Тёмный

「日本語は変な言語」とか言ってるの誰?似た言語いっぱいあるよ! 

どこにでも行くドスコイ
Подписаться 207 тыс.
Просмотров 834 тыс.
50% 1

日本人の多くが唯一勉強する外国語が英語なせいで、日本語は特殊な言語だと思ってる人が多い気がするので、アルタイ諸語とかチュルク語族、インド諸語などは日本語と文法似てるよという動画を制作いたしました。
漢字とひらがなを混ぜて書くのとかは特殊だと思います
「行けるとこいくドスコイ」はこちら↓
/ @ikerutoko-doskoi
ドスコイのツイッターはこれ!!
/ nihongode_dozo
喋りつづけるドスコイ↓
/ @shaveri-doskoi
ドスコイのLINEスタンプ
store.line.me/...
※Stand.fmでラジオやってます
stand.fm/chann...
※お仕事の依頼や質問等、何かありましたら
dokonidemoiku30@gmail.com
もしくはツイッターでお知らせください。
#外国語
#日本語
#語学

Опубликовано:

 

22 авг 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 843   
@doskoi
@doskoi 3 года назад
日本語が公用語の島を紹介してる動画もあります↓ ru-vid.com/video/%D0%B2%D0%B8%D0%B4%D0%B5%D0%BE-twiRSRPkp8A.html ドスコイのツイッターはこれ!! mobile.twitter.com/nihongode_dozo
@user-eg1gl2mv5t
@user-eg1gl2mv5t 3 года назад
関係ない話ですがドスコイさん仙台に来てくださいよ!
@user-uv1vx6le3f
@user-uv1vx6le3f 2 года назад
主、日本に住んでいた 月をシンボルとした1支族が シルクロードに沿って 中東まで 旅をした。のだと 一万年から 前の 昔話だそうだ。 その辺りの遺伝子からは 縄文人であろう個体から出る遺伝子と 同じ遺伝子型が見られる。のだと 日本は、不思議な国じゃな
@user-ue9vf7xe8d
@user-ue9vf7xe8d 3 месяца назад
😅
@Manas_Anjalekar
@Manas_Anjalekar 3 года назад
マナスと申します。インド人ですよ。本気に言ったら、ヒンディー語、ベンガル語、タミル語、マラーティー語(私の母語)、などの文法は本当に日本語と同じですよ。29州がありますから、たくさん言語がありますけど、ほとんどの言語は日本語と同じです。だから、今日本語の勉強をするのが簡単だよ。
@meroppa1
@meroppa1 3 года назад
インド人自身がそう言うと説得力ありますね! 知識としてではなく本人が感情的にどう思っているか、どう感じているかが大事なのです。
@user-ls8xt7om9v
@user-ls8xt7om9v 3 года назад
漢字までマスターしてるのを見るとかなり強者
@sasoribi
@sasoribi 3 года назад
語尾が可愛い
@miosify
@miosify 3 года назад
確かに語順がSOVで同じなんですよね!
@user-ti2ul4bq6o
@user-ti2ul4bq6o 3 года назад
インドの方は何でも簡単って仰るイメージ😆そして実際何でも簡単にできちゃう👏🏻
@chiradeeproy1685
@chiradeeproy1685 3 года назад
こんにちは〜、初めてコメントさせていただきます!僕はインド人で日本語を勉強するのが大好きなんですが、日本語の勉強を始めた頃は文法を覚えるのに結構苦労しました。やっぱり英語の文法をベースにしたのがいけなかったのですね。日本語の文法とインドの言語の文法にこんなにも共通点があったなんて正直ビックリしました。面白い動画をありがとうございました!
@Shinon-
@Shinon- 11 месяцев назад
日本語上手だ すげぇ
@thehiromi7214
@thehiromi7214 6 месяцев назад
普段、インドの言葉を使って無かったのかな?
@KingKalas
@KingKalas 2 года назад
トルコ人として日本語をあっという間に学べました。文法以外も同じ単語さえいくつか使われています。チュルク人の元々の宗教は神道に凄く似ていますし(テングリ教)。 ドイツの大学で語学を学んだとき、ドイツ人と他のヨーロッパ人は結構困りましたが、トルコ人とアゼルバイジャン人(同じチュルク人で、元々東北アジアからヨーロッパの方面に移動した騎馬族)、後は韓国人は気楽に勉強を出来ました。 単語以外、助詞もにています!「で」は同じ「de」、それか「da」になります。「の」は「nun」か「nin」になります。「を」は「u」か「i」になります。「へ」は「e」になります。 いくつかの似ている単語: 日本語  トルコ語    意味 天辺   tepe      意味は一緒 山    yamac(ヤマチ)トルコ語で山の上という意味 味    aci (アジュ)  意味は一緒、後辛いとしても使われています 暗い   kara      意味は一緒 ある   var (わる)   意味は一緒  良い   iyi       意味は一緒 濃い   koyu      意味は一緒 お宅   otag      意味は一緒 焼く   yakmak     トルコ語で燃やすという意味です。 この様に似ている中国語と関係ない単語はまだまだ沢山あります。 中国語の影響で「水 = su」、「お茶 = cay(チャイ)」みたいな単語もいくつかありますが。 最後に2つの例を言わせて頂きます。 Arasira istasyon'un önün de su icip arkadasim'i bekliyorum. 時々駅の前で水を飲んで友達を待っています。 O'nun evin'de var. 彼の家で(に)ある。
@new_GATA
@new_GATA 7 месяцев назад
想像以上に似ていてびっくりしています。 昔からトルコに興味が有り、トルコ語は日本語と共通点が有ると聞いたことも有りましたが、ここまで率直に似ているとは! 勉強を初めます。 きっかけを与えて下さってありがとうございます。
@user-fe9hr4ok6q
@user-fe9hr4ok6q 7 месяцев назад
日本語とトルコ語は同じアルタイ語族だった気がする。
@KingKalas
@KingKalas 7 месяцев назад
@@user-fe9hr4ok6q その通りですね。しかし、2年前にその学説はアップデートされました。名前はアルタイ語族からトランスユーラジア語族に変わりました。めっちゃくっちゃ面白い論文なので、おすすめします。こんなことが書いてあります: 「トランスユーラシア語族は、東は日本、韓国、シベリアから西はトルコに至るユーラシア大陸全域に広範に分布しているが、この語族の起源と普及については、人口の分散、農業の拡大、言語の分散のそれぞれが議論を複雑化させ、激しい論争になっている。 今回、Martine Robbeetsたちは、3つの研究分野(歴史言語学、古代DNA研究、考古学)を結集して、トランスユーラシア語族の言語が約9000年前の中国北東部の遼河流域の初期のキビ農家まで辿れることを明らかにした。その後、農民たちが北東アジア全体に移動するにつれて、これらの言語は、北西方向にはシベリアとステップ地域へ、東方向には韓国と日本へ広がったと考えられる。」 モンゴル人とチュルク人の宗教(テングリ教)、巫俗(朝鮮のシャーマニズム)と日本の神道の元も一緒らしいです。結局どの単語を使っても、繋がっているのは事実だと思います。 トランスユーラジア語族の中で一番人が多いのはチュルク語族(約2億人)、二番目は日本語、三番目は韓国語、4番目はモンゴル語、5番目はツングース語(満州の人々)です。残念ながら、ツングース人はほぼ全員中国人化してしまい、あまり残っていないと思いますが。
@hinamm014
@hinamm014 3 года назад
語学×地理の融合好きです!
@user-wo6zt7zr6j
@user-wo6zt7zr6j 3 года назад
同感です
@user-er7qp2or8n
@user-er7qp2or8n 2 года назад
最近高校地理の模試でよく出るようになったんですよね
@arasa364
@arasa364 3 года назад
この人の動画マジで面白い
@michi1602
@michi1602 3 года назад
言語マニアの自分にとって嬉しい動画でした!旅行系のRU-vidrさんで言語に興味のある方って意外と少ない気がするのですが、ドスコイさんは珍しく色々な言語に興味がある方でそういうところがすごく素敵で好きです〜! 日本語に似てる言語ですが、前にちょっとだけ触れたケチュア語(インカ帝国の公用語だった言語で、今でも結構な人数に話されてる)の文法がかなり日本語に似てて分かりやすくて驚きました!あとは満洲語も少し触れたのですが、語順や文法は日本語や韓国語とほぼ同じままで、さらに色々と簡潔になった感じで面白かったです〜 こんな時期だからこそ、ドスコイさんも何かさらに新しい言語はじめてみたら趣味になって面白いと思います、どうでしょう?!😆
@masanorisaito5035
@masanorisaito5035 2 года назад
アンデス諸国の言葉ですとアイマラ語を勉強された方が語順や「てにをは」のような使い方があったりしていて更に似ていると聞きました
@user-vf7cn3oy8g
@user-vf7cn3oy8g 11 месяцев назад
​フランス語も日本語と同じ語順の時があります。Je vous aime.
@moses1202
@moses1202 2 года назад
アジアの北の方はほぼaltaic語系なので、みんなSOVという語順になってるのは事実ですね。私はそれを知って、いつかにSOV語順の言語を学べたらいいなあって思ってて… 日本語を勉強することになったのが想像外ですが、今日本語を話せてよかったと思います!
@user-sd8kd2ms1f
@user-sd8kd2ms1f 3 года назад
ドスコイさんの優しさ溢れる語調がほんとに癒されます。
@hirotakakokubu1268
@hirotakakokubu1268 2 года назад
初印象は、高齢女性の声調。若い男性なのかい?
@user-ep8dy8yo3u
@user-ep8dy8yo3u 2 года назад
もう中みたい
@yamyam9115
@yamyam9115 3 года назад
すごく楽しそうに話してくれるから、聞いてるこっちまで楽しい気持になる
@nagareboshi_v3
@nagareboshi_v3 3 года назад
10年前知り合ったウズベキスタン人が 日本語の勉強するとき、教材の関係でロシア語を介しての学習で、 あとからロシア語抜きで直接日本語を勉強すればよかった後悔してました。
@JohnToonFitzshengao
@JohnToonFitzshengao 3 года назад
中央アジアだとタジキスタン(タジクペルシャ語)だけは唯一インドヨーロッパ系で周りの言語とは語順や文法が違います。とは言っても語順はたまに日本語的な感じになることもあります
@doskoi
@doskoi 3 года назад
知りませんでした!ありがとうございます
@tosuchino6465
@tosuchino6465 3 года назад
大学で第二外国語はドイツ語選択だったんですが、ドイツ語の教授が言ってたのは、独作文で語順が分からなかったら、(動詞だけ文頭の二番目に置いてあとは)日本語と同じ語順にすればほぼ大丈夫、でした。
@RosaGigantess
@RosaGigantess 2 года назад
ドイツ語はそもそもSOVで、動詞の作用によってSVOの語順になっているだけ、とどこかで読みました。助動詞を使うと元の動詞が文末に移動するのはSOVだかららしいです。
@miyuki.m569
@miyuki.m569 3 года назад
『シオ タラン』で吹いてたら、突然のオバシャツがオバオバしく登場!🤣🤣🤣 いい動画つくりましたね!いい感じ、いい感じ👍✨
@moiwakomachi
@moiwakomachi 3 года назад
語学習得ってまるで登山といっしょですよね、景色を楽しみながら でも苦しい道が続く〰️。
@Mimi_nyan
@Mimi_nyan 3 года назад
ハンガリー在住で、夫とはハンガリー語で会話してます。確かに文法、日本語っぽいところがあります。ボーっとしてると、たまに東北弁でも聞いているような感覚に陥る事があります。
@naostravel4727
@naostravel4727 3 года назад
お隣のオーストリアに住んでいる者です。 ハンガリー語は英語/ドイツ語/フランス語辺りとはまた違ったアジア寄りな言語だと聞いたことがあるのですが、本当ですか?
@Mimi_nyan
@Mimi_nyan 3 года назад
@@naostravel4727 さん、はい、本当です。ハンガリーにはアジア的な事がたくさん見られます。例えば、名前はファミリーネーム、ファーストネームの順に言いますし、住所も町、次にストリートの順に書きます。日にちも年、月、日の順に書きます。言葉は他の欧州の言語とはかなり異なります。
@user-by2py8nj9q
@user-by2py8nj9q 3 года назад
ハンガリー語が話せるのですか? 私はヒアリング、発音が難しくて 話せるのが信じられないのですが、 凄いですね❗
@早川眠人
@早川眠人 3 года назад
ハンガリーかどうか記憶が曖昧なのですが、肯定の返事の時首を横に振り、否定の時は首を縦に振るのではなかったでしょうか?
@user-by2py8nj9q
@user-by2py8nj9q 3 года назад
それはブルガリアですね。
@goomama0708
@goomama0708 3 года назад
ドスコイさんの視点で見るこのシリーズ、面白いです👏🏻 一緒に地図を眺めているだけで、プチ旅行気分✈️🎶 博識だなぁ🧐
@user-tu7nj5pj9q
@user-tu7nj5pj9q 3 года назад
日本語と英語は語順も違えば、視点も違う。日本は一人称視点で英語は三人称視点(神視点)。日本語は主語が重要じゃないし、英語は主語がないと動詞が決まらないので重要視されてる。 はっきり言って日本語と英語は互換性がクソ。 だから習得する人はマジすごい。かっこいい。モテる。…そう思って頑張ろうね。
@user-tu7nj5pj9q
@user-tu7nj5pj9q 2 года назад
@Jacob Lee すごいですね!韓国語と日本語は共通する言葉も多いみたいですね。お互い直感的に理解しやすい言語なのかもしれません。
@koubouitukihuzi4451
@koubouitukihuzi4451 2 года назад
@Jacob Lee まあ、だからといって同系統だと確定できるわけではないけど、少なくとも、互いに影響を与え合った言語ではあるんだろうね。 単語が似てるのは、昔の中国の影響だけど。 個人的に、同系統だから似てるのか、系統は違うけど、中国からの影響の受け方とかが似てるから言語も似てるのか、って言うのが気になる。 政治や金と関わりの薄いyoutubeの言語系の投稿者でも、日琉祖語と韓国の言語は別系統っていう人は多いよ。
@isamich1535
@isamich1535 2 года назад
@@koubouitukihuzi4451 「政治や金と関わりの薄いyoutubeの言語系の投稿者」そうは思えないですね。
@koubouitukihuzi4451
@koubouitukihuzi4451 2 года назад
@@isamich1535 は〇あ、坂本〇見山、さんあたりを見てそう思っただけだから、すべての言語系の人が政治や金とのかかわりが薄いかどうかは分からんね。 あと、多いは言い過ぎた。二人だけだし。 誤解生む感じの文でごめん。
@koubouitukihuzi4451
@koubouitukihuzi4451 2 года назад
@Jacob Lee 今更の返信で申し訳ないけど、一応大学の講義で韓国語は取ってるから凄く似てるのはしってるのと、別に別系統だと強調したいわけではなくて、まだ同系統だと確定は出来ないっていう事が僕の一番思ってる事、っていうのだけ理解してもらえると有難いです。 僕がたまたま、日本語と韓国語が同系統だという事を強く主張しすぎる意見(あなたがそうであるって意味ではないです。)に敏感なだけで、同系統の可能性もそうでない可能性も等しくあると思ってるし、貴方の意見を否定したくて先の様なコメントをしたわけではないので。
@MY-oi6ym
@MY-oi6ym 3 года назад
面白いですね!東アジアはなんか似てるなーと思ってましたが、中央アジア気になってきました! 家庭科の先生みたいな安心して聞けて為になる!
@user-jp5hx3mq3x
@user-jp5hx3mq3x 3 года назад
中国語は周囲のアルタイ語族の影響を受けてるおかげで語気助詞の使い方が日本語に似てますね
@user-ct5jz7ex7h
@user-ct5jz7ex7h 11 месяцев назад
漢字を日本人が上げたから似てるんじゃない 清時代は高句麗人(女真族)が両班で清帝国を支配していたから使ってた文字は満州文字 満州文字=モンゴル文字に激似な文字 漢字は使ってないよ😁 戦後から日本の歴史や文化は全て大陸半島から渡来した事になってるだけ 戦後から始まったGHQの日本人弱体化って聞いたことあるでしょ 教育とメディアを使い自己肯定感を下げ弱体化 つか今の大陸半島の民族を見たら分かるだろ☺️ 無理だろ😂
@ryotaimai9814
@ryotaimai9814 2 года назад
私は韓国人ですが、日本語の文法で一番難しかったのは態(ヴォイス)だったような気がします。態は韓国語とも結構違いますよね。 因みに有力言語の殆どがSVOの語順なので、もしかしたらSVOの方が効率の良い言語だったり…?
@thehiromi7214
@thehiromi7214 6 месяцев назад
スペイン、ポルトガル、イギリスと世界侵略のたまものでしょう😅
@user-hn6my7ez4z
@user-hn6my7ez4z 2 года назад
ちなみに、韓国語では普段、 電車"を"乗るという表現を高い頻度で使いますが、 電車"に"乗る という表現も使えます。
@kengo4494
@kengo4494 3 года назад
題名みて「またこじつけの、文法が違う言語の響きの似た単語集か?」とおもったら、見事に裏切られましたw 自傷の苦笑でした^^ ずっと前から、少し気になっていた「日本語と似た文法のことば」がこんなにあるとは、、 かなり面白かったです。
@bwha4gi
@bwha4gi 3 года назад
ドスコイさんの動画を見てるとほっとするというか癒されます。 どうか、めげずにユーチューバーを続けて下さいね。 楽しみにしています♪
@user-gi9lm1ps4e
@user-gi9lm1ps4e 3 года назад
ペルシャ語とトルコ語は起源は全く違っても、相互に影響し合ってきた歴史があるので、似てるところがあったりしますね。
@user-zu8yo5hw8s
@user-zu8yo5hw8s 3 года назад
ドスコイさん博学ですね。日本語が最有力言語という分析は納得です。
@user-bt8bv5cn4b
@user-bt8bv5cn4b 3 года назад
ハンガリーはフンガリー、フィンランドはフンランド。フン族系ですよね。
@akemiasada7888
@akemiasada7888 3 года назад
言語に関心があるので、言語というワードに引き寄せられて視聴しました。地図を見ながらの話は大変興味深かったです。 フィンランド語とハンガリー語は、ヨーロッパの他の言語とは系統が異なるので興味があります。
@kaiushijima7060
@kaiushijima7060 2 года назад
Akemi Asada :あとエストニア語もです。
@user-fg1zh9zt2w
@user-fg1zh9zt2w Год назад
ハンガリーはフン族から来てるとも言われてますし 中央アジアにルーツがあるからだと思います
@user-od9dq5bw7n
@user-od9dq5bw7n 3 года назад
フィンランド語のくだりで突然ババシャツ姿で実写カットインするドスコイさん😬 味わい深い😁
@tu1680
@tu1680 2 года назад
韓国語→語順・語彙 共通性高 モンゴル語 → 語順 共通性高 トルコ系諸語 → 語順 共通性高 中国語 → 語彙 共通性高 ベトナム語 → 語彙 共通性高 インド系諸語 → 語順 共通性高 我々日本人はアジアの言葉を勉強して外国語の自信をつけるべし。
@user-tt1yc8wu7o
@user-tt1yc8wu7o 6 месяцев назад
それな
@starbucks_supporters
@starbucks_supporters 3 года назад
日本語を勉強している韓国人です!今回も興味深く観ました🙏 勉強しながら気づいたのが、連体形と動詞の使い方を見れば意外と日本語さえ一部、SVO言語圏の言語と似ている部分が多いと感じました! 「食べ過ぎる=eat too much지나치게(過分に) 먹다(食べる)」 「考え直す=think again다시(もう一度) 생각하다(考える)」・・
@yywyyw
@yywyyw 3 года назад
勉強がんばってってください!
@user-ct1uz1sm6p
@user-ct1uz1sm6p 3 года назад
회이팅
@user-id7yx3wg3n
@user-id7yx3wg3n 2 года назад
日本語うま!!
@user-se2px2um1x
@user-se2px2um1x 2 года назад
実を申しますと、日本語として使っている言葉の中にも韓国起源の単語が実に沢山存在していたりもするのです。 たとえば「母屋(おもや)」というのは「어머니」、「熊(くま)」は「곰」、「セミ」は「매미 」、 更には「마을」が訛って日本語の「むら(村)」という言葉になったり「높다」が訛って「のっぽ」という言葉を、日本語として常日頃から用いていたりするわけです。 ちなみにパナソニックの開発した蛍光管「パルック」、これももしかすれば韓国語の「밝다」から製品名として取り入れられたものなのかも知れません。 …やっぱし、蛍光管は「明るく」なくっちゃ! 😁😁
@user-xr1tx1kf6f
@user-xr1tx1kf6f 2 года назад
はえーーー 言語交流楽し
@tan5385-s2b
@tan5385-s2b 3 года назад
ね、すごいでしょ!ね?が好き
@user-yp5bb3dt5o
@user-yp5bb3dt5o 3 года назад
今回も興味深い動画をありがとうございました。
@user-ly5uw1hh1o
@user-ly5uw1hh1o 3 года назад
さすがドスコイさん。視点が面白い。言語は人種とか、文化に影響されるから、モンゴロイドの居住範囲や元の隆盛等、歴史と照らし合わせると味わい深いです。
@amitabhamaitreya3129
@amitabhamaitreya3129 3 года назад
ヒンディー語はインドヨーロッパ語族ですが、基本的に主語、述語、目的語なので日本語に近い言語と言えます 英語っぽい文法になるときがあります I think that~とかHe said that~とかですね またインド諸言語に特徴的なのが、感情や体調の変化といった、自分でコントロールできない単語の表現です たとえば、私はあなたに会えて嬉しいと言う文は、私に嬉しさがやってきた。あなたに会えたことで。私は風邪を引いたは、風邪が私にやってきたという文になります。 to me happy come that I met youやto me cold cameのイメージです 言語の発想が日本語に近く、カタカタやそよそよという擬音語、同じ言葉の重ね、似たり寄ったり、開いたり閉じたりといった表現も豊富にあります
@kemo6607
@kemo6607 9 месяцев назад
これ知りたい情報でした!嬉しい!同じ文法は韓国語しかないと思ってたので驚きました。シオタランは笑ったww
@reicul
@reicul 3 года назад
印欧語族のロシア語ですが、アジアにまで跨っている事もあってか何処となく毛色がアルタイ語族やウラル語族の様なアジアっぽい雰囲気もするんですよね。やはり多少は影響があるのですかね。
@whebone
@whebone 3 года назад
拓殖大学国際学部教授 の呉善花(韓国人だが日本に帰化した)の話によれば、日本の漢字熟語(和製漢語)が韓国の漢字熟語の70%を占めるそうです。 また日本語と韓国語は語順が同じなので双方が学ぶと簡単な言語であると発言されています。 また韓国は日本に併合されていた時期があったので和製漢語が多いのも覚えやすい理由の1つだと発言されています。 ↓ カハク(科学) ファハク(化学) ムルリ(物理) ミブン(微分) チョクブン(積分) チョンム(専務) サンム(常務) ブジャン(部長) チャング(窓口) ケーチョング(改札口) イブク(入口) チュルグ(出口) ↓ 他には、こう言う和製漢字熟語も使われています。 ↓ 「哲学」「背景」「環境」「芸術」「医学」「互恵」「説明」「方法」「共同」「主義」「法律」「演説」 ↓ ちなみに「大統領」も和製漢字熟語です。 今の韓国の大統領は、文在寅大統領ですね。 ↓ 呉善花教授によると、たとえば、韓国では和製漢語の「水素」と言う漢字を廃止しました。 韓国では「スソ suso 수소」とだけ読むそうです。 しかも漢字で覚えるのではなくハングルで「수소」と覚えるのだとか。 日本語であれば漢字と読み方で覚えるので「水素」は、音読みで「すいそ」ですが、漢字を見れば「みずのもと」ああ、水に関する言葉なんだなと理解できる。 それは漢字が表意文字だからだと主張されています。 しかしハングルでは、それができない。 それが韓国人が抽象的な事柄を考えることができない要因になったと呉善花教授は主張されています。 中華人民共和国の「人民」「共和国」この2つは和製漢語です。 中国の国名は「中華」を除いて残りは和製漢語。 ちなみに「共産党」も和製漢語。 韓国は、こうした「和製漢語」を無くそうとしているんですよ。 たとえば「出口 (チュルグ)출구」は和製漢語だから「「出ていく所(ナガヌンゴツ)나가는 곳」に変えようと政治家や大学教授などが主張しているのです。 クォン・ジェイル/ハングル学会長・ソウル大学名誉教授は次のように発言されています。 私たちが何の拒否感なく使う、主に学問領域の漢字語、たとえば哲学、主観、客観、理性、芸術、文学、心理、科学、技術、権利、義務、こうした語彙はみんな日本からきた。 日本で西洋学問導入の先駆者に挙げられる19世紀の思想家西周が作った言葉という。 インターネットで調べればすぐにわかる内容だ。 ここで終わりではない。 大統領、首相、長官のような行政用語もルーツは日本という。 1990年代には日本語式がとりわけ激しい建設分野の用語だけを別に集めて純化案を作ったりもした。 韓国国立国語院は2005年と2006年に連続して「日本語式用語純化資料集」を発表した。 (韓国国立国語院チョン・ヒウォン語文研究室長) 韓国国立国語院は2015年に「日本語式語彙資料構築」という報告書を公開した。 どんな漢字語が日本語式なのか知りたがる国民の疑問を解消し、研究資料として活用するためだ。 韓国国語院の検索ボックスに「日本語式」と打ち込めば報告書が出てくる。 驚くほど日本製の漢字語が多い。 西周が作った和製漢語 ↓ 「哲学」「藝術(芸術)」「理性」「科學(科学)」「技術」「心理学」「意識」「知識」「概念」「帰納」「演繹」「定義」「命題」「分解」など。 福沢諭吉が作った和製漢語 ↓ 「社会」「自由」「経済」「演説」「討論」「競争」「共和」「抑圧」「健康」「楽園」など。 ↓ 森有礼が作った和製漢語 ↓ 「教育」「開発」「経営」「人民」「個人」「商社」「簿記(貸方・借方)」など。 韓国が和製漢字を無くしてハングルに純化しようとして失敗したもの。 ↓ 「売切(メージョル)」を「みな売れること(ターバルリム)」 「改札 ⼝(ケーチャルグ」を「票を⾒せるところ(ピョ・ポイヌン・ゴッ)」 「踏切(フミキリ)」を「越えるあたり(コンノルモク)」 韓国は漢字を廃止しましたが漢字ハングル併用文で書くと驚くほど日本語に似ています。 ハングルのみ ↓ 유구한 역사와 전통에 빛나는 우리 대한국민은 3•1 운동으로 건립된 대한민국임시정부의 법통과 불의에 항거한 4•19 민주이념을 계승하고, 조국의 민주개혁과 평화적통일의 사명에 입각하여 정의•인도와 동포애로써 민족의 단결을 공고히 하고, 漢字ハングル併用文 ↓ 悠久한 歷史와 傳統에 빛나는 우리 大韓國民은 3•1 運動으로 建立된 大韓民國臨時政府의 法統과 不義에 抗拒한 4•19 民主理念을 繼承하고, 祖國의 民主改革과 平和的統一의 使命에 立脚하여 正義•人道와 同胞愛로써 民族의 團結을 鞏固히 하고, 日本語訳 ↓ 悠久な歴史と伝統に輝く我が大韓国民は3・1運動で成立した大韓民国臨時政府の法統と不義に抗拒した4・19民主理念を継承し、祖国の民主改革と平和的統一の使命に立脚して正義・人道と同胞愛を基礎に民族の団結を鞏固にし ちょっと違いますが、もし、ひらがなだけっだったら ↓ ゆうきゅうな れきしと でんとうに かがやく わが だいかんこくみんは 3・1うんどうで せいりつした だいかんみんこくりんじせいふの ほうとうと ふぎに こうきょした 4・19みんしゅりねんを けいしょうし、そこくの みんしゅかいかくと へいわてきとういつの しめいに りっきゃくして せいぎ・じんどうと どうほうあいを きそとして みんぞくの だんけつを きょうこに し 日本語と韓国語は語順が同じなので漢字ハングル併用文だと90%くらいは理解できるのではないかと私は感じます。 また韓国は日本に併合されたことから和製漢語が多いので日本人には理解しやす外国語だと思います。 韓国の学校では第一外国語は勿論英語ですが第二外国語は日本語だそうです。 理由は日本語と韓国語は語順が同じなので学習しやすいからだそうです。
@redpurple7039
@redpurple7039 3 года назад
みごとなまでににていますね。 日本語との最大の違いは、朝鮮語には訓読みが存在しないことだそうです。
@whebone
@whebone 3 года назад
@@redpurple7039 そうですね。訓読みの事は呉善花教授も、そこは指摘されています。 ある日、呉善花教授の家に教え子の女子が来たそうです。 女子学生が帰ろうとしていた時、急に雨になったそうです。 そこで、慌てていたので教授は「うさん」を貸しますから待って、と言ったそうです。 すると女子学生は待っていました。 呉善花は教授は「雨傘(あまがさ)」と言うつもりが急な事だったので、韓国で言っている「うさん」と言ったのだそうです。 落ち着いた所で教授は女子生徒に「なんで雨傘の事だと分かったの?」と質問します。 すると女子学生は「雨傘(あまがさ)は音読みすると、ウサンというので、この雨が降っている状況を考えると雨傘を貸しますと言っているのだろうと思いました」と答えたとのこと。 呉善花教授は韓国には訓読みがない。 日本語のように韓国語にも訓読みがあれば良いなと思ったと教授著の本に記されています。 韓国語は訓読みも無い。しかも漢字を廃止している。 なので「雨傘」の事は「ウサン우산」という音でしか理解していない。 訓読みがなくても、せめて表意文字の漢字があれば「雨傘」とは雨の日にさす傘の事だなと理解できるのにと書かれていました。
@isamich1535
@isamich1535 2 года назад
@@whebone 今、日本でも英語に関して同じようなことになっていると思います。
@user-kf3kg6fw5v
@user-kf3kg6fw5v 3 года назад
こんな動画見てもうたらますます海外に行きたくなりますw
@kembo_net
@kembo_net 3 года назад
ヨーロッパにあるSOV型言語と言えばバスク語というのもありますね。スペイン〜フランスの一地方でのみ使われるマイナー言語だけど、周囲に似た言語が一切無くかなり強烈な個性を放つ言語。印欧語族がヨーロッパで普及していく中で、バスク語だけが彼ら自身の言語を守り通したとも言われる。
@gordy7162
@gordy7162 3 года назад
スペインのみではありません。フランスにもバスク人は住んでます。
@kembo_net
@kembo_net 3 года назад
@@gordy7162 すみません不正確でした。民族に関わる話で間違えるのは良くありませんでしたね。修正しました。ありがとうございます。
@corjioono7463
@corjioono7463 3 года назад
能格言語で抱合語だし 多分狩猟採集民の女性側のミトコンドリア側の言語に男性y染色体側から言語置き換えされた言語かも バスク語、アキタニア語 ピクト語 イベリア語辺り カフカス諸語y染色体Gで違うし
@isamich1535
@isamich1535 2 года назад
@@corjioono7463 「狩猟採集民の女性側のミトコンドリア側の言語に男性y染色体側から言語置き換えされた言語かも」そういう怪しげな説もあるんですね。勉強になります。
@Hvvjsfu
@Hvvjsfu 10 месяцев назад
日本語が一番奇妙な部分は文字の多様性だよ。
@user-kl1nq2ep6s
@user-kl1nq2ep6s 2 года назад
キルギス語の文法も似ています。ですから私にとって日本語を勉強するのは易しかったです。
@30vlog43
@30vlog43 3 года назад
言語系youtuberみたいになってきましたね😊こういう動画出されてから登録者増えてきましたね! これからも楽しみにしてます!
@terrystone1535
@terrystone1535 4 месяца назад
日本人です。私が感じるにはこれは表面上の文法に限ったことで日本語のような多様な感情表現はありますか?例えば、一人称では私、僕、俺、自分、あたし、あたい、うち、俺様、拙者、我、うちら、わし、わたくし、おいどん、それがし、吾輩、まだまだあります。文字だけである程度のキャラクターや立ち位置を想像する事が出来ます。雨が降っているは英語ではIt's rainingです。 日本語では雨を表現する言葉が400種類程あります。 また俳句による絶妙な紙一重の感情表現の違いを出す事も似ているという事でしょうか?
@ryonoda2972
@ryonoda2972 2 года назад
動詞を後置するという特徴があると「日本語と文法が同じ」という結論に持って行くのは、若干性急であると感じました。日本語には、動詞の活用(しかも、先行する語によってではなく、後続する語に応じて変化する)であるとか、格を変化や語順ではなく格助詞で表現するなど、さまざまな特徴があります。その辺をトータルで見てなお「似ている」と言える言語が朝鮮語以外にあると、より面白いかと思いました。 地図を見ながらの解説は面白かったです。なかなか出掛けて行けない昨今、それらの国に思いを馳せることができました。ありがとうございました。
@e3chicago
@e3chicago 2 года назад
外国語初級者には語順が似てることは学びやすさに影響するかもしれませんが、一般的な言語取得のしやすさで語順はあんまり関係ないと思いますけどね。ぶっちゃけ日本語でも「私行ったよ学校。」とSVOで表現できます。
@cuitugu5814
@cuitugu5814 2 года назад
わたし行ったよ+(、)+学校。 わたしは学校へ行った。 表現出来ます。使い方違いますけど。
@thebigmc199
@thebigmc199 4 месяца назад
語順というより、「てにをは」があったりなどの共通点が習得速度に影響与えてると思います
@e3chicago
@e3chicago 4 месяца назад
@@thebigmc199 助詞や前置詞は言語によってあったりなかったり微妙に違ったりなんすけど、ペラペラでなくてもよければそういう細かい部分を間違えてもある程度意思疎通は可能やけどな。
@masslao1361
@masslao1361 2 года назад
楽しく拝見しました。日本語は独立言語とされますが、テュルク語や満洲語、モンゴル語などのウラル・アルタイ語属と近いとされてますよね。ただし中央アジアでもタジク語はペルシャ語系だったと思います。フィンランド語、ハンガリー語、エストニア語もウグル・フィン語族なので印欧語とはかなり異なる様です。
@user-bc5qb9hz5i
@user-bc5qb9hz5i 10 месяцев назад
おもしろい内容です。 語順だけだとドイツ語(英語も同じゲルマン諸語なので親戚)などの特殊な例で惑わされるので、語族や語派に即して分類したほうがより正確になるかなと思います。 フィン・ウゴル語派(フィンランド語、ハンガリー語などのグループ)だと他にもエストニア語やサーミ語もあります。 また、「膠着語」の括りで見ると、フィン・ウゴル語派やチュルク諸語(トルコ語の仲間)が日本語にかなり近い文法構造です。
@user-vc9km7bw4r
@user-vc9km7bw4r 2 года назад
お兄さんの話し方かわいいです
@user-bv4mr3mb1p
@user-bv4mr3mb1p 7 месяцев назад
日本語教師です。 語順SOVは世界の40%で最も多いです。SVOは世界の30%です。しかし、語順だけで文法が同じとは言えません。実際に日本語は特殊です。変わってなくはないです💦表記が4種(ひらがな、カタカナ、漢字、アルファベット)ここが特殊です。こんな言語他にないです。日本語学習者はとっても大変😅教えるこっちが申し訳ないくらいです。濁音、長音、撥音、促音がなかなか他の言語にはありませんし、伸ばすか伸ばさないかで単語の意味が違うのも理解し難いでしょう。語尾も例をとるとヒンディー語(ネパール語含む)など活用しますが方法は日本語とはだいぶ違います。韓国語と日本語の文法が似てる最も顕著な部分は「はが構文」における文法でしょうね。他言語話者が理解し難い、「〜は、〜が〜です。」が理解しやすいです。韓国語の文法はかなり日本語に寄せてあるからそこは逆に似たのでしょう。 日本語と韓国語は孤立言語とされており仲間がいない言語と言われていました。今は研究が進んで孤立言語とは言わないようですがやはり勉強するのは難しい。1億人以上が話していて学習者が多数いる言語としては難しさの点で日本語の右に出る言語は無いと思います。発音は簡単すぎて 逆に学習者には難しい…..たった一つ自信を持って学生に「簡単だよ!😊」と言えるのは数を数えるときくらい…..でも序数詞多すぎてすぐ謝ることになる😂…..
@sinophile7570
@sinophile7570 3 года назад
日本からトルコ共和国までアルタイ語地域は多い と動画を見る前にレスしたら本編で言っていたので トルコ共和国の地名が日本語として意味を成す地名が多かった トロイ コンヤ シリフケ カイマクル アダナ アランヤ クル ハッサン カラマン 日本語っぽい地名 イズミル アンタルヤ カッパドキア アンカラ カイセリ ギョレメ アクセキ クシャダス チネ ギョネン もっとこれはと言うのがあったんだけど忘れた 現地に行ったら笑い転げるような擬日本語空耳地名がいっぱい
@hisakounosuke2474
@hisakounosuke2474 3 года назад
平成初期、ギャル語(死語)として流行った チョベリバがトルコ語のチョクベルバッド(チョク→超、ベルバッド→最悪)と全く同じでしたね。 更に反対の超イイもチョクイイ。 (チョク→超、イイ→良い) 悪いの程度によってキョトゥもあるけど ベルバッドとキョトゥの違いがイマイチ分からなかった……
@user-ti4dl8tw7h
@user-ti4dl8tw7h 2 года назад
😳「シリフケ」 尻拭け?🍑🧻💩 😂😂😂
@akabei130
@akabei130 3 года назад
ドスコイさんのブログ記事みっけ! 2018年9月10日「日本語に文法が似てる言語を全力で紹介してみる」
@doskoi
@doskoi 3 года назад
そうですその記事を動画化しました
@user-nb1vj1yn6d
@user-nb1vj1yn6d 3 года назад
はじめまして!凄く楽しそうにお話しする所がとても素敵です😊ありがとうございました🤳
@user-iy9cq5yh3f
@user-iy9cq5yh3f 3 года назад
シルクロード周辺の土着言語は文法的に似ているのかなと思ったり。 英語仏語ポルトガル語は植民地でも使用されたので多く感じるだけかもですね。
@josephjapan
@josephjapan 3 года назад
よくご存知ですね。 ところで、韓国語の話ですが、日本語でも、「電車を乗り継ぐ」の場合は、「に」ではなく、「を」ですけどね。
@CHIKUONDO08
@CHIKUONDO08 3 года назад
凄い 面白いです❣️
@user-ct1uz1sm6p
@user-ct1uz1sm6p 3 года назад
大学生の頃、韓国語勉強し始めた時に実感したのが語順が似てるのでどんどん上達、また単語も漢字語の場合どんどん頭に入るので、すぐに英語よりも韓国語の方が楽になりますね
@Yamato-Yamato888
@Yamato-Yamato888 2 года назад
反日国の言語は学ぶ必要ないと思います。 反日国に関与すればするほど日本は被害を受けますので。
@user-tt9fo6mv7b
@user-tt9fo6mv7b 2 года назад
@Jacob Lee まさにそのとおりですね
@user-tt9fo6mv7b
@user-tt9fo6mv7b 2 года назад
@@Yamato-Yamato888 誤解は誤解を生みます勉強しておいたほうがいいでしょう
@Yamato-Yamato888
@Yamato-Yamato888 2 года назад
@@user-tt9fo6mv7b 誤解ではない。 反日国と接触したら更に被害が増えるだけ。 反日国、犯罪国と接触するな。
@Yamato-Yamato888
@Yamato-Yamato888 2 года назад
@@user-tt9fo6mv7b あの国をまともな国と誤解して被害に遭う日本人はとても多い。 被害に遭ってやっとあの国が最低最悪な国と認識する。 言語を学ぶべき国は親日国や頭のイカれていないまともな国のみ。 日本人の被害を増やすな。
@takashisumida7465
@takashisumida7465 2 года назад
チベット語も基本的に、主語+目的語+述語の順です。修飾語は被修飾語の後ろに来ます。
@user-vf7cn3oy8g
@user-vf7cn3oy8g 2 года назад
昔ビルマと言われていた頃にミャンマーを旅したことがある。日本語が驚くほど上手な人に出会った思い出がある。御宅に食事に招待された。ミャンマー人はおっとりしていて優しい。
@ouefsky1
@ouefsky1 3 года назад
ドイツ語について誤解があります。 基本的にSVOの言語です。 「私は学校に行きます」は「Ich gehe zur Schule.」で、「I go to school.」という英語の語順と同じです。 これがSOVになるのは副文の場合(英語でいうthatやwhy等で始まる文)。 例)Er weiß, dass ich zur Schule gehe. He knows that I to school go ここではgehe (英語のgoに相当する)が文末に来ます。 ただ語順に関しては英語よりも自由度が高く、動詞が2番目というのを守る限りは例えば Morgen gehe ich zur Schule. 明日学校に行きます。 tomorrow go I to school. または Zur Schule gehe ich morgen. 学校へは明日行く。 to school go I tomorrow のように主語以外を文頭に持ってくることが可能です。 ただ助動詞を使った文では動詞が、完了形で過去分詞が、また分離動詞を使った文では動詞の前綴り(と呼ぶんだっけ?)が文末に来たりと、文末に動詞的要素がよく置かれるので、英語よりかはSOV的ではあります。
@user-gt5oy5ti5h
@user-gt5oy5ti5h 3 года назад
興味深い内容でした。 ヒンディー語は齧った事あるので知ってましたが、 ウズベキスタン近辺は初耳です、時間があれば入門書見てみます。 ドイツ語は「英語ほど雑然としてない、造語の構築や推察がしやすい」 という意味では日本人向けとも言えるでしょうか。
@yurikolapin5283
@yurikolapin5283 3 года назад
フランス語もje t'aime(=je te aime 私はあなたを愛する)みたいな日本語と同じ順の文章がある時もありますね
@doskoi
@doskoi 3 года назад
フランス語も!そうなんですね
@mandelbrotsugee
@mandelbrotsugee 3 года назад
仏伊では代名詞が目的語になると、動詞の前にくる。
@richmendontfight2478
@richmendontfight2478 3 года назад
ドイツ語では副文で目的語が先、動詞が後になるね。Ich kenne dass du ihn liebst.(俺はきみが奴を好きなのを知ってる)
@enlairjp
@enlairjp 3 года назад
ラテン語がSOV型ですから、フランス語やイタリア語でも名残があるのでしょうね。 (ラテン語を履修したイタリア人からの受け売り)
@user-uj7zd2xp3y
@user-uj7zd2xp3y 3 года назад
はっけよいさんの動画とても面白いです!
@user-iu3mc7gc2d
@user-iu3mc7gc2d 3 года назад
イランはペルシャ語ですけど、日本語に似てます、またちゃらんぽらんとかはペルシャ語から派生したものなので、全く同じ意味です
@Yamato-Yamato888
@Yamato-Yamato888 2 года назад
ちゃらんぽらん、ペルシャ語ですか?知らなかったです、面白いですね。😲
@Yamato-Yamato888
@Yamato-Yamato888 2 года назад
ペルシャ語でチャランド パランド(いい加減の意味)と云う単語がありますね。 しかし、ちゃら(デタラメ)、ほら(法螺)、この2つが合わさった単語と云う説明もネットの記事にありました。 ちゃら:でたらめの意味 法螺(ほら):物事をおおげさに言うこと・また、おおげさな話 「ちゃら」と「ほら」が撥音化してできたことば
@JIHOONPARK
@JIHOONPARK 7 месяцев назад
面白いお話ですね。僕もユーチューバーですが参考になりました。ありがとうございます。
@user-nf8bu3fd5i
@user-nf8bu3fd5i 3 года назад
高校の地理の授業で、ヨーロッパでもハンガリーやフィンランドは日本と同じウラルアルタイ語族になると言ってたなー🤔
@david20100628
@david20100628 3 года назад
ハンガリーでは個人の名前を苗字を先に言うらしいしね。ピーター・フランクルさんは、自国では「フランクル・ペーター」だそうだし。
@haouseiso1683
@haouseiso1683 3 года назад
フィンランドだったかな?ノルウェーじゃない北欧三国の一つ、「酔っぱらう」が「yopparau」みたいに発音するって聞いたことある。
@user-qc5gx8qk9d
@user-qc5gx8qk9d 3 года назад
@@haouseiso1683 ウラル語デスネ
@yuman8836
@yuman8836 3 года назад
大学でドイツ語を学びましたが、ドイツ語はガチガチのゲルマン語です。ただ、助動詞がある場合、英語で「I will go to school」というところを「I will to school go」というような語順になります。助動詞が主語の直後に来て、最後に動詞の原形が来ます。
@pakpaan
@pakpaan 2 года назад
タジク語はテュルク系ではない。ほぼペルシャ語。ウズベク語はテュルク語の中で一番簡単。カザフ語、キルギス語は母音調和以外に子音調和もあるので、母音調和がほぼ崩れているウズベク語と接尾辞がかなり異なる。
@XeclipseXZ
@XeclipseXZ Год назад
よい動画でした、お疲れ様です。謎の地域と言うとごろが全部同じ根源の言語を話しています、それはURAL-ALTAI 言語グループて呼ばれて日本語も同じと思われます。僕はトルコ人でRU-vidで探してこの動画をみつけました。
@user-ds4df2dx1l
@user-ds4df2dx1l 2 года назад
SOV型かSVO型かなどの語順より形態論(屈折語、膠着語、孤立語、包摂語)で語ったほうがよいのでは?
@jackchiang4117
@jackchiang4117 3 года назад
古代、一部の中国語(漢文、文言)の語順も日本語と同じだった。 例、唯利是圖 (利益のみ追求する) 唯がだけ 利がO 是が助詞 圖がV 現代の北京語白話の語順で言うと、 只(だけ)追求(V)利益(O) 。 英語と同じ語順になりますね。台湾出身やけど、こういう動画好きやわ
@user-ew4hx1qx7r
@user-ew4hx1qx7r Год назад
誰からも知らされない角度から見てもらって、大まかな言葉の知識を得ました。こんな事のアップがありがたいです。
@user-qj3ku9kq3o
@user-qj3ku9kq3o 8 месяцев назад
そうじゃないかと思っていたが、ホントにそうだった。北米やよーろっばには言ったが、それ以外は全く知らなかったので改めて外国語に関心を持ったよ。勉強しよう。
@olo1156
@olo1156 3 года назад
興味深いテーマで研究価値も高い素晴らしい。 キルギスは日本人にソックリな顔ということで有名なんですよね。それで今回言語も似てると知り、祖先は同じなんだろうと確信出来ます。
@user-cz5um5yw3f
@user-cz5um5yw3f 3 года назад
キルギス人と日本人は顔が似ているので、近しい関係の民族と言われてきましたが、最近のDNA鑑定により別の民族であることがわかったそうです。
@user-yg8pd2ln9m
@user-yg8pd2ln9m 3 года назад
人類皆兄弟
@kaw4182
@kaw4182 2 года назад
中央アジア5ヶ国のほとんどの言語がトルコ系だが、タジク語だけはペルシャ系でイランやアフガニスタンの仲間だったりします。 あと面白いのが、ハンガリー語とフィンランド語は離れているのに先祖が同じなんだそうです。大昔は、もっと広く分布していて先祖の時代は両者繋がってたのかも、とか考えちゃいます。
@isamich1535
@isamich1535 2 года назад
フン族の流れでしょうかね。
@kinntoki812
@kinntoki812 9 месяцев назад
馬に乗って押し寄せたモンゴロイド様が安住の地とした?
@hitsuru7010
@hitsuru7010 2 года назад
シンハラ語(スリランカ)は、日本語の文法と似てます。沢山のスリランカ人が日本語を喋れますし、日本人もシンハラ語を話す事ができます。
@ptptsoushu
@ptptsoushu 3 года назад
興味深い動画ありがとうございます。私も日本語は特殊で謎の言語だという通説を聞いてそうかなと思っていたのですが、多国語を勉強すると、類似の文法を持つ言語が多いことを知りました。トルコに行った時日本語との類似性で現地の方と話が盛り上がりました。ヨーロッパ語でも結構語順が英語と変わることがあるのを知って人間の言葉の自由さに驚きました。イタリア語では Te(君に) lo(彼を) presento(紹介します)と全く日本語と同じ語順になることもありますよね。 言葉って面白いなあと思います。
@kawada7496
@kawada7496 3 года назад
ドラえもんっぽい喋り方w
@user-lb6oc9xt9z
@user-lb6oc9xt9z 2 года назад
スウェーデン人の知人がフィンランド語は難しいと言ってたな。あとは、格変化がるのか助詞でつなぐ膠着語なのか。語順が同じなのは助かるなあ。
@RaymondYan007
@RaymondYan007 10 месяцев назад
ドイツ語は、確かに日本語によく似た部分があります。動詞が最後に来る点なんかも、日本語に似てますね。例えば、"I want to drink coffee."は、ドイツ語で言うと"Ich möchte Kaffee trinken."となり、飲むと言う意味の動詞"trinken"が、最後に来ます。コナン・ドイルの小説「ボヘミアの醜聞」には、「動詞をこんなに虐待して、文章の最期に持って来るのは、ドイツ人に限る」というホームズのセリフが出て来ます。  面白いのは、予測不能な事態に直面した時にドイツ人が使う間投詞です。そういう時、ドイツ人は、"Nanu?"(「ナヌ?」)と言います。日本語によく似てますよね。
@veilchen1846
@veilchen1846 9 месяцев назад
「Ach,so」というドイツ語も「あ、そう」という日本語に似ていて意味も似てますよね。
@RaymondYan007
@RaymondYan007 8 месяцев назад
@@veilchen1846 あ、そうそう、それもありましたね。あれ、ドイツ語会話を学び始めた時、ビックリするんですよね。あ、今も、あ、そうって書いてしまいました。(><)
@user-ms3fm6bq5q
@user-ms3fm6bq5q 6 месяцев назад
なぬ🎉 あそう😅
@user-nt2kb5eq1f
@user-nt2kb5eq1f 2 года назад
皆さんに知って欲しいのは、 もう十年以内に翻訳機が出来る事です。
@user-se2px2um1x
@user-se2px2um1x 2 года назад
それもドラえもんの持っていた「翻訳コンニャク」よりも手軽な道具が!?
@mm-qq3kb
@mm-qq3kb Год назад
言語って趣味 人生を豊かにする
@oniwakamarukumano8328
@oniwakamarukumano8328 3 года назад
この動画で出てこなかったけど「キルギス」の言語はどうなんでしょうね? キルギス人は日本人と兄弟伝説が伝わっているくらいそっくりな民族です。 トルコでも古代に東と西に別れた兄弟がトルコ人と日本人になったと言う伝承があると聞きましたね。 関係があるんですかね?
@doskoi
@doskoi 3 года назад
キルギス語もモンゴル語と似てて日本語寄りみたいです
@ishikawako3521
@ishikawako3521 2 года назад
とても面白かったです。キルギスには、魚が好きな仲間が東へ進んで日本人になったという言い伝えがあります。キルギス人は日本人とそっくりですし、今でこそ良くないこととされますが、「誘拐婚」の風習があったのも日本と全く同じです。さらに言語まで似ているんですね。この辺りさかのぼると日本人が地中海からやってきたってのは本当なんでしょうね。日本人固有の遺伝子であるY染色体ハプログループD2はEグループと同じ地中海由来ですし。
@qzlbux1688
@qzlbux1688 9 месяцев назад
久しぶり。懐かしい声です❤
@Irix.5674
@Irix.5674 3 года назад
調査によると世界の言語の約 45% が日本語が含まれる SOV 型で 最も多く、英語が含まれる SVO 型は約 42%、VSO 型は約 9%、 それ以外はほとんどないという割合です。 ja.wikipedia.org/wiki/SOV%E5%9E%8B en.wikipedia.org/wiki/Template:Language_word_order_frequency 日本語が特殊とはよく言われますが、世界的に見たら実際に 特殊なのはどちらかというと英語の方です。 なお、日本語は語順をほとんど気にしない言語なので語順が 違ってもほとんど意味の違いが発生せず、文法面では英語よりも 簡単といえます。 (強調したい部分を後ろに置くなどニュアンスが変わることはある) 日本語は過去に中国語の影響を大きく受けたため、単語などでは 中国語に似ている部分が多々あります。 その他にも複数の文化面で中国に影響を受けており、それは 日本語そのものに影響を残しています。 日本よりも中国に近かった朝鮮半島は日本以上に中国に大きな 影響を受けており、韓国語もやはり影響が色濃く残っています。 さらには日本統治中や戦後になって日本語からの借用語が一気に 増え、より日本語と似た感じになってしまいました。 日本語と中国語は現時点で孤立した言語と見なされていますが 文法的によく似ており、過去にはアジア全域にある類似の特徴を 持つ言語をまとめてウラル・アルタイ語族とされたこともあります。 (現在ではウラル・アルタイ語族は否定されています) ウラルアルタイ語族に属する言語として提唱されたのは 日本語、韓国語、モンゴル語などです。 これらの言語は SOV 型、膠着語で助詞やそれに相当するものがある、 語頭に流音が立たない、母音調和がみられるなどの特徴があり、 特に語順が同じなため、相互に単語単位で機械翻訳してもある程度 意味の通じる文章になりやすい傾向があります。
@isamich1535
@isamich1535 2 года назад
「漢文訓読調」という言葉もあるぐらいですから、中国の影響は極めて大きいと思います。
@user-bw9dw7wx8x
@user-bw9dw7wx8x 3 года назад
日本語が珍しいというのは別に語順が珍しいと言っている訳ではないですよ。SOV型はSVO型の言語より多いです。SOVかSVOかだけで判断するなら日本語は一番一般的な言語です。
@gagoze
@gagoze 3 года назад
言ってる訳では無いって…この動画はあなただけの為に作られたんじゃないんですよ 漢字の読みがカオスなのは特殊だと思いますけどね
@meroppa1
@meroppa1 3 года назад
@@gagoze 日本人はみんな日本の漢字ばかりが読みが難しいと思ってるけど、漢字使う言語はみんなそうだし、特に北京語以外の複雑さはみんなそうですよ。何通りもの読み方と意味がある。漢字使う言語の母語話者数最多は中国語なのに日本人はその事をほとんど考えられない。日本語以外にも母語を持っていたり他国に住んだことが無ければ他の言語に深く興味を持つ機会もないから自然でもあるし仕方なくもあるけど。例えば ・和という字は日本語なら読みと意味にはわ、なご - む、かず、あ - える、お- しょう、いくつかある。北京語でも hè,hú,huó,huòなど何通りかの読み方があり(声調記打つの面倒なのでコピペ)、異なる発音ごとの意味はよく似ていて使い分けが難しい事もあれば(なおざりとおざなりみたいな感じ)、全然違う事もある。優がやさしいのとすぐれているのとで意味が全然違い会話が通じなくなるのと同じ。 ・日本語は口語言語だったところに漢字を借り、漢字の元の意味も日本語の意味も同居させたために複雑化したけど、中国語の方言だってほとんど同じ。広東語も台湾語も口語言語だった所に北京語の漢字を借りて当てはめた。中国語「方言」とは言われてしまうけどそれは政治的にほとんど一つの国の中に収められてるかにそう言われるだけで、省ごとに国が分裂していたら方言ではなくぞれぞれの地域の独立した言語とみなされていただろう。広東語を中国語の一部とはみなさずに北京語と全く対等な言語であると見做す等。ヨーロッパが一つの国だったら各地域の言語は英語の方言とかラテン語の方言とか決めつけられてそうなのと同じ。 そして例えば「お腹いっぱい」は北京語では吃飽(チーバオ)だが台湾語ではチャパァと読むだけでなく漢字も甲飽のように違う字で書かれる事もある。漢字に口語を当てはめる歴史が短く、どの字にどの単語を当てはめるか政府的にも庶民間でも統一されないまま有力言語の北京語の方が強制されたため。そして台湾人は両方の発音と字を使い分ける。日本人が和という字を見ただけでは読みも意味も断定できなくても文脈や送り仮名から無意識に判断したり自分でも無意識に使い分けてるのと同じ。台湾人や福建人自身が母語の多彩さを例に挙げるときの文として「香」を使った似たような定番のフレーズがある ru-vid.com/video/%D0%B2%D0%B8%D0%B4%D0%B5%D0%BE-FXHvXJqdO_k.html の0:10 。去香港買的香真香は「香港に行って買った線香は香ばしい」の意味。もっと単純に「香港的香真香」香港の匂いはいい香りと書かれる事が多い。3つの香の読みと意味は 1つ目 ヒョン、ただの地名 2つ目 ヒウ、匂い 3つ目 ホエ、香しい であり日本語同様の幅広さがある。更に現地人は公用語である北京語としてシャンとも読めるし香港現地人同様にホンと読む事もできる。ただ福建人なり台湾人は缶今後ネイティブではないので広東語としての香を使いこなす事まではできない。日本本土人も北海道の地名で稚内をワッカと読めるし沖縄の西表をイリとも読めはするけどそれぞれ現地で元々どういう意味でそう呼ばれたのかまではまず知らないのと同じ。カムイワッカの滝と言われるようにワッカとは水の意味であり、沖縄では多くの集落で海からの日の出も日没も見え、太陽が出る東は上がり、沈む=海に入る(いる)事から西をイリと呼んだ。ニシと言ったら西ではなく北を指すのも十二支で北はネズミ、子=ネだからネがなまってニィとかニシになった。 また中国人や台湾人は日本語の漢字は読み方が一杯あって難しいと感じそこで苦手意識を持ち挫折する人が多いけど、彼らの中国語だって先に書いたように何通りも読み方と意味を持たせているし、方言含めればその幅はもっと広い。単に日本語に不慣れなのと母語はマスターしすぎてて難しいと感じてないからそういう主観的な事を口走ってしまう。日本人が日本語ばかりが難しいと見做すのもこれまた主観の表れ。客観視すればどれも同じ。 また表音文字でも複数の意味と読みを持つ事がある。アラビア語は母音を書かないので日本語でいえば wktk(ワクテカ) ktkr(キタコレ) みたいに書いてるのと同じ。知らない人が見ても「わかったか」「かたくり」と読んでしまうかもしれない。読みも意味も変わるし全文この調子で書かれても文脈無しでは意味が決めきれない。日本語以上に読解力を試される。
@gagoze
@gagoze 3 года назад
@@meroppa1 丁寧な返信ありがとうございます 台湾語等の事情は初めて知りました。浅学お恥ずかしいです しかし、台湾語などの多音字は、日本語ほどあるのでしょうか? また、北京語読みと台湾語読みは、日本語の音読み訓読みほど頻繁に混じって発音されるのでしょうか? たしかに一つの字に複数の読みがあるのは日本語だけの特徴ではありません(中国語等の漢字や古代エジプト語のヒエログリフなど) しかし、その読みの数、そしてその複数の読みがある字の多さは、日本語がトップではないかと思います ただ、最後に出たアラビア語は、活用によって語尾の母音のみ変わるといったことがあるようなので、字ではなく単語(活用したのも含む)でいうと、アラビア語などの方が同綴異音語は多いと思います
@aegialina
@aegialina 3 года назад
@@meroppa1 中国語は方言が多いけど、全てと言っていい地域は北京語で話され書かれています。
@aegialina
@aegialina 3 года назад
@@gagoze 友人の話によると、香港でさえ若い人の間では、北京語(繁体字)を使うケースが多いです。台湾語は25~30%程度の台湾人しか知っている人がおらず、公用語は北京語(繁体字)です。また、北京語にこれらの言語が混ざって使われることはないです。
@user-iy2hx3uj7i
@user-iy2hx3uj7i 3 года назад
日本人の源流について調べていると、中東からの渡来が見えて来ました。言語には、その痕跡を残します。トルコ語と日本語との関連も気になっていました。しかし、中々自分では調べるのが難しいので、そういった調査研究をしている方を探していました。とても参考になりました。また、言語のルーツに関する動画を期待しています。
@ryuhigashi1
@ryuhigashi1 2 года назад
僕の推測ですが日本語と韓国語に変えて理由は日本が大日本帝国時代に現在の中華人民共和国と大韓民国さんと北朝鮮民主主義人民共和国さんとシンガポール共和国さんとアメリカ合衆国さんのグアム等などの離島などを持ってたら頃に日本語が広がった可能性がありますので日本語と韓国語が似てるんだと思います
@user-vf2sq6pt7p
@user-vf2sq6pt7p 2 года назад
great video, I was able to understand more than I thought I would. Interesting to see how there are languages similar to japanese, before the video I thought " This guy must be crazy there is nothing like japanese" but now I have more knowledge. The world of Languages is so vast and cool to explore, love to watch videos about it.
@user-oq3er1hg2y
@user-oq3er1hg2y 11 месяцев назад
大学でモンゴル語専攻してた司馬遼太郎が「モンゴル語は日本語と文法同じだから、二百個位の単語覚えるだけで日常会話どうにかなった」って言ってた。 モンゴル力士が日本語すぐ会得するの見てナルホドなぁと思った。
@ROBI602
@ROBI602 3 года назад
インド料理店の日本語がわりと流暢だけど同じような癖があるのは、インド人にとって学びやすいからかも。
@user-plmbbc
@user-plmbbc 8 месяцев назад
日本人がもっとも学びやすい言語はトルコ語だと思う。 文法は似たりよったりだし、ローマ字で表記されるので、同じく文法だけ似かよっているハングル表記の韓国語やキリル文字表記のモンゴル語のように、新しく文字を覚える必要もなく、発音と単語と文法の細かな相違だけ学べばトルコ語は簡単だと思う。 もっとも、トルコ人が日本語を学習する場合は、ひらがな、カタカナ、漢字のような別の文字を覚える必要があるので、その部分は不公平ですね。
@takuanippai2854
@takuanippai2854 2 года назад
韓国人です。'に'='에(え)'も使います。 전철에 탑니다 (ゾンチョルエタンニダ)= 電車に乗ります 両方同じ頻度でよく使います。
@user-oj2vb6gk7f
@user-oj2vb6gk7f 3 года назад
初めてコチラの動画を拝見しましたが up主さん声と顔が超絶マッチし過ぎw 最初、声を聞いてて「多分こんな感じの 顔だろうな~」と想像してた顔が9:55に 出て来てビックリ!Σ(゚Д゚ノ)ノ
@patmap
@patmap 3 года назад
タイトルから期待した内容ではなかったですが面白かった。語順が違うと脳の思考回路を切り替えないといけないから難易度が上がりますからね。かつてのオスマン語はどうなんだろう。
@user-se2px2um1x
@user-se2px2um1x 2 года назад
セム系言語のアラブ人やインドヨーロッパ語族のイラン人にアルタイ語系であったはずのオスマン語を公用語としては強制したんだったりして 😁
@maru2003_w
@maru2003_w 3 года назад
面白い❣️勉強になります
@mnanami7149
@mnanami7149 2 года назад
シュメール語の影響ですよね。日本からトルコまでのベルト地帯
@user-wd1xn2hj1i
@user-wd1xn2hj1i 3 года назад
初見です。声から入ってきたので、メガネをかけた細い感じの50歳位の永六輔似の人だと勝手に思っていました。実物は違っていました。
@user-vz7qv4hf2w
@user-vz7qv4hf2w 3 года назад
たしかに、永六輔感あるwww
@reishan3rd
@reishan3rd 3 года назад
英語は文字(アルファベット)を覚えるのが簡単
@nagomicha9513
@nagomicha9513 3 года назад
フランスとスペインにまたがるバスク地方では、周りのヨーロッパ言語とは異なるバスク語が話されていて、 日本語と同じSOVの語順の言葉になるよ。 また、日本語とバスク語の共通点は、どの言語とも系統関係が明らかになっていない孤立した言語であることだね(日本語は諸説あるけど今は孤立した言語とみなしていいかと) 今回のGoogleマップ実況も興味深い内容で楽しかった😊
@doskoi
@doskoi 3 года назад
バスク語もそうなんですね!味わいぶかい
@yuhshasama
@yuhshasama 3 года назад
かつて悪魔サタンは日本にいた。それがバスクの土地にやってきたのである。
@user-tt9fo6mv7b
@user-tt9fo6mv7b 2 года назад
ネアンデルタール語だと言うとんでも説もあります
Далее
日本語が公用語の世界で唯一の国
9:46
Просмотров 1,7 млн
Never Troll Shelly🫡 | Brawl Stars
00:10
Просмотров 1,5 млн