Тёмный
最新の日本史【ゆっくり解説】
最新の日本史【ゆっくり解説】
最新の日本史【ゆっくり解説】
Подписаться
ここまでわかった!という最新の日本史を解説いたします。

※注意
・最新の研究結果などを調べて作成しておりますが、時期によっては最新のものでないこともございます。その際にはコメントで補足説明を入れていただけますと幸いです。
・動画内にて同じイラスト、背景、動画を使用していますが、それぞれのセリフやシーンで適切なものを使い分けています。中には、シーンとかけ離れていると感じる場合があるかもしれませんが、ご了承ください。
・基本的には、フリー素材を使用しております。
・動画制作は一つ一つ手作業にて作成しており、大量生産などではございません。
Комментарии
@NONAME-sd6ht
@NONAME-sd6ht День назад
11:47戦死より最悪な死に方
@yasusumi3401
@yasusumi3401 5 дней назад
戦国をまるで楽しんでたかのような真田パパ 真田丸又観たい!NHKには料金支払っているのだから再放送すれば良いのに。
@今一-i4w
@今一-i4w 5 дней назад
一度信用した人物を容易に疑わない・・・スターリンの10万分の1ぐらいの猜疑心があれば・・・家康から見たら【詰めが甘い】人物 ※ 松永久秀の件なんてもう・・・
@末岡久雄
@末岡久雄 7 дней назад
安土燃やしたのは信雄です。
@MrYoshichan
@MrYoshichan 15 дней назад
敦盛なら「人間五十年」は「じんかん」ですよ。もう少し勉強されては?
@川添寛-s8e
@川添寛-s8e 16 дней назад
光秀ほどの武将が、信長を打ったあとが、あまりにもお粗末なので、天皇を殺そうとした信長を誅殺するため、あらかじめ秀吉と話し合っていた説ではないかと。
@智広川上-g9v
@智広川上-g9v 20 дней назад
信玄から教えを受け、我が両目と評され、秀吉からは表裏比興の者、油断出来ない存在。 二度に渡る上田城合戦で城を防御の起点として徳川を少ない兵数で撃破した練達の用兵家。 もし、大阪の陣で入城して采配を奮っていたらどうなっていたか、わからない。 盤面が狂っていたかもしれない
@正昭岩下
@正昭岩下 23 дня назад
信長公記に義元が置き捨てた輿を見て「義元の旗本はあれだ。あれに向かって打ち掛かれ」と下知されたと書かれてある。だから信長は最初から義元の旗本を襲うつもりだったことは明白だろう。
@テンプレでフォルト
@テンプレでフォルト 24 дня назад
浅井の裏切りといい杉谷 善住坊の狙撃といい信長狙われがち運良く助かってたけどいつ寝首をかかれてもおかしくなかった。決定的だったのがいろんな条件が合致したのが明智光秀だったけどまぁ謀反人の最後はそりゃ上手くいかないわな、一矢報いたけど(異例として宇喜多直家がいるけど)
@村上望-z2p
@村上望-z2p 28 дней назад
犯人は秀吉の謀略 信長は本能寺にいなかった、別の場所で秀吉に謀殺されてる、本能寺の変や中国大返しなんて作り話だよ
@The-history-of-Japan
@The-history-of-Japan 24 дня назад
そのような説もあるのですね😲
@daisuke5755
@daisuke5755 Месяц назад
話のレベルが低い
@Yuuクエスト-そして究極へ
関ヶ原の時の真田勢力 石田三成派、上田合戦、 真田軍に当主「昌幸」と次男「信繋」 vs 徳川派の秀忠軍に叔父「信ただ」と長男「信幸」と三男「信勝」 関ヶ原 徳川派家康連合の前田利長軍に末っ子の「昌親」
@西沢早人
@西沢早人 Месяц назад
この、解説が無理です
@i4095
@i4095 Месяц назад
兵力差で勝てると思うのは当然 作戦はあったが身内からバレる可能性があり アホと思われていたのを逆手にとって 情報と勘でどの位を攻めると戦力差でも勝機がある と判断した、のちの戦闘では信長侮るなってことで 同じ戦法は使えないことだと思う。
@名月-w8w
@名月-w8w Месяц назад
俺はどうすりゃいいんだ。様子を見て勝ちそうな方に味方するんだ。その程度のレベル。家康の発砲に腰抜かし、一気に西軍に攻め込んだ。秀秋の参戦がなくても東軍は勝利したが。関ヶ原外堀は徳川本隊38000人の精鋭で囲まれていた。家康の命令ひとつで怒濤のごとく関ヶ原を洗い去っただろう。
@いひたに
@いひたに Месяц назад
最近、光秀単独説を裏付けるような書が出てきたって話題になってたが 私が思うに一国の王を打ち損じた時に私がやりました!みたいな証拠を残せば自身の命が危ないはず そんな証拠を後世に残すのかな?という疑問 歴史は勝者が作る この一言に尽きると思いますねー
@SaburouHibiki-ft5zj
@SaburouHibiki-ft5zj Месяц назад
よく研究されており素晴らしいです。ただ、1点気になることがあります。それは、「信長は、桶狭間以降同じ戦術をしなかった」という作家の引用です。 信長の戦術は、敵に対して、兵器による優位性、兵士の数的優位性を保ち、戦闘を必勝パターンに導き戦うところにあります。桶狭間の戦いでは、織田軍を「圧倒時数的優位」に導き義元を仕留めています。桶狭間以降も、いろいろ危機はあったが、基本戦術には変わりはなかったと思います。 元々この戦いは、動画にもあるように今川義元の後詰戦争です。義元は信長によって計画的に誘き出され仕留められたのです。いざ、信長の本体が進撃を始めると、義元の各所に分散されて配置されていた隊の中で、信長軍に出会った今川隊の雑兵にとって、信長軍は5倍にも10倍にも見えたのでしょう。一目散に逃げています。かくして信長軍が、圧倒的数的優位になり勝利したと言えます。
@Hanamaru1192
@Hanamaru1192 2 месяца назад
乱パでできた父親のいない子どもってことだよな鶴松と秀頼って
@リワ-g3b
@リワ-g3b 2 месяца назад
秀吉に武器とか食料とかの提供を誰がしたのかそれに信長の葬儀の費用を誰が調達したのかを考えると黒幕に利休がいてシナリオを書いたのではないか?
@りゅうみずき
@りゅうみずき 2 месяца назад
対吉岡、武蔵側の記述ですら勝ってはいないのか
@浩星野-w6h
@浩星野-w6h 2 месяца назад
当時の一般の方からは天空の城のように見えたと思います😊
@浩星野-w6h
@浩星野-w6h 2 месяца назад
安土城はほぼ隠居場所だったのですね😅
@笠恵一郎
@笠恵一郎 2 месяца назад
小室直樹が、シュテファンツワイクの言葉を引用していた。「運命の女神は勇者に微笑む」。結局、勇者であった織田信長に運命の女神が微笑んだ。
@なかたにさとし
@なかたにさとし 2 месяца назад
文武両道、織田軍団スーパーエースの光秀公なら「もしかして、いけるかも。」と思って野心を起こした説を自分は推してる。
@のり-k9l2j
@のり-k9l2j 2 месяца назад
光秀は偽首を出してプロパガンダを展開することはしなかったのか? 変の直後の信長生存説は光秀側の情報工作が不可能なほど信憑性が高かったのか? 四国遠征軍は変が伝わった直後に動揺してガタガタ(離脱とか様子見)になっていたというから、信長が生きていても四国遠征軍単独ですぐ逆襲に転じるのは不可能だったのでは? 同じ理由で安土城周辺にも光秀軍に対抗できる戦力は急に編成できなかったと思う。  動画内容の大半が現代的な視点で考察されていて、当時の事情からの視点が欠けている。珍説奇説の披露に終始している感じ。
@りんひろ-k4s
@りんひろ-k4s 2 месяца назад
弥助がモザンビークに持ち帰った?
@damedakorya1972
@damedakorya1972 3 месяца назад
しかし、秀秋が西軍について西軍を勝利に導き、三成の約束通り関白になったところで、秀頼成人まで生きられたかどうかはわからない。 大酒飲みの放蕩野郎では、関白就任でそれがさらに加速して、ヘタすると史実より早く早逝する危険性も高く、そうなればそれをキッカケに豊臣政権は綻びが生じ秀吉逝去〜関ヶ原の二の舞すら発生しかねない情勢になっていくでしょう。
@saim3696
@saim3696 3 месяца назад
信長が生きていたら、光秀をその手で討ち取らない筈がない。
@MrYoshichan
@MrYoshichan 3 месяца назад
信長生存説って相当頭が悪そうだな。
@damedakorya1972
@damedakorya1972 3 месяца назад
20:27・・・森繁久彌主演の長時間ドラマ「関ケ原」で、長政が三成に陣羽織とか、秀秋ののぞき見を忠興が諫めたが聞かずにやって三成に罵られビビりまくって退散というのが描写されている。
@山田隆-p1n
@山田隆-p1n 3 месяца назад
何でもイイけど、光秀には信長を討つ動機があり過ぎるw
@山田隆-p1n
@山田隆-p1n 3 месяца назад
徳川時代の初期までは、光秀のやった事への評価は意外と高かったと、以前何かで読んだなぁ…。
@preslyHawii908
@preslyHawii908 3 месяца назад
信長の新たなもの好きを安国寺恵瓊は見ていた。火縄銃しかり、茶器しかりで今日のセラミックではないですがね。そこに、隙ありと、で、光秀も、「やった」とばかりに即対応したのでしょうね。
@fumikami7341
@fumikami7341 3 месяца назад
今年は豊臣秀次公430回忌の年 京都三条木屋町に所在する豊臣秀次公とその一族の菩提寺『瑞泉寺』から提供された豊臣秀次関連の貴重な数々を京都国立博物館で見てきました。その後瑞泉寺に行きロウソクと線香を墓前に手を合わしました。 豊臣一族で数少ない成人男子の豊臣秀次を失ってしまった。
@マサミさんスズキ
@マサミさんスズキ 3 месяца назад
あーちーちあーち燃えてるんだ廊下♪
@kuramotomami0029
@kuramotomami0029 3 месяца назад
明智光秀は、織田信長織田信忠穴山梅雪徳川家康を殺害すれば天下は自分の物と考えたのではないだろうか、 柴田勝家前田利家佐々成政は北陸を収めればいい羽柴秀吉は中国を領土とすればいい、自分は近畿を頂くというそれでいいじゃないかという観念があったのではないか。 実は柴田勝家、滝川一益、羽柴秀吉は実子である嫡子がいない、しかし光秀には光慶がいた。 所が秀吉が援軍要請をして来たこれは大返しは出来ないと判断したのではないだろうか。抜き差しならぬ苦戦をしているから援軍要請をして来たのだ。 安土をとり近江を抑え若狭を自軍に取り込み近畿を制圧を目指している。西からの攻撃はないと考えていた行動である。 秀吉の中国大返しが始まり尼崎富田に秀吉が来ていると聴いて驚いたらしいが光秀には秀吉は来ないという確たる自信があったに違いない。 黒田官兵衛という人がいる秀吉はこの人を有能と見ながらもあまり厚遇していない態々水攻めをしのんびり待っていれば光秀が油断し切った信長は殺されるでしょうと謀議を計っていたと考えるには濃厚な根拠もある。 最早信長は自分程偉い人物はいないと慢心化していた己を神と崇めよ等、誰に殺されてもおかしくない状態だった、いずれ誰かがやるなら今ならやれると考えたのは明智光秀ではなかっただろうか。 三十人しか本能寺に連れて来ないのは余程油断していたのであろう。明智光秀には十分勝算が在った。秀吉もまた野心を持っていた事だけは流石の明智光秀にもわからなかったのではないだろうか。
@kuramotomami0029
@kuramotomami0029 3 месяца назад
一次資料によると即座に信長討ち死にと書いてある。 本能寺の門は空いており惣右衛門が一番乗りしたが誰もいなかった、この誰もいなかったというのはどういうことだろうか。 惣右衛門覚書によると兵はすっかり徳川家康を討ち取る物と思っていたと書いてある実は家康が殺して光秀がやりましたと言い残し自分はさっさと三河に帰ったという手もないでもない。 四国征伐は丹羽長秀織田信孝1万5千、滝川一益は上野で1万8千、羽柴秀吉は宇喜多秀家と合わせて凡そ3万、柴田勝家が3万、佐々成政が8千、家康は三河遠江駿河で1万5千といったところか。 明智光秀は1万3千、筒井順慶が8千細川幽斎が4千中川清秀高山右近が4千池田恒興が4千。 高山右近中川清秀の4千を降伏させる為そちらになぜ進軍しなかったのか疑問が残る。 山崎の合戦は通説では1万5千。 合わせて1万9千となり筒井順慶と合わせれば2万8千となる。羽柴秀吉は山崎の合戦当時3万6千5百とあるがその内ニ万は疲労で使い物にならなかった。 ほぼ互角か光秀有利となる。城介(織田信忠)が別心かというくらいだから余程明智光秀を信用している。 私はDNA鑑定云々はナンセンスだと感じる信長、信忠二名とも自体が見つからないというのはおかしい。判別できなかったは信長の遺体が見つからなかったという表現にはならない。 その黒焦げの死体そのものが見つからなかったと考える。遺体は見つかったが判別ができなかったという伝記は一つもない。 ツマキイチダントキヨシと資料にはある。信長お気に入りの女性だった。光秀は70歳程度で光慶への嫡子本領安堵を求めていたのではないか。 私は徳川家康が上洛のタイミングを狙って秀吉が援軍要請をしてきたのが怪しいと踏んでいる。光秀の謀反を間接的に促している。
@ホッケ-u1x
@ホッケ-u1x 3 месяца назад
一生解明できない話しだね。光秀は、心の病気だったからか?まさか、猿の仕業か?
@後藤正秀
@後藤正秀 3 месяца назад
その後家康は明智の身内を駿府で手厚く処遇している  参考になれば
@モンハ-b3z
@モンハ-b3z 3 месяца назад
何でだよ。 行きたければ信忠にまかしてヨーロッパいけばいいだろうよ
@超高速ストーン
@超高速ストーン 3 месяца назад
どちらに味方しようが秀秋の自由ですからね。
@pyonchanjp
@pyonchanjp 3 месяца назад
堀でなくて塀では ?
@piazza850i
@piazza850i 3 месяца назад
黒幕説の秀吉に関してだけ理由も挙げず「違うらしい」で済ましてしまうのは何故?「黒幕がいたならその後に颯爽と登場して後の歴史に影響を与えたはずだ」って…秀吉が颯爽と天下を取って歴史にメチャメチャ影響与えてるじゃん?
@neofuture7435
@neofuture7435 3 месяца назад
事前に根回ししようにも内容が内容なので出来なかったんだろな 直近の部下にすら言ってなかったんだから その後も秀吉が早すぎて味方を募るための時間稼ぎも出来なかった
@tonyeugene3691
@tonyeugene3691 3 месяца назад
何一つ新しいものは有りません。時間の無駄でした。👎👎👎
@風来坊風
@風来坊風 3 месяца назад
天海は光秀よりも秀満の方がしっくりくるんよね
@肥桶担ぎの助
@肥桶担ぎの助 4 месяца назад
現天皇家に、石田三成の血が流れているの、びっくり❢
@肥桶担ぎの助
@肥桶担ぎの助 4 месяца назад
結局、一番、得をしたのは、誰か?秀吉だろー?
@umaaba0233
@umaaba0233 4 месяца назад
黒幕は表に出ないから黒幕なんやで
@Diamondhead228
@Diamondhead228 4 месяца назад
邪馬台国は「やまたいこく」じゃなく「やまとこく」なので奈良のことです。 本能寺は隣にバテレンの寺院があり、布教を禁じられたバテレンが信長を始末したんだよ。 この二つは、謎でもなんでもありません。