Тёмный
歴史解説やる / Akuromu
歴史解説やる / Akuromu
歴史解説やる / Akuromu
Подписаться
20世紀初頭~現代の戦史・軍事史などを解説する動画をアップしています。
twitter.com/Kamige_Akuromu

リクエスト等があれば、動画のコメントもしくはTwitterにお願いします。
コメントは返信できない場合もありますが、基本的にすべて確認しています。
Комментарии
@user-fe5xl3eu5d
@user-fe5xl3eu5d 7 часов назад
NHKのBS放送で空母信濃のドキュメント観ました。 護衛駆逐艦隊が沿岸でないと守り切れないと言っているのに敢えて沖を航行して横須賀から呉へ。 呉に移動中に夜間でも突貫工事を続けて溶接等の光が漏れまくりで敵潜水艦に発見された。 正式な船員でなく経験の浅い若手工夫ばかり(20歳以下の作業員多数いた)で、アーク溶接技術がまだ拙かったので装甲の接合部分が魚雷命中時の爆圧に耐えられる溶接ができず複合装甲自体は持ちこたえても接合部が内部に押し込まれ装甲がずれて大量漏水、ダメコンができる作業員が少なくあえなく沈没。 他にも日米の漏水時の水密区画の設計に差があって、米空母は内部にだだっ広い空間を作り大量浸水しても水が艦内に水平レベルで貯まるように設計されていてそこからポンプでの排水をしていたのに対して、日本の艦船はいくつもの水密区画を作り水が区画ごとに浸水するように設計されていた。 後者だと排水が追い付かない大量浸水になると艦が傾斜して余計に沈没しやすかった。 日米の水密区画の差以外はわざわざダメダメな行動だけをして当然のように沈没したようにしか見えなかった・・・ それと生き残りの駆逐艦船員の話で、信濃の傾斜し始めた時護衛の駆逐艦でワイヤーを傾斜を張って支えようとしましたが、わずか排水量2000トンで数万トンの空母を支えられるはずもなく鋼鉄のワイヤーが切れて船員に命中して真っ二つになったそうです・・・・
@kurumeoden64
@kurumeoden64 День назад
優秀なカタパルト、着艦装置が無ければ空母として役に立たない、と分かっていながら作れない。 総合工業力も無いのに米英と戦争は出来ないよ。
@user-zn4xl9id8d
@user-zn4xl9id8d 2 дня назад
流星改の悲運は、完成時に空母も優秀なパイロットもなくなっていた事です😓
@user-hh8er3wi5b
@user-hh8er3wi5b 4 дня назад
ТКР Миоко мне нравится, особенно хорошо при арьергардных боях
@user-tg4kj5xt8f
@user-tg4kj5xt8f 5 дней назад
全く勝てません。 当時の日本は65%が牛馬で耕す農民。一方の米国は機械化が完了して農民人口は15%。 食糧生産だけでこんなに人が必要では勝ち目などありません。
@user-gz3tb9bo8l
@user-gz3tb9bo8l 6 дней назад
すごくよくできた動画だと思います。個人的には伊13型についての解説も作ってほしいと思いました。後細かいですが、1:41に写ってるのは艦橋の形状からおそらく伊13型だと思われます。
@chinquapintree
@chinquapintree 8 дней назад
水平線の向こうで見えないのに長距離射程とか意味ある?帝国海軍ってバカの集団?
@user-fe5xl3eu5d
@user-fe5xl3eu5d 9 дней назад
大戦前に海外の列強に「どうやら日本は超巨大戦艦を建造しまくってるらしい」と言う噂を流して、日本は・・・・・空母と駆逐艦、潜水艦だけを造り続けるwww 宣戦布告をうまくやってハワイの空母打撃艦隊が真珠湾に停泊しているタイミングの奇襲で第四次航空攻撃以上でハワイを占領できれば当分は時間を稼げますね。 出来れば間髪入れずに西海岸側に多数ある軍需工場や造船工場、兵器工場を潰しておきたい。
@user-fe5xl3eu5d
@user-fe5xl3eu5d 9 дней назад
戦争末期の技術を開戦前に持っていて、最新の零戦やレーダー各種兵器を全て編成できていれば、史実以上の速度で大東亜圏を確保できてたと思う。 更に一切戦艦と巡洋艦を建造せずに空母と対潜水艦用に駆逐艦と潜水艦重視で建造。 真珠湾に敵空母打撃艦隊が停泊しているタイミングで、宣戦布告を間に合わせて直後の奇襲攻撃を史実の3倍以上の航空戦力で行い(空母一杯建造してるから可能)真珠湾に停泊している全ての艦船と飛行場内の航空機を撃滅。 できれば大量に保管してた艦船燃料のドラム缶は攻撃しないでパクリw。 第二次、三次、四次攻撃隊を出し要塞化している部分には高高度からの爆弾降らせ黙らせてそれと同時に10万人規模の陸軍で上陸攻撃で占領。 オアフ島だけで40万規模の兵力いるけど、制空制海権を取れれば問題なく勝てるはず。 机上の空論ではなく十分勝算はあると思う。 あとは西海岸にたくさんある造船、兵器、燃料工場等をいかに早く潰せるかにかかってますね。 それでも内陸部にも無数に工場はあるから勝つのは難しそう。 パナマ運河も潰して封鎖成功すれば大西洋側からの艦隊はこれなくなる。 ここまでできれば10年は戦えそう。
@user-ph9gz1fi7t
@user-ph9gz1fi7t 10 дней назад
祖父の海軍のときのアルバムの中に、特攻隊で亡くなった戦友の写真があります。調べていったら、銀河の通信員の方で沖縄特攻で喜界島方面で亡くなったことがわかりました。 祖父は、亡くなるまで写真を大切にしていました。
@user-yr2oo6wd1b
@user-yr2oo6wd1b 10 дней назад
強襲揚陸艦の元祖
@user-xn8xl4xx4e
@user-xn8xl4xx4e 10 дней назад
英米海軍を相手にしなければ成らなく成った。太平洋側とインド洋側の戦力分散がでてくる。漸減邀撃作戦が米国海軍のみに対して、英米海軍相手にでは、太平洋側に少し黙っていて欲しい時間がいる。 都合よく、太平洋艦隊の母港が真珠湾に成った。一網打尽に出来る。 山本長官の初期案は、400海里沖合いから97艦攻で雷撃か800㎏徹甲弾で、発艦さして空母は撤退し帰って来た艦攻は、駆逐艦に拾ってもらう。 山本長官は空母大事にしてますがな。刺し違えても、なんてほんとうか?。 搭乗員は消耗品扱い。 源田氏著書より。
@user-mq8bw1rv2q
@user-mq8bw1rv2q 12 дней назад
戦艦大和の話はよく出て来るけど戦艦武蔵の話はほぼ出て来ない何故?
@user-qp6wk8sn7j
@user-qp6wk8sn7j 12 дней назад
どうせなら大和、武蔵、信濃の三隻を同時期に作って三隻とも完成しレーダーも着けて訓練も十分にしてから真珠湾攻撃を実施すれば良かったと思いますね。大和を中心に横に武蔵と信濃がいて颯爽と荒波を蹴って進む連合艦隊は頼もしく凄い光景だったと思います。そして大和以下戦艦が大活躍すれば良かったと思いますね。
@kanzentyouaku380
@kanzentyouaku380 13 дней назад
真珠湾を奇襲したと言って万歳していた哀れな日本軍と日本国民。日本の100倍の国力を持つアメリカにとっては「飛んで火にいる夏の虫」程度のこと。すべての間違いは真珠湾から。
@user-jf6es6tr4y
@user-jf6es6tr4y 13 дней назад
ダメコンもエグいよなぁ、あんな傾いて倒れないのも技術力の差がでかすぎる
@isaushi7558
@isaushi7558 14 дней назад
仮想敵国の説明が間違っている 我方を攻撃する「能力」のある国は、たとえ同盟国であっても全て仮想敵国である 意志ではなく能力で判別するもの たとえ日米が同盟を組んでいてもお互いに敵国となった時を想定し計画を立てるのが正しい「政治」 理解していないバカが多いが
@user-st9ld8ow7t
@user-st9ld8ow7t 15 дней назад
と言うか、昔の日本ではシャーマン戦車が渡れる橋なんて碌にない。 しかも平原なんて富士の裾野や 北海道ぐらい。重戦車なんて論外かも。
@sansogyorai00ver2
@sansogyorai00ver2 15 дней назад
なお、戦前においても、社会保障関係の法制度の整備は進められていました。 即ち、1927(昭和2)年の健康保険法の施行(大正11年制定)により、初めて労働者を対象とした公的な医療保険制度の整備がなされるとともに、1938(昭和13)年には、自営業者、農業従事者を対象に国民健康保険制度が創設されました。 1941(昭和16)年には、労働者を対象とした年金保険制度(「労働者年金保険法」)が創設されています(工場等で使用される男子の現業労働者(いわゆるブルーカラー)を被保険者としていました)。 労働者年金保険法は、昭和19年に「厚生年金保険法」に改称され、男子の事務労働者や女子も対象とするものとなりました。 このように、戦前に社会保険制度の枠組みが一応存在しました。 また、生活保護制度の前身である貧困者対策としての救護法(1029年)や、戦前の社会福祉事業を監督する社会事業法(1938年)等の法制度も定められています。 しかしながら、これらの制度は、現在の制度と比べれば、その内容、対象者数、事業規模等、様々な点ではるかに不十分なものであり、かつ、終戦直後の財政難や経済混乱の中で破綻状態にありました。 ただし、これらの制度が、戦後の制度設計に影響を与えていることは無視できないとされます(以上、「平成11年版厚生白書」(こちら)第1編第1部第1章第1節「社会保障はどのように発展してきたか」の「3 社会保障の発展過程」より)。
@sansogyorai00ver2
@sansogyorai00ver2 15 дней назад
つまり ルーズベルト…て言うかアメリカは当初日本人を最終的に完全に滅ぼすつもりだったが ソ連の台頭と中国の赤化のおかげで一転して アジアの緩衝地帯として日本の経済力復興 工業力復活を容認する事と成っただけ なのでそれらがなければ 日本はプランテーションに蝕まれた一次産業依存の 典型的な貧困国と成っていたに違いなく 史実よりもっと早く日本は 民族として致命的に衰退して ルーズベルトの願い通り とっくに滅亡もしくは自然淘汰されていたかも知れない 全ては歴史を彩る様々なピースによって導かれた 必然であって その中に大日本帝国の戦いも有る そしてそれを実現する源が 国家予算の三割の軍事費なら その数字あってこその 今を生きる全ての日本人の平和と安定なんだよね あなたの言いたい事って そういう事ですか?
@sansogyorai00ver2
@sansogyorai00ver2 15 дней назад
日本の降伏を受け 対日戦において結局空母の盾ぐらいにしか役に立たなかったアイオワ級の四隻について このままでは納税者達からの厳しい批判に晒されるのではないかと危惧したホワイトハウスと米海軍首脳部は 思案の結果 降伏調印式をアイオワ級の一隻を使って行う事で 歴史的なんちゃら!を繰り返しアメリカ国内の与論と印象を誘導 見事に納税者達からの厳しい批判を受けずにすんだとか何とかw そもそもの話 対日戦開始直前就役の二隻を含めると 1945年から終戦までの間に 超弩級戦艦を10隻も就役ってアメリカってアホかよ
@sansogyorai00ver2
@sansogyorai00ver2 15 дней назад
要するに贅沢な軍隊なだけ 先見性とかそんなんじゃない 予算有るから手当たり次第なだけ 先見性に秀でていたのは大日本帝国の方で 貧しいからこそ必死に将来を見通そうと模索していた それでも駄目だったのは余りにも国力が違い過ぎたからに他ならず ハッキリ言って 月刊正規空母とか 週刊護衛空母とか そんな相手と戦時建艦競争して 勝てる方がおかしかろう!
@sansogyorai00ver2
@sansogyorai00ver2 15 дней назад
大戦中も大戦後も含め 一度も対艦戦闘を経験していないアイオワ級の四隻が 実戦にて始めてその主砲を発射した敵艦が 侵略異星人の宇宙船と言うのがなんとも興味深い あーごめんテロリストの潜水艦だったか まあとにかくアイオワ級なあ―…… 何の為に作った長砲身高初速砲だよw
@sansogyorai00ver2
@sansogyorai00ver2 15 дней назад
大和型の主機関は5万馬力の駆逐艦用を流用した物で仕様的には四基で20万馬力可能であったものの諸事情により敢えて耐久性を重視して出力を抑え気味に調製した
@user-jy4fc2pm3m
@user-jy4fc2pm3m 16 дней назад
で、良く分からないのは、アメリカ機動部隊の周辺あたりに、味方潜水艦が何隻いたんですかね?一応、被害は20隻も出したのに、こちらから与えた損害がない。潜水艦からの攻撃が一番効果的だと思いますけどね。
@ty7251
@ty7251 16 дней назад
思えば旧軍は自己兵力の限界を無視した作戦が殆どだった。初戦の奇襲が大成功したばっかりに…
@sansogyorai00ver2
@sansogyorai00ver2 18 дней назад
それって要するに貧しいって事じゃね? 桁違いの国力差はどうする事も出来ない定期
@user-zz4sm6ve8w
@user-zz4sm6ve8w 18 дней назад
輝かしい実績もなく、「…は世界一ィ〜!」という醜さに耐えられない気持ちもあったかも。 建造に技術を注ぎ込み高め、努力と進歩に終点がないことを残したから、ソニーはウォークマンで新型を開発しながら旧「最新型」を売り続けた。 バルバスバウが「技術の遺産」として語られる事が多いが、ニコンもチューリップも、遺産を継いでいる。 主砲がロストテクノロジーとする動画も見かけたが、完全再現できないものだろうか… サムライから始まる「戦闘民族」としての魂は、敵国にも伝わったはず。 主砲を完全再現できた暁には、実戦可能な「ホテル」として呉に係留して開放したらどうだろう(笑) 年一回、終戦記念日に実包をリアンクール岩礁に向けて発射すれば、インバウンドも盛り上がり、領土問題にも1石を投じられる。 技術遺産の結晶として、再建すれば、木造名古屋城と同じ、価値がある! …まぁ、国家予算並みの金を呉市が用意できないだろうが(笑)
@mjis1350
@mjis1350 20 дней назад
38式は、銃そのものの信頼性が高く採用当初は、射撃性能も世界トップレベルであったもものの 中国大陸で実戦に投入されるやいなやモーゼルなどに比較し弾道特性が劣り中国戦線特有の砂漠地帯における砂塵の影響で 銃口付近のわずかなライフリング磨耗で6.5mm小銃弾に横転弾が多発する欠点が露呈。 銃身磨耗が無くとも元々300mを超えるような射程で6.5mm弾に重力方向への落下以外に右方向へかなりのドリフト量があり 口径比で弾頭長が長いがゆえの特性が銃身先端部のわずかな磨耗で横転弾に繋がったと思われる。 同時に投入された7.7mm口径の92式重機関銃の発射弾数は、小銃に比べ遥かに多いに関わらず横転弾が発生しないことから 急遽7.7mm口径の小銃弾を新に設計試作し99式小銃として同時に正式化。軽機関銃もほぼ同時に弾薬更新。 主に砂漠地帯で長射程での対峙が多い中国戦線において38式小銃から99式へと更新を行い引き払った38式を南方戦線へ再投入。 弾薬供給における兵站の混乱を極力避ける方向で進められたようである。
@user-qx5pt8dg7n
@user-qx5pt8dg7n 22 дня назад
父は八街飛行場で、司偵に燃料等補給する飛行場大隊に所属していたので、よく話しを聞かされました😄
@user-uc6ru2on8r
@user-uc6ru2on8r 22 дня назад
ピストルピートの話もあるし機材さえまともなら練度で何とかするのが日本軍
@AKAIYoshihiro
@AKAIYoshihiro 24 дня назад
阿川弘之の「雲の墓標」に登場する飛行機です。零戦が海軍の栄光を象徴するなら、銀河は海軍の悲劇を語る飛行機ですね。
@user-cu5tq9hd7w
@user-cu5tq9hd7w 24 дня назад
信管といえば硫黄島に行われた艦砲射撃で榴弾の不発弾が相当あったって話を聞いたことがある。
@mkat2087
@mkat2087 25 дней назад
何が凄いてダメコンの高さなんだよね。全乗組員がもう沈没は免れないと思っても沈まない。ハッキリ言うけどこの時代にこんな空母作れる国に勝てる訳ない。
@user-lf5ej5wj3l
@user-lf5ej5wj3l 26 дней назад
火薬式カタパルトではダメだったのであろうか?
@user-zc1wi8pg2s
@user-zc1wi8pg2s 26 дней назад
日本人は売国奴のミリオタの宣伝活動で高性能だと洗脳されているが、実際は故障が多い機体だった。ただし、その対応が完璧で、高度にシステム化されていて、不具合箇所はユニットごとさっさと取り替えて、日本のように、部品がないからと言って、あれころいじり回さず、素早い対応をしていた。とてもかなうわけない。
@user-vp2ov3eu4q
@user-vp2ov3eu4q 29 дней назад
ルフトヴァッフェは、戦術爆撃と戦略爆撃の、両方の能力を持っていながら、作戦のミスにより、バトルオブブリテンで敗北したことで、戦略爆撃に不向きと、言われてしまったのでしょう。バルバロッサでは、戦略爆撃は行われたのでしょうか。
@user-qr1nb9jt3k
@user-qr1nb9jt3k 29 дней назад
ボルトアクションは古いっていうけど、セミオートのM1を使った米軍ですら、全軍には行き渡らずに初期の海兵隊や後方勤務などではスプリンフィールド1903を使っていた。
@nagaJuna-tf7nq
@nagaJuna-tf7nq 29 дней назад
キリスト教・ユダヤ教の聖書に由来し、キリストが日本人であり、聖書は日本人である縄文天皇の親族によるものと認識した者達による日本人抹殺計画書。オレンジ計画今年と来年はその人達の計画のピークとなっている
@kiriharanozomi
@kiriharanozomi 29 дней назад
まあ、一番は空軍トップのゲーリングがナチスのナンバー3で、指揮権の及ばない空母艦載機が増えるのを嫌がったから。海軍司令のレーダー、デーニッツの党順位は低かった(デーニッツに至っては45年入党)
@cowboym941
@cowboym941 Месяц назад
当時の2ch軍事板の準鷹スレは面白かったな書き間違いから架空戦記が出来ちゃうんだからw
@user-gr4ml2ym8z
@user-gr4ml2ym8z Месяц назад
空母二隻大破、B29数機撃墜、意外と戦果あるんだな
@user-zw2fc4ey6p
@user-zw2fc4ey6p Месяц назад
対空防御は、どこも大変でしたですね。日本はこの程度ですが、ドイツは、戦艦ビスマルクを雷撃してきた英国攻撃機ソードフィッシュを迎撃するのに、射撃管制装置の敵機の飛行設定速度より、ソードフィッシュが遅くて、当たらなかったと記録されています。ソードフィッシュが100キロ出ないままに攻撃してくるから、機体のはるか前方で、対空弾幕が開いていた・・・で爆撃・雷撃を食らったと。  日本とアメリカは最新技術と、最新戦術で戦闘していましたが、国力(生産?量産能力と改修、改善力)で負けましたね。
@MITOGOROSA
@MITOGOROSA Месяц назад
この時期に出現するなら海軍の銀河の方が少人数での運用や急降下爆撃も可能な運動性から戦場で生き残れる可能性が高い気がするなあ。
@MITOGOROSA
@MITOGOROSA Месяц назад
陸軍が雷撃を始めたのは海軍がいくら陸軍が頼んでも空母ばかり狙って輸送船を攻撃しないから、それなら輸送船は陸軍が攻撃すると海軍に魚雷と訓練を要請したら海軍の指揮下に入れられて艦船攻撃をやらされて消耗してしまったと言うのが現実。 九九双軽も海軍から対艦爆弾の供与を受けて緩降下爆撃や跳飛爆撃の訓練をしたのに特攻させられて攻撃するチャンスは無かった。
@user-ho4kj7xl8q
@user-ho4kj7xl8q Месяц назад
大和は1000日の寿命中、戦闘したのは10日位に過ぎない。稼働率1%である。しかも残りの990日もボイラーを炊き続けるため膨大な油を消費した。海兵トップの戦艦屋は温存と言う建前で最前線には決して出て行かなかった。海兵トップが最前線で指揮官先頭は日露戦争だけであった。
@user-ho4kj7xl8q
@user-ho4kj7xl8q Месяц назад
海兵トップクラスは砲術を専攻し戦艦コースを歩む。戦艦は主力艦であり空母は補助艦に過ぎないと考えていた。主力艦は温存すると言う建前で海兵トップクラスは最前線には出さなかった。最前線で戦ったのは2番手の水雷コースの南雲や小沢、栗田であった。
@user-kp4vh7ht6r
@user-kp4vh7ht6r Месяц назад
VTヒューズがあればねぇ。通信機・電探・ソナーみんな真空管で負けた。ソニーが仇討ってくれたけど。
@user-wp8pn1kb6c
@user-wp8pn1kb6c Месяц назад
まぁ、日本の弱みは、管制兵器をおろそかにして、機銃ばっかり整備していった事なんですよね😅。まぁ、その機銃も、当時のほかの先進国にたいしては、劣勢だったんですよね。
@user-ho4kj7xl8q
@user-ho4kj7xl8q Месяц назад
日本海軍は演習で戦艦は10点巡洋艦は8点空母は7点みたいに点数を付けていた。輸送船は0点であったから輸送船は攻撃しないと言う慣習が身に付いてしまっていた。だから本能的に危険を犯してまで輸送船を攻撃しなかった。
@asaki337
@asaki337 Месяц назад
進水10月5日。浸水11月29日。 嗚呼、燃料消費しただけ。。。 マリアナ海戦に間に合っても 所詮、戦艦部隊(栗田艦隊)のおとり。 艦隊決戦を夢見た周回遅れの国の断末魔。