Тёмный
速習大学数学【山本拓人】
速習大学数学【山本拓人】
速習大学数学【山本拓人】
Подписаться
大学数学を中心に動画をアップロードしています.
「覚えることを少なく」「本質を分かりやすく」をモットーに動画を作っています.

【講師】山本拓人
・元予備校講師.現在は個人でオンライン家庭教師で幅広い層の数学の授業をする.また,社会人向け数学教室「すうがくぶんか」で集団授業講師を務める.
・個別の体験授業を受講した方の90%以上が継続受講している.個別授業では高校数学・大学数学・統計学を主に指導している.
・解説記事を執筆する数学ブロガーでもあり,大学受験解説ブログ・大学数学解説ブログの閲覧数は月間最大10万を超える.最近はRU-vidに力を入れ始めている.
・大学院修士課程に飛び級で首席合格・首席修了するなど,数学に対する知識・理解も深い.専門分野は非線形偏微分方程式で,京都大学内にある数理解析研究所(RIMS)にて博士後期課程として数学の研究を行っていた.
・趣味はダーツ,ピアノ,スポーツ,甘いもの食べ歩き.犬猫派.
Комментарии
@katzchannel4159
@katzchannel4159 8 дней назад
1分かかったけどわかった(うれしい)
@村田-h1q
@村田-h1q 10 дней назад
色々な参考書読んでも分からなかったがこれを見てやっと理解できました!
@TKT_Yamamoto
@TKT_Yamamoto 10 дней назад
理解の助けになったようで何よりです!
@yohan322
@yohan322 12 дней назад
#19:12 マイナス(-1/m)をなくした方がよいという意味がよくわからなかったです。1/n-1/m <N ≪ ε でもOK?
@TKT_Yamamoto
@TKT_Yamamoto 10 дней назад
ここでは「なくした方がでかい」と言っています.それはそのままの意味で「1/n-1/mの-1/mをなくした1/nの方が大きい」つまり1/n-1/m<1/nということです. また,ご質問の後半は「1/n-1/m<1/N≦ε」のつもりだと思いますが,動画でも「1/n-1/m<1/n<1/N≦ε」としています.
@高野靖-w2r
@高野靖-w2r 14 дней назад
授業では全く理解出来ませんでしたが、良く分かりました。授業はなんであんなに分かり難いんだろう
@modoki5155
@modoki5155 16 дней назад
結局スタディエイドに落ち着いちゃうんだよね…
@だいこん丸舟長
@だいこん丸舟長 17 дней назад
安心しました。山本先生の動画は学習意欲の支えです。よろしくお願いします。
@TKT_Yamamoto
@TKT_Yamamoto 16 дней назад
これからもぜひたくさん勉強されてください!
@Shiori-he9pu
@Shiori-he9pu 17 дней назад
私は動画の方が2倍速で聴けて便利だったので嬉しいです~(あ でもアーカイブという手もあったか)
@TKT_Yamamoto
@TKT_Yamamoto 16 дней назад
やっぱりポンポン進めるのは配信ではないメリットですよね〜
@hanskelsen5396
@hanskelsen5396 17 дней назад
何時も有り難く見ています。とても助けになってます。ルベグ測度とルベグ積分による確率論の繋ぎについての動画、もっと欲しいです。
@TKT_Yamamoto
@TKT_Yamamoto 16 дней назад
ルベーグ積分のあたりをそれなりにやるにはたくさん準備が必要なので,やるにしてもだいぶ先になります……
@ならずもの-v5b
@ならずもの-v5b 18 дней назад
質問です!最近食べておいしかった甘い物を教えてください!
@TKT_Yamamoto
@TKT_Yamamoto 18 дней назад
甘いものは遍くおいしいのです.もっと甘いものを食べて出直してきてください.
@ならずもの-v5b
@ならずもの-v5b 18 дней назад
@@TKT_Yamamoto すいませんでしたぁ先輩!!出直してきます!!(回答ありがとうございました)
@深堀雅史
@深堀雅史 18 дней назад
素朴集合論をしっかりと配信してほしい。
@TKT_Yamamoto
@TKT_Yamamoto 18 дней назад
位相空間論の連続講義が途中で止まっているので,終わってから集合論やりますね!
@SA-yu5nj
@SA-yu5nj 18 дней назад
集合、位相の続き見たいです!😁
@TKT_Yamamoto
@TKT_Yamamoto 18 дней назад
分かりました!まずは位相空間論の連続講義をちゃっちゃと終わらせます!
@KATAUKI
@KATAUKI 20 дней назад
切らないしくっ付けないけど、新しい輪っかを作ってはいますねw
@yosiakifukuhara1255
@yosiakifukuhara1255 20 дней назад
ローラン展開。 教科書 なんかで何回もチャレンジしてきましたがわかりませんでしたが、このチャンネルを見て分かったような気になりました。ありがとうございます。
@enkatsugi
@enkatsugi 24 дня назад
物理とか工学だとf(x)の表現がなんかいいとなあ、なんかいいというだけで
@zxctube72537
@zxctube72537 24 дня назад
Q:留数定理、何に使うの? A:少なくとも電子回路においてはデジタルフィルタの根本ですね。。。
@daisk5656
@daisk5656 Месяц назад
2つの輪を繋いでいる紐を輪に沿って膜のように延ばし、筒の胴体に1つ穴が空いた形状に変形する。その後、筒の壁を左右から縮めていくと先ほどの穴がリングと繋がっていない状態で外側に残り、目標の形状に変形できる。
@だいこん丸舟長
@だいこん丸舟長 Месяц назад
何回目かの視聴により、ようやくデデキントの切断と、上限性質の発想の違いを理解できたような気がします。 それまでは「似たようなもの」という印象しかなく、違いがわかりませんでした。 本動画で上限を説明する際、「2つの領域に分かれた、しかも有限な部分集合」が登場します。 これを取り上げた山本先生の意図がようやく理解できました。 デデキントの切断の場合、有理数全体を重複無く、漏れなく「大きい部分」と「小さい部分」の2つの集合に分ける必要がありますが、 上限性質による連続性の公理の場合、上界を持つ部分集合でさえあれば良い。 上限性質のほうが、無駄がない。だから現在はこちらが主流なんですね。 これが現時点での私の理解です。
@TKT_Yamamoto
@TKT_Yamamoto 16 дней назад
返信が遅くなりました.少しややこしい話になりますが,念のため解説します. そもそも上限性質(実数の連続性公理)は「実数全部の集合ℝとはこういうものです」というℝを定義する際の条件のひとつです. ただし,数学では好き勝手に定義しても,それを満たすものがなければ意味のない定義になってしまいます.例えば,「ふたつの内角が90度の三角形を『超直角三角形』という」などと定義しても,そのような三角形は存在しないので,この定義は意味を持ちません. このように,「ℝとはこういうものです」と定義したとしても,そのような対象が存在していなければ意味のない定義となってしまいます. では,ちゃんとそのような対象が存在することを言うためにはどうすれば良いかというと,実際にそのような対象を作ってしまえば良いですね.つまり,「ℝとはこういうものです」という定義を満たす対象を実際に構成してしまえば,きちんと実数が存在しているといえます. 実数を構成する方法はいくつかありますが,Dedekind切断はその実数を構成する方法のうちのひとつです.つまり,「Dedekind切断により有理数全部の集合ℚの「隙間」をうまく埋めていってできる集合が,ℝの定義をきちんと満たしている」という流れでℝを構成するのがDedekind切断の使われ方です. 以上のように ・上限性質(実数の連続性公理):実数を定義する際の条件のひとつ ・Dedekind切断:ℝを構成する方法のひとつ というのが大きな違いです.
@だいこん丸舟長
@だいこん丸舟長 16 дней назад
@@TKT_Yamamoto 山本先生、長文の解説、ありがとうございます。 解説を咀嚼するのに時間を要するようです。 「わかった」、「あれ、やっぱりわからん」の繰り返しです。 しかし、どちらも「一歩前進の証」で、後退しているわけではないと 勇気を鼓舞しております。 「独学は危うい」ということを日々体験しております。 先生の動画シリーズは独学者にとっての灯台のようなものです。感謝しかありません。
@だいこん丸舟長
@だいこん丸舟長 12 дней назад
少し整理できました(どうせどこか間違っているとは思いますが) 実数の構成とは「完全順序性+体であること+連続であること」。 デデキントの切断による構成と、コーシー列による構成があり、 両者が同値であることを学びました。 先生のご指摘のとおり、上限性質による「連続の公理」を聞いた時、 「第3の構成法」が登場したと勘違いしたようです。 上限性質だけでは「実数を構成できない」のですね。 きっと上限性質による連続の公理には、デデキント切断やコーシー列よりも 便利なことがあるから、一般的なんでしょうね。 色々楽しみなことが増える一方です。
@TKT_Yamamoto
@TKT_Yamamoto Месяц назад
今回は画面が重くてかなりカクカクな配信になってしまいました……. たくさんカットして少しは見やすくなりましたが,それでも見辛くてごめんなさい.RU-vid配信難しいね…….
@だいこん丸舟長
@だいこん丸舟長 Месяц назад
大学1年の4月の講義内容を、半世紀後に理解、納得できました。 良い時代になりました。山本先生に感謝です。
@TKT_Yamamoto
@TKT_Yamamoto Месяц назад
おお!嬉しいです!数学はいつまで経っても楽しめるので、是非続けて勉強されてください!
@だいこん丸舟長
@だいこん丸舟長 Месяц назад
生涯学習者です。本動画シリーズは私にとって宝物です。 「例示は理解の試金石」(『数学ガール』結城浩)とはよくいったもので、 本動画シリーズは「正しい数値例」が豊富なだけでなく、 初学者が陥りがちな「誤解・勘違い」までも数値例で示してくれる。 「登録者数・視聴数」の伸び悩みが心配です。 誠に勝手なお願いですが、 山本先生には「心折れずに」投稿し続けてほしい。
@TKT_Yamamoto
@TKT_Yamamoto Месяц назад
嬉しいコメントをありがとうございます! もともと5000人程度行けば万々歳だと思っていたので,伸び悩んでいるとは思っていません. ただ動画を作るのに時間がかかりすぎるので最近は専らライブ配信になっているのが,時間の合わない方に申し訳ないなと思う次第です. これからも楽しんで活動を続けますね!
@三十五
@三十五 Месяц назад
ホモトピーですか?
@ぱんぱーつ
@ぱんぱーつ 2 месяца назад
言葉だけが一人歩きしてるイメージ。キャッチーなネーミングだから内容知らなくても名前は知ってるって人おおそう
@山田三郎-o8j
@山田三郎-o8j 2 месяца назад
分かり易いです。
@TKT_Yamamoto
@TKT_Yamamoto 2 месяца назад
やったぜ!
@ないる-q2g
@ないる-q2g 2 месяца назад
周期関数の周期が2πでは無い時どうなりますか?
@TKT_Yamamoto
@TKT_Yamamoto 2 месяца назад
周期が2πでない場合は、x軸方向に伸縮させて周期を2πにすれば同じ展開ができます
@miko33rd
@miko33rd 2 месяца назад
ライブで見逃してしまいましたが、アーカイブで見られました。 学生時代、行列のRank習ったのに、忘れてどっかへ行っちゃっていたので、また思い出せて良かったです。
@TKT_Yamamoto
@TKT_Yamamoto 2 месяца назад
何回もどっか行っちゃうので、何回も思い出してください笑 そうすれば、いつの間にか忘れにくくなっているはずです!
@あさひるよる-y5u
@あさひるよる-y5u 2 месяца назад
おもしろい! ただこんにゃく芋の例だけわかりませんでした〜😢
@TKT_Yamamoto
@TKT_Yamamoto 2 месяца назад
こんにゃく芋が一番大事なのに!!笑
@Hiro-j5m
@Hiro-j5m 2 месяца назад
俺の知ってる変形じゃない ゴムの輪っかだと、力を抜いた瞬間に元に戻りそうですねw
@zzszzzs
@zzszzzs 2 месяца назад
一限に複素解析の期末テストあるので最後の追い込みですw わかりやすかったですありがとうございます
@TKT_Yamamoto
@TKT_Yamamoto 2 месяца назад
深夜にギリギリもギリギリやないですかw 頑張ってくださいね!
@fordshelling9569
@fordshelling9569 2 месяца назад
これは逆関数にしてから微分だとやりにくい場合に使われるのですかね? 具体例があると尚よかったです
@TKT_Yamamoto
@TKT_Yamamoto 2 месяца назад
そうですね そもそも逆関数の導関数が分かっていないときも、この公式から求められます ショート動画の制限時間内だと具体例は無理でした笑
@獲加多支鹵大王-y8g
@獲加多支鹵大王-y8g 3 месяца назад
すっご
@siorisati241
@siorisati241 3 месяца назад
(数学にヘブライ文字使ってよかったんだ…)
@TKT_Yamamoto
@TKT_Yamamoto 3 месяца назад
(海外ジャーナルで平仮名の「み」を文字として使ってる論文があるのを見たことがあります)
@okakekawaiiii
@okakekawaiiii 3 месяца назад
複素解析、なつかしいんよ😊
@ならずもの-v5b
@ならずもの-v5b 3 месяца назад
リクエスト:2変数関数の連続性の判定
@TKT_Yamamoto
@TKT_Yamamoto 3 месяца назад
任せろ!!
@マーレマーレ
@マーレマーレ 3 месяца назад
開集合どうしの共通部分は開集合、閉集合どうしの和は閉集合にするのに反して、開集合の無限個の共通部分は極限が定まって閉じてしまう反例から開集合にならないで矛盾、閉集合の無限個の和は極限が抜ける反例から閉集合にならないで矛盾。
@TKT_Yamamoto
@TKT_Yamamoto 3 месяца назад
良〜いですねー!!
@村田幸則-n3r
@村田幸則-n3r 3 месяца назад
めっちゃかっこいい
@TKT_Yamamoto
@TKT_Yamamoto 3 месяца назад
まさに ルベーグ積分は頼り甲斐ありすぎてイケメンですわ
@Sukosuko-no-suchiko-iLoveu
@Sukosuko-no-suchiko-iLoveu 3 месяца назад
受験数学と思ったら大学数学だったわ
@TKT_Yamamoto
@TKT_Yamamoto 3 месяца назад
大学院受験数学の範囲ということで笑
@Sukosuko-no-suchiko-iLoveu
@Sukosuko-no-suchiko-iLoveu 3 месяца назад
@@TKT_Yamamoto 最高です
@TKT_Yamamoto
@TKT_Yamamoto 3 месяца назад
やっほい
@数の子-j5l
@数の子-j5l 3 месяца назад
なーんだ、定義の拡張までするのかと思ったけどしないのか。
@TKT_Yamamoto
@TKT_Yamamoto 3 месяца назад
コメントありがとうございます! 「定義の拡張」とはどのようなことを指されていますか?
@数の子-j5l
@数の子-j5l 3 месяца назад
@@TKT_Yamamoto 最初の三角形の0°<θ<90°という設定から、180°や270°の定義の話です
@TKT_Yamamoto
@TKT_Yamamoto 3 месяца назад
なるほど.三角比から三角関数への拡張は,この動画のテーマのwell-defined性とは別の話なのでしませんでした.
@数の子-j5l
@数の子-j5l 3 месяца назад
@@TKT_Yamamoto なるほど今度ぜひお願いします笑
@かなやまたあさ
@かなやまたあさ 3 месяца назад
数学科4年です! RU-vid活動再開されたんですね! 楽しみにしてます!
@TKT_Yamamoto
@TKT_Yamamoto 3 месяца назад
ライブ配信メインで再開しました!頑張りますね!
@TKT_Yamamoto
@TKT_Yamamoto 3 месяца назад
【板書の訂正】22:27 板書はAᵏ(Aのk乗)となっていますが,正しくはA'ᵏ(Aプライムのk乗)です.
@kutsu_
@kutsu_ 3 месяца назад
「積分が微分の逆」、っていうのを考えるときに、関数f に対して、閉区間0,x でy=0 と y=f(x)で囲まれる面積の関数を考えると、xが幅 dx 増えたら面積は f(x)かけるdx だけふえますよね。そこで、増えた面積をdx で微分して割ってやると、もとのf(x) に戻ることがわかると思います。
@TKT_Yamamoto
@TKT_Yamamoto 3 месяца назад
連続関数だとまさにその通りです!連続関数でないとそれが怪しい(そもそも積分が微分できるとは限らない)わけですね!
@a.kataoka2917
@a.kataoka2917 4 месяца назад
自分はトポロジー少し勉強したことあったから、解はすぐ思いつかんにしろやりたいことは自然に受け入れられる。けど、多分そこまで位相幾何に触れたことなさそうな人の「そんなんアリかよ」みたいなコメントを見ると、改めて数学っていかに直感を論理でボコボコにして息の根を止めるか、という学問なんだなぁと思う。
@斎藤ひかる-z9r
@斎藤ひかる-z9r 4 месяца назад
説明で出てくるグラフはどうやって描いてますか?何かのソフト?
@TKT_Yamamoto
@TKT_Yamamoto 3 месяца назад
グラフはPythonでプログラミングして描いています
@斎藤ひかる-z9r
@斎藤ひかる-z9r 3 месяца назад
@@TKT_Yamamoto 教えてくださりありがとうございます!
@岡安一壽-g2y
@岡安一壽-g2y 4 месяца назад
位相のイメージ、まったく湧かなかったのですが、ゴム製の物差しと目盛りの例で初めて湧いてきました。 ノルムの定義に三角形の2辺の和は1辺より長い的なのがあるのも関係あるんですかね?! 難しそうだけど期待できるので次回も視聴させていただきます。
@TKT_Yamamoto
@TKT_Yamamoto 3 месяца назад
イメージが湧いて良かったです! ノルムは距離を定め、距離は位相を定めるので、ノルムの定義の条件が位相に関係するのはある意味では正しいです。
@岡安一壽-g2y
@岡安一壽-g2y 3 месяца назад
@@TKT_Yamamoto あー、関係あるんですね。ありがとうございます。
@takada5genki532
@takada5genki532 4 месяца назад
絶対値外すと小さくなるって何がですか? 絶対値の中身によっては等号ですよね? だとしたらx-a ≦ Ⅰ x - a Ⅰ が正しいのではないですか?
@TKT_Yamamoto
@TKT_Yamamoto 3 месяца назад
12:47ですね.ご指摘の通り,ここは等号が抜けていてx-a≦|x-a|が正しいですね. ご指摘ありがとうございます.
@takada5genki532
@takada5genki532 3 месяца назад
@@TKT_Yamamoto 細かいことが気になってしまってw ありがとうございます。 バカなりに大学数学一通り理解したく頑張っています。 また参考にさせてください。
@TKT_Yamamoto
@TKT_Yamamoto 3 месяца назад
細かいことが重要になることもあるので,ぜひその姿勢を続けてください! また気になることがあれば,ぜひコメントしてください.
@takada5genki532
@takada5genki532 4 месяца назад
11:10 ですがどうしてデルタはa^2+εより小さい値じゃないといけないのでしょうか? 同じ値でも範囲に入りますよね? そもそもⅠ x-a Ⅰ < Δ はどうして等号が入っちゃいけないのでしょうか?
@TKT_Yamamoto
@TKT_Yamamoto 4 месяца назад
ご質問は「どうしてδは『a²+εの引き戻しとaの距離』より小さい値でないといけないのか?δを『a²+εの引き戻しとaの距離』としてもいいのではないか?」ということですね? ご指摘のように  δ=√(a²+ε)-a としても,「|x-a|<δ → |f(x)-f(a)|<ε」を満たすので問題ありません. 微分積分学(を含む解析学)では端点の議論が面倒になることはよくあり,念のため少し余裕をもって値を設定することがあります.今回もそのようにしている次第です.