Тёмный

武田家滅亡~本当に武田勝頼が悪かったのか? 

日本史雑学談
Подписаться 2,6 тыс.
Просмотров 3,4 тыс.
50% 1

偉大な父信玄の跡を継いだものの甲斐武田家を滅亡させたとされる武田勝頼。本当に勝頼が悪かったのか独自に考察します。
00:56 武田勝頼は信玄の跡継ぎ?
02:04 勝頼と長篠の戦い
05:23 長篠の戦い後の勝頼~滅亡までの7年
【関連動画】
もし武田信玄が病に倒れず織田信長と戦ったら?
• 武田信玄が病に倒れず織田信長と戦ったらどうなった?
『片手千人斬り』土屋惣藏昌恒の子孫はどうなった?
• 「片手千人斬り」土屋昌恒の子孫はどうなったのか!?
生き延びた武田の姫たち
• 生き延びた武田の姫たち
板垣退助と断金隊~300年後の武田遺臣たち
• 板垣退助と甲州断金隊~300年後の武田遺臣たち~
本動画は個人ブログ『日本史雑学庵』の記事を元に作成しています。ブログの方へも是非お立ち寄りください。
nihonsizatugaku.net/
#戦国時代 #戦国大名 #戦国武将 #武田勝頼 #武田信玄 #長篠の戦い #日本史 #雑学
#織田信長

Опубликовано:

 

24 июн 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 12   
@user-ut3ed4wf1q
@user-ut3ed4wf1q 15 дней назад
信玄であっても信長家康が揃って出てきているのに甲斐に逃げ帰るなんて不可能でしょうね。 重臣たちは決戦に反対していたとよく聞きますが、そんな史料はどこにあるのでしょうか。
@user-ol7dg6rm1w
@user-ol7dg6rm1w 17 дней назад
武田の最後のチャンスが信玄の西上作成時。長篠から撤去して戦力を温存していても甲州征伐時の戦力が12万対5万で勝ち目な無かったのでは。
@user-nk6jy6vq3q
@user-nk6jy6vq3q 20 дней назад
桶狭間直後に武田が義元弔い合戦と称して三河尾張に乱入してたら違ってかもなぁ
@user-wr7bu1nx8x
@user-wr7bu1nx8x 11 часов назад
甲州閥から疎まれたのでは
@user-qc2lq4gu8q
@user-qc2lq4gu8q 11 дней назад
私は長篠で戦うしかなかったと思ってます。 勝頼の長篠城攻めの理由が最初から長篠城奪還だったにせよ、大岡弥四郎の内通を利用した岡崎城乗っ取り、三河と遠江の分断を狙った吉田城攻めがいずれも失敗したからだったにせよ、ここで撤退したら「武田は織田や徳川の後詰めが来ただけで恐れをなし、戦いもせずに尻尾を巻いて逃げ出した腰抜け」と信長や家康が喧伝してくる。 そうなったら三河や遠江、東美濃の国衆達に「武田に味方しても自分達が織田や徳川に攻められたら尻尾を巻いて逃げる。 一方で徳川は奥平の後詰めに織田と一緒に来てくれた。 しかも奥平は武田の城攻めに耐えた。 武田は頼りにならない上に弱い。 ならば自分達も奥平と同様に織田や徳川に味方した方が得になりそうだ」と思われ、国衆達が武田から離反していたでしょう。 甲斐や信濃の家臣や国衆達も信玄や信虎、それ以前からの重税(「お金の流れで見る戦国時代」という現代の本や、「妙法寺記」という古文書に書かれている)で困窮する中わざわざ遠征したのに、戦果無しに撤退したのでは恩賞が貰えない。 戦の費用は家臣や国衆達の負担であり、その出費を取り返す為に城下町や村で乱取りをしたり、人を攫って売り飛ばすのにそれができなくなる。 しかも武田領の金山は当時の技術ではほとんど金が取れなくなるほど掘り尽くしていたらしいから、家臣や国衆達の出費を補填できない。 山県昌景や馬場信春らも、武田信廉や穴山梅雪らも陪臣(家臣の家臣)や兵として動員する領地の民に恩賞を出さなければならない立場であり、自分達が恩賞を貰えなかったり、乱取りを許可する事ができなければ、陪臣や民達に恩賞を与える事ができない。 そうなったら陪臣や民達から武田家に対する不満が出る。 当時の武士達は面子や血筋を重んじる者達が多かったらしい。 鎌倉時代から続く甲斐源氏の名門守護大名・武田家に対し、信長の織田家は元は守護代の家臣筋、徳川も三河の土豪出身と武田から見たら素性が怪しく身分も低い格下の家柄の相手。 そんな相手に戦いもせずに尻尾を巻いて逃げ出したと喧伝されたら、武田家だけでなく家臣や国衆達の面子も丸潰れになってしまう。 「重税で生活が苦しい中わざわざ遠征したのに何の恩賞も無しか。 これじゃあ俺や陪臣、俺の領地の民達はどうやって食べていけばいいんだ。 しかも戦いもせずに尻尾を巻いて逃げ出したと素性の怪しく卑しい家柄の織田や徳川に喧伝されて俺達の面子は丸潰れだ。 戦っていれば勝って乱取りできたのに」という風にお金の無駄遣い、骨折り損のくたびれもうけに終わり、面子まで潰された家臣や国衆達が不満を抱いて何をしでかすか分からない。 今後出兵に応じなくなるかもしれない、反乱を起こすかもしれない、別の武田家の人間を担ぎ出して勝頼を追放するか殺そうとするかもしれない、史実より早く織田や徳川に寝返る者が出てくるかもしれない。 そうして武田領に混乱が生じたらその隙をついて織田や徳川、更には上杉や北条に侵攻されて武田家が史実より早く滅亡する事になったかもしれない。 仮に撤退して家臣や国衆達の離反が加速しなかったとしても、武田と織田の国力差は更に開いて大きくなり、時間が経てば経つほど武田が不利になる一方。 仕切り直した時には今以上に領土を広げて国力を上げた織田が今以上の兵を率いて徳川の後詰めに来るかもしれない、それどころか織田の方から武田領に侵攻してくるかもしれない。 そうなったら徳川も呼応して侵攻してくるからもう打つ手はない。  勝頼が武田家を継いだ時の状況 信玄が信長に謙信との和睦仲介を頼んでおきながら家康を攻めた為に信長を謙信への手紙に「武田とは金輪際手を結ばない」と書く程に激怒させたらしいから、外交での織田との関係修復は無理。 その為、織田から鉄砲や鉄砲の弾を作る為の鉛、鉄砲を使う為に必要な火薬の原料、硝石が手に入りにくくなる経済封鎖を受けている。 徳川との関係修復も三方ヶ原の戦いや信玄と家康が共同で今川を攻めた際の今川領を分ける時の約束を信玄が欲を出して破った事からの遺恨(信玄の盟約違反に激怒した家康が武田に無断で今川と和睦し、上杉や北条と結んで武田包囲網を作り、信長に武田と手を切るように何度も求めた)で無理。 浅井家、朝倉家が滅ぼされ、伊勢長島の一向一揆が鎮圧されて武田と対織田で連携できる相手がいなくなっている。 本願寺顕如がまだ畿内で織田と争っているようだが、敗れるのは時間の問題。 これらの状況を打開するにはまだ織田が畿内で本願寺勢力と戦っていて、武田相手に全軍を向ける事はない中、わざわざ出てきた信長や家康をここで討ち取る、討ち取れなくても織田・徳川軍に痛手を与え、「織田など恐れる程の相手ではない」と喧伝しなければならない、そしてそれができるのは今しかないと判断したのかもしれませんし、私が勝頼の立場であったとしてもそう判断すると思います。 撤退して仕切り直したら、次に織田と戦う時は信長は出てこないかもしれないし、普通に調略したところで熱田や津島、大津や堺などの商業が発達した街や濃尾平野という耕作に向いた地を押さえ、税が安く豊かな織田を離反し、山に囲まれていて耕作に向いた地も少なく、税が重く貧乏な武田に味方する者は出てこないでしょうから。
@user-lp2uq1gl5g
@user-lp2uq1gl5g 17 дней назад
今川と協力して、織田を早めに潰さなかった事が原因で、織田、斎藤を潰して、尾張は今川、美濃は武田と領地を分割すれば良かった。
@user-nz9nv4pz8h-大福モチモチ
元々、今川と武田は犬猿の仲ですから…
@user-xl2ov9vc9h
@user-xl2ov9vc9h 19 дней назад
勝頼はかなりの重税と兵役を課していて領民の支持が無かった事と、家康に高天神城を攻められていた時に救援せず配下武将が「武田はいざというときに助けてくれない」と動揺してしまったのも原因の一つだと思います。
@user-ls8zw2eg8u
@user-ls8zw2eg8u 5 дней назад
当時の尾張兵は弱兵と言われていて甲斐兵1に対して三河兵3で五分。 尾張兵の場合だと5で五分なんて言われてたりもした。 勝頼もどっちにしろ引く訳にも行かないからその辺りに淡い期待を持って決戦に挑んだのかもしれない。 ガンダムでも偉い人が言ってたけどやっぱ「戦いは数だよ兄貴」て事ですな。
@user-tg1jk5fb5w
@user-tg1jk5fb5w День назад
当時そんなこと書いてる資料はないです。そもそも誰がそんな測定したんです。
Далее
ЛУЧШАЯ ПОКУПКА ЗА 180 000 РУБЛЕЙ
28:28
近年発表された関ケ原の戦いの新説 4選
14:09