Тёмный

【ゆっくり解説】一式陸上攻撃機―「ワンショットライター」の誕生と結末【防弾軽視?】 

歴史解説やる / Akuromu
Подписаться 39 тыс.
Просмотров 184 тыс.
50% 1

漸減邀撃作戦を解説した動画はこちら!→ • 【ゆっくり解説】日本海軍の対米戦計画と軍備―...
0:00 一式陸上攻撃機―「ワンショットライター」の誕生と結末
1:22 陸上攻撃機とは何か?
7:17 一式陸攻の開発―防弾軽視?
13:59 「ワンショットライター」
20:41 一式陸攻は脆くない?
24:14 まとめ
新サイト「歴史やる」オープンしました!→rekishi-yaru.com/
歴史IF検証シリーズ再生リスト→ • 【歴史IF検証】もし日本海軍が「全力で」ミッ...
Hoi4 VOICEROID実況再生リスト→ • 【Hoi4】グランダルメは世界最強!なのでフ...
※編集ミス・記載ミス・誤字等の理由で、誤った内容が含まれてしまう場合があります。これを指摘して頂いたコメントにはハートマークを付けております。
参考文献
秋本実「九六式陸上攻撃機の開発と変遷」『世界の傑作機 No.91[アンコール版]』(文林堂、2019年)
大塚好古「『一式陸攻』は決して脆い機体ではない!」『[歴史群像]太平洋戦史シリーズ42 一式陸攻』(学習研究社、2003年)
大塚好古「一式陸攻はワンショットライターにあらず」『丸 2016年8月号』(潮書房光人社、2016年)
国本康文「『一式陸攻』搭載の機銃と機銃座」『[歴史群像]太平洋戦史シリーズ42 一式陸攻』(学習研究社、2003年)
古峰文三「陸上攻撃機とは何だったのか?」『[歴史群像]太平洋戦史シリーズ42 一式陸攻』(学習研究社、2003年)
古峰文三「航空撃滅戦を戦った栄光の翼」『[歴史群像]太平洋戦史シリーズ42 一式陸攻』(学習研究社、2003年)
古峰文三「新型『一式陸攻』、決戦に間に合わず!」『[歴史群像]太平洋戦史シリーズ42 一式陸攻』(学習研究社、2003年)
古峰文三「三四型の開発とさらなる後継機」『[歴史群像]太平洋戦史シリーズ42 一式陸攻』(学習研究社、2003年)
古峰文三「インテグラルタンクを防弾せよ!」『[歴史群像]太平洋戦史シリーズ42 一式陸攻』(学習研究社、2003年)
古峰文三「海軍の主力爆撃機"G4M"の栄光と挫折」『丸 2016年8月号』(潮書房光人社、2016年)
古峰文三「ロンドン軍縮から生まれた陸攻隊構想」『丸 2016年8月号』(潮書房光人社、2016年)
佐藤暢彦『一式陸攻戦史』(光人社NF文庫、2019年)
田村尚也「作戦分析 マレー沖海戦」『歴史群像2006年8月号』(学習研究社、2006年)
野原茂「1式陸攻の開発とその生涯」『世界の傑作機 No.59[アンコール版]』(文林堂、2018年)
The B-25 History Project b-25history.org/index.htm
解説:Akuromu【Twitter: / kamige_akuromu 】
編集:リベカ【Twitter:@ribechandqx】

Игры

Опубликовано:

 

27 июл 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 472   
@gomipajgd125
@gomipajgd125 6 месяцев назад
因みに三四型は、13mm1挺に20mmが4挺で防弾装備も存在した。
@hama2450
@hama2450 3 года назад
米帝の飛行機が馬力に任せてクソ硬い機体作ってその比較にされて軟いと思われたっていうのはあると思う。
@user-ig6ge8qm8n
@user-ig6ge8qm8n 3 года назад
それもあるかもだけど俺の予想は聞いた限り機体そのものにはあまり防弾仕様がなかったっぽいから機体をズバズバ撃ち抜かれて穴だらけになったりするから中にいる搭乗員は脆いと思ったんだと思う
@sk-dc5xl
@sk-dc5xl 3 года назад
@田中一郎 恐らく戦後に書かれた戦記からですね。
@kothe142
@kothe142 8 месяцев назад
常に護衛機ありの出撃だったら空母レキシントンを海の藻屑にしたりできたかもな
@user-on2uc7rn8d
@user-on2uc7rn8d 3 месяца назад
ワンショットライターと呼んだのは日本兵です。欧米の爆撃機と違い、海面すれすれで魚雷攻撃するための機体です。戦後のアメリカによる情報操作です。
@user-yt2gg3em6h
@user-yt2gg3em6h 3 года назад
warthunderでは爆撃すっぽかしてよくこの機体でドッグファイトしてる奴いますね。
@user-wn2qs3gl5z
@user-wn2qs3gl5z 3 года назад
お!呼んだか?
@user-sp1gh3dm2k
@user-sp1gh3dm2k 2 года назад
流石○の惑星と言われるだけあるね…
@user-zg1gi3tw3q
@user-zg1gi3tw3q 7 месяцев назад
昔『世界の艦船』に陸攻の雷撃演習の連続写真が載ってたけど、 標的艦から100メートルも無いような所でも艦橋より低い位置を飛んでて、そっから艦橋ギリギリを飛び越えていくんよね。 そんな肉薄攻撃してる以上、当然艦の防空火器で蜂の巣にされる運命は避けられないから、火だるまになって撃墜される最期を迎えるのも必然だったろう。 一式陸攻がワンショットライターだったのは、機体の問題以上に用兵上の問題だったと思う。
@katayamamakoto
@katayamamakoto 4 месяца назад
大きな双発機で弾幕に突入する攻撃方法に無理があったと思います。ただ双発でないと航続距離が不足してアウトレンジ出来ないし、もうお手上げ。最初の大成功で目がくらんだ感じがします。
@user-vh2oe6fq7z
@user-vh2oe6fq7z 4 месяца назад
低空に降りて雷撃をする双発機には、米のB25、B26 etcみたいに、前方固定機銃が あった方が良かったと思うのですがね。ソ連のIl-28に至っては戦後のジェット時代に なっても双発爆撃機の前方固定機銃を手放さなかった。
@TN-qz6hj
@TN-qz6hj 3 года назад
イギリスのランカスターも防弾装備がなかったんだよな。その説明が日本の話かと思うような内容で驚いた記憶があります。ただ、数百から千機規模で夜間爆撃してたのを考えると、性能も大事ですが数がある程度いないと苦しいところです。
@kksam4537
@kksam4537 3 месяца назад
ランカスターは夜間爆撃を旨としていたので、真っ昼間に突っ込む予定だった一式と一緒にするべきじゃない
@G1hayashi
@G1hayashi 3 года назад
バランスの取れたデザインが好きです。
@user-pq5cm1kk6y
@user-pq5cm1kk6y 3 года назад
悪く言う人もいるけど 英戦艦プリンス・オブ・ウェールズ 英巡洋戦艦レパルス 米重巡洋艦シカゴ などの撃沈に貢献している。
@user-pg2tb8hi5r
@user-pg2tb8hi5r 3 года назад
桜花搭載機にも選ばれた主力機。
@user-sy9on4er8e
@user-sy9on4er8e 3 года назад
制空権のある間が華。 制空権がない時代には喩えB29を日本が持っていて運用したとしても損害は避けられなかった。 況して、桜花を搭載して防御力の弱い機体だと悲惨この上もない。
@user-cp2qf2tw2i
@user-cp2qf2tw2i Год назад
山本五十六司令長官が撃墜されたのも1式陸攻だったから印象かわるいのかな
@akita7002
@akita7002 3 года назад
16:16 の海面スレスレの飛行すごいんだけど これが当たり前なのか…
@Yak_yak
@Yak_yak 3 года назад
当たり前かどうかと言われると当たり前じゃないでしょうね。 なにせこの作戦では投入された一式陸攻の24機中、帰還出来たのは5機だけでした。 この一式陸攻は三沢海軍航空隊(三沢空)と第四航空隊(四空)が米軍のガダルカナル上陸船団を攻撃しているまさにその瞬間です。 ラバウルを発って攻撃に向かう際、ブインの米軍のコースウォッチャーに発見されてしまい、攻撃に移るときには通報を受けてF4Fが既にCAPで上がっている状態でした。 護衛戦闘機もない航空隊はF4Fの迎撃をかわすために海面スレスレを飛行。 生還した四空の越川氏は、50mを飛んでいる自機より更に低い2機の一式陸攻を見たそうです。目測では10mを切っていたとか。 結局、一機は機体後部を水に打ってそのまま水没。もう一機は 魚雷投弾後の右回避で右翼が海面と接触して水没してしまったそうです。
@akita7002
@akita7002 3 года назад
@@Yak_yak あの写真1枚にそんな背景があったとは… 詳しく教えて頂きありがとうございます!
@Yak_yak
@Yak_yak 3 года назад
@@akita7002 実はこの写真が越川氏の手記に書かれている事かまでは分かりません、が状況を考えるとそうかもしれないですね。 すいません、よく見たら別の人が全く同じ事を別のコメント返信欄に書いてました…パクリみたいに見えて申し訳ない
@user-jy3zj5nb7c
@user-jy3zj5nb7c 3 года назад
架空戦記での日本海軍雷撃機隊にはよくある描写ですよね。敵戦闘機の攻撃と対空砲火を避けるためにプロペラが波頭を叩きそうなぐらいの低高度で敵艦に接近するという。これを可能としたのは操縦員の技量と双発機としては優秀な低速での操縦性だったなんて記述も目にします。
@NV124KX660
@NV124KX660 3 года назад
@@Yak_yak正しく、詳細な解説、御苦労さまです。これはオヘアにやられたんでしたっけ?
@user-ew7rq5qe2m
@user-ew7rq5qe2m Год назад
防護機銃だけではなく防弾防漏自動消火なし、本来航空雷撃用に作った機体を爆撃機に使用したことが間違い。 防御、搭載力の少ないのも航続距離を優先したため、繰り返すけど陸攻を陸上爆撃機として使用したのが間違い。
@user-ii2nq6yk2z
@user-ii2nq6yk2z 3 года назад
一方、一式陸攻の防御火力は、機首や側方に7.7mm、後上方と尾部に20mm銃座があり、確かに強力だったと思います。
@hosoyalaurence
@hosoyalaurence 3 года назад
単発・双発で銃座とか、頭悪スギィ!!爆笑
@nuruosan4398
@nuruosan4398 3 года назад
@@hosoyalaurence 当時の単発・双発の攻撃機や爆撃機で銃座が無い奴ってどれだけあった(´・ω・`)?
@user-ii2nq6yk2z
@user-ii2nq6yk2z 3 года назад
B-17などの動力銃塔しか知らんやつがいるようだが、回転銃塔に座っているだけが銃座ではない。 一式陸攻の銃座は単装機銃を銃手が直接操作するもので、別に珍しくはない。 回転銃塔だけを銃座と呼びたいなら、ボールトンポールデファイアントは単発で7.7mm4連電動銃塔を装備していたし、双発ならB-25、B-26、A-20G、ハドソン、ブレニムなどいくらでもある。 日本機で動力回転銃塔を装備していたのは四発の二式大艇くらいか。 だがこれも油圧でのろのろ動くもので、電力で素早く回転できる米英の動力銃塔は日本にはなかった。 ぼくは二式大艇の防御火力は、動きの鈍い油圧銃座ゆえに意外に弱かったのではないかと思っている。 一式陸攻の後継機とも言える銀河は、速く乗員も少ないが防御火力は機首と後上方だけで、操作しやすい単装機銃を各部に配置した一式陸攻はやはり当時の日本機としてはかなり強力だったと思う。
@user-dt7pu3ue7t
@user-dt7pu3ue7t 3 года назад
何なら現在でも現役のロシアの双発ジェット爆撃機Tu-22Mにも銃座が搭載されているし、こいつシリア内戦にも投入されているぞ。
@user-ii2nq6yk2z
@user-ii2nq6yk2z 3 года назад
ごもっともなお考えで、ぼくも九七艦攻を評して7.7mm1門という貧弱な武装、 という記事を読んだ覚えがある。 しかし例えば英のランカスターの防御火力はすべて7.7mmで、これは相手に手傷を負わせて追い払えればよく、撃墜できる必要はないという考え方だそうで。 Ju88 6機を単機で追い払い空飛ぶハリネズミと言われたサンダーランド飛行艇もそう。 12.7mmは陸軍が使っていたが当時海軍と陸軍は技術交流が無く、海軍は12.7mmを持っていなかった。 晴嵐や瑞雲に13mmが後席防御に採用されたのは潜水艦のドイツ往復が成功しドイツから13mm機銃の技術移転がなされてからだ。 坂井三郎氏は著書「大空のサムライ」の中で、弾数が少なく発射速度の遅い、しばしば弾道が放物線を描いてしまう20mmより、7.7mmを全面的に信頼していたそうだ。7.7mmでハチの巣のようにすれば必ず落ちる、と。 また零式水観は7.7mm2門だが本来の弾着観測に用いられたことはなく、戦争初期にはしばしば運動性を買われ戦闘機として活躍している。 そして一式陸攻は後上方と尾部は20mmだったことを思い起こしていただきたい。 大きく重い20mmと、扱いやすい7.7mm。 当時としては、この組み合わせで精いっぱいの防御力を追求したのではと思う。
@user-ik7jg7wu9k
@user-ik7jg7wu9k 2 месяца назад
セルフシート装備の陸攻がワンショットで燃えるわけないよな
@user-ed6xt4yf3o
@user-ed6xt4yf3o 3 года назад
ガンカメラの映像見ても、後期の方は被弾で炎上していないんですよね これは大戦後期の日本軍機全般に言えると思いますが
@user-pm9yi4vc7r
@user-pm9yi4vc7r 3 года назад
ガンカメラは射撃中に自動で撮影されるから例の桜花への攻撃中はちょっとしか火が出てないし。最後には翼おれてるが。
@user-ed6xt4yf3o
@user-ed6xt4yf3o 3 года назад
@@user-pm9yi4vc7r さん ですね (あんなに撃ち込まれたらそりゃあ翼折れますよ)
@user-qu4bz9rf3n
@user-qu4bz9rf3n 3 года назад
一式陸攻の真後ろから銃撃してるガンカメラだよね? あれ凄いよね、完全舐めプ フォッケでもメッサーでも、B-17に同じ事やったら即死するよ、即座に死ぬ
@user-up9xo7mr9j
@user-up9xo7mr9j 2 года назад
一式陸攻は遠距離攻撃機やから運用次第では強力な兵器になるぞ
@trickstar_luv69
@trickstar_luv69 7 месяцев назад
プリンスオブウェールズ、レパルスを沈めた名機。 真珠湾攻撃よりインパクトの有る海戦。 ハワイ、ミッドウェイ、トラックに大量配備していれば、太平洋戦争に勝っていたかも。
@user-og7bw9et5o
@user-og7bw9et5o 2 года назад
エンジン開発が進んでいたら、B-17級の爆撃機も夢でなかったと思います。 非力なエンジンが故の宿命です。
@user-hv7jc8qe2e
@user-hv7jc8qe2e Год назад
陸軍と海軍の運用思想の違いで仕様の違いが違いも出ます。同じ三菱製で4年前に採用された九七式重爆は防弾タンクで後期型は操縦席の防弾板や防弾ガラスもつけられてます。海軍の人命軽視といわれる所以です。残念ですね
@hideoyamada4999
@hideoyamada4999 Год назад
基本的には当時の日米の火力・火器管制能力の違いが・・・ドーシヨーも無くデカいから、無理に防御力を上げても”効果”が出るほどの事すりゃ飛べない子になるしかなさそう。(もともとの要求が”これ、4発機だよね?”って言うのを無理やり双発で済まさざるを得なかったのがアレだけど)20ミリは発射速度が遅いし、7.7ミリじゃ少しぐらいあたっても相手には堪えない、13ミリもブローニングM2の高度劣化コピーだし、やりたくてもやれなかった、”これじゃなきゃ飛べるようにできなかった”様な面もあるけど、元々あの海軍はいろんな理屈をつけて機銃・機関砲で抜ける重巡砲塔前盾装備する海軍だったし。(あてられなきゃ防禦なんて無駄だべ?ってのが幹部にいたし)
@hirojfk7371
@hirojfk7371 3 года назад
結局は運用次第ですよね
@user-oq1sk1mm4f
@user-oq1sk1mm4f 5 месяцев назад
米国ポールガーバーの技師は、優秀な機体だと言ってた。マイナス的表現をするのは日本人だけだって、言われてました。
@user-dt6pf5rt8v
@user-dt6pf5rt8v 3 года назад
うぽつです。 お疲れ様です。
@user-sk3cs9yj3q
@user-sk3cs9yj3q 3 года назад
主翼そのものを燃料タンクにするってのは後の旅客機では続々と採用されましたね。
@mon-ep7ce
@mon-ep7ce 3 года назад
戦闘を考えなければ良い案ですよね。
@user-mn6vx1gl2r
@user-mn6vx1gl2r 2 года назад
B-29も
@motosan7
@motosan7 3 года назад
そもそもワンショットライターや一式ライター、フライングジッポー等の呼称が戦後の造語だった 説も最近は強くなっていますよね。どんな爆撃機も低空雷撃を行ったら大きな損失になりますよね。 勿論、34型以外は防弾装備は十分だとはとても思えないですが。
@Kamige_Akuromu
@Kamige_Akuromu 3 года назад
ありがとうございます。そうですね、戦後の造語説もありますね。同時代の他国の機体であっても、低空雷撃を行えば大きな損失を出したであろうというのも、説得力があると感じます。その上で、一式陸攻の防弾装備が不十分であったというのも同意です。
@motosan7
@motosan7 3 года назад
@@Kamige_Akuromu ソ連側の資料が徹底的に不足しているので、両方の一次資料は無いのですが、比較的性能が一式陸攻に近い(と個人的に思ってます)ソ連の双発爆撃機IL-4 18機が 1945年8月10日に戦時標準船「日向丸」と護衛の第82号海防艦を雷撃した際、3~5機を失っていますね。魚雷を懸架したら400kmも出ない鈍重な双発爆撃機での低空雷撃は相当な 被害は必至だと思います。たった2隻のお世辞にも対空能力は高くない小規模臨時船団に 制空権取ってて攻撃掛けてこの有様ですから。 82号海防艦は魚雷食らって轟沈してしまいましたが。 もっとも、当時の船長や艦長の回想では連合軍の容赦ない空襲に比べると赤軍の空襲は 比較にならならいレベルでヌルくて練度も低かったらしいですけど。
@user-ei5eh8wk2i
@user-ei5eh8wk2i 3 года назад
それらの言葉を発明したのは、本庄季郎と仲違いした堀越二郎というのが有力な様ですね
@corjioono7463
@corjioono7463 2 года назад
陸軍の100式重爆呑龍と比較した場合は
@corjioono7463
@corjioono7463 2 года назад
@@motosan7 ソ連空軍の場合は対地直衛空軍だったからな、主任務は陸戦の支援だし。 海上航法は素人に近かったんでは パイロットならソ連空軍も独ソ戦の大被害でかなりパイロット失って練度低下していたと
@fuyuotoko
@fuyuotoko 3 года назад
搭乗員を守ろうとは考えていたが、それに技術が追い付かなかったと云う事か。
@user-ee2ml4yx5g
@user-ee2ml4yx5g Год назад
最後の任務である白塗りに緑十字の 一式陸攻も紹介して欲しかった
@user-yb3le9ug9c
@user-yb3le9ug9c 3 года назад
>じいちゃんが乗っていた機体だ! そうですか、私の父も一式陸攻に副操縦士として乗っていて生前よく陸攻の話しをしていました。 私もたくさんの質問をして色々な話しを聞きました。 (戦果や構造の解説は父より神ゲーさんのほうが正確です) その中で父は興味深い話しをしていました。 以下、 おやじは陸攻の機銃を射ったことがあるのか?との私の質問に、 訓練ではよく射ったと、訓練では練習機が曳航する吹き流しを的に射撃を行うのだが、20mm機関砲はタン タン タンと発射速度が遅くまったく当たらなかった、一方7.7mm機銃は狙えばよく当たったと、 どうやら搭乗員には7,7機銃のほうに人気があったようです。 でも7.7mm機銃では役に立たないのではないか?とする私の質問に、父は7,7mm機銃でも有るとないのでは大違い、敵も人の子、被弾を恐れ近寄らなかったと、、、
@user-yb3le9ug9c
@user-yb3le9ug9c 3 года назад
続き、 結局のところ敵は陸攻の7.7mm機銃の射程圏外から12,7mm機銃を射つことになるということでしょう。 当然標的が離れれば離れるほど命中率は低下し、陸攻に生き延びるチャンスが生まれる 、つまりはそういうことでしょうね。
@user-pg1qe8fm9r
@user-pg1qe8fm9r 3 месяца назад
ありがとうございます。これは、大変貴重な話ですね。 してみると、攻撃機などの対戦闘機兵装には7,7ミリ機銃をたくさん積むべきだったんですね。
@user-xi9fb1qd3u
@user-xi9fb1qd3u 3 года назад
ジョセフ・J・フォス氏がゲームの設定か何かの監修を頼まれた際に一式陸攻を過剰とも思える設定にしていたらしく 「なんであの一式陸攻はこんなに頑丈な設定なのですか?」 と聞かれた際に 「一式陸攻は決して脆い機体じゃないからさ」 と返したとか
@nuruosan4398
@nuruosan4398 3 года назад
私が聞いた話はちょっと違うなぁ。 ゲームの監修を頼まれた氏がテストプレイで一式陸攻があまりに簡単に火を噴くので「一式陸攻はワンショットライターではない」と怒った…って聞いた(´・ω・`)
@user-xi9fb1qd3u
@user-xi9fb1qd3u 3 года назад
@@nuruosan4398 監修だったか自分も本で読んだのが結構前なのであやふやなのでもう1回読み直してみます!
@nuruosan4398
@nuruosan4398 3 года назад
@@user-xi9fb1qd3u いや、自分も人づてに聞いた話なんでホントにその人の話かどうかまでは確証ないです(´・ω・`)
@harukoyamano9571
@harukoyamano9571 Год назад
​@@nuruosan4398😅
@sugumi8886
@sugumi8886 3 года назад
16:19 何度見てもこの写真、高度が頭おかしい。 双発攻撃機だよな…?
@user-uv9ho7pv8b
@user-uv9ho7pv8b 3 года назад
一式陸攻は魚雷が搭載できるんだよ これは艦船攻撃の際の写真だね
@sugumi8886
@sugumi8886 3 года назад
@@user-uv9ho7pv8b いや…だから、雷撃アプローチの高度が低すぎ(練度高すぎ)って言ってるんだが…
@kkn_503
@kkn_503 3 года назад
@@sugumi8886 このコメだと勘違いしても仕方ないゾ
@user-uv9ho7pv8b
@user-uv9ho7pv8b 3 года назад
@@sugumi8886 あ〜そゆことか 理解力が足りなくてごめんね
@nuruosan4398
@nuruosan4398 3 года назад
戦前の米海軍なんかは結構高い高度から魚雷投下してるね。 実際、この低高度での雷撃ってどうなんだろう? 艦船からの対空砲火の下をかいくぐるっていう説があるけど、投下高度が低いっていう事は投下した魚雷は減速しないまま着水してしまうから、母機の雷撃時の速度はどうしたって魚雷が壊れないギリギリの低速に落とすしかなくなる。そうなると結局対空射撃の被弾率を上げて生残性を犠牲にせざるを得なくなってしまう気がする。
@t3233226
@t3233226 3 месяца назад
まあついに4発重爆を実用化出来なかった程度の基礎工業力だからね
@esohsa4759
@esohsa4759 2 года назад
昔、特攻機の桜花とセットのプラモキット売ってました。 私は桜花目当てで購入。 胴体はまさしく葉巻型でした。 キットの解説読んで初めて白地に緑十字の敗戦後の連絡機って機体があったって事知りました。
@nagoyashimin569
@nagoyashimin569 3 года назад
そもそも戦闘機の援護がない中で双発機が対艦攻撃なんてやればどんな機体でも同じ結果だと思う。 航続距離が長ければ様々な基地から一か所に攻撃をかけれることができる、日本に一式陸攻を活用できる数と偵察網が無かっただけではないかな。 航続距離を削れば投入できる攻撃機の数が少なくなる、米軍も太平洋では防御力に優れたB-17ではなく航続力に優れたB-24を使用したことからも、長く飛べないと話にならないと思っていたんじゃないかな。 爆撃機としては十分な能力があったと思う。
@user-pm9yi4vc7r
@user-pm9yi4vc7r 3 года назад
せめてエンジンを4発または双発でも一基2000馬力あれば・・・
@user-ho2te7zl2r
@user-ho2te7zl2r 3 года назад
@@user-pm9yi4vc7r 銀河が悲しそうな目でそちらを見ている…… 日本は基礎工業力が低くて高出力エンジンを上手く製造できなかったのも原因の一つかもね…
@user-fs4jb9gn3y
@user-fs4jb9gn3y 3 года назад
そもそも飛行機も車両も艦船も一番大事なのはエンジンです、これの性能で決まります、要求性能に対してどのくらいのエンジンが必要かそれに対して十分な性能を持つエンジンが有れば速度も出せるし、武装も沢山載せられるし防弾装備も施す事が出来るからです。
@TheBikkuri
@TheBikkuri 3 года назад
ワンショットライターってのは当時の流行言葉。確実に着火するオイルライターのことで海兵には人気のものであった。情けないことに日米同時的に言いだしているようなんですよね。 親の海軍同期に物知りの人が居てドイツの武官が「日本も4発爆撃つくりだしたのか」と一式の胴体見て言ってたと申しておりました。その人、飛行機はバイカウント、コンベア880と乗り試していて、東京出張時は福岡まで飛んで夜行便で行くような人でした。三菱がギャランを出した時は真っ先に購入していましたね。後席が多少リクライニングする変わった車でした。
@user-nc2hw7qy9c
@user-nc2hw7qy9c 10 месяцев назад
こんなポンコツで出撃していった搭乗員にはホンマに同情するわ。
@kazuyanakamoto732
@kazuyanakamoto732 Год назад
三菱製の軍用機は零戦その他防弾装備無しの人命軽視ばかりですね。 川崎、中島、川西製はしっかり防弾装備が付いていました。
@user-zd2nh1tt8v
@user-zd2nh1tt8v Год назад
航続距離を要求されて防弾が犠牲になるのが多いのかな。
@etrfvbimkjeosu7675
@etrfvbimkjeosu7675 3 года назад
水木しげるがラバウルに上陸したとき船がP-38に襲われたんだけど、一式陸攻が近くの基地から出撃して 助けに来てくれたって漫画に描いてたな、もちろんP-38に対抗できるわけもなく...
@spead0225
@spead0225 3 года назад
戦闘機不要論は日中戦争の渡洋爆撃で否定されてしまっているので実はあんまり関係ない。 といっても戦闘機不要論は何も戦闘機と爆撃機の機体性能よりも、航空隊の攻撃力増加の為の爆撃隊増強の方便という側面がある。 4発機の量産はとにかく金がかかる。 双発で4発機並の航続距離を得るには大量の燃料を搭載できる燃料タンクの配置が重要になる。 その結果が有名なB29とかの配置と同じ翼の中のインテグラルタンクだった。 この大きな燃料タンク全面に防弾装備を施すにはかなりの重量増加となって、速度も爆弾搭載量も減ってしまう。 なら軽量化して速度を少しでもあげようというのが当時の合理的判断だった。 緒戦のフィリピン航空撃滅戦等はやはり一式陸攻の航続距離あってのもの、批判するのは易いが、では戦争なんかするべきではなかったとなってしまうのだ。 後は爆撃隊(雷撃隊)の損害に機体性能はどれほど関係するのかというのも議論がある。 通常、敵機動部隊を攻撃する攻撃隊に護衛機が居なかった場合、日米双方共に敵直掩戦闘機隊に補足されれば最悪全滅するほどの損害が出てしまっている。 さらにこの大型の航空機は「雷撃」というどの航空攻撃よりも危険な任務を頻繁に行っているのも考えるべきだろう。
@user-xc1xf5ou2h
@user-xc1xf5ou2h 3 года назад
ミッドウェー海戦に投入された米海軍の艦上雷撃機隊は日本軍の零戦隊にほぼ壊滅させられていますから、航空機で敵艦隊に雷撃を行うこと自体非常にリスクを伴う戦術だったと思います。
@spead0225
@spead0225 3 года назад
@@user-xc1xf5ou2h 1942年のラバウルへのアメリカ空母機動空襲への一式陸攻隊の攻撃は護衛機が居らず、小部隊に分かれた上30分の間を空けての攻撃となったので容易に直掩機に補足されて壊滅しました。 ガダルカナルやその他の艦船攻撃で戦果をあげているのは雷撃が主流ですが、雷撃は敵艦船の対空網に突撃するために、護衛機の援護は不可能に近く、特にガダルカナルでは零戦隊の継続戦闘時間の不足からそもそもの護衛も不十分で、損害が出るのが当たり前の状況でした。
@user-mz3dd5fl5x
@user-mz3dd5fl5x 3 года назад
山本五十六海軍大将が搭乗して撃墜された機体ですね。
@user-ck4zy7zi9g
@user-ck4zy7zi9g 3 года назад
当時の海軍の暗号はアメリカに既に解読されていて、 「山本がベティ(一式陸攻の米軍側コードネーム)に乗るなら任務は簡単だ」 と言っていたみたいですね
@user-dp2cw2rr2y
@user-dp2cw2rr2y 3 года назад
日本軍の航空機の中で一式陸上攻撃機が一番好きだなぁ
@hosoyalaurence
@hosoyalaurence 3 года назад
日本軍の爆撃機・双発攻撃機嫌いですわ。 戦闘機不要論を展開するわ、 海軍・陸軍で予算を取り航空産業は無視、、、。
@hosoyalaurence
@hosoyalaurence 3 года назад
航続距離・速力・搭載量、 全てイマイチ(爆撃機) その癖、戦闘機エンジンは誉一択に、、、
@hosoyalaurence
@hosoyalaurence 3 года назад
いっそ、 搭載量を僅か1トンの超高速機にするか、 航続距離・飛行高度を極端に上げるか、 逆に搭載量6トンも積める1000馬力6発にするか、、、。 でなければ、センスがない史実の日本軍機なんですがね。
@user-mn6vx1gl2r
@user-mn6vx1gl2r 2 года назад
@@hosoyalaurence 戦闘機不要論は世界中でありましたよね?
@sei-un
@sei-un 2 года назад
@@user-mn6vx1gl2r A-1くらいぶっ飛んでれば戦闘機不要論が出ても仕方ないとは思うけど どうしてその発想に至ったんだろう…爆弾積む分どうしても遅いじゃんって思う
@mugennkokka
@mugennkokka 3 года назад
零戦が防弾が無く人命軽視とか、日教組や日放協が垂れ流しただけであって、防弾の無い機体なら米国含め色々な国で使われていたのにな。  現代の戦闘機含め、防弾の無い機体は全て人命軽視なのかという事になる。
@TheBikkuri
@TheBikkuri 3 года назад
いーや、当時の爆撃機乗りから血まみれの不満噴分やぞ。Y20に夢見たりして。 新型が出来たというのでG4M2を査収に来てみて、防御がまったく変わらないので「思ってたのと違う」と非常にがっかりした話が残る。 戦闘精神旺盛でも、攻撃位置にさえつけない、一度の攻撃で戦力を無くす部隊は存在が疑問視された。君数学的にものを考えたまえよ。
@mugennkokka
@mugennkokka 3 года назад
@@TheBikkuri  私は「ゼロ戦の防弾が無いのは人命軽視か」という話をしたんだが、君は突然何の話をしているんだ?  それと、君の情報はどこから来たんだ?
@user-mj8bb7wx1x
@user-mj8bb7wx1x 3 года назад
結局はエンジン。パワーさえあればみみっちい計算など不要、武装も防御も盛り放題。それを工業レベルで出来るのが米国で、職人芸の一点モノで出来るかどうかなのが日本。そういう事だった。それと19分ちょいからの画像。雷撃にしろ体当たりにしろ接近は低空ほど有効なのは当然だけど、僅かでも機体がブレれば海面への激突必至、回避も変針すらも儘ならず、しかもおそらくはフルスロットルでの突進にはどれほどの技量と覚悟が必要なのだろうか。また、一機だけ高度が高いのは、僚機への対空砲火を自機へ引き付けようとの意図、とどこかで読んだ。実際の所は知りようがないが、当時の搭乗員たちの心持ちを偲べば、恐らくはそうであったのだろうと…。
@TheBikkuri
@TheBikkuri 3 года назад
そりゃ違う。井上長官からなる太平洋島嶼迎撃構想という最初から無理の有る戦略戦術構想から産出された要求に基づいている。双発機に対する要求では無い所に応じた機体という点で無理が多くなっている。陸軍100式呑龍程度の防御とすることは予算水準(管理会計的な意味で)次第で可能だったはずである。
@user-ch6ew4uc4d
@user-ch6ew4uc4d 3 года назад
B17を落とした時検証した人達はあまりの頑丈なのに驚いたと言ってたからな。パイロットを守るアーマーもついているしよくこんな重い機体で飛んでるものだとも。
@user-kp9tz7lu8b
@user-kp9tz7lu8b 3 года назад
ただ護衛を付けなかったという運用の問題も被害増加の原因では?
@user-ck4zy7zi9g
@user-ck4zy7zi9g 3 года назад
当時の海軍に一式陸攻についていけるだけの航続力を持つ戦闘機がなかったからでは? 零戦でも3000kmだったかと (違ってたらごめんなさい)
@Nis-vl6xg
@Nis-vl6xg 3 года назад
主任技師の本庄さん(この人はもしかしてアニメに出て来た堀越さんの友人で良いのかな)は「アメリカ人はワンショットライタとは言っておらんのです」と戦後に言ったそうだが、発想の航空史を書いた佐貫さんは「確かにワンショットライタというのを英紙で読んだ」と言ってた。だがそれは4発機の任務を双発機に与えた海軍側に問題がある。と同紙の中で書いていた。
@user-ei5eh8wk2i
@user-ei5eh8wk2i 3 года назад
そうです 『風立ちぬ』の本庄さんです ただし実際は堀越の友人ではなく先輩 堀越さんとは零戦改良の件で戦時中に仲違い(というか堀越からの一方的憎悪)してしまい、「ワンショットライター」の名は戦後に堀越さんが言い出したという説が有力だそうです もっとも本庄さんの前作、九六式陸攻は本当に一発着火ライターだった様ですが
@takashizanngetsu1439
@takashizanngetsu1439 3 года назад
一昨年96で亡くなった私の父親も台湾の高雄に進駐した陸軍の第62対空無線部隊の生き残りの敗残兵であり、陸軍に招集されるまでは現在でも東京の立川にある立川飛行機で中島の一式戦隼の生産をする一工員で御座いました。 南無妙法蓮華経で頭がいかれた海軍が太平洋戦争が始まっても腐れ外道の日蓮海軍の要求で防弾がされない零式戦、一式陸攻、三菱のポンコツと違い中島は陸軍の仕様に応じてアウターシーリングの防弾ゴムの燃料タンクを装備していたようでございます。 日本の敗戦後に敗戦処理を立川に存在した陸軍航空技術研究所に捨て置かれた子供達と朝鮮戦争で実戦使用されたF86Fの整備、修理もしていた際に太平洋戦争中に使われて父親がオペレートしていた子供同然の陸軍の航空兵が特攻の訓練をしていた際に訓練機を八つ裂きの如く撃墜したと思われるP61ブラックウイドーもまじかで見たこともあったようですが、 旧日本軍機の品質と格段に違い未来の工業製品に見えたのと過っての敵である旧日本陸軍の若い敗残兵に対してもMIL規格に基づいたリレーシーケンス、論理回路の電子回路の初歩的な概念さえ教育させて尚且つインテグラルタンクのインナーシーリングが被弾した際の貫通箇所の修理の仕方も指導していたそうで御座います。 父親が製造に携わった中島の一式戦のアウターシーリングのタンクが被弾貫通した場合は表面がぼこぼこになったゴム引きさったので貫通箇所の特定が難しく発見と修理に時間が係ったのに比べると米軍のインナーシーリングの場合はタンクの表面の金属部分の状態で貫通箇所が発見しやすいのと修理の手順も明確にマニアル化されていたので稼働率は極めて高かったのを敗戦後に知った?米軍に教育されたそうで御座います。 このように太平洋戦争中に米軍は既にインナーシーリングによる防弾がなされていて三菱がゴミ引きのインナーシリングの基礎的な技術がないのでこともあろうか機体表面に防弾ゴムを焼き付けば刃同然に施して未来のあった若者の命を消耗品の如く扱い、 日本の敗戦処理さえ一切お座なりで陸軍の敗残兵であった私の父親、陸軍航空技術研究所の子供たちにさせて国立戒壇?南無妙法蓮華経?などと唸り続けて言葉による?世界平和?言葉と共に?人の中へ?などと上辺だけの美辞麗句を連呼し続けて太平洋戦争に大反対した時の政財界の要人を拳銃で虐殺した自分たちの先祖で日本史に類例の無い凶悪、狂暴な極右テロ組織である腐れ外道日蓮のおぞましい末裔である血盟団、海軍、大本営が何の責任も取らずに 卑怯の極みで日本の敗戦後の立法、司法、行政、企業、報道、マスゴミ、に潜り込んで日本の国防、社会を内側から瓦解させ続けてまたしてもこのような腐れ外道どものコケの一念で日本国民の命が中国、ロシア、南北朝鮮の者どもの生贄にせることが無いように日本国民の皮を被ったただの間抜けな裏切り者である日蓮に係るクズどもを駆除、駆逐、殲滅させるのは21世紀の日本国民の当然の権利であり、義務で御座います。
@NV124KX660
@NV124KX660 3 года назад
大丈夫か?「おめこお党」と、「そうかガッカリ」は、蒙古の襲来を予見し、鎌倉武士たちと力を合わせて法力で神風を起こして日本を守った豪傑僧である日蓮聖人と真逆の亡国行動をとっている中韓の手先であるのはわかるが、5.15事件と血盟団とは多少からんでいたものの、日本海軍そのものは彼らとは無関係だろう。
@takashizanngetsu1439
@takashizanngetsu1439 3 года назад
@@NV124KX660  そもそも、自分達に都合の悪いことは例え真実であっても他社?他者?と決めつけた組織、人間の責任転嫁してマスターベーションする日本国民の皮を被った唯の間抜けな日蓮とやらが21世紀の現在でも絶対に係り合いになってはならない南北朝鮮のものどもを兄だ?韓日だ?などと称賛しておりますが、 そもそも半島の民族は統一された国家を唯の一度も構築できないで自分達同士で内戦を続ける情けないありさまでモンゴル帝国に完膚なく屈して以降も漢民族の帝国の奴隷であり現在はアメリカ、ロシア、中国の奴隷民族で私の父親と陸軍航空技術研所の子供達が日本の敗戦処理の延長でF86Fを整備していた際に、 チンピラ、ヤクザ同然の北朝鮮のクズどもが南朝鮮に侵攻した際には愛国心?などはなから無い南朝鮮軍が敗退の際に橋を爆破して市民を捨て置いたり兵士が敵前逃亡する為にマッカサーがアイゼンハワー大統領に役立たずの朝鮮民族の為に戦うのは馬鹿らしいので核兵器を使用する許可を求めたのも動かぬ証拠のある歴史の事実で御座います。 そもそも今となっては鎌倉時代に神風など無かったのが事実で、鎌倉時代の有力なり領主の兵士が多勢に無勢でも戦って撃退したのであって日蓮が領主をまとめて組織立って戦ったのではなくて、 鎌倉幕府は21世紀の現在も民族統一された国家を作れない朝鮮民族どもを見抜いて関わりにならない様にした戦略が功を奏したのであって朝鮮に係ろうとした反仏教、反日本の朝鮮民族同様な日蓮など即刻首をはねられても当然の腐れ外道であり、 蓮華往生やら血盟団やら日本に朝鮮民族ども同様の奴隷文化を持ち込んで鎌倉時代、江戸時代にはおぞましい邪教組織として弾圧されて尽く荒れ寺であったのも当然の因果応報?であり 明治以降の軍国主義になびいて特に日蓮を妄信盲従した海軍のクズどもがアメリカを良く調べることも無く腐れ外道日蓮の猪突猛進の勢いだけでの朝鮮民族どもの様に太平洋戦争を開戦させて耐久性の無い金属で作られた兵器にアメリカのディユポン社が人柱さえ出して開発した正規のテトラエチル鉛を含まないアブガスで、ニッケルが添加されない紛い物の金属でエンジンもどきを作り運用させて、防弾はおざなり、戦車の装甲はリベット、酸素魚雷は不発だらけ、高周波増幅能力のある真空管、ビニールコードなども唯の一本も作れない、このようなポンコツ兵器を未来のあった当時の若者にあてがい死に追いやったので御座います。 21世紀の現在でもこのようなクズどもが日蓮宗、日蓮正宗、創価学会、憲正会、公明党などと自分達のおぞましい過去を美談にさせて頭の悪い朝鮮民族どもと同じレベルの日本国民を利用して日本を内側から瓦解させて近い将来に日本に牙を剥き襲い掛かるロシア、中国、南北朝鮮との戦いに又しても太平洋戦争と同じ様に若者、子供、女、妊婦さえ人柱にさせる極悪業を働くのを阻止するためにも、日蓮宗、日蓮正宗、創価学会、憲正会、公明党やらの日蓮に係る朝鮮系の者どもを一人残らず駆除、駆逐、殲滅させるのはあなた様を含めた21世紀の日本国民の権利であり、義務で御座います。
@NV124KX660
@NV124KX660 3 года назад
@@takashizanngetsu1439 おめこ党とそうかガッカリだけ徹底的にやっつければいいんと違いますか?貴兄のは話が難しすぎて、一般人には響かんぞ。作戦の目的は単純明快であるべきではないのか?
@user-ch6ew4uc4d
@user-ch6ew4uc4d 3 года назад
小説零戦燃ゆを読んだ時パイロット側から海軍に何度も一式に防弾装備に要望を出していたにも関わらず海軍はなかなか改良せず19年後半になって両翼内に防弾ゴムを張り改良したと記録してあった。あまりにも撃墜される量が多いから海軍も重い腰あげたのか。
@tanuki123100
@tanuki123100 3 года назад
葉巻型の機体が好きだな
@user-os9yp5ni6v
@user-os9yp5ni6v 3 года назад
的が大きくて狙い易く、乗員が多いので一機失うと人的損害も大きくなる。かといって単発では航続距離を伸ばせない。作った以上、短期間での軌道修正は難しそう。
@nuruosan4398
@nuruosan4398 3 года назад
損害が大きかったから「脆かった」「防御力が足らなかった」とするのは短絡的で非現実としか言えない。 どれほど強力な防御力を持っていても、それを上回る火力に晒されれば損害は必ず生じる。 戦艦大和だって沈んでいるが、じゃあ大和型戦艦は防御力が不足だったのか? 確かに設計した平賀譲は本格的な空襲に耐えるには防御力が不足だと断言している。だが、日本海軍はこと水雷防御に対しては過大だと評価していた。しかし、戦艦大和の防御力に部分的に疑問を呈する声はあっても、その全てを否定する声まではない。 航空機の場合、重量制限が厳しいことから艦船の対空砲火や敵迎撃機からの本格的な銃撃にまともに晒されても耐えられるような防御力を持たせることはまずできない。防弾版でガチガチに固めて当時の航空機としては破格の防御力を誇り、空飛ぶ装甲車と豪語したシュトルムモビクだっていざ実戦に投入されれば予想を上回る損害を出している。防御力の高さで日本軍を苦しめた米軍爆撃機だってWW2を通して結構な損害を出している。 火力に晒されれば損害が出るのは当たり前で、同じ条件で同じ任務に他の機体を割り当てたとして、損害が明確に大きくなるであろうことが確実ならば、その機体に問題があると断言して良いだろうけど、同じ状況に追い込まれれば他の機体を持ち込んでも結果は同じだと言えるようであれば、損害の原因をその機体性能に求めるのは不適当としか言えない。 その場合、損害の原因は投入戦力の少なさ、敵迎撃戦力の大きさ、戦術適否、搭乗者の練度等、機体以外に原因を求めるべきだ。 じゃあ日本軍に一式陸攻の代わりにA-20やB-25、B-26を渡して同じように使わせたなら損害が出なかったのか?と考えたうえで、明確に損害が減ると断言できるほどの差がないのであれば、機体に致命的欠陥があったかのように批判するのは不適当だと思う。
@user-lu3wh1ly3r
@user-lu3wh1ly3r 10 месяцев назад
太平洋戦争中の日本軍機の生産数第3位なんだから、駄作機であるはずがない。機体は非常に美しいし、重い機体なのに最高速度は450㎞くらい。そして航続距離がとても長い。
@user-bk6rs2js4d
@user-bk6rs2js4d Год назад
日本の軍用機そのものが、装甲が薄いですね 九九式艦上戦闘機も、九九棺桶と呼ばれていました
@user-mn6vx1gl2r
@user-mn6vx1gl2r Год назад
戦闘機× 爆撃機◯
@thukaji9156
@thukaji9156 3 года назад
私が高校時代の先生が、学徒出陣(多分、学生で拳闘部だったと言っていたので)で一式陸攻の搭乗員でした。沖縄占領直後に爆撃に向かった際に被弾、 足に弾が残ってしまい杖が必要になってしまったそうです。 そこで詳しい方にお尋ねしたいのですが、この沖縄攻撃を行った部隊や実際当て嵌まる作戦をご存じの方は居られますか? 先生は「自分達が戦争に負けてしまって、今の世代に申し訳がない」と語る方でして、やっぱり実際に戦った方と 現代の人の感覚って違う物なんだなと思う切っ掛けをくれた先生でした。
@baban616
@baban616 3 года назад
じっちゃんが乗ってた機体だ!!
@user-pm9yi4vc7r
@user-pm9yi4vc7r 3 года назад
今日は彼岸で供養かな・・・
@user-pk8cr9ik5z
@user-pk8cr9ik5z 3 года назад
おじいさん、素晴らしいですね。カッコいい😊✈️
@marysue4380
@marysue4380 3 года назад
自分の曾祖父もこれに乗ってました~
@user-pk8cr9ik5z
@user-pk8cr9ik5z 3 года назад
@@marysue4380 おじいさん、素晴らしいですね。カッコいい😊✈️
@DAITYASO
@DAITYASO 3 года назад
( ・ω・)…ウチは皆、潜水艦と船…
@user-yk7pt7xx2h
@user-yk7pt7xx2h 2 года назад
一式陸攻の銃座配置はBー17や連山に準じており 防御火力はそこそこ充実してましたね。
@hmshood302
@hmshood302 9 месяцев назад
終戦交渉の緑十字機も一式陸攻、しかも前期型を搭乗員は選択。戦前の日本型航空機として、むろん旅客使用としても優れた飛行機と言えますね。高空から仕掛ける爆撃ミッションならば損害も少なく、米海軍には脅威であったと思います。
@user-sf8qb7xq5k
@user-sf8qb7xq5k Год назад
速度性能もいまいちで鈍重な双発機で雷撃ですからね、、天山や97艦攻ですらあんなに被害だしてたのに。運用の問題だったイメージでしたけど、いろんな角度からの詳しい解説ありがとうございます。
@user-hz8ym5mv8y
@user-hz8ym5mv8y 2 года назад
かっこいい
@9R59TX88A
@9R59TX88A Год назад
雷撃ではなく、爆撃専用とした上で、不十分であっても防弾ゴムなどの装備を早期から装着しておけば良かったという事ですね。
@user-jb1et2qn3f
@user-jb1et2qn3f 3 года назад
前方投影面積におけるインテグラルタンクの面積が大き過ぎるために、対艦攻撃時に敵対空砲火からの被弾率が上がって、損害が増したりしたのかな?
@user-ig6ge8qm8n
@user-ig6ge8qm8n 3 года назад
おそらくの予想なんで多分間違ってたらほかの知識人さんが訂正してくれるかもだけど翼の防弾聞いた限り対戦闘機とか用の上下の防弾がなかったからかなり燃えやすい反面前後左右は防弾が一応施されてたから対艦攻撃みたいな正面から対空なり受けるときはまだ耐えやすかったんじゃないかな?(まあエンジンが死ぬだろうからどのみちあんまり変わらなさそうだけど・・・)
@141easy6
@141easy6 3 года назад
対艦攻撃際は、そもそも対空砲の数が陸上基地の比ではないですからね。 ガ島戦頃から投入された新鋭のクリーブランド級軽巡の場合、1隻で12.7センチの高角砲を12門、40ミリ機関砲を32門搭載していました。 このレベルの対空砲を同程度の密度で備えた陸上基地は滅多になく、しかも多くの場合は一隻ではありませんので、対艦攻撃の危険度は戦前の想定を遥かに超えていたのです。
@user-ck4zy7zi9g
@user-ck4zy7zi9g 3 года назад
防弾ゴムもせいぜい13mm機銃が限界ってところに40mm弾はさすがに無理があるでしょうね
@user-mm7uq1vf9i
@user-mm7uq1vf9i 3 года назад
うぽつです!
@Kamige_Akuromu
@Kamige_Akuromu 3 года назад
ありがとうございます!
@ABCrightdownqtiiqiqfn
@ABCrightdownqtiiqiqfn 2 года назад
戦争が進むと序盤みたいな想定通りの戦場にこだわれなくなって、とにかく出来ることは何でもやる(桜花とか)必要が出てきて損害がグロいことになるのは枢軸あるある その点アメリカは後継機が次から次へとラインに乗るから、危険だったら飛ばさないとかそんなお上品な使い方が出来るのがもう格の違いって感じよね まあ中国軍相手の戦訓を基に作られた機体を米軍に使おうとした時点で大損害確定と言うか…レシプロ双発機を制空権の不安定な空域で使うの自体行き詰まりの見えてるドクトリンよね…
@masasako3197
@masasako3197 3 года назад
山本五十六は九六陸攻に20ミリエリコンを積もうと調達したが、搭載スペースがなくて零戦、一式陸攻に積んで失敗をごまかしたと聞いたことがある。
@user-zx4pu2rj1y
@user-zx4pu2rj1y 4 месяца назад
20mm機銃を積んでませんか?
@Karumera4649
@Karumera4649 3 года назад
ガンカメラでも、米軍機の攻撃をうけてもあまり炎上していなかったから「ワンショットライター」て呼ばれてたけど案外防弾性能は低くなかったと思う。
@skouichi01
@skouichi01 3 года назад
ガンカメラで見たってのは末期の二四丁型でしょう。ここで語られる防弾装備がなかった一一型の防弾装備の参考にはならないかと思いますよ
@Karumera4649
@Karumera4649 3 года назад
@@skouichi01 そうだったんですね知りませんでした。
@user-wj6hv7co1m
@user-wj6hv7co1m 3 года назад
なるほどそういうことね
@user-mc5bu4vt8y
@user-mc5bu4vt8y 3 года назад
たしか11型も途中から防弾強化してる、翼内タンクの対策はそれ以降の型だけど。
@skouichi01
@skouichi01 3 года назад
@@user-mc5bu4vt8y 11型の追加防弾対策って翼の下面にゴムを貼りつけたって奴でしょ 効果については少しは効果があったという人もいるが気休めにもならなかったと言う意見も多いね(美幌空 近藤大尉 鹿屋空 近藤少尉など)
@user-gr6df3vc4o
@user-gr6df3vc4o 3 года назад
防弾軽視の海軍機は航続距離を重視するので防弾装備による重量増加は爆弾搭載量を犠牲にしなければならなくなる。まして機体に見合う大出力エンジンが無いため被害が多くなる。
@Seaza_Sr1
@Seaza_Sr1 10 месяцев назад
9:25 米軍機の主砲は12.7㎜×6ないし8だったから、陸軍みたいにやっとけば役立つ防弾性だったのよね
@user-sx4gr2kj8b
@user-sx4gr2kj8b 3 года назад
私情たっぷり皮肉たっぷりの解説じゃないからすんなり聞けるわ。これからも頑張ってください
@lo_ing
@lo_ing 3 года назад
うぽつです。 日の丸つけたずんぐりした機体は好きじゃ
@user-on2in4rm9k
@user-on2in4rm9k 3 года назад
まだ飛べるぜよ!
@user-ch6ew4uc4d
@user-ch6ew4uc4d 3 года назад
頼む早く俺を早く外せ頼む俺を落とせ。野上さん。
@user-qv2vc4wp5k
@user-qv2vc4wp5k 3 года назад
一式陸攻は爆撃ミッションでは驚くことに、B17より消耗は1%だけなだが、消耗は少なかった機体です。 あと哨戒ミッションではアメリカ空軍は、4発のB17と同じ航続距離が同じだった事もあり整備員の確保で頭を痛めていたそうです。 ガダルカナルの攻防戦では一式陸攻でのヘンダーソン飛行場攻撃では、アメリカ側の資料によると迎撃機は攻撃のチャンスは一度と言われています。
@user-ic3lc1ly1l
@user-ic3lc1ly1l 3 года назад
陸軍の四式重爆撃機を採用したからわざわざ一式陸攻を生産する必要も無くなったんだよね。
@hosoyalaurence
@hosoyalaurence 3 года назад
日本軍機はセンスなさすぎ。 搭載量が僅かな超高速機、 搭載量が巨大な6発爆撃機、 高高度・超長距離爆撃機、 等々、 限られたエンジンを工夫できた筈。
@hosoyalaurence
@hosoyalaurence 3 года назад
「全て木造機」 だった二次世界大戦フランス・ソヴィエトよりマシだが、酷い失敗ではある。
@hosoyalaurence
@hosoyalaurence 3 года назад
航空機・諜報戦に、 予算を極力集中すべきで、、、。 海軍・陸軍を軍縮しない馬鹿者司令官の集まりですよ、、、
@nuruosan4398
@nuruosan4398 3 года назад
​@@hosoyalaurence いずれもエンジンがモノにならなかったんですが(´・ω・`)?
@nuruosan4398
@nuruosan4398 3 года назад
@@hosoyalaurence ソ連は限られたアルミを戦車に集中したので航空機に木材を使っていただけです。 戦車に木材は使いようがありませんが、航空機なら木材で間に合う部分も多いのでむしろ賢い選択です。
@YouTuber-fc3jd
@YouTuber-fc3jd 3 года назад
要は、技術力・工業力が足枷になったって感じ?あとは運用の仕方が悪かったのか
@karashi-e6c
@karashi-e6c 3 года назад
全部だめじゃねーか()
@user-kg8sx9oy6t
@user-kg8sx9oy6t 2 года назад
ザ・コクピットという作品を知らなかったら1式陸攻と桜花も知らなかったよ
@trickstar_luv69
@trickstar_luv69 7 месяцев назад
ゼロ戦と並んで、名機。 ハワイ占領して、一式陸攻を大量配備すれば、太平洋戦争勝てたかも。
@kenyanakase9419
@kenyanakase9419 2 года назад
陸上攻撃機というコンセプトに沿って雷撃すると大被害。爆撃機として高度を取ればそこそこの被害で済んでいる。 一度限りの艦隊決戦の為の攻撃機を爆撃機として長期間使い続ける。 艦隊決戦 というコンセプトで軍艦を含めて兵器体系を作り上げ、局地戦が連続して発生する戦争展開。 問題が出たのはしかたない。
@susumony2473
@susumony2473 3 года назад
アメリカに比べ、搭乗員の生存性の優先順位が低いのは間違いないと思う。兵が哀れだ。
@susumony2473
@susumony2473 3 года назад
@@sk-dc5xl 堕ちますがずっと数も少ないでしょうね。戦闘不能になってもパイロットが生きて帰れるか、これは防弾装備が充実している機体では生還できる確率は高く、パイロットの消耗を抑え、技能向上を図る事が出来ることを示します。米軍は堕ちにくく、不時着してもパイロットを守る頑丈な期待に加え、不時着したパイロットを救助するために潜水艦まで借り出しています。ラバウル以降、日本の航空隊が立て直せなかったのは、物量のみならずこういう「どうせ堕ちたら死ぬだろう」といったパイロットの人命軽視から生じた当然の結果なんですね。
@susumony2473
@susumony2473 3 года назад
@@sk-dc5xl 防弾のみならず全体的にパイロットの人命(生存性)を重要視していないと思います。それについては前述しています。そして私が比較しているのは米軍です。ソ連軍ではありません。
@mimikuutaro532
@mimikuutaro532 3 года назад
この飛行機に乗り、戦死された方々のご冥福をお祈りいたします。
@hosoyalaurence
@hosoyalaurence 3 года назад
ANT40に遭遇して、 戦闘機不要論に行く、 馬鹿者が増えた時代ですね。
@halmit
@halmit 3 года назад
ニューギニア沖海戦において得られた「米海軍相手に戦闘機の護衛無しで攻撃を行った場合、無事に帰還できる機体が存在しない」という戦訓をもっと重く受け止めていればその後の歴史が変わっていたのではないかと思うと非常に残念ですね。ただ、当時イケイケだった海軍内部でそんなことを言い出したら頭がおかしいと思われるのがオチですから、多分無理だったのでしょうね。
@141easy6
@141easy6 3 года назад
こういった戦訓がありながら、ミッドウェイで戦闘機の援護なしの攻撃隊を出さなかった南雲中将を今でも批判をする人がいるわけで。
@141easy6
@141easy6 3 года назад
一式陸攻の防御面がとかく言われるのは7人乗りという点もあるかと思います。 一機の被撃墜で7人の戦死というのも厳しいですし。 極論すると双発機に多くを求め過ぎたで終わりますが
@gram_0808
@gram_0808 3 года назад
素人目だけど山本五十六撃墜事件のせいで不名誉だよな
@user-ng1ll8qo4i
@user-ng1ll8qo4i 3 года назад
防弾の鉄板入れるんだけど特攻したり例えるなら風の谷のナウシカみたいな機体だからすぐ燃えるから戦闘向きではないな
@user-ii2nq6yk2z
@user-ii2nq6yk2z 3 года назад
ガダルカナル戦で、ラバウルからの空襲は長距離からで最短コースをまっすぐ飛ぶので途中の島の見張り員にコース高度を報告されると太陽を背にした高高度から奇襲をされるので。 一撃離脱の最初の一撃でゼロ戦隊は対応できず一式陸攻が落ちてしまい。 陸攻隊は戦闘機の対応にの遅さに不満をもらし、戦闘機隊は最初の一撃に耐えられない一式陸攻のもろさを嘆いたと聞いたことがあります。 ワンショットライターとは陸攻搭乗員が自ら揶揄して言った言葉だとも。
@tomohayashi8343
@tomohayashi8343 3 года назад
山本長官が撃墜された機体ってのもマイナスイメージなんでしょうな。9機護衛の零戦ついていながら。
@81c239
@81c239 2 года назад
9機護衛は全くの間違いです。 直援隊の機数は、一式陸攻2機に対して6機です。対する敵機はP38が16機。 しかも敵は暗号解読により日本軍機の航路、到着時刻までも知ったうえの待ち伏せでした。 第三艦隊司令長官・小澤治三郎中将はラバウルにいる空母零戦隊の全機で護衛すると聯合艦隊司令部に申し入れたが、聯合艦隊司令部はそれを断り、 護衛を命ぜられた二〇四空に指示された機数は6機。 二〇四空は可動機全力、20機での護衛を巡視を立案、実施する南東方面艦隊司令部を通じて聯合艦隊司令部に具申したが、却下されました。
@user-ge3nb9um6b
@user-ge3nb9um6b 10 месяцев назад
一式陸攻というと防弾・防火対策が無い一方で航空燃料がたくさん積める非常に燃えやすく、人命を軽視した機体のイメージでしたが、防弾ゴムや消火装置を装備する等、アメリカの防弾・防火対策には及ばなかったものの搭乗員を守ろうとする姿勢は感じられました。
@user-ih1gj2ht4d
@user-ih1gj2ht4d Год назад
戦争初期、ラバウルからポートモレスビーへの爆撃のおり、高高度で侵入爆撃を行い敵は対応に苦難した。 高高度で自由に操縦できる戦闘機がなかった。P-38の投入を急ぐように要求してる。一式陸攻は爆撃行では 損失は少なく、大被害は雷撃行の場合だった。が、これも初期の話だったんだよな・・・
@user-yb9xp1bt9p
@user-yb9xp1bt9p 3 года назад
防弾・防御軽視に関しては何かにつけ「海軍上層部」が悪者にされ勝ちだけど、海軍上層部でも ‘’防弾強化を要求‘’ する「用兵サイド」と ‘’重量増加による性能低下を理由に拒否‘’ する「技術サイド」に分かれるので、単純に「海軍上層部」と一括りにはできない しかも聞くところによると、一式陸攻の「インテグラルタンク廃止」に─航続性能が低下すると─強く難色を示したのは他ならぬ三菱の設計担当者だったんだそうで だから一式陸攻の防弾・防御軽視は─海軍に改設計を指示されているのにも係わらず(改設計を)嫌がった─設計担当者にも応分の責があると思う 仕方ないとはいえ「戦場の実態を肌で感じる」ことができない内地に居る技術者の悪い面が強く出てしまったのかも知れない
@user-zx4pu2rj1y
@user-zx4pu2rj1y 4 месяца назад
そもそも仕様書がおかしいから
@user-ws8ey4yx3u
@user-ws8ey4yx3u 2 года назад
高速性を目指して444kmになったけど、雷撃時は380kmくらいに落とさないと魚雷が耐えられないってどっかで聞いた
@user-bg5go5fb5f
@user-bg5go5fb5f 3 года назад
敬礼
@user-tl1nb8ii2t
@user-tl1nb8ii2t Год назад
かの坂井三郎氏の著書『大空のサムライ』に、一式陸攻で宙返りをしたいと言っていた陸攻搭乗員が、被弾炎上した乗機で見事に念願の宙返りを果たすエピソードが印象的だった。ホラ吹きと言われている坂井三郎氏の著述だから本当かどうかは定かではないが、もし本当だったとすると一式陸攻は宙返りも可能な高性能機だったということになる。
@user-bl1ig3or2g
@user-bl1ig3or2g Год назад
普通に97艦攻を陸上から使ったらあかんのか?
@user-mn6vx1gl2r
@user-mn6vx1gl2r Год назад
航続距離が足りないかも
@user-zj9kl2pc5p
@user-zj9kl2pc5p 3 года назад
96陸攻は開戦前「毎日新聞ニッポン号」として世界一周に成功 前年に97司偵 「朝日新聞カミカゼ号」が東京~ロンドン間の速度記録を達成 したのに対抗 昭和6年生まれの私の親父は「飛んだ~飛んだ~飛んだ」てな歌を覚えていた 自動車を飛び越して一気に飛行機の開発に背伸びした当時の日本 防弾よりも翼内を全て燃料タンクにするインテグラルタンク 双発機ながらほぼ同時期の4発機B17よりも航続力に優れる 開戦当初のプリンスオブウエールズ&レパルス撃沈等華々しい戦果もあるが 山本五十六長官乗機がイチコロで撃墜されるとかの損害は数え切れませんな 1式ライターに96マッチなんて揶揄されたが 後期には防弾ゴムや自動消火装置を取付け、助かった例も多い 当然ながら航続距離は低下 終戦間際には特攻機桜花を積んで出撃 鈍足の為殆ど母機ごと撃墜され大きな戦果無し 「BAKA」と呼ばれる
@user-tp9lu4bt6y
@user-tp9lu4bt6y 3 года назад
20mmクラスの攻撃に耐える防御を備えるのが非現実的な以上、速度と防御火力で防御するのは順当な考えであり、 攻撃可能性を高めるために航続距離最重視は当然。決戦時に航続距離が足りず参加できなかった、では存在意義がない。 本来の使用目的に合致したマレー沖海戦では威力を発揮し、想定された使い方から外れていった戦争後半に推移するにつれ 戦果をあげないまま損害を増やしたのも順当。 それでも、後期には双発爆撃機で20mm×4門の防御火力を備えた、迎撃側には脅威度の高い相手。 航空機による魚雷攻撃自体が第二次世界大戦半ばで限界に達しており、雷撃機として最期の仇花。 それが一色陸攻。
@18001206
@18001206 2 года назад
火がつき易いインテグラル燃料タンクが問題だった。 翼内のタンクが消費して空にしている場合は、それなりに撃墜されずにもった。
@user-mn6vx1gl2r
@user-mn6vx1gl2r 2 года назад
普通の燃料タンクだと漏れた燃料に火が付いて内側から炙られるって聞いたことある…知らんけど
@user-ur3jx2te3g
@user-ur3jx2te3g 2 года назад
ワンショット云々はともかく、双発機が戦闘機に襲われたらそりゃ助からんよ。
@sato-Bish.in.1942
@sato-Bish.in.1942 3 года назад
桜花って一式陸攻ごと落とされたんだよね? 確か桜花が重すぎて速度が落ちてたときいてる。 誰か桜花の重さを教えてくれ。
@flyingkettle
@flyingkettle 3 года назад
2.3t うち弾頭重量が1.2t
@sato-Bish.in.1942
@sato-Bish.in.1942 3 года назад
あんがとう
@user-je1zq2cs1m
@user-je1zq2cs1m 3 года назад
どっかのチャンネルとは違って公平の評価をしている気がして良き。
@user-samuraijack
@user-samuraijack 3 года назад
どっかのチャンネル?
@user-simikou
@user-simikou 3 года назад
枢軸嫌いの方ですかね
@user-samuraijack
@user-samuraijack 3 года назад
@@user-simikou ほんまに誰? チャンネル名教えてください。
@user-ed6xt4yf3o
@user-ed6xt4yf3o 3 года назад
@@user-samuraijack さん ドイツ航空機製造会社さんのですかね?
@user-es3en3xd2d
@user-es3en3xd2d 2 года назад
めっちゃ気になる。公平さの物差しがそもそも公平なのか気になるからね。
@user-mn3lz2sx7u
@user-mn3lz2sx7u 3 года назад
エンジンが一発止まれば飛行出来なかっそうです
@user-xk4qx6jp8v
@user-xk4qx6jp8v 2 года назад
常に備えるのは大切だし、戦っていただいた兵士の方々には敬意を。
@user-qz9rw2zs9v
@user-qz9rw2zs9v 3 года назад
陸上基地から発進し上空の零戦と合流しアメリカ機動部隊に攻撃をかける。 まさか、こんな運用は考えていなかったと思うけど、 海軍は一式陸攻をどう運用したかったのか。
@masa695
@masa695 3 года назад
攻撃重視じゃなく航続距離重視ね。攻撃力なら搭載量が少なすぎる
@SK-uv4ng
@SK-uv4ng 3 года назад
ケツの装備以外攻撃力低いし、ケツの装備もクセがすごいからね。 あと燃料積み積みだからすぐ燃える
@unithouse1
@unithouse1 3 года назад
爆弾の生産能力と、拠点に大量の爆弾を集積する能力(補給能力)に乏しかったから、陸海共に爆撃機の搭載量は少なめだったんだよね それを機体の性能と反復攻撃で補うという発想
@user-tg8jz1sl8l
@user-tg8jz1sl8l 3 года назад
けど日本の航空ドクトリンから見たらそれが普通なんだけどね 日本の爆撃機はとにかく速度を活かして敵戦闘機を振り切り爆撃、量が足りないなら何回も繰り返せばいいというドクトリンだから
Далее
ЭТОТ ПЕНЁК ИЗ PLANTS VS ZOMBIES - ИМБА!
00:48
ТРОЛЛИНГ СКАМЕРА СТАНДОФФ 2
00:59
NOT STOPPING TIL NEW WORLD RECORD
10:10:30
Просмотров 1,7 млн