返したくなってしまいます。 視野狭すぎワロタ。 長文失礼しました。 最後になりましたが、和田さんのギャグセンス自分はすこです。
@kshowm6461
@kshowm6461 3 года назад
ありがとうございました。とても腑に落ちる事ができるお話でした。 それと、幾多りらさんの歌声は本当にのめり込みますね。惹かれます。お話を聞いていて、ウンウンと頷いてました。
@れあ-x3k
@れあ-x3k 3 года назад
YOASOBIの楽曲は、主旋律とハモリの音程などから考えると、ある種ボカロ風のフラットさをあえて出しているような印象を受けます 個人的にもう一声欲しいと思うのは、音色・音圧ではなく、楽曲のレパートリーの広さかなぁと。Ayaseさんがいくらさんの歌唱を過剰にコントロールしすぎて、1曲1曲ごとの個性が薄れているような感じ。もっと開放的になって好き勝手やっても全然いいんじゃないかなと思います!
@nanabox6706
@nanabox6706 3 года назад
かつて音楽は生演奏が当たり前の時代にレコードが登場した時、それに合う演奏を始めたのがカラヤンでした。当時は、あんな演奏!!と酷評されたそうです。CDの出始めもレコードのような揺らぎがないと曲の質の低下を嘆かれたりしました。聴くツールが変われば、許容される音もまた変わっていきます。 宇野さんの指摘は象徴的だと思いました。スマホで頭蓋骨にIkuraさんの声を響かせてて、私は充分幸せですけど。
@komadoripart2351
@komadoripart2351 3 года назад
拙いところもあるけど魅力も十分にある的な意味でむしろ宇野さんのツイートは褒めてると思いました 音圧の話も文字どおりの音圧じゃなくてオンショク、サウンドのこと言ってるような気がしました
@三浦真-l4u
@三浦真-l4u 3 года назад
単調だというのはいわゆるテクノ要素がそれに当たるのだと思う。 だがYOASOBIの世界観は完成されているのだから、他人が口出しする事では無い。 音圧に関しては、仰る通りアタックの強さだと思うが、あの空気感だからこそikuraさんのボーカルが引き立つのであり、YOASOBIという世界観が成立する。 ayaseさんは言っていた、ikuraさんの為にYOASOBIの楽曲を作ったと。 アタックの強いサウンドにikuraさんのボーカルは合わない、そう思って作ったのだろう。
@koushiendo641
@koushiendo641 3 года назад
声質に惹かれたって感想が、劇伴作家らしくて流石だなと思いました!
Далее
Speaker connection check
2:20
Просмотров 719 тыс.
Шоколад приходит на Землю.
00:23
Просмотров 160 тыс.
Наши дети захватили кухню!
00:59
Просмотров 157 тыс.
Lilas Ikuta - Sparkle / THE FIRST TAKE
4:21
Просмотров 13 млн