Тёмный

「迷列車コレクション#32」客車から電車に改造?たった1年で消滅?サヤ420のお話「迷列車でいこう#32」 

ワタガシ
Подписаться 3,2 тыс.
Просмотров 17 тыс.
50% 1

ご視聴ありがとうございます!当チャンネルもまもなく100万回再生!皆様の応援ありがとうございます!
メンバーシップよろしくお願いいたします!
/ @watagasi583
画像素材 ワタガシ「投稿者」 Wikipedia 裏辺研究所様 フォト蔵 様 
音源 ニコニココモンズ 様 甘茶の音楽工房 様 
「権利名と引用元リンクは動画中画像上部に明記させていただいております」

Авто/Мото

Опубликовано:

 

29 июн 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 88   
@watagasi583
@watagasi583 7 дней назад
指摘されている方がおられますが、日車の車歴本にも交通協会の交通本にも電源車と記載されているため、電源車と一般的な表現を利用したまでです。最後の余談も481系は形式としてサヤ420を置き換えたと言う意味です。ご理解ください。私の動画趣味でやっておりますが、大まかな情報自体は製造当初に近い書籍を利用しております。 どうしても指摘したいのならご自分で動画作成よろしくお願いします(笑)
@user-ht1sl9zb7m
@user-ht1sl9zb7m 6 дней назад
実物見たことないので、鉄道の歴史にこんな出来事があった事を誇りに思います。
@watagasi583
@watagasi583 6 дней назад
@@user-ht1sl9zb7mありがとうございます、、、
@tydeentetuota5514
@tydeentetuota5514 2 дня назад
そりゃ、本が間違えてたという訳ですね。
@toriri-service
@toriri-service 7 дней назад
『サヤ420』として登場した3両は 1年程で電源車としての役目を終えたあとは 本来の『モハ420』となって421系編成に組み込まれ 車両としては『元のサヤ(鞘)に収まった』訳ですね。
@watagasi583
@watagasi583 7 дней назад
上手いですね(笑)それにしても電源車として製造された割には異例の短命だと思います。。
@toriri-service
@toriri-service 7 дней назад
@@watagasi583 さま いえいえ。 作品を観せていただいているお礼に ちょっと笑っていただければと思いまして。(笑) この乗り入れ自体暫定的なもので サヤも後に旅客電車化する事が前提でしたからね。 481系登場までの間 出来るだけローコストで済ませる奇策であり 名策だったと思います。
@watagasi583
@watagasi583 7 дней назад
@@toriri-service こちらこそいつもありがとうございます、、、
@ichigo20236
@ichigo20236 3 дня назад
誰が上手いこと言えと()
@buchigire_panda287
@buchigire_panda287 7 дней назад
電源車としての役目を終えたサヤ420は当初の計画通り421系モハ420に編入され、新製されたモハ421とユニットを組み長きにわたり活躍しました サヤ420-1→モハ420-21 サヤ420-2→モハ420-22 サヤ420-3→モハ420-23
@k3wh121
@k3wh121 7 дней назад
こだま型は、「とき」専用だった晩年にグリーン車を新調しました 181系の廃車後は485系で使うため車高が合わなくなって、グリーン車だけ屋根が少し高くなって、赤帯もズレていたそうです
@softmaxcoltd
@softmaxcoltd 8 дней назад
MicroAceのセットで見ても違和感満載で迫力ある。実物はすごかっただろうなw
@EBH-tk5sn
@EBH-tk5sn 8 дней назад
牽引は、黄枠付きのED73でしたよ〜
@あきつね
@あきつね 6 дней назад
421系として編入する際 相方のモハ421とクハ421が 既に製造ロットが423系に製造が移っていたため1部の423系と車齢が逆転する現象が起こっていたりクハが423系準拠だったり 面白い編成になってましたね 結構地味ながら面白い形式ですよねぇ
@toriri-service
@toriri-service 8 дней назад
元々 非電化だった『吾妻線』や『内房線』に蓄電池をびっしりと敷き詰めた『電源車(旧国や旧客の改造車)』を挟んで機関車で電車(80・153系)を索くケースはあったので その発展型。 とはいえ『今あるもの』『後で電車として使うもの』を組み合わせて走らせる事を考えた 当時の国鉄関係者は『ナイスアイディア』だったと思います。 サヤ420車内には 一部座席を設けずに 大容量のMGが載せられていたそうですね。
@toriri-service
@toriri-service 7 дней назад
@@user-yn2sf6gi6y さま ​@user-yn2sf6gi6y さま 『鉄道ピク○リアル』2021年9月号『特集 房総地区 鉄道の興味』に電源車改造されたクハ16の車内の写真が載っていて やはり蓄電池がびっしりと敷き詰められていました。 ディーゼル発電機は 補助的に小型の物が搭載されていましたが メインは蓄電池で賄っているようでした。
@N--jv3go
@N--jv3go 7 дней назад
伊豆急の車両が北海道の非電化区間を走った例もある。ゆうの電源車を使っていたと思う。
@toriri-service
@toriri-service 7 дней назад
@@N--jv3go さま 確かに『ゆうマニ』を挟んでましたね。 その『ゆうマニ』も 東急の所有です。
@lutesnest1353
@lutesnest1353 8 дней назад
サヤ420は151系→181系パワーアップ改造で余剰になるMT46他電装品一式の流用前提だったとされます。 だからこそ423系が量産された時期に3編成もの421系が制作されたのです。
@toriri-service
@toriri-service 7 дней назад
似たようなケースで 武蔵野線用205系5000番台改造で 発生したMT61を 253系増備車に転用した例がありましたね。
@N--jv3go
@N--jv3go 7 дней назад
確か同じ流れで101系も追加増備されていたかと?
@lutesnest1353
@lutesnest1353 7 дней назад
@@N--jv3go 155系もです。
@toriri-service
@toriri-service 3 дня назад
サヤ420「あ~めんどくせぇ!なんでこんな事してまで 九州乗り入れしなきゃならんのかね?」 151系「そう腐りなさんな。あとで俺のモーターあげるから。」
@tydeentetuota5514
@tydeentetuota5514 День назад
@@toriri-service めんどくさいのは151系の言葉で、サヤ420はそれが仕事ですから。
@zangief2568
@zangief2568 8 дней назад
そりゃブレーキの効かない状態の電車を突放したらアカンわな。
@user-cj8ct5zv5k
@user-cj8ct5zv5k День назад
簡易ブレーキ付けて、サヤフとか。(゜o゜)\Baki!
@user-wp8pn1kb6c
@user-wp8pn1kb6c 6 дней назад
う~ん、いつかNゲージで作りたいです🤣。まぁ、似たような理由で出来たのが、熊本~水前寺間で使われた、ヨ8000の電源車タイプなんですよね。まぁ、この車輌も、数年後に肥後大津までの電化で、お役御免になったんですが…。
@タキ1000
@タキ1000 8 дней назад
3:19 、ED72 +サヤ420+151系の連結は、凄いですな…カオスw
@watagasi583
@watagasi583 8 дней назад
実際にNゲージのセットになっています笑
@tydeentetuota5514
@tydeentetuota5514 2 дня назад
@@watagasi583 マイクロエースの木箱入りセット購入した者です。 機関車はED72ではなく、ED73でした。 単品ED72も2種類発売されておりました。
@user-qi6bt1bh9v
@user-qi6bt1bh9v 7 дней назад
1978年に登場した181系の”増備車“である「サロ181形1100番台」も、上越新幹線開業時の在来線「とき」廃止後に、最小限の改造で485系に編入できる設計になっていて、そのために当時最新の485系1000番台と同じ車体構造になっていました。 ちなみにそれらの編入車は、晩年は「シルフィード」等のジョイフルトレインに改造されたものもありました。
@TM-op6hd
@TM-op6hd 7 дней назад
当時の鉄道誌に「15年振りに181系の新製」と記事があったのは覚えている クハ481に転生したクハ181のあったな。
@oratorio51
@oratorio51 8 дней назад
151系のパーラーカーは、元を辿れば客車特急時代の「つばめ」「はと」の展望車で、「かもめ」復活時に専用の展望車を計画したものの「関西以西で一等車連結しても乗車は少ないんじゃないか?」という経緯が有り、結局客車時代の「かもめ」は1等車連結しなかったどころか2等車も1両減車→三等1両増となった 「つばめ」「はと」が山陽筋に来ても、比較的乗車が多い新大阪~広島・博多ですらパーラーカーの乗車率は高くは無かったから、交直流の特急車両が出来たらあっさり変更し、「しおじ」「うずしお」等に運用、パーラーカー部分を通常のグリーン車に改造という流れになってしまったのです 自分もお金が有ったら、確かマイクロエースだったかで販売していた、ED72 +サヤ420+151系のNゲージ買って、当時を偲びたいです♪
@minakatamanabu7413
@minakatamanabu7413 7 дней назад
そもそも昭和37年の東北線仙台電化時に「401系の電気部品を持った151系」を作り投入の予定だったけど、東海道新幹線開業時に大量の151系があぶれる際に交直両用化改造を行う事になり没に。ところが思った以上に改造費と手間がかかるので151系の交直両用改造が没になり481系を作ることになるが39.10改正に間に合わなかった(雷鳥・しらさぎも12月より運行)為にこの車両が出来たと。
@DDwaizen
@DDwaizen 8 дней назад
電車でGO!2(PS2版)の博多~小倉間ですれ違った怪編成の正体はコレだったか
@SleeperExpressJNR
@SleeperExpressJNR 7 дней назад
サヤ420時代には逢えなかったが、後年その[成れの果て]モハ420-23(元サヤ420-3)に乗ることが出来た。車内を観察したが残念ながらサヤ420の痕跡は見つからなかったorz 因みに門司~博多間の牽引機はED73が所定。そして客レ扱いだった為門司~博多間の速度が低く新大阪~博多間の所要時間がキハ82の列車より遅かったとか…
@user-xl1gg4yb5p
@user-xl1gg4yb5p 3 дня назад
421系にはもともと妻面窓は無い 4分10秒頃の、一部の窓がスリット状の板で埋められているのは床置型冷房装置の設置のため(交流区間専用の冷房。直流区間は門司~下関しかなく、小郡や宇部線直通には使わないと割り切った) 最後まで残った421は、サヤ420だった車両を組み込んだ編成
@user-tk5tv8hs9l
@user-tk5tv8hs9l 8 дней назад
JR九州にはヨ8000形を改造した電源車がありましたね。
@watagasi583
@watagasi583 8 дней назад
あれは安心安全魔改造の苗穂製でしたっけ?
@user-yg9eg1ge4j
@user-yg9eg1ge4j 8 дней назад
ハイパーサルーンの乗り入れ用のやつですね…DE10とヨと783系っていう、なかなかのカオスだったような。
@watagasi583
@watagasi583 8 дней назад
@@user-yg9eg1ge4j あ!勘違いしてました。小倉工場のやつですね
@bakayarou4545
@bakayarou4545 8 дней назад
直流電車を交流区間に走らすって凄い事だよね〜
@watagasi583
@watagasi583 8 дней назад
強引な方法ですが面白いものです、、
@user-tk5tv8hs9l
@user-tk5tv8hs9l 8 дней назад
JR九州は非電化区間に電車特急を走らせていましたね。
@bakayarou4545
@bakayarou4545 8 дней назад
DE10でもやったよね〜
@user-kh3pw9rw6m
@user-kh3pw9rw6m 8 дней назад
昭和30年代には房総地区でも海水浴臨を走らせてました。
@bakayarou4545
@bakayarou4545 8 дней назад
おぉ〜!
@user-ig4qh4dj5z
@user-ig4qh4dj5z 8 дней назад
サヤ420も死んでもういないがそんな元481系華と元181系やまどりも2022年にクビになり、2023年に重機のご飯として食べられる形で死亡し、この世から去った……
@fw190d9dora
@fw190d9dora День назад
牽引機はED72では無くED73にサヤ420対応の改造を施した形式番号を黄色の枠で囲った車両が限定運用してました。 サヤ420自体は次年度製造予定の421系のモハ420を先行製造して交流を整流の上181系のMGに電源供給出来る電源車として登場しました。 181系もクハにサヤからの電源供給を受ける為のジャンパー詮増設をしており、これもナンバー下に赤のアンダーラインを入れた限定運用車でした。 1年後には481系の置換が決まってましたから置換後の事を考えて簡易的に対応した訳です。
@tydeentetuota5514
@tydeentetuota5514 День назад
151系でなくて、181系になっていましたか?
@fw190d9dora
@fw190d9dora День назад
すいません間違っていますね 181系じゃなくて改造前の151系時代に乗り入れてます ジャンパー増設もクハとクロに実施してました
@tydeentetuota5514
@tydeentetuota5514 7 часов назад
@@fw190d9dora ここの動画主は間違ってるコメントに❤️つけて正確なコメントはスルーする主義らしい。
@user-cj8ct5zv5k
@user-cj8ct5zv5k День назад
まだ最近まであったことが、奇跡ですね。😮
@user-hv9rf9nm7h
@user-hv9rf9nm7h 7 дней назад
4:04 サヤ420時代の写真のように外観は普通のモハ420と同じでした 写真のルーバーはモハ420に改番され、JRに以降した後に非冷房だったモノを床置き方式で冷房化した際のモノで、車端部の窓をルーバーに置き換え、大型ベンチレーター への交換は他車(クハ、モハ421)でも行われているのでサヤ420としての運用は関係有りません
@akiratan
@akiratan 8 дней назад
理論からするとサヤ420は下関から連結?門司からだとほんの構内区間だけ車内電源が飛ぶし、151系のパンダグラフも下関で落とす必要があるような。EF30形も引っ張っていた?
@user-kh3pw9rw6m
@user-kh3pw9rw6m 8 дней назад
確か交直セクションは門司駅構内なので151系のパンタを下げるのはそこなのでは。門司でED72とサヤ420を連結してたと思います
@user-gk8wy4bu9p
@user-gk8wy4bu9p 8 дней назад
交直セクションが門司駅構内だからこそ、サヤ420は下関からの連結及び給電開始となってました。 なお関門トンネル抜け門司駅構内へ入る方向……つまり下り列車だと交直セクションは2ヵ所あったりします。1つはトンネル出てすぐの位置、もう1つが旅客ホームの無い線路を通る貨物列車用で、旅客ホームを過ぎたあたりにありますね。関門トンネルの上り勾配を貨物列車全体が抜け終わってから、必ず惰行中にしなくてはならない交直切換をできるよう配慮したためです。
@cripperjp
@cripperjp 8 дней назад
デッドセクションは門司駅手前、関門トンネルを抜けてすぐの場所なので下関駅から先は直流電車進入不可。下関でサヤ420+EF30を連結して151系はそこから客車に化けます。
@tydeentetuota5514
@tydeentetuota5514 2 дня назад
誰だよED73じゃなくて72って書いてるの。
@captain-pikasama
@captain-pikasama 4 дня назад
このサヤ420は模型でも過去にマイクロエースから151系フル編成とED72とのセットで発売されていました。 M車は151系の方だったのでED72はT車でした。
@tydeentetuota5514
@tydeentetuota5514 2 дня назад
モーター無しのED73だよ。ED72じゃないよ。
@tydeentetuota5514
@tydeentetuota5514 2 дня назад
そりゃ家にあるもん笑笑
@akiratan
@akiratan 8 дней назад
九州区間は「客車」扱いだった「つばめ」「はと」は、同区間の気動車特急「かもめ」よりも遅かった説も。
@tydeentetuota5514
@tydeentetuota5514 День назад
はとも博多まで?
@akiratan
@akiratan День назад
@@tydeentetuota5514 はとが下関止まりに固定されたのは、1972年新幹線岡山開業後ですから。
@user-vn3xm2hu2n
@user-vn3xm2hu2n 8 дней назад
…魔改造電車の沼は深い…(笑)
@tydeentetuota5514
@tydeentetuota5514 2 дня назад
改造された訳じゃないけど
@user-vn3xm2hu2n
@user-vn3xm2hu2n День назад
​@@tydeentetuota5514様 …うP主様が「改造」と表現されてますが何か?…
@tydeentetuota5514
@tydeentetuota5514 День назад
@@user-vn3xm2hu2n わからんのなら わからんまま生きていっても 差し支えありません 安心してください笑笑
@user-bk1sp2gc8q
@user-bk1sp2gc8q 8 дней назад
まあ、電源車が必要なのは三相交流を発生させる必要があるためで、直流電車も直流電動機を回して三相交流を発電している 近年は静止型インバータ(一般的なVVVFインバータが電圧と周波数を変化させる可変型であるのに対し、常に一定の電圧と周波数を発生させるので静止型と呼ばれる)を使用するので、特に発電装置が必要なくなっている
@user-du6fu2zu9u
@user-du6fu2zu9u 7 дней назад
九州の異端電源車 サヤ420 カニ25
@psychedelicraspberry517
@psychedelicraspberry517 2 дня назад
檜山沙耶♥️ 😁
@N--jv3go
@N--jv3go 7 дней назад
常磐線の415系1500番台より長生きしたと言う事か?
@tydeentetuota5514
@tydeentetuota5514 2 дня назад
チャンネル登録者3160の人が堂々とED72と73を間違えています。しかも15000回見られております。
@user-re5id7rl8z
@user-re5id7rl8z 7 дней назад
外見は電車の中間車なれど、交流電源車とは、驚きを禁じ得ない。 正しく、鉄道模型の世界観ですね。
@E531系特快
@E531系特快 8 дней назад
サヤ420は、つい最近まで走っていたのか。凄いなぁ。
@watagasi583
@watagasi583 8 дней назад
サヤ420ではなく、それとほぼ同期の元481系が2022年まで現役でした!、、サヤ420をたった1年で置き換えてしまったのもその481系なのであります。
@E531系特快
@E531系特快 8 дней назад
​@@watagasi583さん たまに、時間間隔がバグる時あります。 28年前を、「つい最近」って思う時が、あります。 でも、こんなに長く運用されるのは、凄いなと思います。
@user-mg4oo7mx3f
@user-mg4oo7mx3f 8 дней назад
ただこの年には481系特急型電車が営業運転しています。しかし最初は北陸本線の特急雷鳥としらさぎでした。1年後には、特急つばめとはとも481系電車に置き換わりサヤ420型はモハ420型に改造されました。なぜ481系を九州特急に使わなかったのかはわかりませんが、151系電車に余剰があったためとは思います。まだ山陽本線特急では利用が見込めなかったのでは!
@user-ht1sl9zb7m
@user-ht1sl9zb7m 7 дней назад
動画の冒頭で流れた曲は(クラッシック)なんて言うんだろう?
@watagasi583
@watagasi583 7 дней назад
乙女の祈りであります!国鉄時代より車内チャイムに使用された曲でもあります!
@user-ht1sl9zb7m
@user-ht1sl9zb7m 6 дней назад
@@watagasi583  幼稚園時代、担任の先生がピアノ🎹演奏してた曲がこれでして、曲名全然わからないまま50年間生きて来て、やっとわかだまりが解けた気持ちです。教えてくださりありがとうございます。😂
@user-yn2sf6gi6y
@user-yn2sf6gi6y 7 дней назад
管理人はわかっていないのか、「サヤ」は客車ではなく職用付随車であってあくまで電車です。タイトル詐欺でしょうか。最後の485系の件もこじつけ感が強いですね。
@watagasi583
@watagasi583 7 дней назад
交通協会の交通技術本には電源車と記載されています。日車の車歴書にも電源車と記載されています。485系の例に関しても余談と記してあり、サヤ420を置き換えた481系形式自体が令和まで残っていたと言う事を言いたかっただけです。これについて理論的に全くかけ離れていると言うことでは無いはずです。以下の理由から詐欺やらこじつけなどは不愉快であります。指摘するなら正確な情報でよろしくお願いします。当チャンネルは趣味でやっています、鉄道の車両を知らなかった人やまだあまり鉄道を知らない人向けに動画を作成しています。私自身もギリ10代でありますし、至らないところがありますが、ご理解頂きたい。あと、485系と481系は一色単にされがちですが異なりますよ。
@Hiroshi-iv4gu
@Hiroshi-iv4gu 7 дней назад
サヤ420は製作者さんの言う通り電源車です。国鉄の形式名称で電車、それもモーター付電動車は「モハ」または「クモハ」等、「モ」が入ります。電車になったのはサヤとしてお役御免で421系に改造された時からです。もっと言えば、421系のモハ420-21から23が旧サヤ420になります。この3編成は確かJR化後一旦休車となったものの、普通列車の大増発で現役復帰、冷房改造まで行われた数少ない421系だったはずです。よって貴方の指摘こそ的外れであり、詐欺との言葉は如何なものか、と思いますよ。あと485系のこじつけ感って、たとえ485系であっても、制御車は481系の連番で新製され、クハ481で量産されてます。483系も同じです。念のため言っておきますが、国鉄末期に登場した485系の「制御電動車はクモハ485」なので例外です。「華」のタネ車はクハ481の製造番号20番台ですから、481系か483系の制御車で485系ではありません。よってこじつけ感なんて存在しません。
@watagasi583
@watagasi583 7 дней назад
@@Hiroshi-iv4gu ありがとうございます。。
@tydeentetuota5514
@tydeentetuota5514 День назад
@@user-yn2sf6gi6y 私もあなたと同じ考えでありますが、詐欺は言い過ぎだと思います。 「電源車」として使用したので書籍も「電源車」と記載していたのであって記号的には電車の仲間の付随職用車ですよね。 でもブルトレの電源車も「カニ」は荷物車、「カヤ」は職用車ですけど、皆さん電源車と呼んでいますものね。
Далее
迷列車で行こう#39 長野に送られ早6年
12:58
POLI зовет Газана
00:12
Просмотров 633 тыс.
ПОЮ ЛЕТНИЕ ПЕСНИ🌞
3:16:55
Просмотров 1,7 млн
ВЕЛОСИПЕД ЗАГОВОРИЛ
0:15
Просмотров 12 млн