Тёмный
魅力あるDIY・真空管アンプ
魅力あるDIY・真空管アンプ
魅力あるDIY・真空管アンプ
Подписаться
趣味はDIY、主に自作の真空管アンプを紹介しています。 設計方法や組み立ての過程、性能のチェックデーターや回路図も有ります。 更に製作したアンプのライン録音を配信しています。古典球、現代管、変わった形の真空管が多数登場します。
2000年ごろからホームページで”魅力ある真空管とアンプ・ラジオ・DIY”でお世話に成りました。
色々な真空管アンプを製作しましたが、その8割くらいは残してあります。集めた真空管はマダマダ沢山あります。其々の真空管の音を全部聞いてみようと思っています。
少しでも多く、その魅力ある真空管の音をお届けしたいと考えています。

注意1: 真空管アンプは高電圧を扱うので感電等に注意が必要です。
注意2: 回路図等を参考にされる場合は自己責任ご使用をお願いします。
♦♦♦ 動画や回路図など利用に際して♦♦♦
 回路図などを他で紹介する場合は”魅力あるDIY”の紹介とチャンネル登録を合わせてお願いします
Комментарии
@user-mk8dv2tz3g
@user-mk8dv2tz3g 22 часа назад
聴き比べるのにスピーカーは何を使ったのかを伝えてくれないと参考にならない。
@WesternElectric-300A
@WesternElectric-300A 17 часов назад
視聴は LOWTHER pm6の旧タイプにツイターの2WAYやLISTの平面スピーカーを使いますが、ライン録音は8Ωダミー抵抗でPCMレコーダーに直接録音しています。マイクでは録音していません。
@sakaihitoshi1906
@sakaihitoshi1906 2 дня назад
超3結の作例ありがとうございます。 魅力あるDIY…様の動画に刺激され、私も今4P1Lで超3結を試しているところです。(初段・帰還管に7247/12DW7を用いたCR結合)まだ調整中ですが「なるほどこれが超3結の音か!」と思わせる力強い音が出て驚きました。
@WesternElectric-300A
@WesternElectric-300A 2 дня назад
コメント有難う御座います。 面白く成ってきましたね!
@user-np1yi8gm3l
@user-np1yi8gm3l 3 дня назад
シングルアンプとプシュプルアンプの良いところ取りして、プシュプル回路で出力トランスをシングルトランスを使って4Ωをシリーズにするとプシュプルアンプになります、すると偶数次歪が打ち消されペアーチューブを使わなくてもある程度の高調波が打ち消されます。 プシュプルトランスはアンバランス電流がとても小さいので完全に打ち消しは不可能なので音質がシングルアンプより悪くなると思います。 プシュプルトランスを特注してエアーキャップを作り巻数を多くすると改善されますがエアーキャップを作ると低域特性が悪化するので作る人は居ないと思います。 なのでシングルトランスでプシュプルアンプを作ってはどうでしょうか? 。
@WesternElectric-300A
@WesternElectric-300A 2 дня назад
UjikeさんがフローティングOPT回路を考案されています。 ものすごく良い音なので、又、製作したいと思います。 ”4Ωをシリーズにする”この意味が良く解らないので、教えて下さい! スミマセン
@吉田重雄-w9g
@吉田重雄-w9g 2 дня назад
@@WesternElectric-300Aさん。 @user-np1yi8gm3lさんが言っているのはプッシュプルの出力部分をシングルトランス2つに置き換えて 二次側を直列接続すればトランス二次側でプッシュプル合成されると言う趣旨だろうと思います。 4Ωをシリーズ(正確には逆相にして直列接続)することで8Ωスピーカーに対応出来ると言う意味でしょう。 つまりスピーカーシステムが16Ωなら8Ωの出力を逆相で直列にしても同じ結果になります。
@higo7449
@higo7449 3 дня назад
6N6P追試しました。 最初6350を先に追試するつもりでしたが6N6Pが手持ちであったので こちらを優先しました。 結果今まで私が作ったアンプの中では一番いい音作りでした。 詳しい事は私には分かりませんが シンプル イズ ベストですかね 低域から高域までピュアで豊かで艶のある音ですね。 今 聴き惚れています。 出力トランスはT1200にしました。 ところで実態配線図のブリーダ抵抗の値が間違っているようでした。配線図270KΩ → 実態配線図330KΩ  1mAだと270KΩで正解だと思うのでそうしました。 6350チューブ手に入りましたので其のうち取り掛かりと思っています。
@WesternElectric-300A
@WesternElectric-300A 2 дня назад
そうですか、追試されましたか! 有難う御座います。無事に出来上がって良かったです。小さいアンプですが、良い音で惚れちゃいますよね! 図面に間違えありましたか?何度も見直ししましたが、落ちが在るモノですね、スミマセン。 今、6922に苦戦しています。
@hisashi626
@hisashi626 3 дня назад
音が自然で臨場感があるように聞こえますね。 本当にMT管である事を忘れそうです。 ロシアの直熱4極管で、6E6PというMTがあり、それを3接にして2A3のドライバーに使ったアンプの記事が海外ですがあります。 僕はヤフオクで見つけて入手しましたが、まだ手を付けていません。アマゾンでも見たことあります。 ミニワッターでもいけそうな雰囲気です。
@WesternElectric-300A
@WesternElectric-300A 2 дня назад
コメント有難う御座います。 海外サイトebayに安く売っていました。 貴重な情報有難う御座います。 何かのついでの時、買ってみようかなーと思います
@hisashi626
@hisashi626 2 дня назад
@@WesternElectric-300A この6E6Pもそうなのですが、ロシア管にはDRと付くものがいくらかあります。 6E6Pー2A3アンプ制作者のブログを見ていたら、DRはHQに当たると書いてあったと記憶しています。 つまりは工業用の選別品という事だったと思います。
@WesternElectric-300A
@WesternElectric-300A 18 часов назад
@@hisashi626 様 有難う御座います 4本で5130円、送料1283円、安いと思います。しかもDR、検討中です!
@Ku-neru1206
@Ku-neru1206 3 дня назад
6P23Pは2E24と特性的にほぼ互換があります。 私は、2E24ppアンプに自作の変換アダプタを介して6P23Pと差し替え可能なアンプを製作したことがありますよ。 球の外観はGT管の2E24が上ですが、ヒーターが外から全く見えません。その点6P23Pはヒーターの点灯が外から見えるの良いと思いました。
@zoroarkwhite
@zoroarkwhite 2 дня назад
やはりそうでしたか。今丁度2E24のデータシート見ていたところです。
@WesternElectric-300A
@WesternElectric-300A 2 дня назад
貴重な情報有難う御座います。
@ntitpascal8413
@ntitpascal8413 4 дня назад
Thank you for sharing.👍
@WesternElectric-300A
@WesternElectric-300A 2 дня назад
Thank you watching.
@user-de4pd1xg5w
@user-de4pd1xg5w 5 дней назад
DIYの!励みになります。
@WesternElectric-300A
@WesternElectric-300A 4 дня назад
コメント有難うございます。
@FaNa-s1u
@FaNa-s1u 6 дней назад
毎回楽しく拝見致しております。暫くすれば球アンプの季節にもなりますが、6CA7シングルについて質問させていただきます。6V6シングルから6CA7三結への変更を考えていますが、既存6V6解体部品、タンゴPH120(120mA)280Vの両派整流で6CA7×2=100mA程度に収めるのが良いと考えていますが、6CA7に掛かるプレート電圧を調整して50mA程度に制限しても良いのでしょうか。初段は記事の通り6SL7のSRPP又は普通に片側使用、出力トランスはU708で5Kで計算しています。経験が少なく想像が出来ないのでアドバイスがありましたらよろしくお願いいたします。
@WesternElectric-300A
@WesternElectric-300A 4 дня назад
どうも、こんにちは、回路はこのままで使えると思います。 プレート電圧は少し低くなると思いますので、カソード側の抵抗値を合わせるのが良いと思います。初段の電流少ないので、出力側58mA超えなければ、そのまま使えます。 パワー少し落ちますが極端に変わりません。出力トランスも使えます!
@FaNa-s1u
@FaNa-s1u 2 дня назад
どうも連絡ありがとうございます。出力管のカソード抵抗で電流を合わせると言う事で理解いたしました。パワーはそれほど要求しませんので楽しみです。もう一つ質問があります、頂き物の12AX7や12AU7や5814、5963、5751がたくさんります。測定付き◇マークの12AX7も4本程度見つかりました。6SL7をこれらに置き換える事は可能でしょうか、プレート電圧や電流の調整は必要かと思いますが良い例等ありましたらご教示頂きたいと思い再度連絡させて頂きました。工作は大好きですが設計が自在とはいかず素人質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
@WesternElectric-300A
@WesternElectric-300A 2 дня назад
@@FaNa-s1u 様 直結式のアンプは電圧が変わると面倒ですが、此処の回路は、置き換えが出来ます。5751や12AT7、6AQ8などが楽しめます。初段の球、高級品で無い場合、自由に試してみると面白いです。12au7は音が小さくて駄目と思いますが、12AX7とピン配列が同じなので 入れ替えてみると、雰囲気が解ると思います。 簡単に壊れないので入れ替えてみると良いと思います!
@FaNa-s1u
@FaNa-s1u 2 дня назад
度々申し訳ありません。もう少し暑さが和らいでから、実験用として仮組し、実行電圧等測定しながら試してみたいと思います。有難うございました。今後も新たな動画楽しみにしています。
@ntitpascal8413
@ntitpascal8413 7 дней назад
Thank you for sharing.👍👍👍
@WesternElectric-300A
@WesternElectric-300A 4 дня назад
Thank you watching.
@davidpauljohns2294
@davidpauljohns2294 7 дней назад
おはよう、 どのメールアドレスに書き込めますか? 良い一日を。
@WesternElectric-300A
@WesternElectric-300A 7 дней назад
概要欄にメールアドレス入れました
@無線やったる
@無線やったる 8 дней назад
自分でやるべきことなのですが、6AQ8のプレート側抵抗110KΩをOPTの3.5KΩ端子に移動すると、超PGの特性が更に強調されるのか興味があります。 負帰還量が増えて利得が下がるのは仕方がありませんが音質が良くなるのか、隠れていた寄生要素によって発振したり、周特の35KHzあたりの ディップが大きくなるのか、予測不能ですね。
@WesternElectric-300A
@WesternElectric-300A 7 дней назад
コメント有難う御座います。 それも試しました。 どこかで使えると思いましたが、此処では、性能が落ちました。 でも、効果は有るので球の組み合わせで様子みようと思っていました。これも、面白い方向に行けば楽しいですね! 詳細わすれましたので、次の機会に詳しく調べてみます。 東芝の6GA4が終わった所です!
@無線やったる
@無線やったる 7 дней назад
帰還点の変更をもう試験済みとは抜けがありませんね。 6GA4は、ほんの40年ほど昔に市場に出たらしいので、新しい球の代表として使用例を 見られるのが楽しみです。 そのころに作った6GA4シングルアンプは不動ですが、まだ部屋に残っています。
@user-zm4yg9xv8q
@user-zm4yg9xv8q 8 дней назад
Do you know of any GAN power supplies for these tube amplifiers? My switching power supplies are ok, I must solder connections and heatsink for good quality sound. But gan would perform best. And with amorphous coil. Old with new, always good combination. And efficient.
@WesternElectric-300A
@WesternElectric-300A 7 дней назад
I didn't know about GAN power supplies I'll look into it Thanks for the info
@Lunatic-Bunny
@Lunatic-Bunny 9 дней назад
超低電圧作動のシングルステレオ真空管アンプの設計を思考中です。 ヒーター電圧(1.6V〜12.6V) プレート電圧(3.6V〜40.0V) 出力(0.05W〜0.1W) ギリギリでスピーカーが使えて、ヘッドホンが使えるとよい! 上記の条件で、シングルステレオ真空管アンプを設計したいのですが初心者なので、何処の部品から決めるのかと悩んでます。 最初に『①真空管』を決めるのでしょうね! 次に『出力トランス』なんでしょうが、 この計算が方法がよくからないので、ロードラインが引けないので困ってます。 A電源 5.0V ①USB3.0のPCから供給最大900mA迄 USB PDgen2な1500mA ② PC内の電圧5.0V電流5.0A迄(SATA電源ケーブル) 12.0V ノートPC用の12VのアダプターのDC もしくは PC内の12V(SATA電源ケーブル)をDCジャックに変換 B電源は、Amazonで売ってるDCDC昇圧コンバーター等のFET回路とチョークとコンデンサーで平滑回路で、なんとかなりそうですが、『出力トランス』の決め方が、真空管と出力トランスの関係が良く理解できてないので、御教授頂けると幸いです。 感電しても、最大電圧が数十ボルトでは、大したことないので、初心者の小生にも作れそうに思えるので、何卒、宜しくお願いします。
@WesternElectric-300A
@WesternElectric-300A 8 дней назад
コメント、有難う御座います。 しかし、私は製作した事が有りません。 確信の無い事言えないので、私も研究してみます。良い物できましたら、投稿したいと思います
@Tensai5516
@Tensai5516 9 дней назад
一枚プレートの2A3はロシア製にも有りましたね。今は入手難しいかな。 傍熱整流管でウォームアップ時間稼ぐならテレビ用ダンパー管を使う手も有ります。 需要が無いので安く手に入ります。この回路なら1本入れれば良いので6AU4 6W4 6GK17等々。
@WesternElectric-300A
@WesternElectric-300A 8 дней назад
ソブテックとTRONALが1枚プレートで、少しハウリング有りました。ダンパー管使った事が無いかも・・・でも、6W4持っている気がしますので、何処かで試してみたいです!
@user-th7gh1zr9k
@user-th7gh1zr9k 9 дней назад
このところ私は45シングルの回路を色々考えていましたが、この動画を見て、5AR4+6SL7パラレル+45に決めました。電圧増幅段は5755や6AQ8の手持ちも多いので変更するかもしれませんが。。。 回路がシンプルで音も非常に良いですね!
@WesternElectric-300A
@WesternElectric-300A 8 дней назад
有難う御座います。 初段の球、これから沢山調べてみる予定です。流す電流多くしないと、高域の伸びが悪いです。
@ntitpascal8413
@ntitpascal8413 9 дней назад
Thank you for sharing.👍👍👍
@WesternElectric-300A
@WesternElectric-300A 8 дней назад
Thank you watching.
@manapuayakkn4646
@manapuayakkn4646 9 дней назад
これはいいなぁ.直熱管の良さが出る回路ですね
@WesternElectric-300A
@WesternElectric-300A 8 дней назад
コメント有難う御座います。 また、頑張ります!
@takus6161
@takus6161 9 дней назад
ここまで来ると!なんでも有りですね!
@WesternElectric-300A
@WesternElectric-300A 8 дней назад
有難う御座います。 初段の球選びが難しいですが、沢山見つけたいと思います!
@kyonlucifer3262
@kyonlucifer3262 9 дней назад
初期の一枚プレート 使うの怖いですね・・・
@WesternElectric-300A
@WesternElectric-300A 8 дней назад
中国製10本位あるので十分エージングしてから、RCA使いました(大汗)
@user-mi6jw2fd7v
@user-mi6jw2fd7v 11 дней назад
PG接続は、進化するパワーアンプ→超三極管接続16A8シングル2.5W+2.5Wで詳しく説明されている。
@無線やったる
@無線やったる 9 дней назад
上條さんはPG帰還のアイディアを図示だけして超三結の詳細な説明に移っています。 ここのch主さんはPG帰還のアンプを各種の球で実作して見せ、 我々実行力の不足なオーディオマニアを自作の方向に誘導されています。  有難いです。
@WesternElectric-300A
@WesternElectric-300A 8 дней назад
pg回路は誰でも考えられるアイディアです。初段プレートに入れる、電源取る場所の問題だけです。OPTのSG端子でも効果有ります。 性能の良い、ミニワッターなど製作例、動作例が無かったと思います
@WesternElectric-300A
@WesternElectric-300A 8 дней назад
@user-zz3fd1we1f 様 どうも有難うございます
@user-th7gh1zr9k
@user-th7gh1zr9k 11 дней назад
いやぁ素晴らしい発見ですね!しかも音がピュアなことに驚きました。従来回路の初段のプレート抵抗をBから持って来るところを出力段のPから持って来るというコロンブスの卵的発想で、初段のプレート抵抗と出力段のPG帰還抵抗を兼ねてしまったのですね! これはもう天晴れとしか言いようがありません。 たゆまぬ実験の成果ですね!!
@WesternElectric-300A
@WesternElectric-300A 11 дней назад
コメント、有難う御座います。 私は、何度か試した事あるのですが上手く行かなかったです。 超3極管接続を色々試していた所、突然、性能が良い所が有るのに気が付きました。電圧の取り方と流す電流、ポイントが解ってくると応用範囲一気に広がると思います。
@user-np1yi8gm3l
@user-np1yi8gm3l 12 дней назад
楽しく拝見させて貰っています。 今回の超3極管接続では807の負荷抵抗に前段のSRPP回路が並列に入りますので807出力の1/3が前段に食われます、なので余り良くないと思います。 SRPPの上側は回路としては定電流回路ですが3極管なので定電流回路とは見做されません。 3極管なので低電圧等価回路が使えます、プレートにプレート抵抗が入りカソードの10kΩが入るのでこの真空管負荷抵抗は7kΩ相当になります。 アナログ音楽信号のダンピングファクターは50〜60dbらしいです、SRPP回路の上段はカソードフォロアーと見做せますので、前段を5極管にしてその負荷に3極管のカソードフォロアーを追加して全段直結回路にしても良いのではないでしょうか? このSRPP回路は真空管に掛かる電圧が低いのでダイナミックレンジが大きく取れません。 ソースがデジタル信号やクラッシック音楽を聞くならばダイナミックレンジ60dbに余裕を見て80dbは欲しいですね、ならばSRPP回路は電圧を2分するので宜しくない、更にヒーター・カソード間耐圧が100Vなので更に電圧利用率が悪くなる。 すると初段の次のカソードフォロアーをヒーター回路別巻線にすれば良いのでは、トランスに5V巻線が余っているならば流用可能ではないかと思います。 前段の増幅段に大きな電圧をかければダイナミックレンジは大きくなります。
@WesternElectric-300A
@WesternElectric-300A 11 дней назад
コメント有難う御座います。 回路、私も良く解ってないので答えられません。上條信一さんいわく、SRPPでもなく、ダーリントン接続でもなく、と言われていました。 ダイナミックレンジ、高域が伸びないのは、ご指摘の原因かも知れません。 初段の電圧の配分が難しいです。このアンプでの組み合わせでは、一番良い状態の場所だったと思います。色々な回路を考えていますが、頭の回転が追いつかないので時間かかります!
@無線やったる
@無線やったる 14 дней назад
楽しみの対象が増えましたね。 6V6-GTの回で示された”超3 CR”のように初段と出力段をC結合にすると、設計と調整に自由度が増えて気楽に作れるような気が します。 電源トランスの選別も楽だしカソード抵抗だけ変えれば球の差し替えも出来ますね。
@WesternElectric-300A
@WesternElectric-300A 12 дней назад
試してみたい球が色々有りまよ!どこから手を付けようか迷う所ですが、普通に2A3出来るのか? 今、試しています。 増幅率の高い真空管は内部抵抗が高いので、電流が上がらず、高域が16kHzでー3bに下がってしまいます。 いま、球選びしています。
@無線やったる
@無線やったる 12 дней назад
@@WesternElectric-300A 様 2A3だと入力静電容量が大きいので、”超PG”初段からの高インピーダンスドライブだと高域が下がるのでしょうね。 カソードからドライブする超3結はその点有利ですが。 とはいえ”超PG”接続のシンプルさはミニワッター範疇のアンプにはぴったりだと思います。 大変取り付き易い感じがします。
@無線やったる
@無線やったる 12 дней назад
@@WesternElectric-300A 様 ビーム管か5極管だとCgpが小さくて高域の低下が少ないはずですが、やはり終段には3極管を使いたいですよね。 釈迦に説法とは思いますが、プレートの信号電圧はグリッドと逆相なので、グリッドから見たCはCgpの増幅度倍になるため三極管では Cgkよりも大きくf特性に影響しますよね。
@WesternElectric-300A
@WesternElectric-300A 11 дней назад
@@無線やったる 様 超3極管接続も3極管に替えても、性能がガタ落ちしますので難しいですが、相性の良い真空管は有ると思います!
@sakaihitoshi1906
@sakaihitoshi1906 14 дней назад
「超3=SRPPのB電源を出力管プレートからもらってPG帰還にしてるものと考えると分かりやすいかな…」とは思っていましたが、普通の電圧増幅段でも出力管プレートにつなげばよかったんですね。これはマネしてみたいと思います。超3もまだ試していないのですが…。
@WesternElectric-300A
@WesternElectric-300A 14 дней назад
コメント有難う御座います。 マニュアル通り歪の少ない所を考えていると思いつかない発想ですが、超3結がこの様な動作で動いていたので、真似した所、抵抗1本のつなぎ方で性能が超良くなり、新しい発見をしました!
@higo7449
@higo7449 15 дней назад
今回も魅力ある内容です6N6Pは懐かしいです。 ところでKA-1425は品切れ中は前回申し上げましたが、その後いつ頃入荷するのか問い合わせたところ、もう生産終了になるとの事でしたよ。残念です。
@WesternElectric-300A
@WesternElectric-300A 14 дней назад
このトランスも無くなりますか? 物価高騰で、コスト合わないのですかね、残念です。1ランク上げると、価格が随分違うので困ります! Zp=7KΩで使います
@user-xs7gx7zs9o
@user-xs7gx7zs9o 15 дней назад
Fantastic!
@WesternElectric-300A
@WesternElectric-300A 14 дней назад
thanks for sharing
@user-xs7gx7zs9o
@user-xs7gx7zs9o 15 дней назад
Good!
@ntitpascal8413
@ntitpascal8413 15 дней назад
Thank you for sharing.👍
@WesternElectric-300A
@WesternElectric-300A 14 дней назад
Thank you
@manapuayakkn4646
@manapuayakkn4646 15 дней назад
超PG接続は,シンプルだからなのか,メリハリの効いた音だなぁと思いました.
@WesternElectric-300A
@WesternElectric-300A 14 дней назад
コメント有難う御座います。 性能の良いアンプ出来て良かったです。 色々な真空管で、又試してみます!
@user-np1yi8gm3l
@user-np1yi8gm3l 17 дней назад
ギターアンプ、これは歪を積極的に利用するので真空管オーディオアンプを見慣れた人に取っては面食らってしまいます。 初めはこの回路を見て改善しようと思いましたが間違っていました。 ギターアンプが多少分かって音を歪ませるならトランジスタやダイオードの方がむしろ適している筈ですし、トランジスタを使ったギターアンプも有ります。 でも真空管式のギターアンプが人気が高いです、何処に違いが有るのでしょうか? 波形はサイン波、三角波、方形波が有ります、パルス波も有りますが、それらをトランフィスタと真空管で実現すると真空管が角が丸く成ります、そのへんの微妙な感じが真空管が良いのかも知れません。 サイン波は高調波は含みません、三角波は高調波は奇数次、偶数次も含みます、方形波は偶数時のみです、パルス波は歪みの割合が増えます。 これらを考えてどの様な波形がギターアンプに適するのか考えると良いギターアンプが出来るかも知れませんね。
@WesternElectric-300A
@WesternElectric-300A 15 дней назад
ギター手元に用意したのですが、やっぱり良く解らなくて製作が進んでいません。頭の部分だけ真空管を入れても、その効果は在るモノでしょうか? 歪が多すぎて、オーディオには使えそうに無い真空管が有ります。そのような真空管、ギターに合う場合が有るのか知りたいです。でも、音聴いてみないと分かんないですよね!
@Maharo5630
@Maharo5630 18 дней назад
球の爆上げ異常です、此れでは買い手は、金持ち道楽モノに限定されます
@WesternElectric-300A
@WesternElectric-300A 15 дней назад
最近の値段は異常ですね。すべて高価になりました。 私が購入したのは何年も前の話です。300Bも8000円位で買える時代が在りました。
@Maharo5630
@Maharo5630 13 дней назад
50年位前、会社の仲間とKT88 AMP板金加工から校正室拝借して調整まで,楽しんでた頃が手軽で懐かしいです。
@higo7449
@higo7449 20 дней назад
前回の発表から俄然作る気満々で、お待ちしておりました。 真空管アンプ初めて作ったのはぺるけ氏の作例でした とても参考になる分かりやすい手順有難うございます。 いつも我流で適当?にしていたので大いに参考になります。 さてどんな音が飛び出すのかとても楽しみですね サイフの中身と相談してボチボチ始めます。
@WesternElectric-300A
@WesternElectric-300A 18 дней назад
コメント有難う御座います。 私も適当に製作していますので、正解は良く知りません。結果が良ければ、良いですよね! この後,6N6Pが終わっています。 0.8Wあるので、6350よりパワー出ます。 一部部品と、ソケット周りを変えれば全て鳴るように製作しています。 今日、落雷が近くで有ったようで、データー全部消えてしまいました。 実態配線図の元図、バックアップが心配です。 少し遅れるかも? どちらも、良い音のアンプですので、期待して製作してください!
@higo7449
@higo7449 18 дней назад
@@WesternElectric-300A 様 6N6Pの節は横から茶々を入れてしまったのではないかと、心苦しく思っていましたが納得のいくご説明有難うございました。 お言葉に甘えて申し訳ありませんが また質問があるのですが今回使用されているKA1425は今現在メーカが品切れのようなので取りあえず他ので代用しょうと思っておりますが8ΩのSPを鳴らすには 1次側のインピーダンスは7Kでいいのでしょうか? 確証が持てずにいますのでご教授いただければ幸いです。
@WesternElectric-300A
@WesternElectric-300A 18 дней назад
トランス品切れで無いんですね、Zpが7kΩで有れば使えます。特性は確認して無いですがミニワッターでお馴染みのT1200が使えるハズです。
@higo7449
@higo7449 18 дней назад
@@WesternElectric-300A 様 有難うございます。 T1200は確か品切れしていなかったようなのでこれにしようかと思います。雷被害大変だったでしょうね。 サージアブソーバ等も一考する必要があるかもしれないですね。 大事なデータ類は外部媒体などに時々コピーするようにしていますが気分的に安心します。 このシリーズ今後も楽しみにしております。 有難うございました。
@Progress1955
@Progress1955 20 дней назад
動画作成大変だったと思います。 お疲れ様です。 参考になることが沢山あり、いつも楽しく拝見させていただいてます。
@WesternElectric-300A
@WesternElectric-300A 18 дней назад
こめんと、どうも有難う御座います。 超PG回路のミニワッターを沢山作っていく予定です。 小さいパワーですが、楽しめるアンプに仕上がってきました。 引きつづき宜しくお願いします
@user-lx7kg8yw9o
@user-lx7kg8yw9o 20 дней назад
実体配線図がよく出来ていますね。 見やすくて、参考になります。
@WesternElectric-300A
@WesternElectric-300A 18 дней назад
コメント、有難う御座います。 このミニワッターシリーズ。 沢山の真空管を使って予定しています。 一部使いまわしですが、配線図なるべく多く入れていきます。シャーシーの製作も入れる予定です。
@mal58ko
@mal58ko 21 день назад
このシャーシはどのように作るのでしょうか? 特に側板がどのような構造のもので、どのように天板や正面の板をボルト止めしているのか教えていただけませんか? 回路もそうですがシャーシも含めて追試してみたいと思いまして。よろしくお願いします。
@WesternElectric-300A
@WesternElectric-300A 21 день назад
コメント有難う御座います。コの字型のアルミ板を上下に2分割、フロントとリアのパネルをそれぞれネジ4本で止める市販のケースです。コの字のシャーシーにネジが止まる穴が開いています。幅18cm、奥行き13cm、高さ44mm位のケースです。ドリルで穴あけをして制作しています。このケースはアルミです。 今、同じ物売ってるか分かりませんが、ヤフオクで購入しました。
@rs69gbauhaus47
@rs69gbauhaus47 23 дня назад
音はともかくベッセルのドライバー気に入った
@kyonlucifer3262
@kyonlucifer3262 24 дня назад
ぺるけさん 亡くなってしまってたんですね 残念です
@WesternElectric-300A
@WesternElectric-300A 24 дня назад
私も最近知り驚きました! 残念です
@user-np1yi8gm3l
@user-np1yi8gm3l 25 дней назад
プリアンプで難しいのがイコライザー回路、時定数の抵抗とコンデンサーが精密に合わせ込めません。 するとそれぞれの時定数を正確に合わす為には時定数1段ごとにアンプを噛ませて前後の時定数が影響を与えない様にする必要が有ります。 時定数の素子は交流ブリッジで1%以下に合わせ込む必要が有り、コンデンサーの測定値に合わせて抵抗素子を測定して精密に合わずには並列抵抗を計算して測定して合わせ込む必要が有ります。 時定数は真空管のプレート抵抗も考慮しなくてはなりません、こうして苦労して製作してもメーカー品と音色が微妙に違い自作の難しさを感じます。
@WesternElectric-300A
@WesternElectric-300A 24 дня назад
計測では概ね揃いますが、入力インピーダンス替えると狂い、正解がどこなのか良く解らないです。 1段づつ別に作るのは面白いですね!
@Ku-neru1206
@Ku-neru1206 25 дней назад
シンプルで大変興味深い回路ですね。私も、追試してみたくなりました。 今回の回路のようにドライバ段と出力段に使う真空管が同じ場合、動作点は違うとはいえ両者の歪特性が似ているため、歪の打消効果も期待できますね。 P-G帰還量は初段管の出力インピーダンスにより変化して、初段管に電流帰還をかけて初段の出力インピーダンスを高くするとそれにつれて出力段のPG帰還量が増加するので、歪率やDFなどが向上しますね。 なお、電源投入時のG-K間の耐圧についてですが、心配であれば6350のG-K間にDiを追加して電圧クランプをかけるなりしたらどうでしょうか。この場合、Diの接合容量が特性に影響する可能性も考えられるので、問題があればファーストリカバリーDiなどを使用するのも良いと思います。
@WesternElectric-300A
@WesternElectric-300A 24 дня назад
コメント有難う御座います。動作点を変え、そのように変わって行くのか もう少し時間がかかります。マニュアルによる最良の動作点を探っていても、この様なアンプはできないので、今まで無かったと思います。なお、電源投入時の問題ですが、特に異常は無かったです。出力側だけ先に動作始まる事も無いと思いますが、またユックリ考えてみます
@takus6161
@takus6161 25 дней назад
アルミシャーシの工作で、苦労します。 四角穴の作業が、時間がかかるようですね! 毎週の加工報告には、頭が上がりませんね! 道具が物をゆう事ですね! 音の良し悪しは、現物視聴が判断です。スピーカーとヘッドホンの違いもあるのでしょうか? 次回の発表を、楽しみにしています。
@user-wq8km3zo8w
@user-wq8km3zo8w 25 дней назад
シャーシー加工は、全体の8割を占めると思うほど大変な作業ですよね。
@WesternElectric-300A
@WesternElectric-300A 24 дня назад
コメント有難う御座います。 このアルミ、3mm位在りました。 ドリルの穴がずれていくので大変でした。 大きめの穴開けて、適当に現物合わせです。 四角い穴はジグソー使ってます。ヘッドホンはソニーMDR-MV1ですが、私はスピーカーで無いと、アンプの良さは解り難いです
@manapuayakkn4646
@manapuayakkn4646 25 дней назад
なんだかメリハリのある音で欲しくなりました.部品買い出しに行こうかな.
@WesternElectric-300A
@WesternElectric-300A 24 дня назад
小型アンプは12AX7のが気に入っていましたが、このアンプに代わりました。このシリーズだけでも真空管10種類くらい出来そうなので、まだ変わるかも・・・です。基本、トランスは同じ物を使います。楽しみ、増えましたね!
@takoyaki7312
@takoyaki7312 25 дней назад
プレートとコントロールグリッド間に抵抗で帰還をかけている回路では、電源on直後のまだヒーターが温まっていない状態では+B電圧が(抵抗やトランスを介して)直接コントロールグリッドに掛かってしまうと思うのですが、コントロールグリッド-カソード間の絶縁(耐圧)は問題ないんでしょうかね?凄く気になるんですが。
@WesternElectric-300A
@WesternElectric-300A 24 дня назад
私も、その問題考えました。 でも特に問題ない感じです。 ぺるけさんのミニワッターも基本は同じで、可成りの方が製作せれていると思いますが、トラブル聴いたこと無いです。気に成る場合はタイマー回路か、トランスを変え整流管入れないと駄目と思います。
@ミャン-v5v
@ミャン-v5v 28 дней назад
ぱっと見、高槻TA-300Bは燭光電子300B-98に似ていて、岡谷HF-300Bはウエスタンエレクトリック300Bに似ています 音はパソコンで聴いているのでわかりません 私はTRV-A300XRにWE300B(9739)TELEFUNKEN TANNOYエジンバラのスピーカーで楽しんでます
@WesternElectric-300A
@WesternElectric-300A 28 дней назад
コメント有難うございます。 高槻の真空管は高価で買えなくなりました。 200時間くらいで上部がススけて黒く成ってます。岡谷製はウエスタンエレクトリックを元にして作ってますね、最近300B聴いて無いです。スピーカーはタンノイのアメリカンオートグラフにスーパーツイターを追加して使ってます。
@Tensai5516
@Tensai5516 29 дней назад
さすがにオーディオ用真空管のサラブレッド、良い音ですね。アンプに多用されるのが判ります。 変わったとこで6C33Cとかどうですかね?巨大ドングリ型のレギュレーター管で5998よりさらに増幅率が低い2くらい。昔秋葉原の店頭で見かけた時にはびっくりしました。 150Vくらいの低い電圧で大電流が流せるのでOTLアンプで良く使われます。より小型ではMT管の6C19(6.3V/1.0A)なんてのも有りこちらの方が未だ入手性は良いかも。 問題はヒーターが6.3/12.6Vの6.6/3.3Aという化け物。バイアスも60~70Vくらい必要でOPTも1KΩ以下のが適合。 昔ソ連空軍から函館空港へ亡命したベレンコ中尉の戦闘機に使われていたという伝説が有りましたね。
@WesternElectric-300A
@WesternElectric-300A 28 дней назад
コメント有難う御座います。 6C33Cも6C19も持っていると思います。 OPTが問題ですが、音は聴いて確認する必要が有ります!
@フクロウチャンネル-i5p
@フクロウチャンネル-i5p 29 дней назад
SRPPの上段3極部を超3結接続帰 に利用した優れたアイデアですね。 しかも直結アンプで音が良さそうです。 SRPPの音質面での評判はあまり良くないので私は使わないのすが、食わず嫌いかもです。
@1613ppp
@1613ppp 29 дней назад
6K6なかなか良いですね。6K6は手元にありますが出力管として鳴らしたことがないので試作したいです。 トランス類の使いまわしが出来そうなので、以前御紹介の6AR5,4M-P12,6K6超3結を試作したいと思っています. アンプのデータを公開していただけるので大変助かります。ありがとうございます。
@WesternElectric-300A
@WesternElectric-300A 28 дней назад
コメント有難う御座います。多くの真空管の音、楽しんで下さい。 以前は月に1台ペースで作っていましたが、最近はユニバーサルアンプシャーシーですので試作が早く成りました。 でも、夏バテして気味です! ビールたっぷり飲んで頑張ります!
@sakaihitoshi1906
@sakaihitoshi1906 29 дней назад
同特性(のはず)の6AR5より素直で分離の良い音に仕上がっているようで大変面白いです。ところで、もし可能ならばですが6Y6を超3にするとどうなるか?トテモ気になるので、機会がありましたら是非お願いします。ヒーター電力とSG電圧がネックではありますが、なかなか押し出しの効いた音だったと記憶しています。
@WesternElectric-300A
@WesternElectric-300A 28 дней назад
コメント有難う御座います。6Y6は記憶がないので、持ってないかも? ヤフオクに@1000円以下のが在りそうなので、良さそうなの見つかった場合は製作したいと思います。SG電圧などの問題は大丈夫と思います! ”押し出しの効いた音” 気に成るなー
@無線やったる
@無線やったる 29 дней назад
歪率のグラフが見当たらないのですが。
@WesternElectric-300A
@WesternElectric-300A 29 дней назад
編集ミスった様です。コミュニティーの方に画像いれておきました!
@無線やったる
@無線やったる 29 дней назад
@@WesternElectric-300A 様 うるさくてすみません。 特性データが楽しみなので、ついつい催促してしまいました。 解説音声のとおりに、3周波数の歪率がそろっていますね。
@user-th7gh1zr9k
@user-th7gh1zr9k Месяц назад
これは素晴らしい! 粒立ちの際立った音、フラットな特性と殆ど皆無と言える残留雑音。何より6K6であっさり2.8W叩き出してしまったのがすごい! そもそも、松下製6AQ8を超3結回路に起用した着眼が良かったのでしょうね。。。この回路は使えます!!
@WesternElectric-300A
@WesternElectric-300A 29 дней назад
嬉しいコメント有難う御座います。 また、頑張っていきまーす!