Тёмный
DIY Adventures
DIY Adventures
DIY Adventures
Подписаться
Viva! DIY!
There's only one thing an amateur can do better than a professional. Well,

"You can take as much time as you want."

That means. Because it's fun, I want to do it by myself even if I'm not good at it. I want to make something. I want to do an experiment. I want to fix it myself. Sometimes they ignore theory and common sense and go for failure. In other words, I am a self-made person who is unprofessional and fearless.
Комментарии
@中村主水-v4y
@中村主水-v4y 13 часов назад
よくぞ言ってくれました!って感じです。 ほんまにメンテナンス性悪いですよね。
@diyiruka
@diyiruka 5 часов назад
中村さん、ありがとうございます。 掃除してくれるエアコンはいらないので掃除しやすいエアコンが欲しいです。
@ankoro9701
@ankoro9701 День назад
こんにちは、昭和40年代に室内機のファンが扇風機と同じ羽根のタイプの製品が有りました。確かメーカーは三菱だった様な記憶があります。 扇風機と同じファンを採用したエアコンを再び製造して欲しいと思っています。 VVFの太さですが、エアコン専用の15Aコンセントで有れば、電流容量的に20Aブレーカーからコンセント迄1.6ミリでも良いのではと思っていたのですが、ブレーカーから出線する太さは2ミリが標準になっていますね。ですが内線規定では20Aブレーカーで配線長が20メートル以下なら1.6ミリで良いとなっていました。電線の高騰でも電気屋はブレーカーからは2ミリを使ってくれているので、その点においては安心出来ると思いました。 エアコン本体に採用されている差込み式コネクタですが、中の押さえバネが大きくしっかりした作りになっているのに対して、ジョイントボックス内に使用する差込みコネクタは小型でバネも小さく、2ミリで使用していたのを引き抜くと、バネが新品時よりも弱くなっており、電線未挿入時で、バネと固定板との隙間が広がっており、そこに1.6ミリを挿入すると電線を押さえる力が弱くなっているので、再使用で電線径が細くなる場合は非常に危険だと感じました。差込みコネクタのメーカーにもよると思いますが、当方で使用していたメーカーの製品ではその様な現象がありました。
@diyiruka
@diyiruka День назад
おっしゃるように室内機も室外機と同じようなプロペラファンが使われれば掃除も比較的楽になると思います。 室内配線用の差し込みコネクタは、基本的に使いきりだと思います。外すための解除ボタンはついていないのでどうしても外すときは何度もねじって外します。技能試験の練習で差し込みコネクタを使ったあともちろん使い捨てにするのはもったいないので、ねじって外して何度も使いました。あまりにも何度もやっているとだんだん緩くなってくる感じです。エアコンの速結端子や電気器具の接続穴は解除ボタン付きなので何度も使えます。
@三太郎茨城
@三太郎茨城 День назад
フレアナット緩めたら配管内に空気が入ってしまうからそれでポンプダウンをしたら、コンプレッサーに空気を吸い込んでしまいますよね?で、空気を圧縮し、冷凍機油で着火するジーゼル爆発ですか?
@diyiruka
@diyiruka День назад
その通りです。この音を聞いて、冷媒がまだ残っていると勘違いして何度もやり直しをして、ついに爆発したということが実際にありました。 www.jikojoho.caa.go.jp/ai-national/accident/detail/246690?kind=1&menu=nolink
@chuusankan
@chuusankan 2 дня назад
僕もFRPは一度やってみたいです😊 キャンピングシェル、良くなりましたね!
@diyiruka
@diyiruka 2 дня назад
B.V.Fさん、ありがとうございます。 FRPは私もやってみたかったのですが、道具や材料選びの段階で何をどうしてよいのかわからず、ハードルが高かったです。今回思い切ってやってみてよかったです。まだまだ入門したばかりで失敗が多かったですが、いろいろ可能性を感じました。
@ムーミン森-k3q
@ムーミン森-k3q 2 дня назад
ノーリツでは殆どの解除の仕方は教えない様です。下請けのサービス会社を抱えている為に仕事を回さなければならないので使用時間でエラーが出る様になっている様です。サーモスタット交換も5年から6年で効果のエラー出て交換部品は2000円もしないのに掃除をしたとかで2万円近くかかります。時間にして30分もかかりません。いい商売です。
@diyiruka
@diyiruka 2 дня назад
ムーミン森さん、ありがとうございます。 アフターサービスが利益優先になってしまうとユーザーとしては「なんだかなあ」という印象を持ちながら渋々お金を払うことになるのでメーカーに対して不信感を持ってしまいます。かといって別のメーカーを考えても同じような感じなので選びようがないです。業界全体でそういうことになっているので選択肢が無いですね。
@ttyyag
@ttyyag 2 дня назад
22:03  フレアガードはナイログと違い、ネジ部に塗るんですか?
@diyiruka
@diyiruka 2 дня назад
フレアガードはネジ部やフレアの裏表に塗ります。 私の場合、角度締めですので、できるだけトルクを小さくするためにネジ部にも塗っています。 フレアガードは冷凍機油です。ナイログのようにそれ自体が密閉度を上げるものではありません。 トルク締めの場合はネジ部に塗ると締め過ぎになる可能性があるという人が居ます。私は昔からトルク締めでも塗っていました。そこまで気にすることはないと思います。フレアがすっぽ抜けたりするのは別の原因で起こります。
@ttyyag
@ttyyag 2 дня назад
@@diyiruka ご返信どうもありがとうございます。なるほどです。
@diyiruka
@diyiruka 2 дня назад
@@ttyyag さん ありがとうございます。フレアがすっぽ抜ける原因について述べた動画がありますのでお手すきの時にご覧いただければ幸いです。 ru-vid.com/video/%D0%B2%D0%B8%D0%B4%D0%B5%D0%BE-KhRRK4_9dCM.html
@diyiruka
@diyiruka 2 дня назад
@@ttyyag さん フレアが抜ける原因について述べた動画もございますので、お手すきの時にご覧いただければ幸いです。 ru-vid.com/video/%D0%B2%D0%B8%D0%B4%D0%B5%D0%BE-KhRRK4_9dCM.html
@usa-hyiii
@usa-hyiii 3 дня назад
これすごいですね! 是非とも真似させて頂きたいのですが、ナットはどちらをお使いでしょうか? 動画を見て、純正の貫通ナットから袋ナットに変えたいと思いました。
@diyiruka
@diyiruka 3 дня назад
渡辺寿さん、ありがとうございます。 鉄チン用の純正の貫通ナットは M12×P1.5  60°テーパー座面のホイール用です。 純正ナットは下の写真です。黒い筋のところまでホイールに着座して残りの斜め部分は出ています。そこでとめています。 assets.st-note.com/img/1691850414498-bQOGqHkesa.jpg 間違えやすいのは純正アルミホイール用で、これはテーパーではなく、平面座です。 鉄チン用の袋ナットのテーパーナットも販売されています。例えば下記です。 assets.st-note.com/img/1692141937804-Wj1ULMSATO.jpg 「ハイエース スチールホイール 袋ナット」でアマゾンなどで検索すれば出てきます。 ところで、長文になって大変申し訳ないのですが少し下の@MrShinkichi1258のコメントでボウルがナットに巻き込まれてナットとホイールに挟み込む形になるということなのですが、私はそういうことには絶対にならないです。少し締めればホイールの穴はナットがぴったりはまって隙間は全くなくなるしボウルのふちがホイールの穴にはまる余地は全くありません。巻き込むとか、穴に挟み込まれるとかありえないです。ナットのテーパー部分で非常にうまく止まってまさにシンデレラフィットです。6本のホイールナットのテーパー部分(斜めのところ)でとめるので全くびくともしないです。 鉄チンの穴から出ているナットのテーパー部分でボウルのふちをおさえるように止めています。 締め付けトルク、緩めトルクにも全くなんの影響も与えません。 普通に初めからついているホイールキャップよりはよほどしっかりついています。ハンマーでボコボコにしない限り取れません。 下の写真はNV200ですがキャラバンもADも日産の商用車は全てこれと同じ止め方です。 assets.st-note.com/img/1691629657395-0NnEh5ukaB.jpg ホイールナットのテーパー部分でとめるタイプの物はその他にも一般的に多くあり、危険な取り付け方ではありません。 取り付け直後に滋賀運輸支局で車検しましたが、このセンターキャップをつけたまま検査ラインを通りました。検査官はホイールナット4輪ともハンマーでたたいてましたが当たり前に何の指摘もなく、問題ありませんでした。 これを取り付けたのは2023年の4月の終わりごろでしたが、それからずっと何の問題もありません。 すぐ下の@mmcdkl5さんは電食を問題にされていますが、点接触ですしそういうことも全く問題になりません。高速も何度も走っていますが全く大丈夫です。車検は2度受けていますが毎回何の指摘もありません。 私は危険性の高い検証不十分なものをRU-vidでおすすめしたりしないと考えており、ずっとこの動画を公開しています。それでお願いがあるのですが、渡辺さんにも検証していただいてその結果をまたお知らせいただきたいです。お手数おかけいたしますがよろしくお願いいたします。
@三太郎茨城
@三太郎茨城 3 дня назад
配管から漏れの場合、ポンプダウンして、負圧になった時点で、漏れた所から空気をコンプレッサー内に吸い込んでしまわないものでしょうか? また、R32も継ぎ足し補充できますでしょうか?
@さる-r7t
@さる-r7t 3 дня назад
素晴らしい。御自身はちゃんと道具を持っておられるのに、持っていない私みたいな初心者の為に教えてくださってありがとうございます。
@diyiruka
@diyiruka 3 дня назад
さるさん、ありがとうございます。 エアコンの設置やメンテナンスは素人排除の傾向が強いと思います。その手段として専用工具必須があると思うので、敢えてそれを使わなくてもできるということを示したかったです。実施されるとき、何かわからないことがありましたら何なりとご質問ください。
@サンタクロース-g3l
@サンタクロース-g3l 4 дня назад
素晴らしい
@diyiruka
@diyiruka 4 дня назад
ありがとうございます。 7年前にやったのですが、今も調子良く映っています。
@enchanter.m9233
@enchanter.m9233 5 дней назад
それこそ各社の談合、カルテルで合わせていると思います。資金があればフィン、シロッコファン、ドレンが簡単に取り外せるエアコンを作り売り出したいです。ガス管外しもコック方式で空気も入りにくく抜きもワンタッチみたいなエアコン。内部クリーン機能なんて絶対不要なので削除。特許までとってやりたいわ。また洗濯機も同様ですね。部品点数を少なくして分解が簡単にする。洗濯槽洗浄や洗濯槽の本体側も簡単にブラシ洗浄できるとか神でしかない。
@diyiruka
@diyiruka 4 дня назад
Enchanter.Mさん、ありがとうございます。 おっしゃる通りです。どこかのメーカーが抜け駆けしてそのような製品を作ってくれればよいのですが、もはや日本の業界では健全な競争はなくなってしまいました。業界団体が互助組合的な組織になって、技術の開発研究よりも業界全体の利益を守ることしか考えていないように感じます。
@surinngo4129
@surinngo4129 5 дней назад
勾配とるために軽量モルタルで、肉付けしたほうがいいかも
@diyiruka
@diyiruka 5 дней назад
パーライトなどを骨材とした、軽量モルタルも良いかもしれませんが、スタイロフォームをシリコンシーラントで貼って、カッターナイフで削れば良いかと思います。
@Qtyan2024
@Qtyan2024 6 дней назад
200vのガスチャージの動画はありますか。又ほとんどガスが出てしまっているエアコンでも、電力計でできますか。空気抜き4Lビニール袋はどの段階で、最初か最後かどちらでも良いか使えないか教えて下さい。
@diyiruka
@diyiruka 6 дней назад
下記は200V40型霧ケ峰のガスチャージ動画です。 ru-vid.com/video/%D0%B2%D0%B8%D0%B4%D0%B5%D0%BE-1Vz9ylYoL-4.html ガスが出てしまっていてもできますが、その場合なら、重さを測った方がより確実です。 ビニール袋が最初か最後かというのはどういうことでしょうか。空気抜きはともかく冷媒を解放する前に配管内の空気を抜かないといけません。
@Qtyan2024
@Qtyan2024 5 дней назад
いつも適切な回答ありがとうございます。空気入れで真空にし電力計で注入しようと思っていたのですが、量を測りながら注入することにします。
@diyiruka
@diyiruka 5 дней назад
@@Qtyan2024 さん 空気入れを改造した真空ポンプを作られたのですね。素晴らしいです。うまくいくことをお祈りいたします。
@Qtyan2024
@Qtyan2024 4 дня назад
さかなさんが冷媒410の適量多い少ない量で冷えを測ったところ、「電力計の電力量が一番適量が分かる」と言っていました。又他の人が「冷媒の注入量は200v電力計もありますが、それでは、図れません、エアコン用の圧力計で測らないと圧力が5から8までの間で良いのです。入れすぎは、ひえません」と言っていましたが、マニフォールドを使っての充填ですが、言っていることがわかりますか。マニフォールドの使い方の動画がありましたら(5から8)教えて下さい。
@diyiruka
@diyiruka 4 дня назад
@@Qtyan2024 さん さかなさんの実験は私も見て知っています。コメントもしています。 圧力で測定というか、確認するのは業務用エアコンの工事です。メーカーの仕様書に運転時の高圧圧力が示されているそうですのでそれに合うように充填するということです。しかしルームエアコンには高圧のサービスポートも高圧の運転圧力の仕様も公表されていないのでその方法が無理なので私は電力計でやったということです。 5から8の意味は全く分かりません。正常なエアコンの高圧圧力は高くても3MPa台です。また低圧圧力はさかなさんの実験でもありましたが、その気温の飽和圧力になっており1MPa台です。
@松岡福男-i9m
@松岡福男-i9m 6 дней назад
返事遅れてすみませんありがとうございます
@うーろんシャ
@うーろんシャ 6 дней назад
私はあまり褒められる方法ではないですが、配管が軽く潰れている場合モンキーを正しい配管のピッチに合わせてモンキーを潰れている場所で回します。
@diyiruka
@diyiruka 6 дней назад
うーろんシャさん、ありがとうございます。 なるほど、モンキーで直すとは思いつかなかったです。徐々にもとの大きさになるように開きを狭めていけばよさそうですね。
@baba-gl6rz
@baba-gl6rz 6 дней назад
ダイニチの製品は全体的に好感を持っていますがコーヒー機器を作っているのは、今知りました 価格コムで見ると2024年3月24日まで販売されていたようですね しかも120gしか焙煎できないのでしょうか いるかさんのお店では少量自家焙煎で提供しているのですね 素晴らしいです しかし、このメーカは基本的に燃焼機器をメインで扱っているため 火災のリスクを何よりも恐れているのでしょうね 会社組織として仕方ないと思います。 一般のユーザーは壊れたら買い替えする人が多いですし 信頼性の高い修理をするには高い能力を備えた技術者をメーカーは養成する必要があり ユーザーも買い替えがメインなためとてもその仕組みを備えるのは難しいと思います。 今や、新品時10万円以下の製品をパーツ交換で修理することはメーカーとして現実的ではなくなってしまったように思います。
@diyiruka
@diyiruka 6 дней назад
現実的に難しいことはわかるのですが、何かしっくりこないものがあります。PL法は10年が時効ですのでそれ以降はユーザーの自己責任で修理できるようにしてもらいたいと思います。修理パーツの供給問題ですが、この製品は毎年のように型番が変わっているのですが中身は全く同じで焙煎のプログラムについても当初から全く変わらないということでした。型番変更は修理の期限を10年とするための措置であり部品保有期限によるものではないということでした。もちろん製品の購入サイクルを短くしないとメーカーとしては採算が取れないということもわかります。しかし、できるだけ長く使いたいと考えるユーザーを排除することは企業イメージの悪化にもつながります。 修理のための部品供給がメーカーの経営を圧迫しないような行政の仕組みがないとなかなか難しいと思います。
@えだまめ-l5
@えだまめ-l5 7 дней назад
イルカさんなんぼ言うても、各メーカー共犯ですよ、給湯器もそうですやん?時限故障装置取り付けてるんですよ、前メーカーが、一度全国のイルカさんファン通じてメーカーに集団訴訟でもしませんか?イルカさんが発起人になってくれるなら日本🇯🇵中何万人と言う人が賛成してくれると思いますよ仕事無い弁護士も喜ぶでしょう?
@えだまめ-l5
@えだまめ-l5 7 дней назад
イルカさんいやぁー面白い、流石ですよ全然飽きないです
@diyiruka
@diyiruka 7 дней назад
ごろちゃんさん、ありがとうございます。 真空ポンプづくりは、すごい楽しかったです。空気入れの弁を逆さにしたら結構使えるのができたので面白くてずっと遊んでました。
@mayonakanohoumonsha
@mayonakanohoumonsha 7 дней назад
エアコンガス充填で検索したら発見したので簡単そうだったので試しにやってみたら簡単にできました
@diyiruka
@diyiruka 7 дней назад
真夜中の訪問者さん、お試し頂き、ありがとうございます。うまくいって良かったです。
@なるほど動画-u1u
@なるほど動画-u1u 7 дней назад
アルミ複合板は、検討されましたか
@diyiruka
@diyiruka 7 дней назад
なるほど動画さん、ありがとうございます。 私は当初、内、外ともベニヤで考えていました。その後塗装が不要で安いという理由で外のみ塩ビ板にしました。結果としてこれが失敗でした。内外の膨張率の違いで反りやひび割れが生じました。私は考えていませんでしたがアルミ複合板は良い材料だと思います。スタイロサンドイッチ工法で外をアルミ複合板、内をベニヤにした人と、お二方お会いしたことがあります。全く問題ないということでした。 私はまた作るとすれば、波多野さんのように内外ともベニヤにすると思います。
@palakaman2
@palakaman2 8 дней назад
防水目的のテープなら下から貼らなきゃ
@diyiruka
@diyiruka 8 дней назад
そうですね
@なっしー-f2f
@なっしー-f2f 8 дней назад
昔ながらのガス給湯器で、今19年目で初めて怪しくなりました。2週間に1度くらい使い始め数秒で湯が水になりリモコン電源も落ちてます。長く使えたので買い替えで文句ありませんが、そのエラー時限装置イヤですね😅 給湯器、エアコン等々…昔の方が長持ちですね😅 寿命10年ならもうエコではないです💦
@diyiruka
@diyiruka 8 дней назад
なっしーさん、ありがとうございます。 もちろん19年使われたということで買い替えをされるのならそれも良いと思います。 それはそうなんですがリモコンの電源が落ちるというのは、単にそのリモコンの線の接続のねじのところの接触不良ということではないでしょうか。一度給湯器のふたを開けてリモコンの線の接続部を見てみたい気がします。リモコン側も台所リモコンでしたら上にずらせば外れると思うので見てみたいです。余計なお世話で申し訳ございません。 おっしゃるように10年で強制的に買い替えみたいなやり方はイヤですね。
@なっしー-f2f
@なっしー-f2f 8 дней назад
@@diyiruka 余計なお世話ではないです!アドバイス有り難いです🙏 私もふと接触不良よぎりましたが、限界まで使用していよいよ駄目だ〜となった場合、(設置完了までの間)実家が遠くお風呂が借りられない&近くに銭湯もない等で購入の方に気持ちが大きくなりました。 しかし例え購入したとしてもメーカーの闇の時限装置になんて負けず、この様な神動画を参考にしつつ次回も20年近く使うぞ!って思ってます😁
@diyiruka
@diyiruka 8 дней назад
@@なっしー-f2f さん 給湯は、一日でも使えないと大変不便ですので完全に故障する前に予兆が出ている時点で買い替えも含めて検討するのが正解だと思います。ご自身で結論を出されるのであればそれが最善です。それを、よくわからないエラーでなんだかなあと疑心暗鬼の状態で強制的に交換させられるのが問題です。 次の給湯器も長く使えることをお祈りします。
@ミカリン-b4t
@ミカリン-b4t 8 дней назад
業者に頼らないその姿勢に感動します。
@diyiruka
@diyiruka 8 дней назад
ミカリンさん、ありがとうございます。 特殊工具なしでも、何とかなると思ってやってみました。簡単な工事なら、何とかなると思います。
@Yanto-Kun-JP
@Yanto-Kun-JP 9 дней назад
容器は でっかいペットボトルを切って使い捨てが安上りです。でっかいしょうちゅうの瓶とか/中身は飲んで(笑)/ 持つところもあって便利ですよ(笑) 手袋も毎回交換します。(タバコ休憩でも(笑)) スチロール用樹脂は使ったこと無いですけど 高額ですね(普通のノンパラの数倍) 勉強になります。そのうち使うこともありそうです。 混ぜたら 上向きの平面なので ドバっとぶちまけて ローラで伸ばしてもよかったですね 夏場は特に硬化が早いです! 気温(樹脂温度)10℃変わったら数倍硬化時間が変わります。 マットを置いたあとは どばーっとぶちまけてさっさと伸ばしてしばらく待てばガラスの中から細かい泡がゆっくり出てくるので それから脱泡ローラですね。場合によっては樹脂追い打ち。。夏場は硬化剤少な目が正解、逆に冬場は多めにぶち込みます。 凸角はマットが曲がりにくいので Rか大きな面取りしてたほうがいいですね。 2枚目マットを重ねる前に全面サンディングしてたら凸凹の 凸部が無くなって2枚目は張りやすかったかな? 実はやってはったのかな?大きな気泡が見えたらその時に削り取ります。 作業服についた樹脂は まず取れないので 作業服も普通はポイですね サンディングしたらガラスの粉が飛び散って皮膚についたらちくちくします。 ちゃんとシリコン使ってるので 防水工事は満点ですね。 ボートにねじ使うときもボルトにはシリコンべたべたに塗ります。 塩ビの失敗なんとなくわかります。塩ビのトタン屋根は紫外線劣化で脆くなってバラバラになりますからね 水性の弾性塗料、外壁用いいですね、厚塗りしたら建物みたいにパターンもつけられそうですね。 収縮するので下地が悪かったらバリっと剥がれますけど 竪壁外壁も薄いべニア板でも良かったですね。マットなしでもFRP樹脂を数回塗ってはサンディングを繰り返せば 結構きれいに仕上がりますよ。べニア板の端っこ切り口に水がしみ込まなければね とてもきれいに仕上がりましたね(=^・^=)
@diyiruka
@diyiruka 8 дней назад
やんとくん2さん、ありがとうございます。 ペットボトルの空き瓶2リットルとか残しておきたいと思います。何かと使えます。スチロール用樹脂はすごい高いですね。必要な箇所だけにしないと大変です。屋根に大きなRをつけたり複雑な構造にする部分はスタイロフォームで形を作りさえすれば、それをそのまま仕上がりの形にすることができるので、可能性としてはとても広がったと思います。 おっしゃるように樹脂はドバッとぶちまけて伸ばす感じだと思いました。 日光が当たって空気が膨張するのか、大きなコブのような気泡が固まる直前にところどころできたりしました。固まってからグラインダーで削りました。そこは余裕なくカメラ回してませんでしたが樹脂で埋めました。 全面FRP防水した後にネジを打ち込むのは本当に辛かったですが、31さんの教え通り、変成シリコンで捨て打ちし今のところ大丈夫です。 塩ビ板は膨張率(収縮率)がベニヤより大きいようで、冬場に縮んで反ってしまいました。これは絶対に両面同じベニヤにするのが良いと思いました。おっしゃるようにつなぎの部分、端っこの部分の防水をFRPとか樹脂だけでもでやるのが良いと思います。 いろいろ詳しい解説ありがとうございました。全部なるほどとよくわかりました。
@えだまめ-l5
@えだまめ-l5 9 дней назад
イルカさんお久しぶりです、又前の動画見返して居ます、ら何と昨日我が家のエアコン(ダイキン制200V上位機種)なのですが13年目にして吹き出し口から水がボタボタ。もうお手上げで色々調べてももう寿命見たいな事書いてあるので、まだまだ暑い🥵ですが仕方無く自分でポンプダウンして置こうと思いました。っと言うのも取り外し待ち帰りに20000円掛かる事が分かったので前回同様取り外しだけでも自分で何とか頑張りたいと思って師匠の動画見返して居ます、前回は霧ヶ峰22年持ったのにトホホですダイキンに裏切られた気分です、
@diyiruka
@diyiruka 9 дней назад
おつかれ様です。水が落ちるのはドレンホースがつまっているんじゃないでしょうか。 「エアコン ドレンホース 詰まり」 でRU-vid検索すると、さかなさんをはじめ結構いろんな人が説明されています。 そんな簡単な故障ではなくて、もう新しいのにすることが決まっているなら、取り替えしかないですね。それにしても取り外すのが20000円は高いです。 ポンプダウン、何度もご覧いただきありがとうございます。動画では3分と言っていますが、1、2分でも十分だと思います。予備運転を長くすれば冷凍機油も残らず回収できるのでできれば長くやっていただければと思います。 ポンプダウン、無事に終えられますことをお祈りいたします。
@diyiruka
@diyiruka 9 дней назад
おつかれ様です。水が落ちるのはドレンホースがつまっているんじゃないでしょうか。 「エアコン ドレンホース 詰まり」 でRU-vid検索すると、さかなさんをはじめ結構いろんな人が説明されています。 そんな簡単な故障ではなくて、もう新しいのにすることが決まっているなら、取り替えしかないですね。それにしても取り外すのが20000円は高いです。 ポンプダウン、何度もご覧いただきありがとうございます。動画では3分と言っていますが、1、2分でも十分だと思います。予備運転を長くすれば冷凍機油も残らず回収できるのでできれば長くやっていただければと思います。 ポンプダウン、無事に終えられますことをお祈りいたします。
@松岡福男-i9m
@松岡福男-i9m 9 дней назад
ガス ホース バルブ 購入したらいいか教えてください
@diyiruka
@diyiruka 9 дней назад
ガスは室外機に種類が書いてあります。最近のものはR32です。チャージホース、コントロールバルブ、電力計を購入しないといけないです。
@hikakin_mania440
@hikakin_mania440 9 дней назад
これやったんですけど 埃 無理でした
@diyiruka
@diyiruka 9 дней назад
それ残念でした。 別動画ですが、センサー掃除したものもあります。よかったらご覧ください。 ru-vid.com/video/%D0%B2%D0%B8%D0%B4%D0%B5%D0%BE-ST33jGrR0gs.html
@FSch.
@FSch. 9 дней назад
非常に参考になります! 今度やってみます!!
@diyiruka
@diyiruka 9 дней назад
ありがとうございます。 11:01のバルブを押さえてタイヤの中にはめるというのがポイントです。 うまくいくことをお祈りします。
@旭軽工業
@旭軽工業 10 дней назад
こういう道は何度も経験がありますが、まず横断歩道の近くまで行くのは無理です。第二通行帯(直進、右折レーン)に入らない程度に右によるか、まっすぐ行きます。そうしないと左折専用レーンから直進なんて絶対無理です。左折風の直進なんてしたら安全運転義務違反だと言われてしょっぴかれます。 車線が分かれている場合は第一通行帯を走っていれば違法ではないので言い訳ができます。
@diyiruka
@diyiruka 10 дней назад
法律を守ることが安全であるとは限らないのが、自転車の走行方法ですね。以前は自転車の歩道走行がすすめられていたと思いますが歩行者との事故やトラブルが多く、昨今は自転車を車道に下ろす傾向にあると思います。その傾向に法律がついていっていないような感じです。警察は安全運転の観点が強いと感じました。
@jimijimijimihenhenhe
@jimijimijimihenhenhe 11 дней назад
ダメと言ってる事はダメ〜 いざという時に保証も効かないのでは?
@diyiruka
@diyiruka 11 дней назад
三菱電機、ダイキン、パナソニックは概ね10m,15A以下なら1.6mmでも可です。その他のメーカーが2mmしかだめと言っている意味が不明だということです。
@オブシダン
@オブシダン 11 дней назад
デザインアンテナは中身はこういうものって事なんですかね。
@diyiruka
@diyiruka 11 дней назад
中を見たことはないのですが、おそらく似たようなループ系のアンテナだと思います。
@micssakai1
@micssakai1 11 дней назад
お話しされていることに共感します。最近メーカーのデータ改ざんや検査偽装など以前なら考えられない事案が報道されています。メイドインジャパンの信頼が失われるのではと危惧します。 エラー表示は通電時間をカウントして一定時間経過すると作動するのかもしれませんね。換気扇のフィルター清掃表示もフィルターの汚れを検知してではなく一定の通電時間が経過するとランプが点灯するようです。 話は変わりますが私はオーディオを趣味としていましてアンプ等自作もしてますがアキュフェーズという会社のアンプも使用しております。この会社のアンプは今でも1号機からの修理が可能となっていてマニアからの熱い信頼を得ています。当時の部品がなくても代替品を工面して修理してくれます。大企業ではありませんが信頼のおける会社は応援したくなりますね。
@川添進-p1r
@川添進-p1r 12 дней назад
すばらしいの、ひとことです。えらあなあー
@diyiruka
@diyiruka 12 дней назад
川添進さん、励まして頂きありがとうございます。 どの業界もそうなのかも知れませんが、いろいろ疑問に思うことが多いです。
@山田三郎-p9p
@山田三郎-p9p 12 дней назад
サッシの立ち上がりが無かったのでたいへん助かりました。
@diyiruka
@diyiruka 12 дней назад
山田三郎さん、ありがとうございます。 立ち上がりは、たいてい無いですよね。アングルを付けないと無理な場合が多いです。お役に立つことができてよかったです。
@Koganeansapporo
@Koganeansapporo 12 дней назад
地元です。五稜郭公園は小学生の遠足の定番でした。曲がりくねった松の根を走って登れるか競った記憶がありますね。 桜の時期がやはり一番おすすめです。昔は適当に枝を落としてたのですが最近は弘前や松前を意識したのか桜の枝振りが美しくなりましたね。
@diyiruka
@diyiruka 12 дней назад
黄金庵さん、ありがとうございます。 5月10日頃に行ったので、桜は散っていました。たくさん桜があったのでさぞかしきれいだったのだろうなと思いました。 松の木はすごい大きいですね。
@Koganeansapporo
@Koganeansapporo 12 дней назад
積丹のバフンウニは絶品です。シーズンに是非またいらしてください!有名店よりも小さな宿で食べられるとコスパヤバいです。
@diyiruka
@diyiruka 12 дней назад
黄金庵さん、ありがとうございます。 積丹のバフンウニ、有名店でないところを見つけて行きたいです。 しかし、有名な余市の柿崎商店でも感激でした。
@Koganeansapporo
@Koganeansapporo 12 дней назад
札幌観光協会のお膝元ツアーでしたね。 地元民としてはっきり言いますが仕事しない観光協会です。大通公園のイベントと大倉山展望台と羊ケ丘公園を管理していますがどこも天下りの受け皿でしょうもない管理をしています。大通公園以外は札幌ではないとでも思ってる節があってその他の地域の広報は全くしないのが札幌観光協会です。札幌ドームとも当然似たような組織で札幌の凋落を加速させてますね。 札幌観光に来られる方々には是非他の観光地に足を運んでほしいと強く思います。
@diyiruka
@diyiruka 12 дней назад
黄金庵さん、ありがとうございます。 羊ケ丘公園は、犬をシェルに待たせておいてもNGということだったので残念でした。近くにお住まいの波多野さんにはエスコンフィールドをすすめられました。できたてなので綺麗だということでしたが、時間の関係で行けなかったです。またの機会にしたいと思います。
@ko0123456
@ko0123456 12 дней назад
天才
@diyiruka
@diyiruka 12 дней назад
ありがとうございます! いえいえ、凡才です。
@ti6079
@ti6079 13 дней назад
仮に免許を持っていて、動画で仕入れた知識で作業した人が何かしら事故を起こしたとして、その人や免許制度へ批判するなら分かりますが、知識を広めた人が批判されるのは全く意味がわからないですよね。
@diyiruka
@diyiruka 13 дней назад
T Iさんありがとうございます。 この動画で最も言いたかったことはそういう事なんです。10年ほど前、RU-vidを見はじめた頃は自動車の整備動画でさえも結構批判がありました。エアコンの取付動画は無かったです。そういうことはあまり広めるべきじゃないという感じでした。 たとえ自己責任でやってくださいということであっても多くの人と知識や技能を積極的に共有していけば全体としてのレベルは上がっていくと思います。
@princereo3752
@princereo3752 13 дней назад
めっちゃ素敵な仕上がりですね。
@diyiruka
@diyiruka 13 дней назад
Prince Reoさん、ありがとうございます。 これでまた、いろんな所に行きたいなとワクワクしてきました。
@fukachan1
@fukachan1 13 дней назад
あまり工具を用いないエアコン設置を探していました。とても勉強になりました、ありがとうございます😃✨
@diyiruka
@diyiruka 13 дней назад
ふかちゃんさん、ありがとうございます。 特殊な専用工具なしでもできるということを証明したくてこの動画を作りました。参考にしていただければ嬉しいです。
@ios-z7u
@ios-z7u 13 дней назад
日立掃除機能なしのカンリュウファンを破損して交換しました。 左から擦れる音がします。ファンにはめた左ゴムの位置がズレているのでしょうか。
@diyiruka
@diyiruka 13 дней назад
そうですね。どこかこすれているということです。左の軸受の位置もあると思います。私の場合、一番多いのはファンの固定位置です。ネジを少し緩めると左右に5mm程度の遊びがあると思いますが、その位置を少しずつ変えてはファンを手で回し、変えてはファンを手で回ししてみて音がしないところを探してみてはいかがでしょうか。
@ios-z7u
@ios-z7u 13 дней назад
@@diyiruka お忙しい中ご丁寧に教えていただきまして、本当にありがとうございます。 ゴム軸受けが少し内側にズレており、なんとか直りました。試運転中です。どの位試運転して異音などなければOK判断されておりますか。ご参考までに教えていただけたら幸いです。
@diyiruka
@diyiruka 13 дней назад
@@ios-z7u さん 直ってよかったです。私の場合でしたら、電源を入れる前に手で回してみて何も音がしなければそれで良しとしています。なので、電源を入れて運転されているのでしたらもう安心じゃないでしょうか。 お知らせいただき、ありがとうございました。
@ios-z7u
@ios-z7u 13 дней назад
@@diyiruka ご親切にありがとうございました。心より感謝申し上げます。m(__)m
@大村拓哉-c8w
@大村拓哉-c8w 13 дней назад
やってる最中に固まりだすほど焦るものは ありませんからね、FRPは。いるかさんが 「ヤバい!」とか言うシーンも珍しいですなw
@diyiruka
@diyiruka 13 дней назад
大村さん、ありがとうございます。 夏場に30℃以上でしかも日の当たるところで作業したりすると、かなり速く固まるみたいです。もっと気温が低ければ良かったかも知れません。これも経験ということで勉強になりました。私がやばいと焦ることは日常茶飯事です😁
@minnku312
@minnku312 15 дней назад
こんにちは👋😃 拝見に時間がかかってしまいました。この間のライブもちょこっと参加ですみません😣💦⤵ 私はDIYで軽自動車にキャンピングシェルっていうんですか、それを作ったり手直ししたりキャンプの様子を配信している動画は2人なんですね。 イルカさんは犬繋がりからで、もう一人の人は作る行程をUPしていて面白かったので観ています。 雨漏り手直しお疲れさまでした。色々な事は相変わらずわかりませんが、それなりに楽しそうだし(第三者ですみません)出来上がった達成感みたいなものがあるのかなと思いました。 荷台に乗せる作業があるみたいなので楽しみにしています。 昼間はまだまだ暑いです。ご自愛下さいね。 私はこれが月5.6回の仕事に行ってきます👋😃
@diyiruka
@diyiruka 15 дней назад
小野みどりさん、いつもありがとうございます。 ライブにもお越しいただきありがとうございました。 このチャンネルは私=「いるか」が編集をして動画を作っております。 主にDIYに関する内容ですが、撮影や作業でカミさん(妻の志津子)にも手伝ってもらっているので、カミさんもよく登場します。特に最近はキャンピングシェルで北海道車中泊旅行をしましたので毎回動画に出ています。キャンピングシェルはカミさんの発案なので製作も改良も修理も二人でやっています。 あと、サブチャンネルがありまして、それは「DIYをめぐるシニア夫婦の冒険」という名前のチャンネルです。 www.youtube.com/@kotakinn こちらのチャンネルは、主にカミさんが編集をして動画を作っています。犬もよく登場します。それで犬関係の方々とたくさんお知り合いになることができました。最近はフンガー5正男さんのショート動画を作っています。 メインチャンネルと、サブチャンネルの関係がややこしくて申し訳ないです。 今後ともどうぞよろしくお願い致します。 いつまでも暑いですが小野様におかれましてもどうぞご自愛ください。
@minnku312
@minnku312 15 дней назад
​@@diyiruka様 早速サブチャンネルも登録させていただきました。 4年前からになりますので時間がかかりますが、ゆっくり観させていただきます。 楽しみです。
@diyiruka
@diyiruka 14 дней назад
小野さん、サブチャンネルもチャンネル登録ありがとうございました。 そちらもまたぼちぼちとご覧いただければ嬉しいです。
@寺島仁-t6z
@寺島仁-t6z 15 дней назад
新潟~小樽便ですが過去の一番ひどい揺れは、ベットに寝ていても一定せず右にごろごろ左にごろごろの状態でした。 波の谷間に落ちたときに船体がきしむ音が不気味でした。
@diyiruka
@diyiruka 15 дней назад
寺島仁さん、ありがとうございます。 私の場合、左右にごろごろとまではいきませんでしたが、上下動がすごかったです。遊園地の海賊船みたいでした。おっしゃるようにその辺からギシギシ軋む音がずっとしていました。左右の揺れがそこまでなかったのであれでもマシだったんですね。
@shoei3633
@shoei3633 16 дней назад
ホントおっしゃる通り、リビング用に大枚はたいてパナソニックのお掃除機能付きの7KWエアコン購入しましたが、他の部屋に付いているノーマルエアコンの方が 掃除が非常にやりやすく、余計な物が付いている分、非常に分解掃除が面倒でした。 あんな役に立たない機能を付けて高額の物つくるより、簡単に分解出来て掃除しやすい方がどれほど良いか。
@diyiruka
@diyiruka 16 дней назад
そうですね。掃除してくれるエアコンは必要ないので、掃除しやすいエアコンを作って欲しいものです。
@shoei3633
@shoei3633 16 дней назад
@@diyiruka ホント、ホント
@shoei3633
@shoei3633 16 дней назад
すみません、質問お願いします。 取説の最大消費電力とありますが、MSZ-FX327-W 97年製 と古く乗っていないのかもしれませんが、室内機のラベルには 定格消費電力 1.48KWと在ります。 これが最大消費電力でしょうか? リンクを貼れないのが残念ですが、仕様書/取説 PDFなどに記載が見当たりません? 取説には 冷房時の消費電力 920 暖房時 1170 と在ります? 他の機種も大体取説に最大消費電力が記載されているのでしょうか?
@diyiruka
@diyiruka 16 дней назад
97年当時でしたら、おそらくインバーターではないので冷房時の消費電力920Wというのが最大消費電力に当たるはずです。インバーターでない場合は設定温度に達するまでは最大能力で運転するはずです。室内機ラベルの1.48KWというのは何を意味するのかわからないです。32型の消費電力にしては大きすぎるような気がします。なお、冷媒はR22だと思います。R22の換算表は作っていないので35度の日に電力を測定するのが良いです。
@shoei3633
@shoei3633 13 дней назад
イルカさん、色々調べていたら、仕様書にありました。 冷房 定格消費電力 920 (170~1.330)と書いてます。おそらく170W~最大で1.330Wまで上がると言う事でしょうね。 つまり冷房時の最大消費電力は、1.330Wで良いのだと思います。
@diyiruka
@diyiruka 13 дней назад
@@shoei3633 さん そうでしたか。それではその電力が出ているか確認すればいいですね。
@ttk189
@ttk189 16 дней назад
こんにちわ 以前拝見した時は取得前でした。 合格後拝見したら、非常に丁寧に説明されていることと 実務では机上の論理と違うやり方であることが、すごくわかる内容でした。 ただ、シースの裂け目が気になってしかたなかったです😅
@diyiruka
@diyiruka 16 дней назад
TT Kさん、ありがとうございます。 電気工事士試験合格おめでとうございます。 コメントを拝見しても3CのVVFを使うよりも2Cを使われる方が多いようです。理由としては点検が容易なことの他に、近くでコンセントの設置がある場合、+と-の両方あればそこから引いていけるので、やりやすいということでした。コンセント増設も簡単です。 シースの剥き方ですが、この電気屋さんの場合ワイヤーストリッパーではなく、電工ナイフでされたと思います。その場合は先端から縦にナイフを入れて10cm~15cm程度裂き、芯線を避けてシースだけを内側から外側に向かってナイフで切ったということだと思います。見た目は雑な感じはしますが、工事としては全然問題ないと思います。
@ttk189
@ttk189 16 дней назад
試験合格に向け、些細なミスも不合格になるかと電線剥き方など注意してましたので気になりました。電工ナイフは使うことはありませんでした😅
@diyiruka
@diyiruka 16 дней назад
@@ttk189 さん 「技能試験の概要と注意すべきポイント」では、18ページ19ページあたりにシースのことが書いてあり、それによれば電工ナイフでシースを剥ぎ取るのは欠陥になりやすい感じですね。実務上は問題ないと思います。
@akakibkk
@akakibkk 18 дней назад
濃厚卵白は、一部が小爆発しますが、大爆発するのは黄身ですよ。やってみればわかります。
@diyiruka
@diyiruka 17 дней назад
やってるよ
@HKan-z3v
@HKan-z3v 18 дней назад
毎回冷房時には水滴がパラパラと落ちる様に冷えていましたが、先月の猛暑日に全く効かなくなりました。素人考えで、ガス漏れ?と思い色々調べたりしていて、こちらを拝見した次第です。室外機の配管部にはガス漏れ確認出来ず、2分管は少し冷たい。コンプレッサー上部管は温かい感じ(断熱材があり全ては確認出来ず) エラー表示無し、異音無し、その他異常確認出来ず。こんな状態もガス漏れなのでしょうか?
@diyiruka
@diyiruka 18 дней назад
2分管は少し冷たいということからすれば、確かにガス漏れは疑われますね。消費電力は少ないでしょうか。
@HKan-z3v
@HKan-z3v 17 дней назад
手持ちがないので分かりません
@diyiruka
@diyiruka 17 дней назад
@@HKan-z3v さん 申し訳ございませんが、それ以上のことはよくわからないです。