Тёмный
日本史雑学談
日本史雑学談
日本史雑学談
Подписаться
日本史に関する興味深い逸話、雑学等を紹介するチャンネルです。
幅広い方々に楽しんでいただけるよう、有名逸話から小さな雑学まで紹介していきますのでどうぞよろしくお願いします。

本チャンネルは個人ブログ『日本史雑学庵』の記事を元に作成していますので、ブログの方にも是非お立ち寄りください。

個人でやっているため、投稿が遅れたり、内容に至らない点もあるかと思いますが、コメント欄で補足するなど、温かい目で応援していただければありがたいです。

【イラスト・画像等引用】
著作権法を順守の上、下記から引用しています。
・ACワークス
・Wikipedia

【BGM】
FREE BGM DOVA-SYNDROME
・鳥居の前にて
・紅葉宿
・大正の月

【音声ライセンス】
株式会社アクエスト ライセンスID「AQTK1WINUSR26122***」

#日本史 #歴史 #解説 #大河ドラマ
平安時代の盗賊の話
8:23
4 месяца назад
Комментарии
@user-xx9ep7mp3s
@user-xx9ep7mp3s День назад
実際のところ1573年はまだ信長も支配地域を完全に掌握してた訳でなく、一度の敗北で雪崩式に国人衆や配下の離反が起きる可能性がある。浅井朝倉、本願寺勢力、足利義昭も健在だし。信玄生存時、徳川がどうなってたか、これも興味深い
@TheHaimani
@TheHaimani День назад
織田軍は武田軍の西上に合わせて内部崩壊の兆候を見せていたのは考慮しないのかな? 松永秀久や足利義昭の離反は実は信玄の西上に呼応(というか信長が敗北した場合に備えた対応)だったわけなんだけど。 武田軍が尾張に侵入して初戦で戦術的勝利を得ると、そうした流れが加速して織田領全体が動揺した可能性を考慮しないのは拙いかな。 当然「各城に立て籠って増援を待つ」という想定が通用しなくなる。離反した大名を押さえたり、最悪は増援にと期待した大名が離反する可能性だってある。
@user-co4uy9zu1s
@user-co4uy9zu1s День назад
宇喜多秀家は八丈島で悠々自適に暮らしてたみたいですよ 罪人なのにほぼ監視の目は無かったみたいで 島の色んな女性との間にも子供いっぱい作ったみたいです
@user-xl8dz7jz2x
@user-xl8dz7jz2x День назад
長期戦出来る状況じゃない。兵糧も周囲の政情もね
@user-rl2od6qp7t
@user-rl2od6qp7t 2 дня назад
吉良様名君と伺ってます。 いつになったら冤罪が晴れるか、 時効が成立するのでしょうか?
@user-qc2lq4gu8q
@user-qc2lq4gu8q 2 дня назад
私は長篠で戦うしかなかったと思ってます。 勝頼の長篠城攻めの理由が最初から長篠城奪還だったにせよ、大岡弥四郎の内通を利用した岡崎城乗っ取り、三河と遠江の分断を狙った吉田城攻めがいずれも失敗したからだったにせよ、ここで撤退したら「武田は織田や徳川の後詰めが来ただけで恐れをなし、戦いもせずに尻尾を巻いて逃げ出した腰抜け」と信長や家康が喧伝してくる。 そうなったら三河や遠江、東美濃の国衆達に「武田に味方しても自分達が織田や徳川に攻められたら尻尾を巻いて逃げる。 一方で徳川は奥平の後詰めに織田と一緒に来てくれた。 しかも奥平は武田の城攻めに耐えた。 武田は頼りにならない上に弱い。 ならば自分達も奥平と同様に織田や徳川に味方した方が得になりそうだ」と思われ、国衆達が武田から離反していたでしょう。 甲斐や信濃の家臣や国衆達も信玄や信虎、それ以前からの重税(「お金の流れで見る戦国時代」という現代の本や、「妙法寺記」という古文書に書かれている)で困窮する中わざわざ遠征したのに、戦果無しに撤退したのでは恩賞が貰えない。 戦の費用は家臣や国衆達の負担であり、その出費を取り返す為に城下町や村で乱取りをしたり、人を攫って売り飛ばすのにそれができなくなる。 しかも武田領の金山は当時の技術ではほとんど金が取れなくなるほど掘り尽くしていたらしいから、家臣や国衆達の出費を補填できない。 山県昌景や馬場信春らも、武田信廉や穴山梅雪らも陪臣(家臣の家臣)や兵として動員する領地の民に恩賞を出さなければならない立場であり、自分達が恩賞を貰えなかったり、乱取りを許可する事ができなければ、陪臣や民達に恩賞を与える事ができない。 そうなったら陪臣や民達から武田家に対する不満が出る。 当時の武士達は面子や血筋を重んじる者達が多かったらしい。 鎌倉時代から続く甲斐源氏の名門守護大名・武田家に対し、信長の織田家は元は守護代の家臣筋、徳川も三河の土豪出身と武田から見たら素性が怪しく身分も低い格下の家柄の相手。 そんな相手に戦いもせずに尻尾を巻いて逃げ出したと喧伝されたら、武田家だけでなく家臣や国衆達の面子も丸潰れになってしまう。 「重税で生活が苦しい中わざわざ遠征したのに何の恩賞も無しか。 これじゃあ俺や陪臣、俺の領地の民達はどうやって食べていけばいいんだ。 しかも戦いもせずに尻尾を巻いて逃げ出したと素性の怪しく卑しい家柄の織田や徳川に喧伝されて俺達の面子は丸潰れだ。 戦っていれば勝って乱取りできたのに」という風にお金の無駄遣い、骨折り損のくたびれもうけに終わり、面子まで潰された家臣や国衆達が不満を抱いて何をしでかすか分からない。 今後出兵に応じなくなるかもしれない、反乱を起こすかもしれない、別の武田家の人間を担ぎ出して勝頼を追放するか殺そうとするかもしれない、史実より早く織田や徳川に寝返る者が出てくるかもしれない。 そうして武田領に混乱が生じたらその隙をついて織田や徳川、更には上杉や北条に侵攻されて武田家が史実より早く滅亡する事になったかもしれない。 仮に撤退して家臣や国衆達の離反が加速しなかったとしても、武田と織田の国力差は更に開いて大きくなり、時間が経てば経つほど武田が不利になる一方。 仕切り直した時には今以上に領土を広げて国力を上げた織田が今以上の兵を率いて徳川の後詰めに来るかもしれない、それどころか織田の方から武田領に侵攻してくるかもしれない。 そうなったら徳川も呼応して侵攻してくるからもう打つ手はない。  勝頼が武田家を継いだ時の状況 信玄が信長に謙信との和睦仲介を頼んでおきながら家康を攻めた為に信長を謙信への手紙に「武田とは金輪際手を結ばない」と書く程に激怒させたらしいから、外交での織田との関係修復は無理。 その為、織田から鉄砲や鉄砲の弾を作る為の鉛、鉄砲を使う為に必要な火薬の原料、硝石が手に入りにくくなる経済封鎖を受けている。 徳川との関係修復も三方ヶ原の戦いや信玄と家康が共同で今川を攻めた際の今川領を分ける時の約束を信玄が欲を出して破った事からの遺恨(信玄の盟約違反に激怒した家康が武田に無断で今川と和睦し、上杉や北条と結んで武田包囲網を作り、信長に武田と手を切るように何度も求めた)で無理。 浅井家、朝倉家が滅ぼされ、伊勢長島の一向一揆が鎮圧されて武田と対織田で連携できる相手がいなくなっている。 本願寺顕如がまだ畿内で織田と争っているようだが、敗れるのは時間の問題。 これらの状況を打開するにはまだ織田が畿内で本願寺勢力と戦っていて、武田相手に全軍を向ける事はない中、わざわざ出てきた信長や家康をここで討ち取る、討ち取れなくても織田・徳川軍に痛手を与え、「織田など恐れる程の相手ではない」と喧伝しなければならない、そしてそれができるのは今しかないと判断したのかもしれませんし、私が勝頼の立場であったとしてもそう判断すると思います。 撤退して仕切り直したら、次に織田と戦う時は信長は出てこないかもしれないし、普通に調略したところで熱田や津島、大津や堺などの商業が発達した街や濃尾平野という耕作に向いた地を押さえ、税が安く豊かな織田を離反し、山に囲まれていて耕作に向いた地も少なく、税が重く貧乏な武田に味方する者は出てこないでしょうから。
@saisaisaisaisaisaisaisaiananan
自称末裔、氏族がワラワラ湧いてるわ
@Arthur-en7jm
@Arthur-en7jm 3 дня назад
そもそも上洛戦じゃなくて、徳川を叩く目的だったから、尾張方面への侵入はしないでしょ。 武田家がこの時に落とした城の大半は旧今川の国衆が離反したもので、力攻めで落としたのは二俣などそんなに多くない。 徳川家の家臣が籠っていた城は掛川をはじめ健在で、これらを残していく選択肢はない。 現に信玄死後は徳川家は即座に反撃に出ている。徳川家のダメージは致命的なものではなかった。
@hi.ki.5513
@hi.ki.5513 4 дня назад
まさに 「因果応報」 ですね。 マッカーサーと面会されたときの昭和天皇とは大違いです。 このチャンネルは、今回のように歴史に興味があっても知らないような武将を取り上げて頂き、知識の補強に役立ちます。 動画時間も短時間で見やすいので、今後もサムネイルに知らない武将の名前があったときには、動画拝見します。
@user-ue5tc3mo1w
@user-ue5tc3mo1w 4 дня назад
やはり、織田信長が圧勝していた🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉
@user-ut3ed4wf1q
@user-ut3ed4wf1q 6 дней назад
信玄であっても信長家康が揃って出てきているのに甲斐に逃げ帰るなんて不可能でしょうね。 重臣たちは決戦に反対していたとよく聞きますが、そんな史料はどこにあるのでしょうか。
@user-mz8fg1st3p
@user-mz8fg1st3p 6 дней назад
徳川家康が滅んでいるだろ。
@78hirohiro35
@78hirohiro35 7 дней назад
信玄末期で詰んでいたから、厳しいよ。同盟破りの常連で信用されなくなっていた、金の産出が減った、重税で内政がボロボロと悪条件揃い。織田家に降伏するしか生き延びる可能性は無かったんじゃないかな。認められそうにないけど。
@user-zv5ug1rj7v
@user-zv5ug1rj7v 7 дней назад
武田滅亡最大の原因は信玄が家督を継承したことに尽きる。信玄の父信虎は甲斐統一の過程で本拠地の移転など中央集権体制を目指していたがそれをよしとしない板垣や甘利に代表される宿老連中(彼らも独立した小領主)が晴信(後の信玄)を担ぎ上げて信虎を隠居させたことで中央集権体制に移行させることができず、発言力の強い家臣団に半ば引きずられる形で出兵を繰り返すなど一貫性のない外交戦略が武田滅亡を招いた。信玄亡きあと勝頼は祖父信虎と同じように中央集権体制を目指していたが時既に遅し。信玄時代のツケはあまりにも大きかった。
@user-lj8ns4ui7n
@user-lj8ns4ui7n 8 дней назад
織田家中と家臣団が内部分裂して寝返りでもしない限り、武田が勝つのは厳しいかな。逆に言えばこれが唯一の勝ち筋。 畿内を支配していた大勢力はみんな内部分裂で弱体化して他に取って代わられてる。 細川京兆家しかり、長慶亡き後の三好家しかり。織田家でさえも信長亡き後は内部分裂で秀吉に取って代わられ、関ヶ原の戦いも豊臣家の内部分裂が原因で発生したもの。
@user-ol7dg6rm1w
@user-ol7dg6rm1w 8 дней назад
武田の最後のチャンスが信玄の西上作成時。長篠から撤去して戦力を温存していても甲州征伐時の戦力が12万対5万で勝ち目な無かったのでは。
@user-lp2uq1gl5g
@user-lp2uq1gl5g 8 дней назад
今川と協力して、織田を早めに潰さなかった事が原因で、織田、斎藤を潰して、尾張は今川、美濃は武田と領地を分割すれば良かった。
@user-nz9nv4pz8h-大福モチモチ
元々、今川と武田は犬猿の仲ですから…
@user-bl6kq3wl8l
@user-bl6kq3wl8l 8 дней назад
漫画のゴンベーのイメージがあるからか嫌いになれん
@user-xl2ov9vc9h
@user-xl2ov9vc9h 8 дней назад
石高の違いは3倍弱でしょうが、鉄砲の保有数はどうでしょう?鉄砲だけじゃない、硝石や鉛(弾丸の材料)は?かなりの開きがあるのではないでしょうか?それに尾張に攻め込んだ程度では、土豪は兎も角織田家の有力な家臣の離反はあまり期待できないでしょう。地理も不案内です。武田軍は織田領に攻め込めば攻め込む程、補給線が伸びてしまいます。もし現地調達(略奪)なんて本当にやっちゃったら最悪。織田の領民は、金輪際武田軍には協力しないでしょう。鉄砲保有数、地理の不案内、補給線が伸びる、(動画でもありましたが)農期に兵士が帰りたがる等を考えると、やはり信玄公が生きていたとしても、武田軍には勝てる要素ありませんね。
@user-eq2se8qb4i
@user-eq2se8qb4i 9 дней назад
仙石と言い京極と言いゴクがつくヤツにろくなのが居ない
@homuratsurugi
@homuratsurugi 3 дня назад
京極高氏(佐々木道誉)はまとも
@user-xl2ov9vc9h
@user-xl2ov9vc9h 9 дней назад
勝頼はかなりの重税と兵役を課していて領民の支持が無かった事と、家康に高天神城を攻められていた時に救援せず配下武将が「武田はいざというときに助けてくれない」と動揺してしまったのも原因の一つだと思います。
@ranoi-kg3sm
@ranoi-kg3sm 10 дней назад
なんだろまとめ方が下手なのかな・・シナリオが悪いのか
@user-nk6jy6vq3q
@user-nk6jy6vq3q 11 дней назад
桶狭間直後に武田が義元弔い合戦と称して三河尾張に乱入してたら違ってかもなぁ
@user-st8wr7hz2b
@user-st8wr7hz2b 11 дней назад
と言う事は21世紀の現在でも子孫が居ると言う事で良いのかな?
@akitech
@akitech 11 дней назад
雲のジュウザ・海のリハク 「解せぬ」
@user-tq7gl5ct4g
@user-tq7gl5ct4g 11 дней назад
確か土屋昌恒って当時何らかの理由で勝頼から追放処分を受けていたが、主君の危機ということで勝頼の下に駆け付けその思いを汲んだ勝頼に再び仕えることを許されその最期まで戦ったと云われてますね。
@user-id2sv5wb9b
@user-id2sv5wb9b 13 дней назад
漫画の主人公にするなら、これくらい波瀾万丈の方がいいということか
@user-nb4nn7wu4m
@user-nb4nn7wu4m 13 дней назад
石高だけなら信長の3倍だが、経済力は100倍くらい信長が上と言ってもいい。 パキスタンとアメリカぐらいの差がある 信長が岐阜城にこもって、迎え撃ったら、信玄の敗北は必至だな
@user-kn4pq8ib2c
@user-kn4pq8ib2c 13 дней назад
長宗我部家を事実上滅亡させた張本人💢😠💢
@user-yc7ro2nm7s
@user-yc7ro2nm7s 13 дней назад
大名の隠居後の暮らしは気楽に過ごせたのかな?
@user-tt7eu2mr9c
@user-tt7eu2mr9c 14 дней назад
経済力の織田信長vs軍事力の武田信玄
@user-kb3hp2qu8k
@user-kb3hp2qu8k 14 дней назад
歴史に、もしも、の妄想は、禁じ手。 それは、不毛、且つ、無意味だからです。そればかりでなく、その妄想をいくら壮大化しても、ゴミ箱行きの徒労の産物にしかならない。これ以上無い時間の無駄、資金の無駄使い、愚かな試行錯誤行為。。 それを懲りずにやっているが、商業主義で、右翼フィクション作家の井沢元彦のタイトル誌「 逆説の日本史 」です。
@user-qi3pu2xq4b
@user-qi3pu2xq4b 14 дней назад
浅野家は、断絶じゃないの? それで討ち入りを決行したんだと思った。
@user-ub8jh8bp3s
@user-ub8jh8bp3s 14 дней назад
結論、もっと戦国時代が長引いていた。 毛利の中国地方10カ国は安泰だったかも! 伊達政宗奥州地方制覇していた。
@bigmarch8686
@bigmarch8686 14 дней назад
一時的に信長軍を破っても、最終的には信長に勝てる要素が無い。
@user-mz8fg1st3p
@user-mz8fg1st3p 6 дней назад
信長が敗れても秀吉がいるからな。
@user-fz5jn4yu4y
@user-fz5jn4yu4y 14 дней назад
もしも武田信玄公が長命で三ケ原で徳川家康と松平信康と酒井忠次と榊原康政が死亡してそのまま美濃を攻めの難しいです🎵 三河武士団の残党の本多忠勝や服部半蔵正成達が浜松城と岡崎城と三河吉田城に居ますからだから武田信玄公と武田勝頼公がそのまま美濃の織田信長を攻めの難しいです🎵 もしも武田信玄公が三河武士団の残党達を自分の家臣にして美濃の織田信長を攻めだといいと思います🎵 武田信玄公は甲斐の国は、海が無いから三河国と尾張国に海があるから欲しかった 🎵 美濃国と尾張国は、経済力があるから欲しかったです 三河武士団が強いから欲しかったです🎵 もしも武田信玄公と武田勝頼公が幕府を開きて美濃国の岐阜かな? 僕に武田幕府の場所は、良く分かりませんけどね🎵 武田信玄公と武田勝頼公と徳川慶喜公が一番大好き💓♥️❤️です🎵 上杉謙信公、伊達政宗公、明智光秀公、大久保利通、後醍醐天皇も大好き💓♥️❤️です 浜松城、岡崎城、駿府城、清州城、青葉城、松本城、岐阜城、安土城も大好き💓♥️❤️です🎵 徳川家康、織田信長、豊臣秀吉、源頼朝、足利尊氏、松平容保が一番大嫌い😭💔です🎵
@user-ow1ww6cf7p
@user-ow1ww6cf7p 15 дней назад
マジで長宗我部が可哀想。 なんで仙石ごときが長宗我部元親の判断より自分の考えを実行しようとするか理解できん。 秀吉の命令ならわかるが、秀吉の命令に沿ってるのは元親だし。
@yuuisi9962
@yuuisi9962 15 дней назад
めきめきと勢力を伸ばし独立志向が強い家康と武田は旧今川領をめぐり争いがあり 信玄が「生意気なクソガキが」と書いた書状も残ってる一方で織田と武田はまだ昵懇 更に織田の援軍は少数でつまり家康がわからされるのは信長にも悪くない つまり最初から今川領の係争地を目的にした信玄の侵攻に釣られた家康が身の程わきまえさせられただけ 家康も織田も潰すつもりなら絶対に三方ヶ原の直後に浜松城を強襲してる空城の計なんか効くわけがない やりすぎない武田と消極的な織田は全面戦争しないと事前に決まってたからで実際にこの後の家康はおとなしくなった
@user-dg7kz4gk1m
@user-dg7kz4gk1m 15 дней назад
局地戦では武田が勝てても最終的には兵農分離が出来上がってる織田の勝ちやろな
@user-sq1fo9lj9j
@user-sq1fo9lj9j 15 дней назад
信玄は負けない戦を第一にしていたからね。負けたら国力の低い山だらけの甲斐信濃なんかイチコロだからね。慎重になるさ。そゆとこ孔明の戦略とまるかぶり。
@user-mz8fg1st3p
@user-mz8fg1st3p 6 дней назад
天竜川沿いなんて、蜀道みたいな感じ。
@user-sq1fo9lj9j
@user-sq1fo9lj9j 15 дней назад
信玄があのまま上洛してたら間違いなく兵站の問題が必ずあったはず。甲斐信濃から離れれば離れるほど兵糧いわゆる兵站問題が起きる。だから信濃と地続きの場所に前線拠点を必ず置く必要がある。と考えれば岐阜で一休みになるはず。
@user-sq1fo9lj9j
@user-sq1fo9lj9j 15 дней назад
信玄=孔明 勝頼=姜維 細かいとこは違うけどw
@user-mz8fg1st3p
@user-mz8fg1st3p 6 дней назад
昌幸=孔明、幸村=姜維
@user-sq1fo9lj9j
@user-sq1fo9lj9j 15 дней назад
武田家ってなんか三国志でいえば蜀な感じ
@user-sq1fo9lj9j
@user-sq1fo9lj9j 15 дней назад
謙信が信玄と共闘はしないだろうな。将軍家が力があるなら別かも。
@takaohirai1393
@takaohirai1393 15 дней назад
大敗したのは、四国王とか南九州王とか名だたる名称ばかりだから。 一線級には及ばないが、同格以下相手ならいい仕事できる二軍のエースというのが仙石秀久の分ってことでしょう。 10万石の大大名は取り立てすぎで5万国の中規模大名ならいい仕事する。
@user-tg1jk5fb5w
@user-tg1jk5fb5w 15 дней назад
織田信長が武田信玄にビビってたってのも第六天魔王のエピソードが事実ならそうは思えんな。あんなの完全に喧嘩売ってるだろ
@nagoyashimin569
@nagoyashimin569 15 дней назад
家康が武田に滅ぼされる前に信長は浅井・朝倉・三好を片付けちゃうだろうね。
@tobyon1973
@tobyon1973 15 дней назад
信玄が尾張に産まれて信長が信濃に産まれてたら天下を獲るのは信玄の可能性は高かっただろう
@user-ue5tc3mo1w
@user-ue5tc3mo1w 15 дней назад
時期にもよるんじゃないか🎉🎉🎉上杉謙信、石山本願寺、根来衆等、解決して兵力温存していたら、織田信長の圧勝だ🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉
@yoshii871
@yoshii871 15 дней назад
武田って兵農分離進んでなかったから どこかで軍を一回解散させないといけなかったと思うわ、 それよりも第三次?川中島で信繁と山本晴幸を失ったとこでどうしようもなかったと思うよ。
@user-hd5bt2fx8q
@user-hd5bt2fx8q 16 дней назад
なんか西方の信長勢力圏は安泰みたいな前提で語っているけど、尾張まで攻め込まれたら畿内の信長の体制はあっというまに崩壊すると思いますよ。で、挟撃を受ける結果となるわけで
@user-tg1jk5fb5w
@user-tg1jk5fb5w 13 дней назад
それまで織田側がなんもせんとボケ~っと見てるだけ前提なので?