Тёмный
hi1
hi1
hi1
Подписаться
hi1こと「ひいち」と申します。還暦手前のナイフ好きなジジィです。
コスパの良いナイフ、安価なナイフ、スカンジグラインドのナイフをメインに紹介する動画です。
撮影&動画編集能力が低いため刃物を使用した実演は行いません。
机上の空論的内容となりますのでご了承くださいませ。
西根鍛冶屋 ナガサ 8寸
18:37
День назад
ファルクニーベン まとめ
14:30
Месяц назад
太田ナイフ OFB60 VG10 IW
10:15
2 месяца назад
Vianco 革シース
17:18
2 месяца назад
ファルクニーベン F1xb
18:46
2 месяца назад
マーブルス マチェット
13:11
3 месяца назад
コンドル ビソンテ
17:54
3 месяца назад
ケーバー Ekコマンド EK50
14:30
3 месяца назад
アハチ ジャンカ RST
11:46
5 месяцев назад
ケラム S4ユーティリティナイフ
15:32
6 месяцев назад
コールドスチール フィンホーク
15:01
6 месяцев назад
フィスカース オールド プーッコ
12:46
7 месяцев назад
服部刃物 肥後守型ナイフ
16:47
7 месяцев назад
コンドル ピクタス
22:36
8 месяцев назад
五十嵐刃物工業 経典 鋼付山鉈
20:01
9 месяцев назад
永尾かね駒製作所 肥後守
14:51
9 месяцев назад
ミゲルニエト テラノ スカンジ
22:19
9 месяцев назад
モーラナイフ エルドリス
16:27
9 месяцев назад
Комментарии
@マツモトカズヒロ
@マツモトカズヒロ 4 дня назад
こんにちは。 世界的には8番でしたか、知りませんでした。 私も悩んだ挙句9番を使っていましたが、JAPANでは王道なんですね~ オピネルは誰もが持っているので、天邪鬼的発想で今の調理用はBNBのフォールディングを使っていますが、刃厚3㎜なので少し厚いから、 トマトをきれいに切ることはできませんね~(^▽^;) 昨夜は静かな完ソロ雨キャンだったので、テントをフルオープンにして寝ました。 「世界は雨音だけ……」って感じでしょうか? 今朝の撤収は面倒で、背骨の圧迫骨折が痛くて難儀しましたが、 片付けも終わって、今はもうすでに一杯やっているところです(笑) ではまたよろしくで~す。
@hi1hi1
@hi1hi1 3 дня назад
BNBをお持ちとはマニアックな! BNBはフィッシャーマンフィレナイフとユーティリティマチェットがちょっと気になる存在です。 昼間から一杯ですかw自分も同僚とランチと言いつつ酒を呑んで仕事には戻らす直帰したところです。 涼しくなってきたので今度の3連休はキャンプに行こうかと思っていたら、その日は関刃物祭りもあるらしいことに気づいてしまいました。 関でキャンプは時間的に厳しいし、純粋キャンプか関か今すっげー悩んでいます。
@nonsuch6586
@nonsuch6586 4 дня назад
キャンプ番組を観る度に、料理シーンで必ずOpinel見参。ちょっと食傷気味です(苦笑)。 そうでなくても最近の、かの国の評判の悪さ(オリンピックやUBIsoftなど)は、世界中に轟いてしまいましたので、自分もその国製のナイフは避け、もっぱらVictorinoxのチープなペティやパーリングで頑張る所存です! <余談> 先日観た映画“ハンニバル”にSpydercoが出てくるのは前もって知っていたんですが、もう一本ボタンロックのフォルダーが登場。古いSmith&Wessonなのかと…。😮
@hi1hi1
@hi1hi1 4 дня назад
フランスのオリンピックの評判はおっしゃる通りだと思います。 ビクトリノックスはヨーロッパ最大のナイフメーカーですし、最近気になる存在です。
@Camposterity
@Camposterity 4 дня назад
私のオピネルは2番。マッチ箱に入るサイズでビロブロックもありません。最小最軽量で携帯性が優れすぎている為に、小さすぎてナイフが必要な時に見当たらないので箱開けにも使われていないという謎の一品です。
@hi1hi1
@hi1hi1 4 дня назад
2番!!!ちっちゃいw 6番でも小さいなぁと思ったけど2番はどんだけ小さいのかすごく気になります。
@Camposterity
@Camposterity 4 дня назад
@@hi1hi1 是非つまんでみてください(笑
@くろかずや
@くろかずや 4 дня назад
梅雨時はめっちゃ固くなって出すときはコンコンすれば良いのですが閉じる時はギロチンしそうで怖いです。キャンプ始めた人が最初に買って、でもクリップポイントに慣れてなく怪我してしまいがちな気がしてます笑。先っぽにスプーンとかフォーク付けられるキットがあるのでたまに野外調理する時なは持っていきたくなりますねー。
@hi1hi1
@hi1hi1 4 дня назад
スプーンとかフォークを付けられるキットありますよねー! ナイフとして使わずに専らスプーンやフォークとして使っている人も居そうな気がします。特に水気を吸ったときは。
@user-tk9sb6gt9s
@user-tk9sb6gt9s 4 дня назад
サーフィンやってるときに、小ぶりなの使ってました この柄は、木製なので、水に落としても浮いてくるんですね
@hi1hi1
@hi1hi1 4 дня назад
水に浮くとは知りませんでした。貴重な情報ありがとうございます。 使う人によっては水に浮くのは大きなメリットだと思います。
@Camposterity
@Camposterity 4 дня назад
これは貴重な情報。サーフィンをしている時のナイフの出番てのはどういう時なのか教えていただけないでしょうか?
@louisville4762
@louisville4762 4 дня назад
東出昌大さんがひろゆきさんとの旅とか、RU-vidでの獲物の枝肉分けとかにも器用にオピネル使ってましたね。流石に止め刺しにはフィクスドのカスタムナイフ使ってました。 東出さんのガタイと比較しておそらく10か12。 フォルダーはあまり好きではないんですがカッコいい人が使ってる欲しくなりますw 東出さんのRU-vid面白いですよ。 色んな生活刃物出てくるので我々のようなナイフファンも楽しめると思います。
@hi1hi1
@hi1hi1 4 дня назад
東出昌大さんは知りませんでしたが、youtube内で検索したら出てきました。 おっしゃる通り東出昌大さんの動画はおもしろい! 即登録させていただきました。ありがとうございます!
@Camposterity
@Camposterity 4 дня назад
東出さんの穴熊の皮剥動画でオピネルを使っているのをみてそうコメントしたらいいねが全くつかなかったのでほとんどの視聴者はナイフに意識してないんだなぁと思っていたらルイビルさんも見てた件(笑
@hi1hi1
@hi1hi1 4 дня назад
@@Camposterity www
@louisville4762
@louisville4762 4 дня назад
@@Camposterity なんとか発見していいね押しときましたよw ナイフ関連動画には灰郎先生の出現率高いので注視するようにしますw
@Camposterity
@Camposterity 4 дня назад
@@louisville4762 中高年の星!ムロッチチャンネルさんでたまーにヒイチさんをお見かけします(笑 日本ではナイフ動画が少ないと思います。良質と思う動画でもRU-vidのアルゴリズムに左右されて上がってこないものも数多あるでしょう。オススメチャンネルがあったら共有していただきたいくらいです。 “先生”呼びは柄でないのでどうかおやめください(笑
@ayukawaryuto
@ayukawaryuto 4 дня назад
私が愛用しているのは6です😊 まぁfolding knifeはあまり使いませんけど😅 鋼材はステンレスです😊
@hi1hi1
@hi1hi1 4 дня назад
オピネルは未だにどのサイズを選ぶか悩むことがあります。 そういって何個も買ってしまいナイフが増える><w
@ken-hq7ii
@ken-hq7ii 7 дней назад
112のフィンガ―グルーブ付いてる奴持ってます。
@hi1hi1
@hi1hi1 7 дней назад
フィンガ―グルーブが付いてるやつは順手で握るとジャストフィットしそうですね。
@山田太郎-p3c9v
@山田太郎-p3c9v 8 дней назад
マキリは農作業や漁師が使ってたもので今の時代使う人は余りいない 子供の頃は山菜を採りに行くときや イカを捌くときに使ってた 作業用で使うもので錆びたり欠けたりするので安い物で無いと困る 高価な鋼材で作る物でもないと思う
@hi1hi1
@hi1hi1 7 дней назад
マキリは安い製品が多いので消耗品と考えて差し支え無さそうですね。
@nubo520
@nubo520 10 дней назад
熊相手なら「又鬼山刀」だな。ハンドル部分が空洞で木の枝を差すと槍になる。丈夫なロープが付いていて刺しても引っ張って本体を取り戻せる。自作でやるなら鉄パイプ製の槍。1.5~2mくらいで先を尖らせて内部は中空。手元にCO2のボンベが付けられれば刺してから内部爆発させられる。
@hi1hi1
@hi1hi1 10 дней назад
おっしゃる通り常にそういった臨戦態勢で熊に挑めたら勝てるかもしれないですね。 鉄パイプの先を尖らせて内部爆発の北斗神拳とかはかなり強そう!
@あぶ-d3s
@あぶ-d3s 11 дней назад
30年使っています。ナイフは色々使っていましたが、これがすごく使いやすい。バック、アルマー、ガーバーなど使っていましたがトラウトアンドバードでキャンプ、登山、この一本で料理系は事足ります。もっと評価されてもいいナイフです。
@hi1hi1
@hi1hi1 11 дней назад
30年も使っておられるとは愛着もそれなりでもう手放せない一品なのではないでしょうか。 おっしゃる通りもっと評価されるべきナイフだとい思います。
@bryanlunsford3658
@bryanlunsford3658 12 дней назад
I have two of them….one in flat grind and one in scandi grind. They are my favorite fixed blades.
@hi1hi1
@hi1hi1 12 дней назад
It's a good choice!
@mugakuninn
@mugakuninn 12 дней назад
「日本万歳」 刃物だけでクマに挑むとは・・・その勇気に目がくらみます。
@hi1hi1
@hi1hi1 12 дней назад
竹槍でB29を落とす無限の精神力!
@ayukawaryuto
@ayukawaryuto 13 дней назад
いわゆる柄付きナガサですね😊 なかなか大きい😮 ナガサやマキリは白土三平画伯のマンガを連想します😅
@hi1hi1
@hi1hi1 13 дней назад
小学生のときにカムイ伝を読んでいました。 懐かしい~
@Camposterity
@Camposterity 13 дней назад
衰えゆく日本の鍛冶屋さんですが、為替も手伝って逆に欧米からの注文が殺到しているために新規の取引をされないといったような刃物メーカーもあります。それぞれ問屋さんや商社の方々の発信が効いているんでしょう。フクロナガサの商標問題も、それと引き換えに秋田の刃物産業全体の知名度が上がったとも言えるかもしれません。 コメントも盛り上がっていて勉強させていただいてます。丁度対クマ護身用のナイフを考えていたところです。
@hi1hi1
@hi1hi1 13 дней назад
為替の影響で欧米から注文が殺到しているとは驚きです。 円安って輸出業者にとってはメリットがあるもんなんですね。 日本に住む我々消費者にとってはデメリットでしか感じませんが・・・ 灰郎さん、アメリカの熊はデカすぎるので刃物持っていても勝てる気がしません! 銃を持つのがいいのではないでしょうか。できればフルオートのやつを。銃刀規制が緩いテキサス州が羨ましいです。 自分が色々な情報から得た推測なのですが、人間が刃物を持って勝てる熊の体重は人間の1/2まで、人間が素手なら1/3まで。 これってそこそこ合ってると思うのですがいかがでしょうか。
@Camposterity
@Camposterity 13 дней назад
@@hi1hi1 先日、ある日本の商社さんとコンタクトを取る機会がありましたが、某有名刃物の入荷リードタイムがモノによってはなんと三年でした。 対クマに関しては、去年10月から11月にかけての北海道福島町の大千軒岳のクマ被害がありますが、ヒイチさんの“刃物1/2、素手1/3”説がそのまま当てはまって20代の若者が亡くなられて、刃物で反撃した消防士3名が助かっています。ヒトは素手では体長1mのクマに抵抗できないという厳然たる事実を感じます。 私は月の半分以上はダラスで過ごしていますが流石に市街地でクマは見ませんので銃は要りませんね(笑  そういえば郊外のキャンプ場にコヨーテやサソリはいましたので、やっぱり牙突で充分ではないでしょうか。
@kuroda11y70
@kuroda11y70 13 дней назад
阿仁ですか?ここのマタギは犬を使いませんね、おっつしゃる通りに農業従事者様でしょう。棟待ちから1本目釘が、実践を想定して居ない様です。青紙ですと身幅と8寸で振り回すには良いと思います。フクロナガサは柄を入れる事が出来ますので、価格も高め?です。刃型も斧の様な感じから奥羽山脈のマタギ刀と好対照です。キャンプなどにはこの方が汎用性は在りますね、裏は峰、切っ先から一番カーブが付く部分が物打ち、口金が棟待ちです。和の刃物の言い方ですが普通目釘は片方から打ち込み、自分で引き抜いたり交換します。大抵木さやは膠ですね良い製品の様です、カリカリに研いでも充分実用高品質だと思います。因みに音がするものは量産品の証拠、トヨクニさんの様な安価な製品(悪いという意味では無い)使ってこその刃物です!鈴はこの地方では、良くナリコと呼ぶ様です、失礼いたしました。
@hi1hi1
@hi1hi1 13 дней назад
博学な黒田先生いつも貴重なご意見ありがとうございます。流石よくご存じで! この動画撮影後に鋼材は青紙ということが判明しましたので一応こちらにて報告させていただきます。 実は今回の動画では価格の話しは敢えてしませんでした。 なぜかというと色々と商標登録に関わる袋ナガサの利権問題が存在するからです。 いつかそこらへんの話を動画でアップできたらいいなと思っています。
@kuroda11y70
@kuroda11y70 13 дней назад
@@hi1hi1早々にありがとうございます、実は価格帯は敢えて聞かないで置きました(笑)本来フクロナガサは奥羽の物なのですよ。マタギ歴史観にこれは明記され、最期のマタギ犬、仙太郎赤のはく製も学術的に保存されています。現秋田保存会の原種と言われこれは時間が在る時ご覧ください。今回の動画は和の刃物の典型例なので時分も非常に興味を持って見せて頂きました、ありがとうございました。!!!
@hi1hi1
@hi1hi1 13 дней назад
@@kuroda11y70 袋ナガサは奥羽からの物というのをご存知の方って極々少数だと思います。流石黒田先生ヤバイぐらいお詳しいですね。 医者にしとくのは勿体ないと感じましたwww
@kuroda11y70
@kuroda11y70 13 дней назад
🤣🤣😂😂🙇‍♂
@_musashi
@_musashi 13 дней назад
西根稔(正剛)氏曰く、刃先のスウェッジは「スベリ止め」と呼ばれるもので、クマやイノシシなど獲物に向かって刺す動作を行う際に確実に刺さるための機構だ、と仰っておりました。フクロナガサは棒の先に取り付けて止め刺し用の槍として使用することがありますが、咄嗟の場合人間というものは慌ててしまって槍を真っ直ぐに突けないらしく、どういう角度からの刺突でも確実に刺さるように工夫されたのが「スベリ止め」です。 スベリ止めがついていない頃は刃を上側に向けて突き刺していたとのことです。
@hi1hi1
@hi1hi1 13 дней назад
西根稔さんの時代からスウェッジがあるナガサが存在していたら当時先進的かつ貴重な存在かもしれません。 西根登さんが納める西根打刃物製作所の製品にはスウェッジは無く、西根鍛冶屋の製品にはスウェッジが有ることから差別化されていると認識しています。 今後のナガサの進化には要注目ですね!
@くろかずや
@くろかずや 13 дней назад
牙突といえば悪即斬の人ですかね笑。長さなのかナガサなのか分からない所が面白かったです。たしかに最近の登山ブームで、この鈴だけでも売れそうですね。登山にこの刃物はなかなかハードル高いです笑
@hi1hi1
@hi1hi1 13 дней назад
牙突わかっていただけててうれしいです! 視聴者さんの1割ぐらいしかわからないのではないかと思っていましたw 「長さとナガサ」おっしゃる通り確かに混乱しそうですね。「なるほど!」なご指摘超々ありがとうございます。 次回からはもっとわかりやすく説明したいと思います。
@マツモトカズヒロ
@マツモトカズヒロ 13 дней назад
こんばんは。 熊さんは本当に怖いですね~。 でも今年はアブやブヨにずいぶんやられて、これも気候変動なのかなぁ、と思ってます。 毎年ムヒアルファEX一本ですむんですが、今年は二本消費しています。 「ガトツ」……。絶対無理!(笑) 900㎜の「長ドス」持ってても熊さんには対峙したくないすね~(^▽^;) 日本で銃の所持が許されているなら45口径の拳銃を腰にぶら下げてキャンプ行くんだけどなぁ。 いつも本題からそれたコメですいません。 ではまたよろしくです。
@hi1hi1
@hi1hi1 13 дней назад
熊も怖いですがブヨも怖いですよね。 北海道に行ってBBQをしたときに酔っぱらってパンツ一丁かつ虫よけ対策一切無しのノーガードで肉を焼いてたら100箇所以上をブヨにやられて夜に発熱と呼吸が苦しくなってダウン。 噛まれたところもどんどん腫れていったので病院に行ったところ入院するとかしないとかで結構ヤバかったです。 帰りの飛行機の中で隣に座ってた人が自分の悲惨な姿を見てビックリしていました。 東京に帰った後も噛まれたところから汁がにじみ出てきて体中痒くて超辛かったです。 日本で銃の所持が許されるならなるべく小型でフルオートできるやつを選びたいです。
@tetsushiyokoyama
@tetsushiyokoyama 13 дней назад
剣鉈ブームの頃、刃渡り八寸、厚みが6ミリ、決まって両刃、鋼材に青紙を驕っているようなのが大人気だったと記憶します。こんなでかくて重くて分厚い代物に、いったい何の用途を想定しているのか理解できず、知らない間に存在していた胡散臭さ、馬鹿高かったのもあいまって(買えない僻み)剣鉈という名称に否定的な感情を抱いておりました。しかし、動画を拝見して剣鉈にナガサが含まれてしまったのかもしれないと思いました。鍛治やさん業界のご事情に向けられた、”型にはまる事自体無意味になっている。”とのお言葉は、保守的な好みに固執するみっともなさを指摘されたようで耳が痛かったです。ハイテクをごっそり外国に持っていかれている現状も危機的ですが、鍛治仕事のような伝統技術も繋いでいってほしいです。hi1さんのご活動に感謝します。
@hi1hi1
@hi1hi1 13 дней назад
的を得た鋭いコメントをいただき誠にありがとうございます。 ぶっちゃげ「剣鉈やナガサは何に使うの」って言われると、枝払い、止め刺し、熊の護身用という回答になると思います。 ということは、一般人の望むキャンプでの出番はほとんど無いということになりますので、kissyouさんのご意見はごもっともです。 ただ、日本から伝統の鍛冶屋さんが消えていくのは本当に悲しいことで、趣味層の方の購入が無ければ滅びゆく業界なのかもしれません。 それでもいいから繋いでいった欲しいと思う今日この頃です。 今後も動画のアップを続けていきますので、また貴重なコメントをよろしくお願いいたします^^
@louisville4762
@louisville4762 13 дней назад
ナガサの刃渡りに対しての身長のお話、とても面白いです。 私の身長なら汎用性重視なら八寸。 枝払いや破壊力重視なら九寸ですね。 使ってみてると確かにその通りだなと納得しました。 前のフクロナガサの動画の時にコメントした通り、商標問題が引っかかってどうしても西根刃物に対して良い印象が持てず購入意欲が湧きません… ですので私は米田刃物鍛冶屋さんの共柄型or極上品アイヌタシロを狙っております。
@hi1hi1
@hi1hi1 13 дней назад
ルイビルさんは大きい方だとわかりましたwまぁそれはさておき、、、 ヴァレステレカのスクラマも五十嵐刃物工業の山鉈も8寸が標準であることや、戦後からの日本人の体格の変化を考えると今後は8寸が主流になる予感がします。 袋ナガサと叉鬼山刀の商標登録の件はいつか動画でお話しするかもしれません。 変な話をして揉めるのも嫌だし悩みますね。 動画で本音のお話ができればルイビルさんも180度印象が変わると思うのですが。。。
@マックバーレン
@マックバーレン 10 дней назад
ベルトと鞘の取り付け上手く考えましたね! 鈴いい音ですね〜鼓膜の中まで響いて来ました😅 自分のとは明らかに音色が違います。なので自分は2個付けてますよ🤣 目釘2本は柄が割れるそうです。なので一本にしときって言われました。 スエッジは山立てって言っていました。突き刺すのに有効なんでしょうねー! でも、水平に刺さないと入らないらしいです。冷静になって水平に刺せるかどうか?🤣 熊に遭わないことを祈るばかりです😂 熊が立ってこちらを見ていると、可愛らしいんですがねー😅 撫で撫で出来そうですが、、、🤣
@hi1hi1
@hi1hi1 10 дней назад
@@マックバーレン ベルトと鞘の取り付けの工夫に注目されるとはなかなかの目利きですね。こういう工夫ってなかなか思いつかないですよね。 スウェッジのことを山立てというとは知りませんでした。勉強になります。thx 熊被害のニュースを見ていると山奥の秘密の野営地に行くのは怖いです。 野営地で1人で焚火をしているとたま~に獣臭い匂いが漂ってくるのですが、その時はいつもナイフを構えています。
@マックバーレン
@マックバーレン 10 дней назад
@@hi1hi1 ナイフを構えている! 同じです🤣 私、奈良、和歌山、三重、岐阜がテリトリーです! では、いい季節になりました♪ お気を付けてください(^^)v
@butamini
@butamini 13 дней назад
ベルト幅、ループ位置といい、普及活動いい潮目になったと自画自賛ですw スパインはステッカーですね。そのベルチャームは音の響き最高だと思います。素直に欲しい。フレアー型は吸い込み側も吐き出し側も振動の伝導率が最高です。キャブのファンネル、トランペット、厨房のレンジフード、私、空気力学を研究しましたから。すなわち360°響く吸い込む広がるの造り込みになります。 茎(なかご)タイプのチョッピングはフルタングより日本古代から伝わる力学には到底及ばない最強のバランスと断言できます。良い物を買ですね。蜜蝋を塗って鉄で磨けば上質な木目が出ます故に。ただ、音は人食い熊の場合はタダの「撒き餌」になるこことは近年のはばからぬ事実です。
@hi1hi1
@hi1hi1 13 дней назад
なぜこの鈴の音がでかいのかはよくわからなかったのですが、なんとなく豚ミニさんの説明でわかったような気がします(多分w) 音がでかすぎてチャリンと1回でも家の中で鳴らすと家族に「うるさ~い」って言われるのが難点です。 あと音が人食い熊の撒き餌になるとは知りませんでした。でも人を食べた経験のある熊なら理屈的に考えるとありそうですね。
@花山薫-o8o
@花山薫-o8o 13 дней назад
これまた対熊用としては最高の1本ですね( ´ ▽ ` ) 自分は仕事で林業してるんですが、ついに現場の近くで熊が出たらしく、仕事中も常に腰にナイフ付けてます。今はcoldsteelのレザーネック使ってますが、本場秋田のナガサって惹かれます✨…まあでもチェンソー使ってて熊が襲ってくる事はほぼ無いとは思いますが念の為w 真鍮の鈴もいい音しますね( ´ ▽ ` )
@hi1hi1
@hi1hi1 13 дней назад
林業をやられているとは羨ましい。憧れの職業です。 チェンソーは電動のものを少し使ったことがありますが、超楽チンで何て便利な道具なんだろうと思いました。 チェンソーは鈴よりも遥かに音はでかいですし、熊と対峙しても勝てそうな気がします。そして接近戦はコールドスチールのレザーネック。 ナガサ&鈴よりチェーンソー&レザーネックこそ最強なのは間違いない!
@キタさん7
@キタさん7 18 дней назад
hi1さん、お久しぶりですキタさんです、ファルクニーベンのまとめができるのは羨ましいです(^^)、2024年の10月もし関刃物祭りに行かれるようなら、よい野営場調べておきました、緑風荘の長良川を挟んだ向え側の河原です(無料、トイレあり)行き方、関からR156を北上→道の駅 美濃にわか茶屋を目指す→美濃にわか茶屋をこえたら 曽根 の交差点を左折→新美濃橋を渡ったらすぐ左折→美濃橋こえて100メートルぐらいで河原に降りられる道があります。この動画の3分30秒~6分06秒 ru-vid.com/video/%D0%B2%D0%B8%D0%B4%D0%B5%D0%BE-qckZODCA7C8.html です、関から20分程。地元の人がよくキャンプしています、オークワ美濃インター店は23時まで開いてます、ぜひご検討ください、以前オススメしたラーメン楽天近くの河北公園前の津保川沿いの河原は、土砂降りでよくなくなりました(2018年の大豪雨ででの氾濫対策の為に?) 関刃物祭りでは、自転車積んできて楽しんでください、現地で偶然会えると良いですね(^^♪、ではでは。
@hydrophoenix2007
@hydrophoenix2007 18 дней назад
グラインドはコンベですか? 映像では、影の感じからするとホローですが・・・ 私が以前購入したブッシュロアは、フラットに近いホローでした
@hi1hi1
@hi1hi1 17 дней назад
光の加減からホローっぽくも見えますね。ですがこのナイフはコンベックスです。 ブッシュロアや他のナイフでもそうですが、ファクトリーメーカー製の多くのナイフは研ぎ機の孤の部分で削る場合は僅かにホローになります。 こういった僅かなホローは一般的にホローグラインドと呼ばないのが業界の共通認識のようです。 高級ナイフだと円砥で研いだ後はしっかり弧を無くす処理もするんですけど、高級ナイフメーカーではないコンドルはそこまではしなそうですねw
@louisville4762
@louisville4762 18 дней назад
モーラのフィレはいつか買おうと思ってます。詳しいレビューがほぼ無いので助かります! 自分はナイフの基準として木工と魚を捌けるかというのがあります。 今シーズン購入したFOXknivesRYUも反り刃がフィレナイフやアイヌマキリっぽく、かつフルタングなので野外でも使えるかなと思った次第です。何匹か捌くと慣れてきて豆アジも綺麗な三枚おろしに出来ました! 色々なゴツいナイフで捌いてきましたが、1番やりやすかったのは研いだ後のモーラブッシュクラフトブラックとジャガープーッコ140ですね。
@hi1hi1
@hi1hi1 18 дней назад
リュウは何といっても形状がカッコいいです。このナイフをデザインした人のセンスの高さが伺えます。お値段は・・・ですがw 自分は魚を捌くことはほぼほぼありませんが、木工を意識したナイフが好みなのでスカンジ系が好みです。 モーラのブッシュクラフトもジャガープーッコもスカンジですが、魚を捌きやすいとは知りませんでした。
@louisville4762
@louisville4762 18 дней назад
@@hi1hi1 かっこいいですよねぇ。名前からも分かるように日本の短刀、壊刀を意識したそうです。 かます切先のようなタントーポイントではなく、菖蒲造りの短刀のような美しい姿です。 やはりちょっと高すぎますがw もちろんフルフラットの薄い包丁のようなナイフの方が魚を捌くには使いやすいですが木工もやると考えるとほぼ選ばないです。鎬がある方が頑丈でかっこいいですしw 刃の厚みだけでなくベリーの深さ・ドロップ具合・グラインドや小刃の角度・スウェッジの切り方などなど、魚を捌いてみるとデザインの実用性など色々実感できるところがあります。 510よりもブッシュクラフトブラックの方が捌き易かったのは驚きました。 そもそもスカンジグラインドのプーッコは生活汎用刃物なので食材準備等々も守備範囲だからかもですね!
@ゆうはる
@ゆうはる 19 дней назад
モキナイフでいよいよ鋼材がゼウスのが出ましたね
@hi1hi1
@hi1hi1 19 дней назад
VG-XEOSがモキナイフの標準鋼材になりそうな予感がしますね!
@マツモトカズヒロ
@マツモトカズヒロ 22 дня назад
おはようございます。 ギャートルズわかりますわかります! 豪快な焼き肉を楽しまれたんですね~ うらやましい♡ 私もキャンプでは肉ばっかりですが、今度真似してナイフで突き刺して食べてみようかな? ワンハンドで抜けるシースって、ある種の快感ですよね(^▽^;) さて、今日も近くの渓谷に出掛けるのでそろそろ準備でもしますかねぇ。 ではまたお願いします。
@hi1hi1
@hi1hi1 22 дня назад
3連休の土日は都留の激安キャンプ場で12時~21時までずーっとBBQ&焚火をやっていました。 渋滞による疲労と暑さでダウン気味のため、火おこしはガスバーナーを使っちゃいました。 ナイフの出番はこのフィレナイフぐらいしかありませんでしたが、酒と肉と温泉を十分堪能出来て良かったです。 このキャンプ場は30年前ぐらいに初めて泊まったのですが、当時管理人の娘さんが芸能人クラスの美人でどうやって話しかけようか悩んだものです💛 現在はその娘さんが立派に管理人をやっておられるのですが、今も美しさは変わらずお会いするたびにドキドキしてしまいます。 今年は10月までは暑いらしいので今日マツモトさんが向かうような渓谷でキャンプをやるのが良さげですね。
@マツモトカズヒロ
@マツモトカズヒロ 20 дней назад
@@hi1hi1 芸能人クラスの超美人管理人さんですかぁ!!! 話しかけるのに悩んじゃうくらい?! なんかメチャ羨ましいような、hi1さんの心の内面を覗いちゃったような……(笑)(^▽^;)
@nonsuch6586
@nonsuch6586 22 дня назад
そうなんですよね、以前はフィッシングコンフォートと名乗っていましたね! フィレナイフは妙に格好良くて、自分もRapalaのフィレナイフを調べたりしました。Benchmade ミートクラフターを欲しかったのですが、最近は価格高騰でやめました…(泣)。 hi1さんが時折、話題に出す昔のアニメ話が楽しいです。今回の“ギャートルズ”のマンモス肉、以前は“ドラゴンボール”のスカウター(笑)! ナイフ好きが見逃せないのは“海のトリトン”の赤く光る短剣。後に“ガンダム”を撮る監督が制作していましたね。今、再放送している“グレートマジンガー”は中世の騎士風ソードで、こちらも良き。😊
@hi1hi1
@hi1hi1 22 дня назад
子供のころは結構アニメを観ていました。そのためか、自分がナイフ&BBQ好きになった要因の一つが「はじめ人間ギャートルズ」であることは間違いないです。 海のトリトンの短剣やガンダムのビームサーベルにも興味津々でした。 今思うにトリトンが持つ赤い短剣はもしかしたら原子をも切り裂く原子カッターブレードなのではないかと思ったり思わなかったり・・・(妄想) 仮に原子を切り裂くブレードのナイフが現代に存在したら、触れただけで何でも切れてしまうのでナイフ好きなマニアは指が無い人が続出しそうですねw
@ひろりん-r9g
@ひろりん-r9g 25 дней назад
空気抜きではないですかね。ヒとか言いましたか。 突き刺したりしたときに空気が入って抜きやすくするとか? 確かに、職人さんの手が少ない作りですがコレはこれで好きですね。 狩猟のフィニッシュには使えるし。
@hi1hi1
@hi1hi1 25 дней назад
ひろりんさんがおっしゃる通り空気抜きの可能性は十分考えられますね。 他の方のコメントを見ると色々な意見があっていまだによくわからないのが現状です。 もはやメーカーに直接聞くしかないかもしれません><
@user-ed9re5yd7c
@user-ed9re5yd7c 26 дней назад
面白い形状ですね。自衛の槍とするなら硬い毛皮や筋肉には有効に思いました。 考察ですみませんが動画内のタシロ型、北海道のアイヌのマキリのタシロ由来は逆に秋田のタシロ型がアイヌの由来かも?とは思いました。アイヌ自体は結構北前船などの交易を利用してたようで北海道で手に入りにくい鉄製品や漆器や織物を得ていたとは聞きます。その中で寒冷地秋田で作られた刃物(当時冷間脆性対策が万全とは言えないもののそこに考慮されている形状やノウハウがあったかもしれない?)として一定の需要があり名称として入り込んだかも?とは思いました。
@hi1hi1
@hi1hi1 26 дней назад
由来の考察をいただき誠にありがとうございます。 13様の考察は筋が通っていて、なるほどそういうのもありえるなと思いました。 かなり大昔に秋田巡りをしたときにハンターさんや鍛冶屋さんにタシロ型の由来について何人かに聞いたことがあります。 その回答を大雑把にまとめると「わからない」「動画の内容のもの」「概要欄の内容のもの」の3つに分かれたことから、地元の方でもよくわからないようです。 こういった由来はあーだこーだと想像するのも楽しいので、神秘のベールに包まれたままで良いとも思ったり思わなかったりw
@user-ed9re5yd7c
@user-ed9re5yd7c 25 дней назад
@@hi1hi1 拙説でしたがそういって下さりありがとうございます。 確かに考えるのは楽しいですね。少し気になったのでウィキペディアで見ましたがアイヌマキリでも小型がマキリ、大型のものをタシロ、(そう言わない説もある)とあったので前コメントで私は冷間脆性とは思いましたが案外アイヌの人は剣型の刃物としての需要も欲していたのかなとも新しく思いました。 古代から剣などの大きな刃物の所持が社会的な地位を表しているのは知られていますが近世までアイヌと内地政権は規模の大小はともかく衝突していますので船で交易してると言っても刀という形では鉄はあまり手に入らず剣鉈という大きさや形がアイヌとしては猟という建前などで手元に合法的に持てる長さの刀であったり、前述の長いアイヌマキリをタシロと呼ばないということはタシロがアイヌ語由来ではなく交易でタシロ型剣鉈を見たり手に入れられる集落でだけタシロが呼称として定着したがそうではない地域では定着しなかったなども想像できたりして秋田のタシロ型とアイヌのタシロ(マキリ)を繋いでいるかも??など考えられてたのしかったです。お返事ありがとうございました。
@tmnk2631
@tmnk2631 26 дней назад
このサイズ良いですね、シースはハトメ穴と紐で創意工夫すれば色んな携行、装着方を楽しめますよ! R2の競合としてCSのペンドルトンハンター(現行のAUS10モデル)はいかがでしょうか? スカンジではなくお尻鋼も出ていないので好みのベストとはいかないでしょうが、同クラスとしては傑作レベルの良作だと思います。 鋼材厚は5ミリですが、高い鎬位置からのフラットグラインドなので体感はR2より薄手です。 ショップの商品画像は先代のVG1モデルでホローグラインドですが、現行はフラットです。
@hi1hi1
@hi1hi1 26 дней назад
ペンドルトンハンターはこのタイプのナイフの中では安いというのがいいですね。 VG1モデルは所持していましたが、切れ味よくなかなかいいナイフじゃんって思いました。 ただ、後発のR2やナチュレンゾーネ MK.Iに比べるとデザインの古さが否めませんが、鋼材やグラインドに続いてハンドルもタングを出すなどマイナーチェンジしたら更に息の長いナイフになるような気がします。
@kuroda11y70
@kuroda11y70 Месяц назад
お疲れ様です。ゾーリンゲンは名門メーカーですが、確かに鋼材は1流ですね。 ナチュレンゾーネ MK Iは、実用と軍用の両面性を持つ見栄えの良い小型ナイフですね。自分は所有して居りませんが、細部にわたる説明ありがとうございます。やはりバランスの良さ、話を伺うと食指が動きそうな1本です。こういう変にシステマティックなのもお国柄の様で魅力の1つですよね! この様に比較と言うのはその特徴を鮮明にしてくれますので嬉しい動画です。
@hi1hi1
@hi1hi1 Месяц назад
先生ご視聴ありがとうございます。 ボーカーゾーリンゲンといえばコレクター向けのトラディショナルな製品がメインと思っていましたが、最近はこのナイフのようなちょい安価で実用重視の製品も手掛けるようになってきました。 個人的には嬉しい傾向なのですが、ボーカーマニアの方からは批判されそうな気がしてならないと思う今日この頃です。 第二次世界大戦時にドイツ最大最強の戦艦ティルピッツの装甲板を使ったナイフをボーカーは製作したのですが、そういった激レアナイフも見てみたいものです。
@kuroda11y70
@kuroda11y70 Месяц назад
@@hi1hi1 ありがとうございました。かなり以前の2次大戦時のドイツの軍用は2本持って居ます。硬い鋼材過ぎて物を弾く刃。何よりもブレードカーブが刺突しか考えて居ませんね、この時代の本物は頑丈なだけが取り柄です、その意味では今のロシア製と共通点が多い気がします。かなりのレア物ですが軍用に我々が使う事は在りませんので、収集家向きかと思います。主に空軍が持って居た物ですが!
@くろかずや
@くろかずや Месяц назад
形状的にはヘレのワバキミに近いような印象を受けましたね。ワバキミはハーフタングでウッドハンドル、シースも革ですけど。こちらの方が実用度は高く、自分的には格好良いです。ボーカー舐めてました笑。alti-clipは硬すぎて怪我しそうなので自分は内側にゴムテープを張って完全に閉じないようにして使ってますね。alti-linkって商品もあってスカウトキャリー派の私には重宝してる機材もあったりします。台風の中、ご旅行?に行かれた直後だと思いますがお疲れ様でした。
@hi1hi1
@hi1hi1 Месяц назад
ヘレのワバキミって廃盤になったやつでしたよね。以前購入しようとしましたが売り切れで買えずに後悔したのを思い出しました。 おっしゃる通り私もワバキミに似ていると思います。 かつて買えずに後悔しましたが、ボーカーに救われた気分ですw アルティクリップって絶対落ちない感じがいいのですがクリップが尋常じゃないほど硬すぎます!
@ayukawaryuto
@ayukawaryuto Месяц назад
joeXさんはコラボかもですけど😮ご自分のナイフを作成中みたいですね😊 なんかデカいナイフでハンドルも長かったです😊 このナイフは短い上に3vなんで破壊は難しいと思います😅
@louisville4762
@louisville4762 Месяц назад
最新の動画ではN690鋼のプロトタイプをテストしてましたが。石叩きテストでブチ折れてましたね😢 スケルトナイズはもちろん無しですが、各穴とは関係ない所で折れてました。 タントーポイントでめちゃくちゃかっこいいですがもう少し改良が必要ですね。 スケルトナイズ有りで薄刃のコールドスチールのマチェット達の方が圧倒的に折れてないので鋼材の靭性がかなり大切みたいですね。
@ayukawaryuto
@ayukawaryuto Месяц назад
@@louisville4762 さん😊 そうそうタントーポイントでした😊 大体硬いナイフは折れ易く😭 しなやかなナイフは折れないですね😊 私がネパールで見たしなやかなククリナイフも2.5〜3ミリくらいでしたよ😊 それでもココナッツ🥥を割れるんですから大したもんですね😊
@hi1hi1
@hi1hi1 Месяц назад
JOE Xさんのナイフって気になります。 ナイフの頑丈さ重視の鮎川さんは特に目が離せないのではないでしょうか。 長いブレードのナイフほど破壊しやすいですから、どの程度のタフさがあるが気になるところです。
@louisville4762
@louisville4762 Месяц назад
ヒイチさんがめちゃくちゃ好きそうなナイフらしいナイフ!僕も好きです! これと大型ナイフのペアリングでほとんどの事に対処出来そうですね。 カイデックスシースとアルティクリップがまた実用一辺倒で良い! 僕ならカイデックスの節度をキツめにしてネックナイフにします! 鋼材も含めて現状最強というのも頷けますね🙂‍↕️ さぁ私にとってのナイフの季節、秋冬がやって参りました!! 今期初のナイフはFOX knivesのRYUを購入! グローイングさんで買ったんですが高額の為今期最初で最後になるかも… Niolox鋼というよう聞かん鋼材なのですがヒイチさんは知見ございますでしょうか? ご教授頂けたら幸いです…!
@hi1hi1
@hi1hi1 Месяц назад
さすがルイビルさん、私の好みをよくご存知っすね! ちょうど今このナイフとペアリングするナイフを考えていたところです。まだ答えは出ていませんが・・・ FOX knivesのRYUの購入おめでとうございます。 かなりかっこいいナイフでいいなぁって思いましたが、グローイングで価格を確認したところ・・・ひぇぇぇぇってお値段でビックリしました。 Nioloxというと真っ先にライオンスチールのナイフを思い浮かべますが、詳しくはわかりません。スマン>< ただ、硬さは十分で錆びにくいのも間違いないと思いますが、粘りがどうなのかというのが情報が無くてよくわからないんですよね。
@nonsuch6586
@nonsuch6586 Месяц назад
Niolox(英語圏:ナイオロックス/欧州:ニオロックス)はヨーロッパ界隈で、440CからVG-10くらいのクラスとして出回っているステンレス鋼ですね。 3Vやエルマックス、M390ほど際立ったところは無いものの、耐食性、靭性、刃持ち等のバランスのとれた鋼材だそうです。😊
@louisville4762
@louisville4762 Месяц назад
@@nonsuch6586 おぉ!ありがとうございます! メーカー公表HRCが59〜61なのですが硬度高めに焼き入れされてるんですかね?
@nonsuch6586
@nonsuch6586 Месяц назад
一応Nioloxは、C:0.80、Cr:12.70、Nb:0.70、あとMoとVが多少らしいです。 そんなに硬そうな感じでは無いですが、Foxさんが頑張ったのだと思います(笑)!😊
@hi1hi1
@hi1hi1 Месяц назад
@@nonsuch6586 どうでもいい話しですがノンサッチさんとルイビルさんって自分の中では博学で似ているイメージなんですよね。 そのお二人のコメントを見ているとワクワクしますw
@Camposterity
@Camposterity Месяц назад
ナイフのネーミングとは裏腹にタクティカルな風貌ですが、これはゾーリンゲンの伝統でしょうか?
@hi1hi1
@hi1hi1 Месяц назад
このナイフのハンドルはボーカー伝統のゾーリンゲンっぽくないですが、最近の新作はこのハンドルが流行りのようです。
@Camposterity
@Camposterity Месяц назад
@@hi1hi1ボーカー伝統で『これは買っとけ』があれば教えていただけないでしょうか。
@hi1hi1
@hi1hi1 Месяц назад
@@Camposterity ボーカーはバックの110や119のような伝統的な製品はなかなか存在しないんですよね。 でも、ボーカーゾーリンゲンで伝統といえばフォールディングというイメージが強いです。その中でも特に代表的なのはスカウト(Scout)シリーズです。40年ぐらい前から現在に至るまで売られ続けていてハンドル材の種類も色々選べますからここらへんがお勧めです。あ、Buckに似てるじゃんって突っ込みが予想されますが、精度はもちろん作りはカスタムナイフ並みですので別物と思っていただけると幸いです。値段も別物ですがw
@Camposterity
@Camposterity Месяц назад
@@hi1hi1 なんとまぁゾーリンゲン版110。デザインが流石にカッコいい。仕上げも良さそうですね。個人的にロックバックはスリップジョイントの進化版だと思いますので同じく普遍性があるんでしょう。 じっくりと調べてみます。 ありがとうございます。
@マツモトカズヒロ
@マツモトカズヒロ Месяц назад
こんばんは。 長旅&御多忙な夏、お疲れさまでした(^^♪ ゾーリンゲンって聞くだけで、ビビっときますが全体バランスすごくいいですね! R2の刃厚は私も苦手かなぁ、できればこれも3㎜くらいが私の好みとなりましょうか? 何はともあれ、hi1さんのこの夏のスケジュールには感服いたします! 私も今朝帰りですが、私は近場ばかりですのでhi1さんの長距離移動には頭が下がります。 いやぁ~重ね重ねお疲れさまでした(^▽^;)
@hi1hi1
@hi1hi1 Месяц назад
ナイフの良し悪しはともかくゾーリンゲンとか関とかブレードに書かれていると、1ランク上のナイフに思えてしまうのが不思議です。 R2の3mm厚いいっすよねー。コンベックスでもいいからとにかく出してもらいたいです! 今回1カ月近い夏休みでトータル4500キロも走行してしまいました(^_^;) 自動車整備工場で夏休み直前にオイル交換して直後にまたオイル交換したら整備員の方が走行距離を見て驚いていましたww オートクルーズとか一切付いていない軽のマニュアル車なのでかなり疲れましたわ。
@ひろりん-r9g
@ひろりん-r9g Месяц назад
これ、猟師の方人気ありますよね。 槍の穂先にできるし、ヤリとしてついても折れないぐらいの靭性あるみたいですよ。
@hi1hi1
@hi1hi1 Месяц назад
止め刺しで使う場合は切っ先の硬さより靭性重視の方がいいみたいですね。 しかもこのナイフは軽いので、おっしゃる通り猟師さんには人気ありそうです。
@kuroda11y70
@kuroda11y70 Месяц назад
少し前の動画ですが、この2本はバランス感覚が素晴らしく、木製グリップのメリットを生かして居ます。 ビソンテは日本人の熟練者に受けが良いと感じます。ロースタージは嫌われるのではなく、そのエッジに合えば良いだけでしょう。何れも実用を重視している典型例と思います。モーラと同類に入るでしょうか?実用品しか買わない自分が所有して、文句無しです。ウオールナットの色合いの事ですが、硬度の違いに注目すればブレードとの相性を考慮して居る事に関係するでしょう、ニスは重要部分は自分で随時防水の為、自分は1度剥がし、和膠を刷り込んで居ます。使い易い1本なのでコメ致しました、後シースが少し不満点が多いですよね。失礼🙇‍♂
@hi1hi1
@hi1hi1 Месяц назад
コンドルの比較的高額なナイフに採用されているブラウン系のシースだったらこのナイフをもっと好きになれたと思います。
@kuroda11y70
@kuroda11y70 Месяц назад
@@hi1hi1 やはり見て良き物は欲しくなる。解ります(笑)
@kengorilla3528
@kengorilla3528 Месяц назад
山一さんのナガサはあちらこちらのYouTugeにおいて実際に使用すると柄と刃の境のところで「曲がる」或いは「折れる」が多数報告されています。販売に際し「修復します。」とありますが、「マダギ」にとって命の関わる問題です。折れたら修復ではいかがな者かと思います。
@hi1hi1
@hi1hi1 Месяц назад
山一刃物のナガサ破損のyoutube動画を探したのですがみつけることができませんでした。どの動画か教えていただけると幸いです。 おっしゃる通りナガサは構造的に柄と刃の境は弱そうですから、この部分は破損しそうですよね。
@マツモトカズヒロ
@マツモトカズヒロ Месяц назад
お疲れ様でした。 ホントに楽しそうなご家族でほほえましいですね。 昨日は土砂降りキャンプでしたが、白人の自転車旅行者と隣り合わせになり、話を聞くと稚内から走ってきてこれから鹿児島まで行くんだそうです!! 世の中には猛者もいるんですね~ hi1さんも3300㎞とは!! 私にはとても真似できませんね。 重ね重ねお疲れさまでした(^^♪
@hi1hi1
@hi1hi1 Месяц назад
稚内~鹿児島までチャリで行くとか猛者すぎます! アラスカ~アルゼンチンまでリアカーを引っ張って歩いて行く日本人youtuberもいますが、世の中には神がかった猛者っているもんなんですね。 鹿児島家族旅行、石和温泉コンパニオン旅行を経て、この夏最後を締めくくる福島&山形へのソロ車中泊旅行に今から出発します。台風と共に移動するのでちょっと心配ですが。 帰宅後またナイフ紹介動画をアップする予定ですのでよろしくお願いいたします^^
@マツモトカズヒロ
@マツモトカズヒロ Месяц назад
@@hi1hi1 うわ~!! これから山形ですか? hi1さんもタフすぎ~!(^▽^;)
@jenn67luna08
@jenn67luna08 Месяц назад
hi1さん、はじめまして。モキナイフのブラウンマイカルタ買おうと思ったら入荷待ちになってました😂 そう、美しい木目ハンドルがあったらいいですけどね。なので北欧ものではモーラよりもヘレの方が好みです。 話しは変わりますが、hi1さん、バイクの方も乗られてませんか?3年前に32年ぶりにリターンしました😅
@hi1hi1
@hi1hi1 Месяц назад
こちらこそはじめまして! モキナイフはどの製品も品薄状態が数カ月~1年ぐらい続きますので在庫があるときに即ゲットがお勧めです。 バイクは残念ながら置く場所が無いため乗っていません。 自分の友人3人が最近になって初バイク免許取得や30年ぶりリターンをしていて羨ましく思う今日この頃です。 アメリカンタイプのバイクでソロキャン野宿とか憧れるなぁ。
@花山薫-o8o
@花山薫-o8o Месяц назад
東名フリーうぇ〜🎶それ中央フリーウェイで笑いました😂
@hi1hi1
@hi1hi1 Месяц назад
てきとうおばさんだからねぇw
@花山薫-o8o
@花山薫-o8o Месяц назад
何か仲良くていいっすね( ´ ▽ ` ) これが遺品にならぬよう無事に帰ってまた動画配信楽しみにしてますw
@hi1hi1
@hi1hi1 Месяц назад
お蔭様でなんとか8/25に無事帰宅することができました。 総走行距離3300km。 ほんと疲れましたわw
@花山薫-o8o
@花山薫-o8o Месяц назад
@@hi1hi1 還暦間近とは思えないほどアクティブw僕は40前半なんですが、そんな事やる気力はありませんw流石です👏
@Camposterity
@Camposterity Месяц назад
美味しそうって(笑
@hi1hi1
@hi1hi1 Месяц назад
食うことしか考えていない娘ですw
@Camposterity
@Camposterity Месяц назад
@@hi1hi1 私がバス釣りに行く時に家内が「それ食べれるの?」と聞いてくるのと同じトーンです(笑
@花山薫-o8o
@花山薫-o8o Месяц назад
僕の地元では鹿は沢山いますが、野生の馬は見たことがありませんw
@hi1hi1
@hi1hi1 Месяц назад
野生馬と言っても元は人に飼われていたんだそうです。 とはいえ、野生馬って世界的にも珍しいですよね。
@shinichisuzuki3105
@shinichisuzuki3105 Месяц назад
私も大好きなナイフです。 おっしゃる通り、ナイフのシースへの抜き差しはなかなかの硬さですよね。 現場でサッと出し入れするのにはいささか不自由でしたので、私はシース内の刃をガイドする2列のでっぱり(フィンガーガードが引っかかる部分)をヤスリで削って調整しました。 モーラよりもしっかりとロックされ、かつスムーズに抜き差しできる最高のシースになりましたよ😊
@hi1hi1
@hi1hi1 Месяц назад
シース内の出っ張りを削りましたか。 自分も同じことを考えたのですが、不器用なのでミスる可能性が高いと思いやりませんでした。 上手く削ればおっしゃる通り最高のシースになりそうですね。
@shinichisuzuki3105
@shinichisuzuki3105 Месяц назад
なかなか実物を見られない、とても興味深いレビューをありがとうございます。 RU-vidを参考にすると、昔はフラットグラインドのモデルだったようですね。 フィンランドの販売会社(LAMNIA)によると、今は『セイバー』と『スカンジ』の2つのグラインドで販売されているみたいです。 ウェブサイトでは、全体的にブラックコーティングされているのが『セイバー』、ご紹介いただいているタイプが『スカンジ』になっていますね。
@hi1hi1
@hi1hi1 Месяц назад
よくぞお気づきになりました! そうなんです、LAMNIAではコーティングの有無でグラインドの名称が違います。 見た感じグラインド形状は同じなのになぜ???って思いますよね。 LAMNIAの表記がいい加減なのか、実はグラインド形状に微妙な違いがあるのか、などなど妄想が尽きません。
@shinichisuzuki3105
@shinichisuzuki3105 Месяц назад
@@hi1hi1 お返事ありがとうございます。 こういうお話はとても興味深いですよね! 手元にあるコールドスチールのSRKと、ジャーガープーッコ140を比べてみました。ジャガープーッコは峰の刃厚が先端に至るまでほとんど同じで、先端までの狭くなっている部分は10㎜です。一方SRKは先端に向かってもっと早くから刃厚が狭くなり、先端までの尖っている部分は25㎜あります。 動画でお話されている通り、この製品もセイバーじゃないかと思えますね。ミリタリー系というところもSRKと共通ですもんね😊
@無職透明-f7v
@無職透明-f7v Месяц назад
グリップがもう少し太くなればいいと思いながら6年間使っております😊
@hi1hi1
@hi1hi1 Месяц назад
S1のグリップが細いと感じられるということは手が大きいかただと思います。 手の大きいかたはブレードがもっと長くなってもよければA1がお勧めです。 A1のグリップはかなり太いです。