Тёмный
moka studio2020
moka studio2020
moka studio2020
Подписаться
近畿・東海地方を中心に、主に戦国時代の城について、出来るだけ最近の調査成果や城を巡る攻防戦のエピソード等を交えて、わかりやすく紹介しています。たまに合戦の紹介もしています。
別チャンネルで考古学チャンネルを運営し、古墳や弥生時代の集落等を中心に紹介しています。
武田氏滅亡予告編
1:45
Год назад
Комментарии
@user-bm5tx1jn3y
@user-bm5tx1jn3y День назад
淀君が余計な事をしなければ、落城せすに済んだはず。淀君は、諸悪の根源だ。
@user-yr7rq3hp5d
@user-yr7rq3hp5d 4 дня назад
爆撃に遭わなくて本当に良かったですね。
@yamajiro
@yamajiro 4 дня назад
爆撃に会うも会わないも、とっくの昔になくなってるけどと思いましたが、今の二条城の事ですね! 確かに!
@user-ve7un8hy7m
@user-ve7un8hy7m 4 дня назад
中学生の時..二条城に遠足で行きました。色んな歴史的な建造物や絵画を見ましたが.. 一番良かったのは..ある場所の廊下が「ウグイス張り」になっていて..「キュキュ」と 音を立ててた事です..今も鮮明に覚えています。🙋
@gmail-pf4oy
@gmail-pf4oy 5 дней назад
信長が二条城を解体しないで京滞在時の拠点にしていたら 歴史は変わっていたかも知れないね
@nekono_mimikon
@nekono_mimikon 5 дней назад
西が大手だとして、室町通りをクランク状に屈折させて西に迂回させる事で防備の足しにしたのでしょうかね。 南側は妙覚寺と妙顕寺の間を抜けるよう屈折させ寺院内から敵側面に対し火力を投射できるようにしたのでしょうか。
@yamajiro
@yamajiro 5 дней назад
コメントありがとうございます。そうなんですよ。室町通りと城との関係をどう表現しようか、本当に最後まで迷いました。室町通りに面して門があって、外郭内を自由に行き来できたのか、あるいは今回表現したように迂回させるようになっていたのか、実際のところどうなっていたんでしょうかね? 南側については全く意識が向いていませんでした(笑)。すいません、nekono_mimikonさんの方がよほど詳しいと思います。そういうことも想定できそうですね。ありがとうございます。
@user-et6vx6gz4b
@user-et6vx6gz4b 5 дней назад
将軍の居城に相応しい
@yamajiro
@yamajiro 5 дней назад
当時としては画期的な城だったのではないでしょうか。
@Countach-yo2bt
@Countach-yo2bt 5 дней назад
結局、秀吉は信長公の御意志を継いだわけだろう? 秀吉は信長公が育てた侍と言っても過言ではないな!
@user-lx5rz2ml5u
@user-lx5rz2ml5u 5 дней назад
二条城、修学旅行で鶯張りの通路とか歩きました。徳川慶喜の大名集まり大政奉還の様子ありました。国宝のふすまなどレプリカですが迫力ありました。
@yamajiro
@yamajiro 5 дней назад
私も久しぶりに二条城に行きましたが、外国人の人達が多くてびっくりしました。レプリカでも十分に迫力がありますよね。
@user-tg9qt6gp6k
@user-tg9qt6gp6k 6 дней назад
土塀は白い壁だったのでしょうか?黒い板張りではなかったのでしょうか?
@yamajiro
@yamajiro 5 дней назад
そういうところだらけです(笑)。今回白壁にしたのは、広島大学三浦教授の麒麟が来るの場面で二条城の映像があり、それが白壁でしたのでこのようにしましたが、あくまでも1つの案としてご覧いただければと思います。
@fumikami7341
@fumikami7341 6 дней назад
文献、古文書と遺跡を照らし合わせると明らかになってきますね。 義昭の二条城CGはとても良いです〜。 京都の地下鉄はかなり深く掘っていますね〜。
@yamajiro
@yamajiro 5 дней назад
ありがとうございます。記録と発掘調査の積み上げの成果ですね。ただ、動画では端折りましたが、正直わからないことだらけです。特に室町通りと城の関係をどう表現するのか、本当に最後まで迷いました。1つの解釈としてご覧ください。また新たな発見があって解明が進んでいくといいですね。
@ronkon1000
@ronkon1000 6 дней назад
片手千人斬りの土屋昌恒。子供たちは母と駿河に落ち延びる。戦後、家康に拾われて、長男は千葉久里浜で大名に。孫は老中にまで出世。幕末を経て現代にまで土屋家を残す。 土屋の奮戦はそれだけ凄まじかったのであろう。 彼は岩明均原作のレイリにて、準主役級としてその活躍が描かれている。
@yamajiro
@yamajiro 5 дней назад
ご教示ありがとうございます。最後まで主君のために戦ったからこそ、家康息子を取り立てたのかもしれませんね。
@kumosukeponsuke
@kumosukeponsuke 6 дней назад
今はこうやって再現できるからいいですよね 見入ってしまいました
@yamajiro
@yamajiro 5 дней назад
ありがとうございます。凄い時代になりましたね。3Dは現在は残っていないものでも再現できるので面白いですよね。またチャンネルに遊びに来てくださいね。
@horikiri
@horikiri 6 дней назад
素晴らしい内容ありがとうございました!二条城の新しい解釈ですね。信長の心中がどう変化していったのか、ますます気になるところでしょうか。カット割、映像内容もNHKのような形でただただ素晴らしいばかりです。これからも名城、巨城シリーズ楽しみしてます!
@yamajiro
@yamajiro 5 дней назад
いえいえ、遊んでるだけです(笑)。私の能力とこの短期間では、とても学術的な成果を正確に反映できません。堀切さんの島崎城拝見しましたよ。茨木県まで遠征に行かれてるんですね。真壁城といい、凄いバイタリティーですね。島崎城、凄いと思うんですけど、ドローンの飛ばし方が凄くて頭に入ってきませんでした(笑)。よくあんなに木の近くを飛ばせますね。凄いです。
@user-lm1ng2wz5k
@user-lm1ng2wz5k 6 дней назад
素晴らしいCGが、見れてよかったです。当時の城を、当時と同じ所に建てるのは難しいけど、これだと簡単ですね。それにしても、もし現存していたら、初期の頃の平城になり歴史的価値はありますね。
@yamajiro
@yamajiro 5 дней назад
ありがとうございます。3Dは現在は残っていないものでも再現できるので面白いですよね。もし残っていたら・・・安土城・豊臣大阪城などキリがないですね(笑)。
@user-lm1ng2wz5k
@user-lm1ng2wz5k 5 дней назад
ぜひぜひ、作ってください。楽しみにして待っています。😊
@user-ee4xr4vr9n
@user-ee4xr4vr9n 6 дней назад
これとは別に二条御所というのがあって両方とも信長が作って両方ともとんでもなく豪華だったから実にややこしい。本能寺の変の時に信長の息子の信忠が逃げ込んだのがそっちの二条御所である。 御所に住んでいた皇太子誠仁親王は「私も腹を切るべきかね?」と光秀に使者を送った。誠仁親王は信長に擁立された信長方の人間と見られていたからである。光秀はそれに答えて「殿下には何もするつもりはないのでどうぞ退出されますように。ただし城介殿(信忠)に逃げられると困るので馬や籠は使われないように」と。 二条御所は戦場となって信忠は勇敢に戦ったがそこで散った。最近話題の黒人ヤスケもその二条御所の戦いに加わっていたらしいが明智軍に投降して助命された。それ以後のヤスケ氏の行方は全く不明だ。
@yamajiro
@yamajiro 5 дней назад
ご教示ありがとうございます。信忠、ここは死ぬべき時ではなかったように思います。もし信忠が尾張まで逃げきれていたらこの後の歴史は大きく変わったかもしれませんね。
@yoakeasahi
@yoakeasahi 7 дней назад
素晴らしい動画。ありがとうございます!
@yamajiro
@yamajiro 5 дней назад
ありがとうございます。そう言っていただけると嬉しいです。またチャンネルに遊びに来てくださいね。
@user-dw6xe4vc7l
@user-dw6xe4vc7l 7 дней назад
一瞬一瞬ローマ兵が写ったような
@souaida7136
@souaida7136 7 дней назад
面白い。こういうの大好き。聚楽第も知りたい。
@yamajiro
@yamajiro 5 дней назад
何でわかるんですか(笑)。実は秘密なんですが、次の次辺りでやるつもりで今色々と資料を集めているところです。また見に来てくださいね。
@souaida7136
@souaida7136 5 дней назад
@@yamajiro ホントですか!!(笑) 楽しみにしてます!
@user-pc9qb4vw7i
@user-pc9qb4vw7i 7 дней назад
此の様に具体例が出て来ると、イメージも膨らめば、種々の議論も進むよね。 良い試みです。有難う。
@yamajiro
@yamajiro 5 дней назад
ありがとうございます。3Dだと実際にはないものが作れますので、イメージがつきやすいですよね。またチャンネルに遊びに来てくださいね。
@umakara55
@umakara55 7 дней назад
室町時代の守護大名は、方形の敷地内に堀と庭園がある居館を持ったそうですが、そこから近世城郭へとアップグレードされる中途段階のようですね。とても興味深く拝見しました。急ごしらえとはいえ、信長はこれだけのものを義昭に与えたのですから、俗説にあるような「革命児信長は旧体制の象徴である将軍や朝廷など無くすべきだと考えていた」というのがいかに荒唐無稽な説であるか分かります
@yamajiro
@yamajiro 7 дней назад
ありがとうございます。各地の大名は将軍家の館の構成をモデルに屋敷を整えたようですね。仰る通り、信長はある時点までは義昭を、ひいては室町幕府を支えようとして動いているように思いますが、対立が深まる中で考えを変えていったのでしょうか。初めのころの信長の構想について知りたいですね。
@gmail-pf4oy
@gmail-pf4oy 5 дней назад
信長が嫌った訳ではなく 義昭から離れていった と言うより信長に謀反を起こした人達は皆信長の下を勝手に離れていった 信長からしたら嘘?なんで?と言う感じだもんな
@user-eq2se8qb4i
@user-eq2se8qb4i 15 часов назад
義昭を追放した後に別の足利の系統の者を探さなかったのが、信長と三好松永との相違点。
@user-cb4rh7pw3o
@user-cb4rh7pw3o 7 дней назад
西尾城を紹介して頂きありがとうございます。地元が西尾市です。
@yamajiro
@yamajiro 7 дней назад
そうなんですね。まだ体育館があったころの西尾城も知っていますが、あの頃と比べるとまるで別物ですよね。本当に綺麗に整備されましたね。たくさんの人に来てもらえるといいですね。
@user-cb4rh7pw3o
@user-cb4rh7pw3o 7 дней назад
@@yamajiro 天守台も折屛風塀とか城らしくなりましたね。東の丸の西尾小学校がなければなあとか、しょうがないですけど
@user-qm7zx1bl5m
@user-qm7zx1bl5m 7 дней назад
昭和52(1977)年地下鉄烏丸線工事の際に移行が見つかったと聞きました。
@yamajiro
@yamajiro 7 дней назад
そうですね。動画の中の調査①~④がその時の調査で、この時初めて信長の二条城が考古学的に確認されたのではないかと記憶しています。
@abc12341245
@abc12341245 7 дней назад
いわゆる二条御新造と言われる城ですね。
@yamajiro
@yamajiro 7 дней назад
ですね!
@user-dw8px1cn1l
@user-dw8px1cn1l 7 дней назад
足利義昭と信長のコラボがあったからこそ、織豊系城郭も近世城郭も生まれたのかもしれませんね。勝竜寺城や坂本城も含めて、城郭史における足利義昭の存在にもっと注目が集まるといいなぁ、と思ったりします😉😊。
@yamajiro
@yamajiro 7 дней назад
義昭があちこち絡んでいそうですかね? 義昭が信長に反旗を翻さなかったら室町幕府は続いていたんでしょうか。それともやはりどこかで対立することになったのでしょうか。
@jgaa0828
@jgaa0828 7 дней назад
隔週刊「日本の名城」の最新刊にぶつけてきたかのようなナイスタイミングですね(^_^;)
@yamajiro
@yamajiro 7 дней назад
そうなんですか!もう出てるんですかね? 買ってきます(笑)。
@user-cj8kl6dd4q
@user-cj8kl6dd4q 7 дней назад
軍事拠点なのに立派な庭を作るあたりが京都の城って感じだな
@yamajiro
@yamajiro 7 дней назад
花の御所がお手本だったようですので、庭園は必須だったかもしれませんね。
@user-yp9oo3qm4s
@user-yp9oo3qm4s 7 дней назад
デカい…信長は自ら打ち立てた義昭の権威に苦しめられる事になるのですね。中央集権を模し政治体制を確立する信長の意向は、足利の特権階級的な個人権威で相互対立と和解仲介を利用し権威を維持する仕組を結局は否定した感があります。いいもの見れました!
@yamajiro
@yamajiro 7 дней назад
ありがとうございます。義昭が反旗を翻さなければ、信長は幕府を支え続けたんでしょうかね? 興味深いです。
@kingofmarty
@kingofmarty 7 дней назад
石垣の平城の走りですね。 三重櫓も天守代わりになりそうです。 まだ虎口が優しめですが… 街道が城内を通ってるのも、 近世城郭へ向かって行ってるのを感じますね。 こういった面影の無くなってしまった城は、興味を持つことも難しいので、再現してくれるのはとても有り難いですね。
@yamajiro
@yamajiro 7 дней назад
こちらこそいつもご視聴いただき、ありがとうございます。室町通り、どうなっていたんですかね? 城内を通していたんでしょうか。悩んだ挙句、このようにしました。また色々ご教示ください。
@user-rj7nr2vw9k
@user-rj7nr2vw9k 11 дней назад
死ぬまでに安土城跡と小谷城跡は絶対に行きたい!
@yamajiro
@yamajiro 7 дней назад
死ぬまでになんて言わず、早く行きましょう!
@user-vd1jo9pr9m
@user-vd1jo9pr9m 12 дней назад
素晴らしい動画でした!ありがとうございます!
@yamajiro
@yamajiro 7 дней назад
こちらこそありがとうございます。平山先生のストーリーが素晴らしいですね。よろしければこのリメイク版もありますので、時間がある時にご覧ください。
@hirominakagawa573
@hirominakagawa573 12 дней назад
山中の戦い
@yamajiro
@yamajiro 7 дней назад
いつの日かそう呼ぶ日が来るかもですね。でも新説はまだ説明できていないことがかなりあるので、これからどんな進展があるのか、楽しみです。
@user-bp2lb8jk2k
@user-bp2lb8jk2k 13 дней назад
日本中で米農家の廃業が平地でさえ後を絶たないと聞きます、このような棚田の風景もあと30年や50年もすると荒れ果てて消えているかもしれませんね
@yamajiro
@yamajiro 13 дней назад
この地区も廃村の危機に瀕しています。住民の方々は勿論、高島市も色々と取り組みを進めておられますが、予断を許さないと思います。ここに限らず、地方の集落はどこも厳しいようですね。東京をはじめとした都市部への人口流出を防ぐことが出来ない限り、地方の衰退を止めることは難しいように感じます。少しでもそういう方向に進んでいくことを祈っています。
@saburo1901
@saburo1901 16 дней назад
滋賀県民って自分達が古の天下人が欲しがるほどの要衝だってことわかってないよね。 京都の水は俺らが賄ってるとか言って。 滋賀にこの前初めて行ったが、こんな地理的に特殊な場所日本にはないなーって感じた。堅田の湖族、竹生島。確かに琵琶湖が邪魔して普段住むには非常に適さないとは思ったが。 なんていうかこの歴史的資源をPRできないって本当にアホだなって思った。 彦根城とか言ったけど、正直ねーその辺の城と変わらないじゃん。 それより琵琶湖の目の前に立ってる長浜城の方が綺麗だった。長浜の街並みも綺麗だし。
@yamajiro
@yamajiro 14 дней назад
滋賀県は城に限らず、本当に歴史の宝庫ですね。うまく活用・PRして魅力を伝えてほしいですね。
@yoshikawamichiya7781
@yoshikawamichiya7781 17 дней назад
大阪城天守閣は、豊臣大坂城30年、徳川大坂城10年、そして(現)昭和大阪城が90年以上。オリジナルより遥かに歴史が有る昭和大阪城。今後、建て替えの話が出たらどんな基準でどの時代の大阪城を選ぶのだろうか?
@yamajiro
@yamajiro 14 дней назад
そうですね。皮肉にも今の天守が一番長命なんですよね。個人的には今の天守の隣に豊臣大坂城の天守を復元して、2つの天守が並び立つ風景を妄想してしまいます。位置的には重複していないので、可能性は0ではないかもです。多分無理ですね(笑)。
@hiroo6614
@hiroo6614 20 дней назад
本当にポテンシャルのある立派な城です。なんとか石垣等の整備をしっかりして、木造復元を行って欲しい。
@yamajiro
@yamajiro 13 дней назад
コメントありがとうございます。返信が遅れて申し訳ありません。本当に仰る通りですね。現在豊橋市は吉田城の石垣整備を精力的に進めていますので、これからが楽しみです。
@user-nx1cr5oq8m
@user-nx1cr5oq8m 23 дня назад
であったとしても 安土に勝ることは出来ぬ
@MON_MOSO_MON
@MON_MOSO_MON 20 дней назад
はぁ?😮
@yamajiro
@yamajiro 14 дней назад
城郭史における位置は安土城の方があるかもしれませんね。
@user-xq7kj3tp2o
@user-xq7kj3tp2o 24 дня назад
無いというのもまた、ロマンとゆうことにしておきましょう
@yamajiro
@yamajiro 14 дней назад
ですね!
@kasumiogawa4042
@kasumiogawa4042 25 дней назад
名古屋城本丸御殿は、尾張藩主の住居かつ藩の政庁として慶長20年(1615年)、徳川家康の命によって建てられました。昭和5年には、天守閣とともに国宝に指定され、屈指の名城として知られていましたが、昭和20年の空襲により建物の大部分がしました。復元が待ち望まれた本丸御殿は、平成21年から復元工事が始まり、平成30年6月8日、完成公開されました。 国宝の名古屋城を復元せんと河村名古屋市長等が検討しましたが、反対勢力が「エレベータ等を導入せよ」等々と言って邪魔しています。名古屋城を世界遺産に登録するには焼失した木造の名古屋城を復元しない限り極めて困難であり、反対勢力は極めて困った連中です。
@yamajiro
@yamajiro 25 дней назад
あの方々は名古屋城云々というよりは、障碍者団体の権利を拡大する活動の一環としてそのような発言・行動をされているように感じました。うまく落としどころを見つけて、再建が進むといいですね。
@tintindaiou
@tintindaiou 27 дней назад
もうすぐ海水浴のシーズンだね
@yamajiro
@yamajiro 25 дней назад
ですね~。でも大阪城と関係あるんですか(笑)?
@tintindaiou
@tintindaiou 24 дня назад
なぜか江之島の動画にこのコメント欄があったのですよ、表示の不具合でしょうね、それでここに書き込むとどこに書き込まれるのだろうと書いてみたのでした。
@user-ji8wn7ex8r
@user-ji8wn7ex8r 28 дней назад
動画ありがとうございます。天守台の見解がいつの間にか変わったのですね。家康が大急ぎでこしらえた天守台と小天守台だったのですね。昨年の1月、駿府城の発掘の場所を見学しましたが、その時はまだ古い天守台は天正期中村一氏のと言って説明されたので、もっと古いのではないかと説明者に疑問を投げかけていました。
@yamajiro
@yamajiro 25 дней назад
こちらこそいつもありがとうございます。現場での説明に対してそのように感じられたというのは凄いですね。今後どのようにして整備を進めていくのか楽しみですね。
@user-ji8wn7ex8r
@user-ji8wn7ex8r 24 дня назад
@@yamajiro  中村一氏の時だとすると、浜松城の堀尾吉晴と同じ時期の石垣です。浜松城の石垣は野面積みではありますが、かなり立派です。あまりにも違いすぎます。
@ume256
@ume256 29 дней назад
小田原は領地の西端なのになんでここを本拠のままにしちゃったんでしょうね。西側に攻めに行きたかったんでしょうか・・
@yamajiro
@yamajiro 25 дней назад
どうなんでしょうか。西側は同盟を結ぶ今川氏がいるのでそれほど領土的な野心はない気がしますが。当時は江戸は僻地でしたし、関東地方で都市的な機能を持つ場所は限られていたんですかね?
@jistorobo
@jistorobo Месяц назад
へんな鎧と刀の位置くらい何とかしろよ日本人が間違った武士の姿を世界に拡散するなよ
@user-hh6uj9ro7s
@user-hh6uj9ro7s Месяц назад
知られつつある事ではあるけど、もっと焼き討ちの背景や寺社の行ってきたことが広まってほしいですね 大体は信長の悪行、延暦寺は悲惨でしたねぇ。みたいな話で終わるから
@yamajiro
@yamajiro Месяц назад
本当にそう思います。今の日本人のイメージとしては、僧侶=平和・先祖のために祈る温和な人達というイメージがあるので、余計にギャップが生じて信長のイメージを悪くしている面もあるように思います。でも昔に比べると大分変ってきているのではないでしょうか。さらに広まるといいですね。
@r390taka324
@r390taka324 Месяц назад
武田氏滅亡の原因は御館の乱の対応や高天神城の戦いなど複合的な理由が重なったものだと思いますが、根本的には甲斐という土地の貧しさだと思います 信玄期は金山開発の他に領土拡大で賄っていたが、なりふり構わぬ領土拡大で近隣の大名に不信感を抱かせたまま勝頼が跡継ぎになって、そのツケが勝頼に回ってしまったってイメージです
@yamajiro
@yamajiro Месяц назад
私もそう思います。直接的な原因は勝頼の判断ミスなどもあったと思いますが、滅亡の種は信玄が蒔いていたと思えて仕方ありません。義信を殺さなければ勝頼が後継者となることもなく、家臣団の統率ももう少し取れていたと思うのですが。残念です。
@user-cp8nx9gn8e
@user-cp8nx9gn8e Месяц назад
さすがに自動音声は増田を「ました」とは読めないか
@yamajiro
@yamajiro Месяц назад
いや、私の不勉強故です。すいません。
@sinji1341scarlet
@sinji1341scarlet Месяц назад
ヤクザと違って義理も人情もない比叡山の悪僧を討伐した信長公がいなかったら戦乱はより長く続いたと思う。
@yamajiro
@yamajiro Месяц назад
ヤクザ以上ですね。
@user-xp8iw5ur4p
@user-xp8iw5ur4p Месяц назад
大河内政局の牢屋が崩れて勿体なかった。加えて昔、瓦の櫓があったみたいですよ。
@yamajiro
@yamajiro Месяц назад
私が行った時もふさがれていました。模擬天守があったみたいですね。