Тёмный
maniacscojp
maniacscojp
maniacscojp
Подписаться
maniacs STADIUM(マニアックススタジアム)は、2006年よりVWとAudi専門のパーツ、アクセサリーの通信販売を行ってきました、マニアックス株式会社が2012年に満を持してオープンさせたスポットです。国内外から選び抜いた珠玉のアイテムを販売する「ストア」と、運輸局長の認証を取得して自動車の分解整備を事業として経営できる「認証工場」(関東運輸局第2-5884号)を併せ持ち、パーツの購入、取付、車検、メンテナンスなどを行なっています。

認証工場でのカスタマイズ・メンテナンスの作業を観覧出来るスペースもご用意していますので、愛車が変化してゆく様子を心ゆくまでご覧頂けます。また、maniacs STADIUMでは、ストアまたは Web Shopにて購入された商品をお客様の愛車へ取付を行うサービスを行なっています。

※maniacs STADIUMはVW/Audi専門店になりますので、その他メーカーのお車へのカスタマイズ・メンテナンスは行っておりません。

maniacsで販売しているパーツの取付のみならず、エアコン脱臭からサスペンションチューニングまた各種整備(車検、法定点検、オイル交換等)、板金塗装、修理等様々なメニューをご用意しております。取付作業は事前にお電話でご予約いただくことができます。ご予約の作業はお待ちいただくことなく優先的に実施いたします。また、直接ご来店いただいて、商品のご購入時にその場で作業をお申込み いただけます。混み合っている場合にはお待ちいただくこともございますが、まずはお気軽にスタッフにご相談ください。

〒224-0044
神奈川県横浜市都筑区川向町855-1
TEL:045-620-6766
マニアックス スタジアム
続・絶対に失敗しないタッチアップ
17:24
11 месяцев назад
ID 4に乗ってみました!
10:55
Год назад
低燃費走行の極意 その2
10:26
Год назад
低燃費走行の極意その1
16:08
2 года назад
OEM+ Pops&Bangs
4:55
2 года назад
Golf8 maniacs Democar
4:00
3 года назад
Комментарии
@hiro-td2no
@hiro-td2no 2 дня назад
あっあの車綺麗にしてるなぁって思われるくらいでちょうどいいですね😊自分は旧車乗ってますが遠目からは綺麗ですが近くでみると飛び石の色飛び小さい凹みはあります。でも見た人が旧車綺麗に乗ってるねって言ってくれます。完璧じゃなくて佇まいなんだと自分は思います😊参考になりました。
@maniacscojp
@maniacscojp День назад
佇まい、重要ですね。新し目で綺麗目の車でも何となく佇まいが駄目な車もありますし。私も中古車を選ぶときなどは、全体的な佇まいをいちばん重視します。
@user-qz4qy6ou5h
@user-qz4qy6ou5h 4 дня назад
ありがとうイチロー兄さん
@goro1956
@goro1956 9 дней назад
DSGは何の頭文字の略ですか?
@maniacscojp
@maniacscojp 9 дней назад
ダイレクト シフト ギアボックス です。
@user-oo2vh3yd6r
@user-oo2vh3yd6r 9 дней назад
私は…油性マジック派 笑 あ〜ミスのリカバリも動画で上げてるのがいいです!
@maniacscojp
@maniacscojp 9 дней назад
ご視聴とコメントありがとうございます。
@user-dj9pn3ip9p
@user-dj9pn3ip9p 13 дней назад
自分は素人なので最初からこのやり方でした。そのためのタッチアップですもんね! 遠目から見て分からなければいいや的な。 初めからヤスリやらスプレーやらなんて素人には到底無理です。なのでこの動画見て自分のやり方は間違って無かったと確認できて本当に良かったです! ありがとうございました。
@maniacscojp
@maniacscojp 10 дней назад
そのやり方が、本来のタッチアップですので、自信をもって、良い意味でテキトーにやってください(笑)。
@ikinariiwaretemo0987
@ikinariiwaretemo0987 14 дней назад
質問です コーティングしようとしたくない部分にマスキングシートを掛けたのですが、ビニールのシートが触れたボディの部分に皺の様な跡が残ってしまいました 暑い日に外で作業し、その後雨が降り、やんでからシートを剥がしたら跡が残っていました 樹脂部の塗装はコンパウンドで少し磨けば跡が消えたのですが、ボディの塗装は少しでは落ちません このままコンパウンドで磨いていった方が良いのでしょうか? 原因は何でしょう摩擦でしょうかシートと塗料との溶解的な化学反応でしょうか? ボディ色は黒でクリアは無いように見えます BMW製なので水性塗装の可能性はあります 気が向きましたらご教示よろしくお願いします
@maniacscojp
@maniacscojp 13 дней назад
ご視聴ありがとうございます。ご質問文から、どのような作業を行って何が起こったのか、正確に把握することが難しく、よって正確な回答をすることが困難です。列挙しますと、「コーティング」とは何をしようとしたのか不明です。「マスキングシート」「ビニールのシート」が何であるか、同一のことを言っているのかも不明です。「跡が残った」もどのような跡かわかりません。 ちなみに、車両の製造年なども不明ですが、現代の新車塗装はほぼ水性塗料を用いており、また色調(メタリック、ソリッド)によらず表面層はクリアないしはクリアを多く含んだ仕上げになっていまると思います。しかしそのことはご質問とは関係ないように思います。また、ご質問の全体が動画の内容とはほぼ関係ないため、ご質問の状況を当方で推測することも難しいです。 専門のコーティング業者や、塗装業者に現車を見せながら口頭でご相談されることをお勧めします。
@ikinariiwaretemo0987
@ikinariiwaretemo0987 13 дней назад
@@maniacscojp ご回答ありがとうございました 窓サッシのゴム素材に対してゴム用艶出しコーティングを施す際に、コーティング剤をかけたくないボディに対して(ここまでの文は主旨に直接関係ありません)ビニール素材のマスキングシートにて養生しておりました 従いましてビニールとマスキングシートは同一を指しております  シートの波打ち(皺)の跡がボディの塗装に対して転写された様に痕がついてしまいました ご指摘の通りクリアが吹かれているのであれば、クリア塗料が剥げてしまったのかもしれません 剥げた(痕がついた)原因は不明です ボディ凹凸に沿ってシートが浮いて触れていない部分については、当然ですが痕はついていませんでした 傷消し用の中目コンパウンドでも簡単には痕が消えないため、結構深めの様な気がします 但し黒色塗膜は剥がれていません 純正塗膜をあまり磨きたくないため、作業を中断しております 1m手前まで近づいて光の加減で気づく程度の痕です これまで素人板金塗装の経験が20回以上はあるのですが、マスキングシートを用いてこの様な現象は初めてでしたので、お心当たりあればと原因と対策を質問させて頂きました
@maniacscojp
@maniacscojp 13 дней назад
マスキングのビニール素材のシートと言うことは、市販されているビニールシート付きのマスキングテープのことかと拝察します。それ以外の何かのビニールを調達されて使用したのであれば、調達されたビニールの来歴が不明で、最初からビニールに何か付着していた可能性も考えられるので、ご質問文からは全く不明ということになります。市販のビニールシート付きのマスキングテープの新品を使用したのであれば、そのビニールシート自体が原因で新車塗装に影響する可能性は極めて低いです。マスキングテープやマスキングシートとボディ面の間に、脱脂剤等が入り込んでしまい、その状態でマスキングシートがボディ面に付着することによって、脱脂剤等が容易に乾燥しない状態になって、長時間その個所が脱脂剤等で塗れたままの状態が維持されて、その結果新車塗装が膨潤してしまうケースは希にあります。 その場合、マスキングシートが接していない個所は隙間の空気で脱脂剤等が乾燥し、接している個所は乾燥せずに膨潤が生じるので、結果としてマスキングシートを剥がした際にはマスキングシートのシワの跡がついたようになります。同様のことが、脱脂剤ではなく真水や雨水で発生するかどうかは不明ですが、マスキングシートを長時間(丸1日以上も)放置した場合は水でも膨潤が起こる可能性はあります。新車塗装ではあまり見かけませんが、板金塗装された面などは水でも膨潤します。 事象が膨潤であれば、対処方法は「できるだけ何もしない」ことです。コンパウンド等を掛けない方が良いです。数日~一週間程度、十分に乾燥させることで膨潤は元に戻ります。もし、戻るまでの時間を短縮したい場合は、ヘアドライヤー当で手で触れる限度くらいの温度まで温めると時間を短縮できますが、要は塗膜に浸み込んでしまった溶剤や水分を乾燥させているだけなので、焦らずに最低一週間はそのまま待った方が良いです。膨潤しているときにコンパウンド等を掛けると、コンパウンドのかかり具合が膨潤している個所とそうでない個所で異なり、均一に磨いても不均一にコンパウンドが掛かる結果になるので、あとで乾燥して膨潤が戻った際に逆にコンパウンドの跡が浮き出てしまう可能性があります。 もし何等かの溶剤分もしくは水分による塗膜の膨潤であるとすれば、対策は以上のような内容になります。現車を見ていませんし、作業の工程も見ていませんので、現象が膨潤であるかどうかは、全くわかりません。私の経験の範囲の想像で回答していますので、当てはまらない可能性も多分にあります。まずはご自身の工程上で何か原因になるようなことがないか思い出してみることと、時間が経って改善しない場合は、やはり現車を見せて専門のところに相談した方が宜しいかと思います。
@ikinariiwaretemo0987
@ikinariiwaretemo0987 13 дней назад
@@maniacscojp ご回答ありがとうございました 充分参考になりました 3週間以上前のことですので失念しましたが、もしかすると作業前に汚れを落とす際に使用した脱脂剤かアルコールか、或いは水道水か雨水が充分乾かないままマスキングした可能性があります おそらくその後ボディ用の撥水コーティング剤をかけた?か何かしたため、コーティング剤の下に痕が未だ残ってしまっているのではないかと推察します 今回はもう少しコンパウンドをかけてみます 今後はアドバイスいただいた点に気をつけて作業したいと思います
@pt7605
@pt7605 15 дней назад
なるほど。ハードルを下げてくださり、ありがとうございます。これならできます!バイクタンクの飛び石キズ、チャレンジしてみます。
@maniacscojp
@maniacscojp 13 дней назад
ご視聴ありがとうございます。私もバイクに乗りますが、バイクこそタッチアップの出番が多いと思います。お役に立てれば嬉しく思います。
@user-qp6to1hg9q
@user-qp6to1hg9q 16 дней назад
めちゃくちゃわかりやすい説明でした 車屋さんも理解していない人もいそうです ありがとうございました。
@maniacscojp
@maniacscojp 13 дней назад
ご視聴とコメントありがとうございます。ご参考になったようで嬉しく存じます。
@user-dk8sj9wc4e
@user-dk8sj9wc4e 16 дней назад
宣伝かい
@maniacscojp
@maniacscojp 13 дней назад
この動画、現在88万ビューで200コメントを超えていますが、そのような視点のコメントは初めてなので、新鮮です。
@user-uv3lm9er1c
@user-uv3lm9er1c 21 день назад
うわあああ ぜんっぜん出来ないと思う!考えたことも無くて ガソリン撒き散らしてました! 上手に出来るかなあ😅
@maniacscojp
@maniacscojp 21 день назад
ご視聴とコメントありがとうございます。今まで意識されてなかったのであれば、少し意識するだけで1km/Lくらいは向上すると思います。効果を体感していただければ嬉しく存じます。
@fumitakas4705
@fumitakas4705 25 дней назад
最近これで悩んでおりました。 ちなみにオートブレーキホールドを使用してる際は、信号待ち後の発進などでコツや気をつけた方がいい運転テクニックはありますでしょうか? できたら実践交えて教えて頂けたら嬉しいです。 よろしくお願いします🙇
@maniacscojp
@maniacscojp 25 дней назад
オートホールドについては、車両によっても動作の微妙な違いがあったりして、それに合わせた操作が好ましいです。過去のスレッドに多数コメントと回答があり、視聴者さまから運転のコツなども記述されていますので、お手数ですが遡って見てみてください。
@fine-eq4re
@fine-eq4re 26 дней назад
この発進のしかたですが通常の多段式ATやCVTでもやった方がいいのでしょうか?
@maniacscojp
@maniacscojp 25 дней назад
多段式トルコンATは、気にせず運転して大丈夫です。CVTはトルコン付きCVTなら気にする必要がなく、電子制御クラッチ式のCVTは理屈としてはこの動画の説明のように発進した方が良いと考えられますが、CVT=ほぼ国産車であり、国産車は日本の道路事情を十分に加味して設計評価していると思うので、実際には気にしなくても問題ないように思います。 車を労わる運転をして摩耗や劣化を少なくする、という全体論で言えば、どのような車両でも、発進と停止は緩やかに運転した方が長持ちしますし、急発進、急停止になればなるほど寿命を短くします。サーキットのような走り方だと数時間しか持たない部品とかが出てきますが、多少でもそれに近い走り方になれば、消耗率もそれに近づくということです。
@gateoffice1448
@gateoffice1448 28 дней назад
A3の8V後期型を所有しました。平地では疑似クリープでパネルがD2になったら軽くアクセルを踏み込むようにしています。 これは大丈夫でしょうか? あとクリープが起きない登り坂での発進はどうすればいいですか?特に渋滞している場合等、非常に不安です。アドバイスお願いいたします。
@maniacscojp
@maniacscojp 28 дней назад
疑似クリープで2速に入るのを待ってからアクセルを踏むやり方は、ゆとりがあって良い走り方だと思います。1速で踏むよりも加速感に伸びやかさが感じられて心地よいですね。 2速に入ってから徐に踏むやり方の場合も、あまり一気にグイっと踏まない方が良いです。クラッチが繋がる感触を確認しつつ、完全にミートしてから深く踏み込むようにすると、摩耗が少なくて済みます。 また、街中とか後続車がいる場合、2速に入るのを待っていると出足がモタついて煽られ気味になったりもするので、臨機応変で良いと思います。いつも全く同じパターンで発進するよりも、いろいろな発進パターンをする方がクラッチの摩耗は均等化され易いです。 坂道発進については、別の動画で詳しく説明していますので、ご覧いただければ幸甚です。
@gateoffice1448
@gateoffice1448 28 дней назад
@@maniacscojp 早速返事を頂きありがとうございます。確かにもたついてるように思われ煽られ気味の経験もありました。笑 あまり神経質にならない程度に臨機応変にやってみます。ありがとうございました。
@bt2792
@bt2792 28 дней назад
2m離れて解らなければOKというのは目から鱗でした! 動画を見ながら何度も笑ってしまいました。そりゃそうだ!みたいな(笑) とても良い動画ありがとうございます。
@maniacscojp
@maniacscojp 28 дней назад
コメントありがとうございます。楽しんでご視聴いただけたようで、うれしく存じます。
@Bluedragon001
@Bluedragon001 Месяц назад
初めまして。 アウディ a1を所有しているのですが、クラッチ交換行っていますでしょうか? お問い合わせフォームのリンク先へ飛べないです。
@maniacscojp
@maniacscojp Месяц назад
ご視聴ありがとうございます。リンク切れしており、ご不便をおかけします。リンク表示のある「公式販売サイト」のお問い合わせフォームからお問い合わせいただけますでしょうか。宜しくお願いいたします。
@tonoyakusokukamisama6968
@tonoyakusokukamisama6968 Месяц назад
プロの解説で素人がどこまでできるかがわかりました。ありがとうございました。
@maniacscojp
@maniacscojp Месяц назад
もちろん、DIY作業自体がお好きな方は、いくらでも凝って構わないのですが、9割以上の方はこちらの方かと思います。
@niyarix
@niyarix Месяц назад
以前、ホンダのi-DCDに乗ってましたが、ガンガン踏みまくる様な運転してた所為なのか18万km疾ってもノントラブルですた( ̄▽ ̄)v
@maniacscojp
@maniacscojp Месяц назад
i-DCDは出力軸をモーターでアシストするので、クラッチの負担は少ないです。
@niyarix
@niyarix Месяц назад
@@maniacscojp と、メーカー側も考えていた様ですが・・・ 上り坂の渋滞ではバッテリーが消耗してモーターアシストが効かなくなると途端に馬脚を表したそうです。 幸い、σ( ̄∀ ̄)はそーゆー苛酷な環境で走らせる機会が無かったので、そーゆートラブルには遭いませんでしたが。 今にして思えば、エンジン側にも発電用モーターを付けて、低速域ではシリーズハイブリッド的に動作させれば、この様なトラブルも無かったのではと思うとエンジンが主役のHV好きなσ( ̄∀ ̄)としては残念に思う次第。
@user-oz7lp1op9u
@user-oz7lp1op9u Месяц назад
素人なんだから細かいこと考えずに目立たなきゃオッケー!の精神素晴らしいです。 軽い気持ちでやってみます!
@maniacscojp
@maniacscojp Месяц назад
ご試聴とコメントありがとうございます。参考になれば幸いです。
@private_info
@private_info Месяц назад
最初に見た動画がこれで良かった👍
@konpeki358
@konpeki358 Месяц назад
素人がタッチアップペンで補修するのは、この程度が大正解ですね。 これ以上のことをするのは、確かにリスクが高いです。分かりやすいアドバイスありがとうございました👍
@maniacscojp
@maniacscojp Месяц назад
ご試聴とコメントありがとうございます。そうですね、タッチアップは手軽さが最大のメリットだと思います。
@ef-eo4xh
@ef-eo4xh Месяц назад
VW, FIAT, PEUGEOT を乗り継いで参りましたが、どのメーカーの場合も納車後すぐにパッドをディクセル低ダストタイプに交換しています🎵 前輪だけ異様に汚れているクルマを見ると、たとえ綺麗にボディコーティングしていても凄くみすぼらしく見えますね❗️ まさにオシャレは足元から。
@maniacscojp
@maniacscojp Месяц назад
ご試聴ありがとうございます。ホイールが綺麗だと車全体がスタイリッシュに見えますね。
@a.haruka
@a.haruka Месяц назад
この心構えがあれば既にあなたは成功者なのだ!
@maniacscojp
@maniacscojp Месяц назад
ご試聴ありがとうございます。
@user-bh9nb6ly6c
@user-bh9nb6ly6c Месяц назад
タッチペンで修正した後はクリアスプレーしたりコンパウンドとかで磨いた方がいいのでしょうか?
@maniacscojp
@maniacscojp Месяц назад
動画で説明しているとおり、塗ったあとは何もしないのが基本です。どうしても何かやりたければ、無理に引き止めませんが、大抵は何もしないよりも悪くなり、かつ後戻りができなくなります。 コンパウンドの使い方については、続編で詳しく説明していますので、ご覧頂ければ幸甚です。
@ermpyn
@ermpyn Месяц назад
タッチペン塗るだけで錆びてこないんですか?
@maniacscojp
@maniacscojp Месяц назад
錆びについては、続編で説明しているので、ご覧ください。車をぶつけた場合など、板金修理しないと直らないレベルの破損は、放置するとすぐに錆びますが、飛び石や引っ掻き程度の小傷は、塗装表面の着色層が剥がれたくらいで留まっている場合がほとんどで、下地の防錆層が残っているので、放っておいてしばらく(例えば1ヶ月~半年くらい)は錆びない場合が多いです。タッチアップペイントで傷を覆うことで、完璧とは言わないまでも錆びの発生はほぼ心配ないレベルには防げます。傷の程度にもよるので一概に言えませんが、凝った防錆対策をするよりも傷ができたらできるだけ早めにタッチアップすることの方効果的な場合が多いです。
@TK-mc2ic
@TK-mc2ic Месяц назад
でもお高いんでしょう!?
@maniacscojp
@maniacscojp Месяц назад
輸入車向けの人気ブランド(一流ブランド)のマフラーとしては、REMUSはリーズナブルな価格設定です。当社はREMUS社から表彰を頂戴するくらいの数を販売しており、お客様からはご予算の面を含めてご満足いただいております。ご希望でしたらお見積りさせていただきますので車種情報等を明記の上、maniacs webshop お問い合わせフォームよりお問い合わせください。 vwmaniacs.com/fs/maniacs/c/contact/
@user-xs5xs6uh8r
@user-xs5xs6uh8r Месяц назад
私は、小傷補修には、筆使わず つまようじの太い方を使います
@maniacscojp
@maniacscojp Месяц назад
爪楊枝、良いですね。手慣れた道具が一番だと思います。
@user-cg8mm8ro8b
@user-cg8mm8ro8b Месяц назад
素人。なんでプラグホールにOIL垂れが見えるのに手当てしないのか?! 燃焼室クリーンなら、ピストン冠面じゃなくてピストン上死点でスキッシュから上を上を見ないのが不思議。 また、FUEL1は満タン時に入れるのではなく、せめてハーフタンク時に40ℓに対し1本FUEL1を入れてから、満タンにしないと良い混合燃料が出来ない。いい加減な動画を挙げるな!
@gh-ds1re
@gh-ds1re Месяц назад
CAXとCHZの足は共通ですか?
@maniacscojp
@maniacscojp Месяц назад
CAXとCHZは軸重が異なるため、足回りは共通ではありません。
@user-mu9im3xq8p
@user-mu9im3xq8p Месяц назад
わかりやすい説明ありがとうございます! 自分の操作が正しかったことに理解できました😂 坂道発進時どうしても下がりすぎてしまい後方車両に接触の危険がある為、左足でブレーキを緩めながら右足でアクセルをゆっくり踏んでいます、 もしくはブレーキをクラッチの様にゆっくり緩め操作しています。 坂道発進時はどの様な操作が正しいのでしょうか?
@maniacscojp
@maniacscojp Месяц назад
ご試聴とコメントありがとうございます。坂道発進は「坂道発進編」という動画をアップしていますので、ご覧頂ければ幸甚です。 ru-vid.com/video/%D0%B2%D0%B8%D0%B4%D0%B5%D0%BE-4uSG1nQa-Vs.html 若干付け加えますと、ブレーキを離した際にすぐに後ろに下がり始める場合は、ヒルアシストが効いていません。ブレーきの踏み込みが非常に浅い状態で停車した場合は、ヒルアシストがうまく発動しないこともあるので、止まったら一旦少ししっかりとブレーキを踏んであげれば、ブレーキを離した際に後退しません。また、坂道発進時のアクセルの踏み込み加減は、登り坂の斜度に合わせて、下がってしまわないように急坂ほどやや多めに踏み込む必要があるのはATと同じですが、DSGは車種や車両個体によってはそのあたりのバランスがややシビアな場合があり、慣れるまでは多少気を使います。少し慣れれば下がったり急発進したりせずに滑らかに発進できると思います。
@user-mu9im3xq8p
@user-mu9im3xq8p Месяц назад
⁠​⁠@@maniacscojp かなり詳しくご回答頂きありがとうございます! コメント後坂道発進の動画発見し拝見させていただきました。 ブレーキの踏み込みでそんなアシスト機能があったんですね、知りませんでした! 実践してみます。 アウディtt ですが気に入っているので大切に乗りたいと思います。 お店が福岡にあれば😂
@King-of-Pugs
@King-of-Pugs Месяц назад
ドイツでドイツ車見ても、それ程ブレーキダストでホイールが汚れていません。MTが多くてエンジンブレーキを多用するからでしょうか?
@maniacscojp
@maniacscojp Месяц назад
明確なことは分かりませんが、道路事情、交通状況の面で、日本ほどブレーキを頻繁に使わない可能性はあるかと思います。ブレーキに限らず、エンジン、トランスミッション等の全般において、日本での車の使われ方は世界でも有数のシビアコンディションと言われています。
@maruonisan
@maruonisan Месяц назад
貼り方を参考にさせていただき、きれいに貼れました。ただ、フィルムがなかなか剥離紙から離れず、そんなところでいちばん時間掛かり・・・なんで?ってくらい。。
@maniacscojp
@maniacscojp Месяц назад
ご試聴とコメントありがとうございます。仰る通り、剥離紙は慣れないとちょっと剥がし難いですね。貼付け完成状態での透明度を高めるために、テープ裏面の粘着層が平滑になるようプラスチックフィルムの剥離紙が使われています。剥離紙が透明のタイプだと更に分かり難くやりずらいのですが、この製品は乳白色なのでまだ多少はマシといった感じです。
@user-by2sf5lh1j
@user-by2sf5lh1j 2 месяца назад
2mルール超参考になりました😮
@maniacscojp
@maniacscojp 2 месяца назад
コメントありがとうございます。お役に立てて嬉しく存じます。
@minicooper-sfun-culb9356
@minicooper-sfun-culb9356 2 месяца назад
わかりやすくて笑っちゃいました😂 シンプルに歯切れが良かったです🎉
@maniacscojp
@maniacscojp 2 месяца назад
ご試聴とコメントありがとうございます。お役に立てれば嬉しいです。続編、続々編もあるので是非ごらんください。
@MrOsuoragokuu
@MrOsuoragokuu 2 месяца назад
あぶね、線傷やるとこだった
@maniacscojp
@maniacscojp 2 месяца назад
線キズも、程度や長さによっては塗るだけでかなり目立たなくなります。塗るだけにしておけば駄目でも元には戻せるので、やってみても良いと思います。続編でコンパウンドの説明もしていて、線キズに有効な場合がありますので、そちらも参照してみてください。
@vaper5538
@vaper5538 2 месяца назад
点々くらいならこれで良いんですよね。 結構な面積やっちゃった時に初めて耐水ペーパーとか出てくるもんかなと思ってます。
@maniacscojp
@maniacscojp 2 месяца назад
ご試聴ありがとうございます。そうですね。少しの傷はこれで良いと思います。
@page7419
@page7419 2 месяца назад
素晴らしい動画に感動しました。
@maniacscojp
@maniacscojp 2 месяца назад
ご試聴ありがとうございます。まるでヤラセのような褒めすぎのコメント(笑)、嬉しく存じます。
@korehahidoi01
@korehahidoi01 2 месяца назад
VW純正で乗ってますけど、もともとブレーキの操作がそんなに激しくないので全く問題ないですね・・・
@maniacscojp
@maniacscojp 2 месяца назад
ブレーキの繊細な操作が上手にできる方や、欧州車に慣れてらっしゃる方は、ノーマルのタッチと効きで全く問題ないと思います。日常で繊細な操作が求められること自体に不合理を感じる方や、一昔前の国産車からのお乗換えの場合などで、違和感をお感じになる例が多いです。また、食いつき過ぎを感じやすいのはVWよりもAudiの方が多い傾向です。
@bandmaster0304
@bandmaster0304 2 месяца назад
塗る以外しない! タッチアップペンを使う目的が明確で、この方法が一番だと思います。 時間と労力をかけない! 過去に削ったり、色々お金かけて失敗し、結局板金へ出した経験があるので、もっと早く悟るべきでした。
@maniacscojp
@maniacscojp 2 месяца назад
ご賛同いただき、嬉しく存じます。
@user-ud1sd1qt5l
@user-ud1sd1qt5l 2 месяца назад
このような映像の理由の投稿は本当に有り難い事です。私の知識はすべて日産からスポーツ車が発売された当時関連する本を真似た知識です。 車が人の操作に作動することは当然であり私も自車が安全に動くか点検します。
@maniacscojp
@maniacscojp 2 месяца назад
ご試聴ありがとうございます。少しでも何かのご参考になれば幸甚です。
@user-ml1mp8lc1j
@user-ml1mp8lc1j 2 месяца назад
面白い!
@maniacscojp
@maniacscojp 2 месяца назад
ご試聴とコメントありがとうございます。お役に立てましたら、嬉しく存じます。
@NT-dd7fn
@NT-dd7fn 2 месяца назад
こんにちは。 PDKも同じ運転の仕方で良いですか?
@maniacscojp
@maniacscojp 2 месяца назад
PDKについては、私の知見が限定的なことと、ポルシェはメンテナンスに関係することは独自の考えや規定があるので、ここで明確な回答ができません。 ごく一般的な考察としては、PDKはこの動画で説明している乾式ではなく湿式であること、クラッチの容量もスポーティな運転操作に対応するよう大きくとってあること、クラッチワークの制御もよりスポーティな設定がなされていることから、ここで説明するような内容は「当てはまらない」と思います。 そもそも、この動画で説明の前提としてる車の挙動と、PDKの車の挙動は違うように思います。比較的丁寧に運転しても動画のA3やA1のように車がモタつく感じはしませんし、レスポンスの良いスポーツカーの運転スキルは、丁寧と言っても丁寧の種類が少し違うと思います。 ポルシェのPDKには、それに相応しい、適した運転操作があるはずなので、この動画が少なくとも「そのまま当てはまる」ことはないです。
@NT-dd7fn
@NT-dd7fn 2 месяца назад
ご回答ありがとうございました。
@TY-re7sd
@TY-re7sd 2 месяца назад
2m離れて見るっていうのが一番大事ですね笑 こだわり始めるとキリがないですから。
@maniacscojp
@maniacscojp 2 месяца назад
ご試聴ありがとうございます。そうですね。遠目がポイントです。
@EDbeaugeste
@EDbeaugeste 2 месяца назад
いやぁ〜、面白かった! 2m離れりゃ分かりません…、思わず声を出して笑っちゃいました! 私も深入りして何度失敗した事か。 今度から自分もそうします! ただ、付属の刷毛より良いものも有るよって紹介して欲しかった。ネイル用ドットペン(¥100ショップの)は先端が球形で、太さも2種類ついていて良いらしいです。
@maniacscojp
@maniacscojp 2 месяца назад
ご試聴とコメントありがとうございます。笑って見て頂けたとのことで、嬉しいです。ネイル用ドットペン、良い情報をありがとうございます。試してみます。
@kuranoske
@kuranoske 2 месяца назад
起毛部分以外にドアの枠のゴムの部分にも、同じやり方で使用して問題ないのでしょうか。
@maniacscojp
@maniacscojp 2 месяца назад
起毛部分以外のウェザーストリップ部分は、少量のラバークリーナーで汚れを拭き取るようにご使用ください。
@user-wg8wn9bc6f
@user-wg8wn9bc6f 2 месяца назад
はじめましてBM218iの中古車に乗ってましてブレーキダストと雨上がりの鳴きがストレスでディクセルの社外パットに交換しました おかげでブレーキダストと雨上がりの鳴きからのストレスからは解放されたのですが前進走行時一回目のブレーキでカチン後退して一回目で カチンと音がするようになりましたが、これは当たり前として乗って良いのですか??(2回目以降は鳴りません)  もし鳴らなくなる方法があれば教えてください
@maniacscojp
@maniacscojp 2 месяца назад
前進⇔後退でのカチン音は、全く問題ないです。よく、車の故障やネジの緩みじゃないかとか、放置して乗り続けたら車が痛むんじゃないかとご心配される方がいらっしゃるのですが、心配は要りません。よって、音そのものが我慢できない、というのでなければ気にする必要がないです。音そのものが気になる場合、パッドグリスを多めに塗ることで多少緩和できる場合もありますが、少し経つとまた鳴るようになることが殆どです。ブレーキの熱膨張等に対応するためのクリアランスで音が発生していますので、必然的に出て当たり前の音だと理解すれば多少寛容に受け止められるかと思います。
@no-fw6il
@no-fw6il 2 месяца назад
ゴルフ7に乗ってます。 私は、マニュアルで10万キロクラッチ交換なしタイプの人間なので、この動画観なくても当然やってるわ的な話でした。 しかし、メインでゴルフを運転するAT限定嫁にそれをやってもらうのが困難です。 車を分かっている人の本当の悩みは「ミッションに優しい運転をAT限定嫁にさせる方法」だと思います。 もし良い方法がありましたら、是非動画にして欲しいです。
@maniacscojp
@maniacscojp 2 месяца назад
お悩み、良く分かります。我が家の経験ですが、妻の運転を修正しようとするのは夫婦喧嘩の原因の上位にあり、家庭不和の危機よりはDCTが多少痛む方がマシかと思って諦めています。けっこうザツな運転で7万キロくらいになりましたが、意外と大丈夫です(苦笑)。
@no-fw6il
@no-fw6il 2 месяца назад
@@maniacscojp 私も、リスクとリターンを天秤にかけ、口出ししない方が得策と判断しています。(安全に関わることはリターンが上回るので意見しています) おっしゃるとおり、家庭とミッションの崩壊なら、ミッションの崩壊の方を選択ですね。 プロの方でも同様の判断だとお伺いでき、自分の判断に自信が持てました。今後も、ミッションの犠牲の上に、夫婦円満を実現していきたいと思います。
@myAccount21412
@myAccount21412 2 месяца назад
今2台目のドイツ車に乗っています。(VW→BMW)新車VWでは12万キロ・パッド交換2回+ローター交換1回を経験しました。 AUDIはカックンブレーキだと感じましたが、VW・BMWは日本車と遜色ない印象でした。鳴きはどうしても日本車と比べれば大きいですが、あのエンジンのトルク感とシートの秀逸度は日本車にはないですね。 ご説明頂いた「時々ブレーキをしっかり踏む」というのは可動域での動作という点で効果あると思いますので、この点は普段から気を付けたいと思います。滅多に急ブレーキで思いっきり踏むような状況にはなりませんので。 ドイツ車と日本車の設計思想の違いは以前から十分感じていましたが、改めてご説明・裏付けられて「ウンウン、そうだよね!」と納得しました。いろいろな情報ありがとうございます。
@maniacscojp
@maniacscojp 2 месяца назад
ご試聴とコメントありがとうございます。最近は、国産と輸入車の差は縮まってきていますが、それでもやはりそれぞれ特徴がありますね。
@104toshi3
@104toshi3 2 месяца назад
タッチアップ三部作、大変素晴らしかったです。
@maniacscojp
@maniacscojp 2 месяца назад
ご試聴とコメントありがとうございます。お役に立てましたら嬉しく存じます。
@JT-qm4jg
@JT-qm4jg 2 месяца назад
とてもシンプルで分かりやすく納得できました。
@maniacscojp
@maniacscojp 2 месяца назад
ありがとうございます。続編、続々編もぜひご覧ください。
@user-in6zh6nz1q
@user-in6zh6nz1q 2 месяца назад
こういうのでいいんだよ👌
@maniacscojp
@maniacscojp 2 месяца назад
ありがとうございます