Тёмный
サイキュー趣味チャンネル
サイキュー趣味チャンネル
サイキュー趣味チャンネル
Подписаться
斉東究哉の趣味の動画チャンネルです。ジャンルは、
山岳(登山)、天文観望(天体望遠鏡)、写真(カメラ)などですが、時々社会問題や、政治にも触れることがあります。
【男体山】裏参道を行く。
13:24
Месяц назад
蕨山は有間山とセットがお薦め!
13:42
6 месяцев назад
Комментарии
@user-ed3nn9ku9m
@user-ed3nn9ku9m 5 дней назад
はじめまして、岐阜県中津川市在住の者です。 幼少期から、恵那山を眺めながら育ちました。 今年神坂峠登山(みさか)ルートから登頂をチャレンジしたいと思っております。 恵那山をご紹介頂きまして、ありがとうございました。 感謝致します☆彡
@minakamix2008
@minakamix2008 5 дней назад
神坂峠コースは長めの良い山歩きができそうですね。少し涼しくなったら良いですね。
@user-vd2ml2pu6n
@user-vd2ml2pu6n 6 дней назад
2週間ほど前、将監でテン泊して飛竜を往復しました。禿岩から和名倉が見えたのですが、手前のピークの同定ができなかったのです。左が東仙波で右がカバアの頭であることがこの動画で分かり、助かりました。今年出た昭文社のマップにはカバヤの頭となっていて、誤植かと思っています。禿岩で丹波山からミサカ尾根を登って来たという女性に会いましたが、この時期あそこを登って来るとは凄いなと思い話しかけましたが、本人は全く平気のようでした。凄い人はいるものですね。みはらしのおばあちゃんはお元気で、帰りにもてなしを受けました。
@minakamix2008
@minakamix2008 6 дней назад
夏はサオラ峠までが暑そうですよね。民宿みはらしのおばあちゃん、まだお元気とは良かったです。😊
@user-du7bq3li8x
@user-du7bq3li8x 23 дня назад
7:55の気持ち良さそうな鞍部は静岡県側三伏沢源頭部の鞍部ですね。一寸下った広場みたいになっている所が水場の所かな。 25年ぐらい前には此処をもう少し下った所に三伏小屋(無人)があってそこでも幕営できたんですが今の山と高原地図では跡となっていて幕営禁止となっていますね。 たぶんこの気持ち良い鞍部周辺も貴重な水場(水源)になっているので幕営禁止ではないですかねぇ。 8:45の塞がれている巻き道はこの三伏小屋に通じていた道ですが小屋も無くなり荒れた道となったので廃道にしたようです。地形図にはまだこの道や鳥帽子岳に向う道などが載っていますが現在は廃道化していて時間的にもメリットなさそうなので入らない方が良さそうですね。 蝙蝠岳ですかぁ。静岡県側から唯一の塩見岳の登山道がある蝙蝠尾根の山ですねぇ。蝙蝠岳南2721ピーク四郎作ノ頭から森林限界となり凄く見晴らしの良い尾根と言うことですが蝙蝠尾根は長大な尾根なんですよねぇ。 それから登り口のある二軒小屋なんですが今はリニア関連林道工事用宿舎となっていて休業中です。ただテント泊は可能のようですが?バスは出ていないので椹島から歩きになるようですのでもし二軒小屋から登るようでしたら要確認と覚悟を。
@minakamix2008
@minakamix2008 23 дня назад
旧三伏小屋付近の情報ありがとうございます。 二軒小屋ロッヂについては公式サイトでは「林道東俣線(静岡市役所管理)の改良工事等により通行規制が見込まれる」とかの表現で、リニア関連については一切触れられないのですよね。(静岡県はリニアにずっと反対してたのに何をしてるのか・・・) もしリニア関連工事が絡んでるんだとすると、来年も再来年もその翌年も、当分営業は見込めませんね。そうこうしてるうちに蝙蝠岳への道が荒れて廃道にならないと良いのですが・・・
@user-du7bq3li8x
@user-du7bq3li8x 22 дня назад
@@minakamix2008 直接と言うか建て前はリニアとは関係なく静岡市の東俣林道の改良工事となっていますがリニア工事でも土砂運搬で東俣林道は使うし改良工事は必要と言うことで費用はJR負担となっているのであえてリニア関連と書きました。 これは静岡市がJRと政治的合意した内容で県は関わっていません。当時も今もそうですがリニアの通る静岡市は相応のメリットがあれば合意したかったのですが県と言うかあの知事が頑なに難癖つけていたので業を煮やして県をすっ飛ばかして東俣林道改良工事と県道南アルプス公園線トンネルのJR負担で合意したのですよね。(当時の知事と市長は犬猿の中で県は静岡市をあからさまに無視することが多かったんですよね) 改良工事は建て前はリニアとは関係ないのでリニアの進捗とは関係なく粛々と進んでいましてリニア工事が始まる前には終っていると思いますが二軒小屋が再開されるのかはまだ??ですねぇ。(運営の東海フォレストは工事宿舎の方が儲かるようなことを言っているのでリニアでも使いたいとなるとどうなるか?) ご心配の件は地元の岳人も同様に心配しています。
@minakamix2008
@minakamix2008 6 дней назад
@@user-du7bq3li8x 静岡の知事と市長が犬猿の中だったとは、地方政治も大変ですね。 中央リニア唯一の静岡県の駅が、静岡市葵区の二軒小屋・田代ダム近くに、観光駅ができるのでしょうか? 出来たらこの山域、観光革命が起きるような気がします。上高地や黒部立山に負けない観光拠点が出来るとしたら・・・ 羽田国際空港、品川駅からなんと小一時間で来れる、原始の姿を残した、新たな観光拠点・・・もうインバウンド需要が止まりません・・・
@matumiki8712
@matumiki8712 25 дней назад
塩川ルート懐かしいです。 1994年の体育の日の連休に北岳から塩見岳に縦走しました。肩の小屋と雪投沢源頭で幕営。三伏峠を越えて塩川小屋に宿泊のつもりでしたが、なんと営業してなくて鹿塩の温泉旅館まで歩いて、そこも満員で泊まれず、タクシー呼んで運転手さんの知り合いの民宿に連れて行って貰い、遅くなのに夕飯作って貰いました。凄い遠かったです。 一昨年夏に仙丈岳から塩見岳に縦走して塩見小屋に泊まりました。蝙蝠岳も歩く予定でしたが、熊の平で転倒負傷したのでやめて、大人しく鳥倉林道に下山。バスで伊那大島に出ました。林道は狭いから運転嫌ですね。
@minakamix2008
@minakamix2008 25 дней назад
仙塩尾根の縦走をされましたか。このコースは山小屋が少なくテン場も減りましたから難しくなりましたね。 夕方まで歩ければどうということもありませんが、午後から急に雷雨になるような季節は、どう安全を確保するのかと思います。
@user-fs7lb1hx2k
@user-fs7lb1hx2k 29 дней назад
失敗談と言えば、私もかなり前の3月に荒島岳に登ろうとして古い道路地図を基に走っていたら、油坂峠が残雪で通行止めになっていて夜遅くまで他の林道を走り回りましたがどこも通行止めで諦めて最寄りの高速IC近くのホテルに泊まって帰りました。帰ってから新しい地図を買うと新道が出来ていて雪を気にせず峠を越えられることがわかりました。それ以来、地図は新しいものを買うようにしてます。荒島岳には翌月に登りました。 塩見岳は、2016年に鳥倉ルートを登り途中小河内岳をピストンしてから登りました。下山は、蝙蝠岳を経由して二軒小屋ロッヂに泊まりました。今となっては二軒小屋ロッヂに泊まれたのは良い思い出です。リニアの営業開始が延長されたんでまだまだロッヂの営業再開しないのでしょうかね。
@minakamix2008
@minakamix2008 29 дней назад
荒島岳は首都圏から遠い割には高くないので地味な印象ですが、良い山のようですね。 小河内岳を往復してからの塩見岳、そして蝙蝠岳とは健脚ですね!蝙蝠岳はとても山深くて憧れますが登れていません。北アの赤牛岳と双璧のイメージです。
@user-us6xl8si2i
@user-us6xl8si2i 29 дней назад
あおみえきは青梅駅ではなく青海駅では?
@minakamix2008
@minakamix2008 29 дней назад
2:54あぁ本当、つまらないミスをしました!😰
@user-vd2ml2pu6n
@user-vd2ml2pu6n 29 дней назад
塩見は本当に遠いですね。昔NHKの百名山の放送で、行きも三伏小屋に泊まって、帰りもまた1泊して下山となっていました。2日も三伏カレーでは飽きてしまいますね。塩川ルートは残念ですね。ぬかるんだ土手で知人のレボーグが動かなくなってJAFを呼んだことがあります。四駆でも安心できませんね。先日山ノ神土から将監峠に下る際、峠から竜喰山への最初のピークの登りを見たら結構傾斜がきつくて、昨年笹に足を取られて1時間もかかった理由が分かりました。今年のせんてんすクラブさんの動画では笹道がはっきりしていて登りやすいかとも思います。でもあの動画は春なので、きっとまた伸びているのでしょうね。来週、将監小屋から飛竜を目指します。
@minakamix2008
@minakamix2008 29 дней назад
スバルでもダメなケースありましたか。 私は2日ならカレーで大丈夫ですが、行程にバランスが悪いですね。ただよく考えて見ると、各地の自宅を朝に出て、昼の鳥倉登山口行きバスに乗って、三伏小屋に泊まるまでは、無理のない良い感じです。但し翌日の塩見岳往復が長く、頂上に立った時はもう雲に覆われているかも知れません。 ただ、連泊した三日目は、そのまま下るのは惜しく、小河内岳への往復を加えると良いでしょう。この山域は塩見岳より低いですが眺めは良いので。
@724373haruharu
@724373haruharu 29 дней назад
主さん 中々の破天荒だったんですね(笑) 私はテント泊オンリーなので塩見岳は日帰りで登りましたが 超キツかった 三伏峠小屋ではなく塩見小屋にテント場があればと思いました
@minakamix2008
@minakamix2008 29 дней назад
そうですね、三伏峠を朝のスタートにすると、塩見岳の頂上に到着する頃には雲が上がって展望が得られない確率が高まりますから。 仙塩尾根の縦走も検討したことがありますが、テント場も減り、融通が利かなくなりましたね。
@ykamamidoriyama
@ykamamidoriyama Месяц назад
2024/7/22~23、東日原~天目山~酉谷避難小屋(泊)~長沢山~天祖山~東日原を歩いてきました。長沢背稜は初めて。避難小屋は一人でゆったり、二日目は下山まで誰とも会わず。よかったです。展望は動画でいろいろ紹介されていたので主な山々は一目でわかりたいへん助かりました。やはり入山者は比較的少ないのでしょうね。天祖山からの急なくだりはよく踏まれておらず迷いそうなところが何ヵ所かありました。この動画は本当に役に立ちました。有難うございました。
@minakamix2008
@minakamix2008 Месяц назад
酉谷避難小屋で一人は良かったですね。他人がいるとかなりの確率でいびきで悩まされるので。 天祖山の道は荒れていましたか、情報ありがとうございます。
@user-yi9ck3xm9o
@user-yi9ck3xm9o Месяц назад
友人が、弥平四郎から切合小屋に泊まって大日岳を目指すというので、心配でRU-vid見ました。RU-vid見て安心しました。ありがとうございました。
@taiidana
@taiidana Месяц назад
塩見、行きたい山が増えました。 車のエピソードも懐かしいです。 ゲートで万年閉鎖の林道が増えた今日では、電動折り畳み自転車とかを考えてしまいます。
@minakamix2008
@minakamix2008 Месяц назад
電動自転車はいいアイデアかもしれませんね。悪路の場合、電装系との相性が未知数ですが。
@theadventuresofy5845
@theadventuresofy5845 Месяц назад
2020年に鳥倉登山口から日帰りで登りましたw しかも工事中で第三駐車場より手前からのスタートでしたw YAMAPの記録を見るとスタート6時ゴール21時半、距離33km、登った累積標高2900m あれから4歳年を取ったけど二度とできないと思うw
@minakamix2008
@minakamix2008 Месяц назад
第三駐車場の手前から日帰りとは、たくましいですね!
@user-du7bq3li8x
@user-du7bq3li8x Месяц назад
奇遇ですねぇ、私も最初に購入した車はスバルレオーネでした。但し年式は忘れたけど初代タイプのレオーネクーペの中古でした。 当時は就職したばかりでお金も余りなかったので中古車屋巡りをして同クラスの車の中で一番安かったのもありますが個人的にこの車が好きだったこともあり購入しました。 1.4L水平対向4気筒OHV(95馬力ぐらいだったか?)、アルミヘッドのエンジンはアルミの弁当箱のようでしたが同じ水平対向のポルシェのような良い音をしていましたね。 悪路に強い頑丈な車でバンパーが昔ながらの分厚い板金で私もコツコツ当てたりしましたがこのバンパーのおかげで結構平気でしたね。 自分のは二駆だったんですが雪道に強かったですねぇ。ノーマルタイヤでも他の車が進めなくなっている凍結坂道を難なく登っていきましたね。
@minakamix2008
@minakamix2008 Месяц назад
1.4Lとは、私のレオーネよりさらに昔ですね。私のは1.8L水平対向4気筒OHV(グロス120馬力)でした。2WDでも雪道に強いというのは、やっぱりスバル凄いですね。 スバルは他社よりエンジンの進化が遅いと思いましたが、OHV→OHC→DOHCとエンジンヘッドがかさばるんですよね。今思うと腰幅の広いポルシェならともかく、水平対向のDOHCを5ナンバー枠でフロントに積んだスバルは凄いと思います。
@user-du7bq3li8x
@user-du7bq3li8x 29 дней назад
@@minakamix2008 GSRだったんですがWikipediaを見ると排ガス処理で1975年秋にGSRは1.6LのRXに代わってるみたいなのでそれ以前のレオーネです。 これを購入した当時はまだFRが主流で後席が空だと後ろが軽過ぎて雪道に弱かったんですよね。当時はトランクを開け重しとして何人か入り助け出しましたね。 それに対しレオーネはFFで前にエンジンがあり重かったので強かったと思います。それと車高(地上高)も他車より高目でしたよね。 定年前は自動車部品製造に携わっていたので取りあえず全メーカーの設計さんと話す機会があったんですが富士重さんは前身は中島飛行機なのでそのプライドが非常に高いと言う印象でしたね。まあ良いプライドで好きでしたが時たまやり難い面もありました。
@minakamix2008
@minakamix2008 27 дней назад
@@user-du7bq3li8x レオーネはオンロードのセダン・クーペにしては車高が高めでしたね。あと、アプローチアングルとデパーチャアングルも大きくとってますね。ただその腰高な感じがカッコ悪さの元でもありましたが。
@user-px1sb1bx1p
@user-px1sb1bx1p Месяц назад
三菱乗りの私が言うのもあれですが、フォレスターにしておきべきでしたね。
@minakamix2008
@minakamix2008 Месяц назад
そうかもしれません。ただ177馬力というのが中途半端に感じたのと、2019年の台風以来、防災の電源を確保したくてアウトランダーにしました。ただアイサイトは秀逸。「万が一」をどの方面に振るのか、悩ましいですね。
@Yo-778
@Yo-778 Месяц назад
テント担いで1泊2日で行ったけど日帰りで行く山ではないしテント担いで行く山でもないなと感じるくらいキツかった
@minakamix2008
@minakamix2008 Месяц назад
南アルプスはキャンプサイトも少ないですから、行程のバランスも取りづらいですね。やっぱり塩見小屋泊がちょうど良いかと。
@akeminanbara3142
@akeminanbara3142 Месяц назад
離島住みが長野・軽井沢に行った時に、変な呼吸しにくさを感じました。思えば軽い呼吸困難。この分だと乗鞍や木曽駒に行く場合は高度順応を慎重に行わないといけないのでしょうね。くやしい…。
@minakamix2008
@minakamix2008 Месяц назад
軽井沢は1000mくらいですね、木曽駒は途中に宿泊施設も無く2600m以上に上がるので、高山病に敏感な人は辛いかも知れませんね。
@minakamix2008
@minakamix2008 Месяц назад
14:15今日7月20日は「湿った暖かい空気が流れ込んで、午後から雷雨になる」そうです。やっぱり最近は気候がちょっと変わった気がします。「梅雨寒」というのもありませんでしたし。
@0dgb0
@0dgb0 Месяц назад
声を左右に振り分けるのは聴覚障害者に良くないらしいです。それとラジオドラマなどで振り分ける演出もありますが、主さんの程は降りませんよ。ご一考をお願いします、内容は悪くないので…
@minakamix2008
@minakamix2008 Месяц назад
必要な演出と考えていましたが、今後の動画作りの参考にいたします。
@0dgb0
@0dgb0 Месяц назад
@@minakamix2008 様、主様じきじきのお返信ありがとーございます。内容など大好きなのでこれからも観させていただきます!(^_^)/
@user-du7bq3li8x
@user-du7bq3li8x Месяц назад
25年以上前に中1の息子と富士山に登った時に息子が高山病になって引き返したことがありました。 高山病を警戒し標高の低い御殿場口より入山し赤岩八号で一泊の計画で、初日は高山病の兆候もなかったのですが翌日起きたら頭が痛く気持ちが悪いと高山病になっていました。 子供はまだ未発達の状態なので高山病になり易いと言われていますね。それと睡眠中にもなり易いということも言われているようです。私も支障のない程度でしたが頭痛がでました。 翌年同一計画で息子と再チャレンジし同様に高山病の症状が出ましたが体が成長したせいか登りきることができました。 弾丸登山は駄目と言われていますが、体力とスピードがある人ならば一気に往復する方が高山病には良い様ですね。 翌翌年に一人で高所順応のように一気に山頂まで登り赤岩八号で一泊し翌日再度登りお鉢廻りをして下山したのですがこの時は頭痛はなかったですねぇ。
@minakamix2008
@minakamix2008 Месяц назад
私は50年前、小学5年生の頃に家族4人で富士山に登って高山病にやられて、八合目から馬で降ろしてもらいました。あの頃はですね、なんと夜中の12時頃に登山を開始する「弾丸登山」のツアーがあったんですよ。で、帰りのツアーバスには乗れなくて、別のバスで帰って来ました。 あと、翌日にやられたケースは28歳の時にありました。マッターホルンに登りたくて、3250m位のヘルンリヒュッテに泊ったら、翌朝頭痛で歩き出せなくて、撤退して来ました。 その何年か前に、私も吉田口頂上の小屋に泊まったら、その日の夜は鈍い頭痛がしましたが、翌日はお鉢巡りをして、難なく下りて来れました。
@1129fishes
@1129fishes Месяц назад
🐻「アツはナツいでんなぁ~」
@minakamix2008
@minakamix2008 Месяц назад
15:54台詞が間違っておりました、木賊山ではなく三宝山です。
@toru7457
@toru7457 Месяц назад
レンズ、残念でしたね。😢 急な斜面で一息ついたりしてる時、「ここで荷物を落としちゃったら、どうなるんだろう、、、?」とか思うことがありますが、本当におむすびころりんみたいになるんだなと。😰 自分も気をつけます。。。
@minakamix2008
@minakamix2008 Месяц назад
レンズ丸いですからね。
@patanachan
@patanachan Месяц назад
先週登ってきました。 西沢渓谷から登る場合近丸新道は危険個所があるためか皆徳ちゃん新道からの人が多かったですが、今は危険な崩落個所は丸太橋が掛けられているのでよっぽど高所恐怖所や体幹に不安がない限り問題なく通行できるかと思います。 沢風が気持ちよく日差しも無いので夏場なら近丸新道もおすすめです。
@minakamix2008
@minakamix2008 Месяц назад
情報ありがとうございます。 近丸新道は、私はまだ徳ちゃん新道が出来てない頃の11月に歩いたことがありますが、夏でも涼しいですか。 あまり高い所ではありませんが、近丸新道の沢は水場にもなりますね。
@user-gordon4
@user-gordon4 Месяц назад
白根小池→北岳山荘→間ノ岳→北岳山荘は1日で可能ですか?
@minakamix2008
@minakamix2008 Месяц назад
農鳥小屋に向かうのと大差なく、可能だと思います。但し気象が不安定で早めに激しい雷雨になりそうな場合は、中白峰で戻ってくるなど、臨機応変に対応してください。
@user-gh9xc8el5c
@user-gh9xc8el5c Месяц назад
バスを使って日帰りしましたが、西沢渓谷は塩山駅以外に山梨市駅のバスもあります。埼玉最高峰の三宝山に寄れなかったのが残念……。
@minakamix2008
@minakamix2008 Месяц назад
情報ありがとうございます。 山梨市駅からのバス、ありますね。説明欄にリンク付けときました。 こちらも朝は早くありませんが、平日を使いたい人には便利ですね。
@user-fs7lb1hx2k
@user-fs7lb1hx2k Месяц назад
私は、10年以上前の12月に毛木平から甲武信ヶ岳、三宝山、十文字峠を通る周回コースを歩きましたが、終日、誰とも出会いませんでした。この動画にあるような山頂の賑わいが信じられない感じです。昔のメインルートだった釜ノ沢東俣も歩いてみたいものです。
@minakamix2008
@minakamix2008 Месяц назад
私は十文字峠を先に歩いたことがあります。武信白岩山があるのですが、絶景スポットが立入禁止で残念ですね。 釜ノ沢東俣はバリエーションルートとしてありますが、昔はメインルートだったのですか。
@user-fs7lb1hx2k
@user-fs7lb1hx2k Месяц назад
@@minakamix2008 「山と渓谷」にはそのように紹介されていますね。
@user-cy4os1mz7c
@user-cy4os1mz7c Месяц назад
登りはじめの標高が1000m以上あるところが良いですね。夏に標高が低いところからスタートすると、気温が高くて、涼しいところに行く前に服がベタベタになってしまいます。自分の家からもう少し近いならぜひ登ってみたいのですが。
@minakamix2008
@minakamix2008 Месяц назад
梵字飯場跡は標高1500mあって、これは槍穂高の登山口となる上高地、白峰三山の登山口となる広河原に匹敵する高さですね。
@user-cy4os1mz7c
@user-cy4os1mz7c Месяц назад
@@minakamix2008 1500mはいいいいですねー @minakamix2008 1500mはすごくいいですねー
@user-du7bq3li8x
@user-du7bq3li8x Месяц назад
早速の地理院地図マイマップ、地形が分かり易いですよねぇ。男体山の北に流れ出ている最新の溶岩流の地形がハッキリと分かりますね。 うぷ主のマイマップに出ている男体山・大小真名子山・太郎山・女峰山を地質図Naviで見て見たら男体山・大小真名子山・太郎山は同地質時代ですが岩質が大小真名子山・太郎山は同じであるが男体山は異なる(たぶんこの中では一番若い火山でしょうね)。女峰山はそれらより40~50万年ぐらい古い火山で侵食以外に山体崩壊も起こしているようにも見えますね。 当初は男体山より遥かに大きな山(火山)だったでしょうね・・・マイマップは色々と遊べますね。 (女峰山でしたコメントですが見られてないようなので再投稿です・・・しつこいかな)
@minakamix2008
@minakamix2008 Месяц назад
コメントありがとうございます。 女峰山の動画でのコメント、なぜか該当するものがありませんね。(消したわけでも保留になっているわけでもありませんでした。) 地質図Naviの情報は興味深いですね。 男体山から北西にドロッと溶岩が流れ出た様子も分かりますし、日光の小さなピーク一つ一つが独立した火山なんですね。三岳の南に名前の無い火山体が潜んでいるのもミステリアスです。
@user-du7bq3li8x
@user-du7bq3li8x Месяц назад
@@minakamix2008 これですがRU-vidで問題になっているようですね。並び替えをすると表示されるとかあるようですが、最近別の動画でありまして突然動画主さんよりお詫びのコメ返しがありました。主さんによると苦情を申し入れているが原因不明で多くはないがソコソコ発生しているようです。 地質図Naviも面白いですよ。画面左の表示選択をチョコチョコいじくるとそこの地形の成り立ちのヒントとかズバリを知ることができます。 それによると、ここは男体・女峰火山群と呼ばれていて大小真名子山、太郎山、女峰・赤薙、男体山、三岳(みつだけ)などを一火山群として一括しています。 火山の形成年代は、古い順に女峰山・赤薙は約90万年前以降、大小真名子山・太郎山は十数万年前、男体山は1.7万年前よりで北西のドロとした溶岩流は約7千年前の噴火、三岳と南の火山群が最新の火山で5,600~3,300年前でそれからは噴火した形跡はないようです。 だんだん西に動いてきているようなのでもしかしたら次は戦場ヶ原辺りですかねぇ?
@minakamix2008
@minakamix2008 Месяц назад
@@user-du7bq3li8x 確かに、戦場ヶ原に火山が無いのは不思議ですね!
@724373haruharu
@724373haruharu Месяц назад
懐かしい 私も女峰山を登りました コースは霧降高原からのピストンで主の言うように アップダウンが多くキツかった記憶があります いつも落ち着いた動画で更新を楽しみにしてます
@minakamix2008
@minakamix2008 Месяц назад
コメントありがとうございます。次は大真名子山・小真名子山を予定しています。
@user-du7bq3li8x
@user-du7bq3li8x Месяц назад
早速の地理院地図マイマップ、地形が分かり易いですよねぇ。男体山の北に流れ出ている最新の溶岩流の地形がハッキリと分かりますね。 うぷ主のマイマップに出ている男体山・大小真名子山・太郎山・女峰山を地質図Naviで見て見たら男体山・大小真名子山・太郎山は同地質時代ですが岩質が大小真名子山・太郎山は同じであるが男体山は異なる(たぶんこの中では一番若い火山でしょうね)。女峰山はそれらより40~50万年ぐらい古い火山で侵食以外に山体崩壊も起こしているようにも見えますね。 昔は三千メートル級の火山だったかもしれませんね・・・マイマップは色々と遊べますね。
@toru7457
@toru7457 Месяц назад
百名山は、それぞれの地域の山から総花的に選んでる気がしますよね。所詮は個人のエッセイなのに、妙な権威を持ってしまっている点も引っ掛かります。 まぁ、それでも、書かれた時代や、一個人が登った山から選んだことを考えると、なかなか絶妙な選択だとは思いますが。(100中、90くらいは文句のつけようがないと思ってます。)
@minakamix2008
@minakamix2008 Месяц назад
私も深田久弥の百名山選定は95%くらい同意します。
@kasewatasan
@kasewatasan Месяц назад
大好きな山です。百名山に入らなかったおかげで今でも四季を通じて濃い山行が楽しめると思います。
@minakamix2008
@minakamix2008 Месяц назад
百名山の選定にはいろいろ賛否が出ますが、選ばれなくて良かったという考えもありますね。
@babironmasa
@babironmasa Месяц назад
女峰山は東武線で日光に近づくにつれ、日光ファミリーの右側に優しく聳え立つように見えて好きな山の一つです(*´ω`)
@minakamix2008
@minakamix2008 Месяц назад
日光に行く時、東照宮より華厳の滝より早く、その大きさで最初に迎えてくれる山、帰る時、最後まで見送ってくれる山ですよね。
@do-ro-nu-ma
@do-ro-nu-ma Месяц назад
岩下食品不買の人だ。
@minakamix2008
@minakamix2008 Месяц назад
昨日、岩下の新生姜買ってきましたw
@tai10000000000
@tai10000000000 Месяц назад
あいつそんな高かったんやな 鳥海山がいつまでも雪が消えないのが不思議やな
@minakamix2008
@minakamix2008 Месяц назад
鳥海山より低い飯豊山、月山も、なかなか雪が消えませんね。
@tai10000000000
@tai10000000000 Месяц назад
@@minakamix2008 そうなんですよね 6月に東北回ったら月山、鳥海山に雪がけっこう残っててびっくり 鳥海山は駐車場からすぐに雪道になるけど、けっこう単独行の人を見かけました
@user-fs7lb1hx2k
@user-fs7lb1hx2k Месяц назад
私が2008年に男体山に登った時は、山頂の剣はボロボロだったので最近新調されたんですね。表参道から登って志津乗越に下りて長い林道を三本松バス停まで歩きました。
@minakamix2008
@minakamix2008 Месяц назад
古い剣があって最近新調されたんですか、1991年に登った時の記憶は完全に忘れていました。確かに古い剣が山頂に刺さっている山はありますよね。
@s520910
@s520910 Месяц назад
サロメさん、極上兄さんが出てきてうれしい
@minakamix2008
@minakamix2008 Месяц назад
喜んでいただけて、なにより。☺
@pomabepo8645
@pomabepo8645 2 месяца назад
極太兄さんww
@minakamix2008
@minakamix2008 2 месяца назад
少し慣れてきました😁
@wodsd
@wodsd 2 месяца назад
ノンダックレイ笑
@minakamix2008
@minakamix2008 2 месяца назад
山でアレはすごいですよね😅
@user-ec9ek5pv2k
@user-ec9ek5pv2k 2 месяца назад
拭えない半島臭😅
@user-rd6xd5me8g
@user-rd6xd5me8g 2 месяца назад
ちょうど先週登ってきました。 雨はぱらつくはガスるわこんな素敵な天気ではありませんでしたが。 住まいからかなり遠目なので行き辛いので、なかなかもう一度とは行かないのが困ったところですね
@minakamix2008
@minakamix2008 2 месяца назад
先週の日曜日は平野部は天気が良かったのですがね、 やはり谷川岳は高気圧にすっぽり覆われないと、湿った空気が集まって天気が崩れやすいんですね。
@1129fishes
@1129fishes 2 месяца назад
あの人は登山家だったのか、知らなかった… 山の爽快な景色を見てても歪んでしまうこともあるのか🐼(個人の感想です)
@minakamix2008
@minakamix2008 2 месяца назад
山って一人で黙々と歩いていると、意外と自分の考えてることに没入するものです。 私も去年苗場山を下山してる時、堀口英利とは何者だ?っでことで頭が一杯になりましたもん。 で、あの人はフェミを拗らせたんでしょうね。
@user-hg5sz1dl2n
@user-hg5sz1dl2n 2 месяца назад
2024年5月武甲山表参道登山口の駐車場増設されてました 200mほど下流に、20台くらいは停められそうです
@minakamix2008
@minakamix2008 2 месяца назад
情報ありがとうございます。そう言えば生川の辺りで工事していましたね。
@user-vd2ml2pu6n
@user-vd2ml2pu6n 2 месяца назад
鶏冠山、往復お疲れさまでした。下りは危険なので、木賊山から登山道を使って下るのもありかもしれませんが、時間がかかるので途中でビバークもありかなと考えています。それだったら甲武信小屋に泊まる方がいいのでしょうね?シャクナゲの季節(今?)がきっといいのかもしれません。
@minakamix2008
@minakamix2008 2 месяца назад
鶏冠尾根を木賊山まで登ること自体がハイレベルですが、甲武信小屋に泊まって戸渡尾根を下りて来るプランなら、良いかもしれませんね。 ビバークはお勧めできません。鶏冠山頂上から先は聞きかじりですが、テントを張れる場所がほとんど無さそうです。あと水場が全く無いんですよ。 シャクナゲの花は全くありませんでしたが、今なら咲いているのでしょうか?
@user-vd2ml2pu6n
@user-vd2ml2pu6n 2 месяца назад
やっぱりハイレベルな登行をNHKは放映していたんですね。放映当時感じていた違和感は間違っていなかったようです。公共放送としていかがなものかと思います。@@minakamix2008
@minakamix2008
@minakamix2008 2 месяца назад
@@user-vd2ml2pu6n NHKの日本百名山は、最近の物はほとんど見ていませんが(にっぽん百低山は成行きで見ました)、30年位前、旧シリーズは良く見ていました。 その頃は上級者向けコースを紹介するようなことはなかったんですがね・・・
@user-vd2ml2pu6n
@user-vd2ml2pu6n 2 месяца назад
百名山も一通り紹介し終わったからでしょうね。甲斐駒の黒戸尾根も何回かやっていますが、あれだって相当体力がないと小屋まで着かないと思いますが、コース自体は見栄えがしますからね。放送局にとって視聴率がすべてなのでしょう?次の動画を楽しみにしていますが、他にもクルマとかやっておられるようなので、大変ですね。XV、あと3年は乗るつもりです。新型フリードの一番安価モデルでも258万円もするので、中古が出るのを待つつもりです。229万のノーマルインプも魅力的ですが、フォグランプが付けられないらしいです。
@minakamix2008
@minakamix2008 2 месяца назад
@@user-vd2ml2pu6n 車の動画はあまりやっていませんが、塩見岳に絡めてまた始める予定です。 実は去年の夏に塩見岳を歩いたのですがね、塩見岳は私にとっては鬼門でした。35年以上前にも登っているのですが、車のトラブル無くして麓にたどり着けなかったんですよ。
@takitaro70
@takitaro70 2 месяца назад
昔、ぼくもいきました。ガリビエール赤メット見て、思わずコメント。因みにわたしはがリビエールの青メットまだ使っています😅
@minakamix2008
@minakamix2008 2 месяца назад
ヘルメットのメーカー、ガリビエールって言うんですか、完全に忘れてましたw
@user-du7bq3li8x
@user-du7bq3li8x 2 месяца назад
こういう地形図のあやふやさは地形が細かい所ではよくありますね。近くのエコパスタジアムのある小笠山が典型で地形が細か過ぎて地形図では大雑把な読図しかできない所です。 こうなるのは地形図の作り方によるところみたいで細かく言うと長くなるので省きますが、基本である縮尺1/25000の中で細かい所まで表すと地図が汚れて醜くなるのである程度地形が分かる範囲で省略されている関係のようです。 地理院地図の標高データは(たぶん2mメッシュ)レーザー測量のものなので地形図より正確な標高地形が出てきます。動画ではポイントごとの標高と3Dで見ていますが断面図の機能もありますので断面図で見るとより正確な地形と言うかシルエットが見えてきますよ。 レーザー測量データは有料で入手可能ですが地図として使うには有料(年間契約)の地図作成アプリで作ることになると思います。競技用オリエンテーリングマップなどは全てではないですがそのようなアプリで作られるようです。
@minakamix2008
@minakamix2008 2 месяца назад
詳しい情報ありがとうございます。地図が汚れて醜くなるレベルまで細かく描き記した地形図というのも、見てみたい気がしますね。
@user-du7bq3li8x
@user-du7bq3li8x 2 месяца назад
@@minakamix2008地理院地図左上にある機能(陰影起伏図、傾斜量図)を使って地形図に表せないかとやってみたら雰囲気を味わえる地形図はできましたが 凸凹の等高線はでないのでこれが第一高点、第二高点と見分けるのは難しいですね。 ただ正確な稜線は分ったのでそれで断面図を取りマウスで辿ると正確な高点の位置は見ることができました。今の地理院地図の機能は凄いですね。
@minakamix2008
@minakamix2008 2 месяца назад
@@user-du7bq3li8x 地理院地図の左上にある機能は知りませんでした!なるほど、使いこなしが少し難しいですが面白いですね! 「自分で作る色別標高図」で1970mや2030mに設定すると、第一岩峰や第三岩峰が、1815mに設定すると旧第一岩峰(チンネ)が浮かび上がるのも興味深いです。
@user-vd2ml2pu6n
@user-vd2ml2pu6n 2 месяца назад
鶏冠山、やっぱりすごいですね。でも何年か前、NHKの百名山で甲武信岳への登路として紹介されていましたが、こんなバリエーションルートを公共放送で公開して事故が起きたら責任が取れるのかといぶかしく思ったものです。西沢渓谷への吊り橋から見上げる鶏冠山は圧巻で、登りたくなってしまいます。でもきっときついだろうな❓後編、楽しみにしています。
@minakamix2008
@minakamix2008 2 месяца назад
甲武信岳への登路として紹介とは、驚きです。槍ヶ岳で北鎌尾根を紹介するようなものですね。 鶏冠尾根は登り返しがきついですが、2115mの頂上からさらに先に大きな登り返しが2つありますし、シャクナゲの藪が一層ひどくなるらしいですから、大変だと思います。
@user-vd2ml2pu6n
@user-vd2ml2pu6n 2 месяца назад
そのシャクナゲが見られる素敵なコースとして紹介されていましたね。甲武信小屋で目的を達成した中高年の方々が満足そうに談笑しているのが印象的でした。ベテラン(エキスパート)に連れていってもらえて達成でき、ありがたいと言っていました。でもここを下るのはもっと危険な気がしますが・・・。
@minakamix2008
@minakamix2008 2 месяца назад
@@user-vd2ml2pu6n ベテランガイドが付いていて、甲武信小屋泊なら可能だと思います。但し下りは第三岩峰の迂回路を的確に選ぶことが必須ですが。
@patanachan
@patanachan 2 месяца назад
やらないかで草
@user-du7bq3li8x
@user-du7bq3li8x 3 месяца назад
鶏冠山のうぷ主さんの何とも言えない表情の変化が気になる。 鶏冠山、楽しみにしています‼
@minakamix2008
@minakamix2008 3 месяца назад
20年前の2004年、うぷ主は「鶏冠山の最高峰に登頂した!」と確信を持っていたんです。 しかし2024年、あらためてGPS端末を持って歩いた結果・・・
@user-rc9fh9qp8f
@user-rc9fh9qp8f 3 месяца назад
鶏冠山楽しみです! もう遅いかもしれないですけど、自分が登った時はウォーターシューズを持っていったら渡渉 は割と楽でしたよ。
@minakamix2008
@minakamix2008 3 месяца назад
ウォーターシューズは最適でしょうね、私はトレランシューズで渡りましたが。