Тёмный

【ゆっくり解説】懐かしすぎる昭和時代の車の常識装備 

ゆっくり昭和ボンバイエイ
Подписаться 134 тыс.
Просмотров 212 тыс.
50% 1

いつもご視聴ありがとうごいざます。
今回は「懐かしすぎる昭和時代の車の常識装備」
ゆっくり解説していきます。
よろしければコメントお待ちしております。

Опубликовано:

 

11 сен 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 513   
@user-bg1ib7tg8j
@user-bg1ib7tg8j 2 года назад
セルフガソリンスタンドが無かった頃、給油して灰皿掃除してもらった後入れてくれる、ツブツブの香りが青春の想いでと共によみがえります。
@yyy.1223adgjm
@yyy.1223adgjm 2 года назад
分かる〜😊👍
@done-s
@done-s 2 года назад
やっぱり、バイバイ👋するアクセサリーですね🤗
@anewreturner1
@anewreturner1 2 года назад
確かにシートカバーを親父が使ってました。頻繁に洗濯しなければならなかったね。今使っている車には息子が付け替えたCDとBluetoothコネクションがあるカーステレオが付いてます。それ以前は自分で付け変えるのが面倒でFMトランスミッターを使ってました。だが昔々CDが聞けるカーステレオが付いた時は感動しましたよ。
@delpielobaty
@delpielobaty 3 года назад
運転席側のアンテナはラジオ聴く時は少し窓を開けて、手動で伸ばしていました。走り終えると、また手動で戻して。洗車機では仕舞い忘れないように気をつけました!笑
@user-sj5fi4jz6o
@user-sj5fi4jz6o 2 года назад
すごく高さ制限の低い場所があり、当時は1㍍70㎝ぐらい、今は10㎝は地盤沈下で低いです。JRの在来線単線。N-BOX、タント、ウェイク、ワゴンR、ルークスなどの背の高い軽自動車は通りません。自転車、バイクでも怖い。かつてはダットサントラックとかサニトラは通れました。そのまま手前のバンカーでアンテナ折る車がいました。笑っていたら、怒られたことがあります。
@user-dz2tc8yo3k
@user-dz2tc8yo3k 2 года назад
自動車電話アンテナの、ダミーがショップに売って(笑)付けてましたよ(笑)
@antawaerai2000
@antawaerai2000 2 года назад
ドアミラーじゃなくフェンダーミラーの頃に、運転席と助手席のウインドウ前方部に三角窓があった。 お正月はみんな常識の様にフロントグリルにお飾りを付けていた。
@水越学
@水越学 2 года назад
パワーウィンドウくるくる
@TK-rm3yj
@TK-rm3yj 2 года назад
Kenwoodやカロッツェリアの文字が光る据え置きのリヤスピーカーとかグラフィックイコライザー付きの2DINオーディオやエアバッグがつく前はステアリングホイール変えたりってのが懐かしいね。
@seiichi1108
@seiichi1108 2 года назад
サンバイザーにクラリオン レベルインジケーターを装着していた レベルがわかったところでなんの意味もないけど ピカピカ光るのが楽しかった オートバックス等のカー用品店に行ってもオーディオコーナーの展示品が少なくてさびしい ナビとiPhone等の普及で便利になったけど
@user-qs1zg7rk3i
@user-qs1zg7rk3i 2 года назад
車買ったら「光るリアスピーカー」付けるの夢だった。実際に車買ったら「埋め込み」にした。「埋め込み」と「置き形」じゃ低音の響きが違った。
@user-if6gb8jw3h
@user-if6gb8jw3h 2 года назад
カセットテープの前は8トラックテープがありました。
@user-he3ks1mz9b
@user-he3ks1mz9b 3 года назад
正月に車のフロントに正月飾りつける人は全く見なくなったな。昔は普通にあったんだけど。
@トムソン-n9s
@トムソン-n9s 2 года назад
田舎だと今でも付けてる人それなりにいますよw
@user-xo6mf4ti4u
@user-xo6mf4ti4u 2 года назад
当時でも、レースカバーは付けてませんでしたね。車によりきりですけど泥よけとかありましたね。後メーターの明るさ調整。
@user-mv6de3sc8g
@user-mv6de3sc8g 2 года назад
筒状の灰皿がTNGAプラットフォーム命名のヒントになったとされています。
@user-sl1qm8ml3i
@user-sl1qm8ml3i 2 года назад
正月につける橙としめ縄の飾りも見なくなったなぁ
@user-qs1zg7rk3i
@user-qs1zg7rk3i 2 года назад
初めて買った車のシートカバーは「チンチラ」のフルカバーだった。 後、「フォア~ン」て鳴る電子ホーンも付けた。
@tanima-gn3zm
@tanima-gn3zm Год назад
ジョンレノンが乗っていたロールスロイスはレコードプレーヤー搭載。
@kamapiyo
@kamapiyo 2 года назад
フェンダーミラーも絶滅してしまったなぁ 職場のハイラックス(トラック)についてたけど、視点ずらさなくても左側見れるから楽だった 合わせるのにコツが必要だったけど
@トムソン-n9s
@トムソン-n9s 2 года назад
タクシーにはフェンダーミラーのものも、そこそこ残っていませんか?
@shinchangreen36
@shinchangreen36 2 года назад
@@トムソン-n9s タクシーはドアミラーにするとお客さんを見てしまうのでフェンダーだそうです。
@紅のプー太郎
@紅のプー太郎 2 года назад
@@トムソン-n9s コンフォートやクルーが生産中止になり、かわりにジャパンタクシーやらが作られてるし、フェンダーは減る一方でしょうな?
@sg0917
@sg0917 2 года назад
親父がカセットデッキにこだわってたな昔からあるカセットテープがあるからそれかけるのに、ステレオとスピーカー入れ替えてたな
@bandanataicho
@bandanataicho Год назад
CDの方が音質いいんですよねえ 本やCDは財産であり思い出も詰まってるから、データ時代になっても廃れて欲しくないですね🤗
@pcvanzai
@pcvanzai 3 года назад
正月にしめ縄つけてる車も見なくなったな
@LenoraMaeda
@LenoraMaeda 3 года назад
飾りの🍊が無くなってたり道に🍊が落ちてたりしてましたね
@user-je2lk8qn5h
@user-je2lk8qn5h 3 года назад
3が日過ぎたら、道路がミカンとワラだらけだったな。
@user-mv8dd3px9x
@user-mv8dd3px9x 3 года назад
地域によってはその時期だとタイヤチェーンの音がチャリチャリ・・・。
@user-xr5vg2pr2e
@user-xr5vg2pr2e 2 года назад
懐かしいです。素敵な動画ありがとうございます💐😊
@内藤ホライゾン-l8n
@内藤ホライゾン-l8n 3 года назад
昭和といえば水中花のシフトレバーをよく見かけましたよね? いや、今でもまだ売ってますけどw
@user-jp5yt7ec7q
@user-jp5yt7ec7q 3 года назад
トラッカー?
@terakenxx
@terakenxx 3 года назад
タイヤがアースにもなっていたは、非常に勉強になりました!
@user-je2lk8qn5h
@user-je2lk8qn5h 3 года назад
落雷実験ではタイヤから放電します。そもそもタイヤのゴムにはワイヤーや炭素が練り込まれて絶縁が低い。ゴム底の靴の方が絶縁が高いので、人体の静電気は手から車に流れ地面に放電されてしまう。クルマに乗る時の放電衝撃を緩和する、導電ゴムや木材のキーホルダーが売られていますね。
@sirobutamaru
@sirobutamaru 3 года назад
車を初めて持ったときはCDチェンジャーを付けていたのはいい思いで その後車を乗り換えてからCD-RにMP3を焼いて聞けるデッキを付け替えてBT接続で音楽聞くまではMP3とUSBメモリーが重宝した カセットデッキにカセット型のアダプターを入れてカセットから伸びているケーブルをCDプレイヤーとかにつなぐやつもあった
@carneriansimon6652
@carneriansimon6652 2 года назад
電動で伸びるラジオのアンテナってSF的でかっこいいと思ってました
@shinobuito9482
@shinobuito9482 2 года назад
故障してアンテナ伸びっぱなしにしていたらイタズラでへし折られた😢
@user-nj3zg6gc5m
@user-nj3zg6gc5m 2 года назад
手動のウォッシャポンプ、手動のウィンドゥ、手動のチョーク、何もかも懐かしい……
@fjyshr8545
@fjyshr8545 2 года назад
パワーウィンドゥは、狙った位置でピタリと止めるのが難しい。手回しなら簡単なのに。
@kameko_swallows
@kameko_swallows 2 года назад
パワー腕ンドウと呼んでました
@tanima-gn3zm
@tanima-gn3zm 2 года назад
後付けのパワーウィンドゥのキットもあった。
@akibanokitune
@akibanokitune 2 года назад
信号待ちでガタガタ踊るシフトレバー、低速でピョンピョン針が跳ねる速度計も懐かしい
@southfield-os7sk
@southfield-os7sk 3 года назад
お墓参りの日が強風だった時、 父親がシガーライターで線香に火を付けてたのを思い出した。
@user-se9cy3di1r
@user-se9cy3di1r 3 года назад
ナイスアイデア😀
@中瀬カイロ人体実験研究
機転の効くアイデアですが?🤔なんか罰当たりと家族や親族からツッコミが入りそうですね。
@user-nw5cb8ii9s
@user-nw5cb8ii9s 2 года назад
@@中瀬カイロ人体実験研究 ロウソクで点けて息をフーフーして点けるより良い
@user-lu4ph6pn3m
@user-lu4ph6pn3m 2 года назад
意外なシガライターの使い道!そう考えると便利な装備!
@prc148mbitr
@prc148mbitr 2 года назад
最近のクルマはシガーライターソケットすら付いていないのがあるが、発発によく付いている充電用ハ形コンセント付けてくれないかなあ?
@user-ux7qf3ws5w
@user-ux7qf3ws5w 2 года назад
父が車内土足厳禁にしてたおかげで何足靴を駐車場に置き去りにしていたことか。。。 わかって取りに駐車場に戻ると、あたしの靴以外にもなんか綺麗に揃えられてるサンダルとか あって。。。。。
@mizutansan594
@mizutansan594 2 года назад
車で遠出するときに土足禁止にしてたので、土足禁止の日はテンションダダ上がりだった。ステンレスのでっかい水筒と紙に包んだおにぎりときゅうりの漬物はお出かけの特別。
@user-zn6ii6ks9r
@user-zn6ii6ks9r 2 года назад
今乗ってる2018年式の軽はCD聞ける。 ケータイもAUX端子繋げば曲流せる。 手間だるいからBluetoothほしい
@user-sz6iu3hb5m
@user-sz6iu3hb5m 2 года назад
速度警告音懐かしい、当時高速に乗ると連呼して煩かった。
@kitaroo999
@kitaroo999 3 года назад
昭和時代に中古のアメ車を買った。リアガラスの曇り止めが熱線じゃなく リアシートの後ろに小さな電気ストーブが付いててびっくりした。
@user-ru6zg5og5h
@user-ru6zg5og5h 2 года назад
灰皿にはカー香水無香料入れていた❗️ドリンクホルダーをむしろ灰皿置きに使ってたよ😃
@千葉太郎-l7n
@千葉太郎-l7n 2 года назад
シフトレバーは水中花😁
@user-un7od6po8q
@user-un7od6po8q 2 года назад
8トラカセットテープ 三角窓 プッシュ式ドアノブ 蓋付き鍵穴 リングホーン エアホーン 2点式シートベルト ベンチシート ダッシュボードの鍵 電動アンテナ 扇風機 後付けエアコン ガラス管ヒューズ キャブレター 有鉛ガソリン ゴットファーザー愛のテーマ
@user-kc4tb1vs5y
@user-kc4tb1vs5y 3 года назад
懐かしすぎる
@jacksonhead6971
@jacksonhead6971 2 года назад
ハードトップというグレード名や合成皮革でルーフを覆うなどが親の世代。改造だとタコアシソレキャブでドアミラーはナポレオンでしたっけ? ブローオフバルブも昭和末期かな?
@user-qg7tj4gx1p
@user-qg7tj4gx1p 2 года назад
アースベルトは、昭和の時代には、露骨に金属製の「鎖」でしたよね。 自動車が走ると、ジャラジャラと音がしてた。 バンパーは現在のものは、車体と一体型に成っているけれど、 昭和の時代には、車体と全く違う色(主に銀色)で、一目でバンパーだと分かったな。 大型バスの方向指示器は、現在は光るだけだけど、昭和40年代までは可動式で、横に倒れて光る格好良い物だった。
@short5001
@short5001 2 года назад
父が車でよくキンコン音鳴らしてた子どもの頃の記憶 そんな父は70代になり最近免許返納しました
@JL7MHZ
@JL7MHZ 2 года назад
懐かしいのばかりですね😃自分のオートバイに速度警告ランプが有りましたが、点灯を別な警告ランプに配線し直して利用してます。 また自家用自動車はミラジーノの初期なのでCD💿️プレーヤーとカセットデッキ付いてますよ😃
@soyoperi-koharu
@soyoperi-koharu 2 года назад
わたしは灰皿を小銭入れとして使っています✨(*^O^*)✨
@genta4444
@genta4444 3 года назад
カセットテープ時代から飛んでブルートゥースでスマホでオーディオ流すようになった(20年以上ぶりに車持った)
@user-lc1qw9vd4u
@user-lc1qw9vd4u 2 года назад
カセットオーディオ限定かつ、ものすごいニッチなものの中にはカセットテープ型アダプター(変換器?)があったけな。 スマホにジャックを通して接続して 、音楽を聞けるようにできた。 いまはめっきり見かけなくなったけどね。
@user-pr7my8zb2q
@user-pr7my8zb2q 2 года назад
マニュアルシフトのことを、オッサン達は「ダルマシフト」って呼んでたなぁw 僕が最初に買った中古車には「駐車灯」(エンジンを止めてもテールライトとスモールだけ点灯できるスイッチが付いていた。)が付いてたし、高速道路で飛ばすとキンコン!キンコン!と警報音が鳴ったw
@tarox777
@tarox777 3 года назад
速度警告音がないと逆に違和感を感じる世代です。レーダー探知機で設定できますので使っています。
@fjyshr8545
@fjyshr8545 2 года назад
スマートフォンのGPS速度計アプリで、任意の速度で速度警告音が鳴るよう設定できるものがあります。
@akibanokitune
@akibanokitune 2 года назад
基本的に警報が鳴るほどの速度出してるとハンドルがガタガタ揺れ出して自動車も蛇行し始めるのでハンドルを押さえるのに手汗びっしょりな状態になった。 この動画でいう昭和とはかなり平成になる直前の昭和の話ですね
@nyanhiko2527
@nyanhiko2527 2 года назад
タイヤの後ろ垂れ下がっていたゴム布もいつのまにか見なくなった
@クモハ165
@クモハ165 2 года назад
昭和の頃のタウンエースとか、バネットとかは車幅一杯の横長なマッドフラップがよくついていたような。(*´ω`*)
@Stephen-dorps
@Stephen-dorps 2 года назад
昔、新車でもないのに シートに透明ビニール付けたままの車 たまに見かけたなぁ。
@user-middlemountmirror
@user-middlemountmirror 2 года назад
汚れ防止に有効だからね
@vuytskk
@vuytskk 2 года назад
ダサい車、土足禁止、リアウインドウのカーテン、シートにビニール付けたまま
@user-sj5fi4jz6o
@user-sj5fi4jz6o 2 года назад
@@vuytskk この前、ナイロンつけたままのハイエースバンがいて、持ち主に剥がさないの?と聞いたらきのう納車されたんですと言われた。見たらまだ23㎞。今は剥がされているだろう。
@asaichban9842
@asaichban9842 2 года назад
土禁って多かった 意外とヤンが少し入った連中がよくやってた そして助手席に慣れてないのが乗ると クツを入れ忘れ 駐車場にクツだけなぜかあるという光景も
@user-sj5fi4jz6o
@user-sj5fi4jz6o 2 года назад
運転手もやりますよ。走り去った後、主をなくした履き物が道路に揃って置かれていました。数分後には他の車が踏んでクチャンコ。主は目的地で降りるときに慌てる。
@mahoroba6332
@mahoroba6332 2 года назад
通称、自殺者ですね。 それとブレーキの踏圧不足から裸足やスリッパが危険ですから廃れましたよ。
@suezoact2
@suezoact2 2 года назад
タンクローリーが鎖を引きずっていたのが懐かしい。 理由は引火物を運んでいるから静電気除去のため法律で義務化してたのでした。
@user-fx4rw2zk4u
@user-fx4rw2zk4u 2 года назад
カセットテープ時代が懐かしいです❗マニュアルも懐かしい‼️
@chatora5638
@chatora5638 2 года назад
約40年前に初めて買った三菱ミラージュは早送りしかできないカセット。女性仕様車ミッシーというやつ。懐かしいです。
@user-hn3zl3tk7y
@user-hn3zl3tk7y 3 года назад
エアコン無い時代は三角窓が強制空冷装置だった。デメリットは停まると暑い、あと雨の日は風と一緒に雨も流入!
@ahiru259
@ahiru259 3 года назад
そのあとエアコンが登場したけど、当時はオプション扱いで今みたいにダッシュボードに埋まってるわけじゃなく吊るしてあったんですよね(´・ω・`)
@中瀬カイロ人体実験研究
懐かしい。後部座席の三角窓。更にゲロゲロ酔するヒーターと🤮子供の頃自動車酔に悩まされました。
@PC386M
@PC386M 3 года назад
MT車もクラッチ踏まないとエンジンかからないからなぁ。教本に踏切から脱出する手法として、キーを回すってのがあったのに。
@北御門政宏
@北御門政宏 2 года назад
面白そうなので登録しました~😁
@user-vt8dc4jj8v
@user-vt8dc4jj8v 3 года назад
ラメ入りの青いウインドウフィルムとかセダンのリアガラスの下に置くロゴが光るリアスピーカーとか自動車電話アンテナ型の静電気防止グッズとか
@user-lm7hd6wt6c
@user-lm7hd6wt6c 3 года назад
自分の車はアルミ製の懐中電灯が標準であります。電池は腐食しないよう抜いてます。アナログ時計ですが45年も正常作動するわけなく、1時間に40分しか進みません。日産車は100キロキンコンではなく、ビービー鳴るブザーです。たまに40キロ位で鳴り出します。ポンコツだからスピード出すなってことでしょう。タイヤは5つあります。1つはスペアです。重いので普段は積んでません。45年前とは道路事情違うのでパンクなんて滅多にしませんから。実はシートベルトは付いていて、腰ベルトと胸ベルトをギボシで接続するタイプです。さすが愛のスカイラインです。
@user-ti2os7wk8o
@user-ti2os7wk8o 2 года назад
センチュリー、クラウン、プレジデント、セドリック・グロリア、ローレル、ルーチェ、ギャランΣなどには後席用のシガーライターが装備されていた。
@JIN-vi2gf
@JIN-vi2gf 3 года назад
キンコンチャイムwイニDではなりっぱなしだったなぁ
@user-se9cy3di1r
@user-se9cy3di1r 3 года назад
ドラマチックな効果音でした その時代の体験者にとっては…😀
@JIN-vi2gf
@JIN-vi2gf 3 года назад
@@user-se9cy3di1r さん 降りでキンコンチャイムは危ないwちなみに私が昔乗ってたアルトもキンコンチャイム付きでしたw
@user-middlemountmirror
@user-middlemountmirror 2 года назад
親父の乗ってたハチロクと同時期のコロナにも当然付いてて、家族旅行で高速走るたびにキンコン♪キンコン♪楽しかった😀 だからイニDで再会できてうれしかった😆
@JIN-vi2gf
@JIN-vi2gf 2 года назад
@@user-middlemountmirror さん 私は中古のアルトでキンコンやってたんでエンジンまでイニDみたいな音してましたw
@JIN-vi2gf
@JIN-vi2gf 2 года назад
@ピョン太郎 さん 下でキンコン!
@user-ms8dj1dm6i
@user-ms8dj1dm6i 2 года назад
キンコン、レースカバーあったなぁ。 灰皿は、小銭入れになってた。
@mikiomori1613
@mikiomori1613 2 года назад
昭和47年春からマイカー通勤を始めましたが、当時のスポーティーカーはバッテリーの電流計や電圧計の他にエンジンオイルの油圧計などメーターが多かったです。ですから、速度リミッターは無くトヨタのセリカ2000GTでは速度計が200Km/hを超えるほどでした。この頃は、高速道路にも無人速度取締機(オービス)が少なかったので無茶な運転が出来ました。因みに、エンジンオイル油圧計が正常に動いてる事を過信してエンジンオイルが減ってるのにエンジンを過回転させカムシャフトが焼付き折れて廃車にした車もありました。
@banker99
@banker99 Год назад
今年48歳。免許取ってちょうど30年経つけどその頃はオートマ限定などなかった。 今の時代、オートマしか運転できないひと多いんじゃないのかな。 装備とは無関係ですみません。 あと免許取ったときはまだ重ステがちらほら残ってた時代。 いまではレース仕様でないと残ってないんじゃないのかな
@user-zn7zb9lv2t
@user-zn7zb9lv2t 2 года назад
フロントシートにTシャツを着せているクルマや、クラウンとかのセダンのリアウインドウのレースのカーテンも見なくなりました。昭和の頃なら2リッタークラスの車ですら装備されていなかった車種も有ったエアコンやパワーウインドウ、パワーステアリングの「フル装備」と呼ばれていた装備も、令和の今なら軽自動車のハイトワゴンでも、コレらに更にキーフリーシステムやLEDのヘッドライトまで装備されるのが当たり前になってしまって時代の流れを感じます。
@元五郎
@元五郎 2 года назад
子供の頃、音楽は8トラだった。
@fjyshr8545
@fjyshr8545 2 года назад
正月の車の注連縄も、昨今見なくなりました。
@user-dm2ty6iu7e
@user-dm2ty6iu7e 2 года назад
カセットテープ型の接続コードを持ってます。今でも軽トラで現役で使っています。スマホに直接接続するので、FMトランスミッターよりも音が大きく、綺麗なんです。 キンコン、キンコン(頭文字D) アースベルト、旧車の所有者さんがわざと付けていていい味出してますね。
@user-rc9nd8ws1o
@user-rc9nd8ws1o 2 года назад
昭和50年代の7万キロ越えサニーカルフォルニアが最初のマイカーでした。あの当時の日産車は電装が貧弱で雨の夜に クーラー&ワイパーにマランツのカーオーディオにカセットを入れると管ヒューズがふっ飛んでいました。
@ttt-ql9xu
@ttt-ql9xu 2 года назад
昭和の装備じゃないけど まだ自分の車のMDデッキは現役です
@dil-6663
@dil-6663 2 года назад
親父が乗ってた4万のミニカも元気にキンコン鳴ってたなぁ🙄
@moegi5507
@moegi5507 2 года назад
他界した父の愛車は、特注のレースカバーだったなぉ〜! そして、またまた特注で各ドア周りは、厚手のビニールをコーティングしていたな…日曜日によく洗車を手伝ったことを思い出したな〜 販促品を目当てに、新車発表会に連れていってもらった…この動画が、忘れかけたいくてものを思い出を思い起こさせるキッカケになりました。ありがとうございます。
@ssf4442
@ssf4442 2 года назад
今テスラの乗車動画とか見るとすげーってなるけど、何十年後かはもしかしたらいまのガソリン車みたいなタコメーターとか古くさいとか思われるようになるのかもねー。
@pomelion1223
@pomelion1223 3 года назад
何十年も先には車に行き先を入力すると自動的に目的地まで行ってくれるようになったりして。その頃の若者に「昔の車はハンドルやアクセルなんてものがあって、人が自分で動かしてたんだよ。」 若者「え~。」なんて時代が来るかも。
@bikkururi
@bikkururi 3 года назад
それって1960年代の21世紀の車予想図もそうなってたんだよね、だが未だに車の動力はエンジンでタイヤで地面に伝えるってのは変わってないな。
@user-ck3iy6st7y
@user-ck3iy6st7y 3 года назад
@@bikkururi さん、ア〇レちゃんを見たらわかりますね、
@9chinchin
@9chinchin 3 года назад
立体駐車場の会社の者です、スマホで ビルの車寄せから車を呼ぶと 立体駐車場から出て迎えに来るのを、2年前試作完成 実用にむけ テストを重ねています。立体駐車場へ車を入れるのもフルオートですし どんどん 男の見せ場が無くなるような気がします。
@user-gt8nc5gm8x
@user-gt8nc5gm8x 2 года назад
それホントもうじき来そうな未来ww AIカーの実験繰り返してるし。
@user-tt6vk4ly3q
@user-tt6vk4ly3q 2 года назад
当動画最後の品目に於いて、幼少期の辛うじて朧げながらの記憶で恐縮至極ですが…、 結婚式の時に、最後部に幾多の紐に缶々を括り付け、門出の祝福をうけながら教会を去り行く車の(以降、少年期に観た漫画等での各)シーンが脳裏を過りました。
@せんしゅのビギナーズラック
初めて「高級車」を買ったのが、マツダの「ルーチェ」だった、買ったときにサービスで販売店が「レースのハーフカバー」をつけてくれた、室内を見て豪華さに圧倒された、あと今は見かけないが、ダンパーの切り替え装置が付いていて(スポーツ)(ノーマル)(エコノミー)などのモードに切りかえられた。
@user-fe5fh2ln7m
@user-fe5fh2ln7m 3 года назад
ウチには車がなかったので、車のある家が羨ましかったです。そんな中、母方の叔母が免許を取って車を購入。3ドアーの赤いマーチで、よくドライブにも連れて行ってもらいましたが、家の庭に叔母の仕事場を建てるため、その資金のためなのか、3年で手放すことになりましたね…ちなみに3ドアーの車って今少なくなりましたね…
@vuytskk
@vuytskk 2 года назад
おれの親父も免許が無いからうちに車が無かった、朝から酒を飲むようなひとだったから無くてよかったかも。
@shinobuito9482
@shinobuito9482 2 года назад
初代のカローラは車両価格を安くするため2ドアセダンなんてものもありました。
@pastelpureakgjze5791
@pastelpureakgjze5791 2 года назад
@@shinobuito9482 FR時代のサニーとか昔のBMWの3シリーズも。
@user-jr2zq5dd4w
@user-jr2zq5dd4w 3 года назад
踏み間違いが怖いから、日常用のMT車が欲しいけど見つからなくて困ってる人がいたなぁ、 慣れている従来の車を望むユーザーも一定数いるんだよなぁ、 まぁ買い替えを控えて維持するんだけど、税金は上がってくるんだよねぇ、困ったもんだ。
@user-lu4ph6pn3m
@user-lu4ph6pn3m 2 года назад
そうそう それ!マニュアルミッションは邪魔くさいかも知れませんけど踏み間違いミサイルを防ぐには最適!ギアの入れ違いだけ注意したら安全ですしね
@fjyshr8545
@fjyshr8545 2 года назад
今でもMT主流の欧州車でさえ、日本向けモデルはATのみだったりする。残念。
@yossyfuji
@yossyfuji 2 года назад
MTに数年十数年乗れば、それが当たり前になってほぼ無意識のように操るようになるもの。面倒・難しいのは初めだけ。 需要が絶対的に少ないとはいえ、メーカーさんにはもう少しMTに目を向け直していただきたいです。 内燃機関からモーターに変わると存在意義は無くなってしまいますが… (内燃機関は回転数0だとトルク出せないので発進すらできない。モーターは回転数0からスタートできる)
@user-vy1es1jj6g
@user-vy1es1jj6g 2 года назад
マツダはMT多いですよ。 自分はディーゼルデミオのMT車乗ってます。 スズキも数車種ラインナップされてますし、トヨタも最近少しずつ復活させてますね。 この先の電動化で存続は難しいかもですが、少しでも長く残って欲しい…
@qwezman
@qwezman 2 года назад
シフトレバーのグリップを、造花が入った透明な樹脂(通称「水中花」?)に交換する人もいましたね。
@user-np7ni2ky7k
@user-np7ni2ky7k 2 года назад
今でもドンキで売ってます
@qwezman
@qwezman 2 года назад
@@user-np7ni2ky7k さん 今でも需要があるのですね。 情報ありがとうございます。
@da64v62
@da64v62 2 года назад
オレは今乗っているエブリィにシフトレバーの交換を3回しているよ。 1回目:カーボン&メッキバージョン【丸タイプ】 2回目:カーボン&メッキバージョン【棒状タイプ】 3回目現在 クリスタルタイプ 【ブルーバージョン棒状】 こんな所かな。
@user-ms8dj1dm6i
@user-ms8dj1dm6i 2 года назад
ヤンキーか、族のイメージしかない。
@user-lc1qw9vd4u
@user-lc1qw9vd4u 2 года назад
@@user-ms8dj1dm6i 自分はデコトラのイメージやね…。
@takana4381
@takana4381 2 года назад
速度警告音ですが、セルスターのレーダー探知機についていますので126km/h以上で鳴る様にセットしています。
@user-ir8kx4ph1l
@user-ir8kx4ph1l 2 года назад
うちの親(昭和20年代生まれ)「車で音楽なんて緊急車両の音が聞こえない!」と絶対に音楽聞かせてもらえなかった。けど突然片道5時間とかのドライブに連れて行かれるから暇だったなぁ。まぁ思い出だけどね。
@abbtk14
@abbtk14 3 года назад
初代セルシオまでキンコン鳴ってましたね。せっかくの静粛性と高級オーディオが台無し。昔乗っていたコロナには別途スピードアラームまで付いていて、40~60kmの設定で鳴り出す代物。切っておかないと高速に上がれば二重奏に…。
@user-sj5fi4jz6o
@user-sj5fi4jz6o 2 года назад
セルシオでキンコンならオプションつけてますね。セルシオ出る前の4000㏄クラウンにはすでにオプションでした。エンジンはその後のセルシオと同じ。クラウンオーナーが新車時にキンコンアラームどうなさいますか?と聞かれと言っていました。
@shizukinami
@shizukinami 2 года назад
「人は代わり、街は変わる」 「ここでは何も変わらない」 パイオニア、ステレオ・カーコンポーネント、ロンサムカーボーイ。 懐かしい昭和の思い出。
@toppoq2618
@toppoq2618 2 года назад
ブレーキ連動で色が替わるリアスピーカー、後付のハイマウントストップランプ。後付のカセットオーディオの電源はエンジン始動と連動していないのがあったのでエンジン停止後オーディオの電源を落とさないとバッテリー上がりとかあった
@user-lk6uo8cs2n
@user-lk6uo8cs2n 2 года назад
車が一番楽しかった時代に車が運転出来て本当に良かった(もちろん今も車は運転していますが)
@コロ-d8p
@コロ-d8p 2 года назад
動画UPありがとうございます。確かにCDを車で聞けない機器が増えたように思います。携帯メディアでは、多分MP3とかでしょう。MP3は音を圧縮してあるので、原音に忠実でなく削られる音域があるのです。その分コンパクトで場所を取らないので沢山記録できますね。私は思い入れがある曲は原音そのままで聞きたいので、CD再生できる機器は残って欲しいものです。
@punk_orange
@punk_orange 2 года назад
昭和58年式のフェアレディZに乗ってたけど、オートクルーズコントロール付いてた。あとボンネットの上に降雨センサーが付いていて雨粒の振動でワイパーの間欠時間を自動調整してくれて、半ドアやパーキングブレーキ引きっぱなしで走行していると音声で「左のドアが開いています」とか「パーキングブレーキを確認してください」とナイトライダーみたいに教えてくれていた。
@BEREPABU
@BEREPABU 3 года назад
てっきりチョークとかの話かと思った
@sakuratitose
@sakuratitose 3 года назад
私もそう思った。チョークって、いつから無くなったんだろう。
@user-qr3tg9ke1o
@user-qr3tg9ke1o 3 года назад
@@sakuratitose 無くなったってより自動チョーク機能に変化してるのかも?、大衆車なら自動チョークでも良いけどワゴンタイプで車体重めなクセに排気量があまりない車の場合手動チョークじゃないとエンジン入れてすぐに動かないんだよな。かと言って早朝からアイドリングしてると近所迷惑になるし…
@benikoji3
@benikoji3 3 года назад
キャブレター+手動チョーク → キャブレター+自動チョーク → インジェクション(チョーク弁がない) インジェクションでも冷間時に燃料を濃くする制御は入ってるとは思う。
@user-jp5yt7ec7q
@user-jp5yt7ec7q 3 года назад
キャブもねーよ
@BEREPABU
@BEREPABU 3 года назад
@@user-jp5yt7ec7q 私の周りキャブばっかりで忘れてました
@user-qo3vy7un4k
@user-qo3vy7un4k 2 года назад
同じ年式の車種を2台乗り継いでいる旧車乗りだけど、今やシガーライターと灰皿は旧車オーナーの「ステータス」みたいにもなっている。 「ゆりかご機能」あったあった❗夏に親父のスカイラインで高速を走ると、エアコンとあのチャイム音で必ず眠くなった(笑) レースカバー、親父がマークXにいまだにしている(笑)
@user-sj5fi4jz6o
@user-sj5fi4jz6o 2 года назад
僕の9年落ち軽カーですら灰皿はありません。最上級グレードです。シガーライターソケットは電源用。バックカメラもあります。タバコはすいません。
@user-mw8ku7yb6w
@user-mw8ku7yb6w 3 года назад
昔の車はAMラジオしか付いてない事が良くあってFMラジオが付いているのは高級車かトラックでした。カーステレオは最初「8トラカセット」と言って4曲しか入っていない(8トラなのに4曲)機械から「カセットテープ」になって「CD」から「MO」になっていきました。あと、当時はカーエアコンを搭載している車は高級車に限られていましたから、オプションで後付けの「カークーラー」なるのものをつけてました。夏場これを付けるとガクンとエンジン出力が落ちてしまうのとバッテリーの寿命が短くなっていました。 さらに、今では全ての車についていますが「パワーステアリング」もトラックにしかついておらず、日産「スカイライン」の「ケンメリ」はメチャクチャハンドルが重たかったです。
@user-se9cy3di1r
@user-se9cy3di1r 3 года назад
SANDEN ロータリー?
@chantakao1193
@chantakao1193 3 года назад
@@user-se9cy3di1r サンデンカーエアコンといえばレザム 昔はオートバックスでもクーラーが付けられた気がします
@maroafro9390
@maroafro9390 2 года назад
ステレオなので1曲2トラック使います
@rhscm989
@rhscm989 2 года назад
@@chantakao1193 小学校時代の図工の教師が乗っていた1979年6月リリースのジェミニ4ドアセダンディーゼルLT(シルバーメタリック・角目2灯スラントノーズ初期型で桟の数が多い・3速AT)には、日立製エアコンが何故かしら付いていました(リアガラス右下に藍色・半楕円形の「冷房車(亀の子マークの社紋あり)HITACHI」のステッカーが貼り付けられていたのでそうだったことが一目でわかるようになっており、さらにステッカー自体は客のリクエストに応じて貼り付けてもらえるというものだった)。
@user-sf9se2jx3z
@user-sf9se2jx3z 3 года назад
父の軽でよくドライブするときにCD聴いてるけど今の新車じゃ標準装備されてない可能性があるなんて知らなかった おっちゃんなんで昔の曲をよく聴くからCDで聴けないってのは何か悲しいなぁ 時代と言ったらそれまでだけど いつか新車買うことがあったら自分はCDが聴けるヤツを付けて走りながら聴きたいね CD沢山持ってるから楽しみだよ
@user-mv8dd3px9x
@user-mv8dd3px9x 3 года назад
自分も父から譲り受けた軽バンのオーディオがカセットだったので、CDとUSB端子とライン入力がある1DINものにDIYで載せ替えました。 アルパインの2万円しないものでしたが、それだけで音が良くなったのが実感できたし、大満足でした。 すぐにUSBメモリでの使用ばかりになりました、あれは便利すぎる。
@user-ok8nt2jz3v
@user-ok8nt2jz3v 3 года назад
嵌め込み式のカーナビならCD対応してるのまだ多いんじゃないかなぁ
@asaasa4751
@asaasa4751 3 года назад
パナソニックがポータブルCDを出していた頃、オプションの車載キットを車に取り付けていました。 道路の凹凸で車が跳ねても音飛びしないのが良かったです。
@user-mv8dd3px9x
@user-mv8dd3px9x 3 года назад
カセットテープの形したアダプターを挿入するタイプですか? 自分も使ってましたが、スタンドまでは使ってなかったです。 あのアーム式のはガンダムのリニアシートみたいで衝撃吸収良さそうですよね。 あれ?プレイヤーはどこにどうやって置いてたんだろう?(^o^;)
@tomo_nak
@tomo_nak 3 года назад
@@user-mv8dd3px9x 当時持ってましたが、アームをシートレールのボルトを使って固定して アームの先端にプレイヤーを固定するトレイ状のアタッチメントがあるので プレイヤー本体の爪を引っかけてネジ止めしました
@urashima48
@urashima48 2 года назад
今のカローラ(正確にはカローラスポーツ)から採用したディスプレイオーディオ。スマホと接続すれば音楽聴けたりナビ利用出来たりと最高だが、発売当初は「CDが聴けない」とクレームがあり、1年後の小変更でCD/DVDデッキを追加せざるを得なかった。やはりCD利用したい層はまだまだいるって事か。「カセットテープや8トラックテープが使えない」なんてクレームは流石になかったが。
@wizard11036
@wizard11036 2 года назад
親の車で留守番してる時に、シガーライター触ってやけどしかけた。
@user-cj9cs9ev5y
@user-cj9cs9ev5y 2 года назад
今ではラジアルタイヤが標準だが、昭和はばいあすたいやが標準だった😅バイアスタイヤは高速で長時間走行すると波打現象が起きタイヤ破裂する事もありワイヤーが入ったラジアルタイヤに変わったてきた😂
@teikoku1945
@teikoku1945 2 года назад
自分のレガシィGT-BにはCDとカセットの両方ついていました。
@S052449
@S052449 3 года назад
最近のオーディオはライン入力があるのも多く、スマホや外部CDもOK
@prc148mbitr
@prc148mbitr 3 года назад
ヨタの純正ラジオに付いているのには驚いた。
@tesageneko
@tesageneko 3 года назад
8トラ→カセット→CD→MD→ipod→iphone 全部経験してる経験って財産だったり?昔はテープやCDを選って持ち込むのが常だったけど、今は自分のライブラリが全部スマホに集約されてるのすごいな。 サイドエアバッグがシートに仕込んである車に乗ってからシートカバーはしなくなったなぁ。
@prc148mbitr
@prc148mbitr 3 года назад
8トラからのカーオーディオ歴がある方って年金貰える世代以上?ウチの親父がそうなんだよ。
@4126org
@4126org 3 года назад
8トラに差し込んでカセットテープがかけられるアダプターなんて言うのもありましたね。
@tesageneko
@tesageneko 2 года назад
@@prc148mbitr 幼少の頃の家族車のカーステが8トラでした。免許取った頃はカセット末期…だったかな。そんな世代デス。
@なぞの小袋
@なぞの小袋 2 года назад
古い車乗ってた時に8トラデッキ付けてたけど、小学生位までしか8トラ無かったなぁ~。カラオケの機械とかのイメージ(笑)
@user-yb6be8ss3c
@user-yb6be8ss3c 3 года назад
シートに着けるレースも懐かしいけど、シートのヘッドにバンダナ巻いたり、シートにTシャツ着せた人も居た気がします。
@bayhase75
@bayhase75 3 года назад
運転席シートが擦れないように、 Tシャツ着せてますよ。乃木坂の。
@user-yb6be8ss3c
@user-yb6be8ss3c 2 года назад
@暇つぶし面白中国動画投稿 funny china そうなんですね。今でもいるんですね。もはや生きた化石ですね。
@pupupu8950
@pupupu8950 2 года назад
3年前に廃車にした車にはバンダナ巻いてた・・・だっておじさんになると頭皮からの脂が・・
@user-mf2yc3nq4k
@user-mf2yc3nq4k 2 года назад
前に乗っていたクルマのシートにTシャツを着せていましたよ。シートが擦れないし、汚れないしいい事づくめでしたよ。今のクルマのシートにも着せたいのですけど、サイドエアバッグがシートに内蔵なので出来ないんですよ(TT)
@カレン-g2k
@カレン-g2k 2 года назад
昔のシートはビニールが多かったからよくシートカバーをつけてました。
@JRJapaneserunnerinUK
@JRJapaneserunnerinUK 2 года назад
匂い玉って言うのもあったなー。
@mizutansan594
@mizutansan594 2 года назад
6年前に載ってた中古車はCDが5枚入るのに聞けなかった。壊れてた。イジェクトもしないしどうしようと思って、ウォークマンとスピーカーを持ち込むことにした。 買ったCDでなく焼いたCDでまだ良かった。
@user-fs1pr6rb6s
@user-fs1pr6rb6s 3 года назад
最近は鍵もリモコン付きタイプやキーレスエントリータイプが増えて、カギ🔑だけのは殆ど見なくなりましたね🤔…
@expna-xr2mk
@expna-xr2mk 3 года назад
アースベルトて免許取って初めて買った車に付けましたね(昭和52年頃)レースのシートカバーはC33ローレルを新車で買ったら勝手に付いてきました。シートカバーは付けない派だったから運転席と助手席は納車された日に外しましたがリヤシートは付けたままでしたね。タバコは吸わないので灰皿はコイン入れにしてました。
@33you3
@33you3 3 года назад
装備...じゃないけど土禁は多かったなあ。 今でも何故かウチのお向かいさんもお隣さんも土禁にしてて私も土禁という不思議な情景になっていますが、今は世間的には希少だと思います。
@ahiru259
@ahiru259 3 года назад
私も運転席は土禁だな(´・ω・`) 靴のまま乗ると鉄粉が落ちてマットに刺さるからね(´・ω・`)
@吉美尾ノ上
@吉美尾ノ上 2 года назад
駐車場にキレイに並んでるサンダル何回か見た事あります。
@vuytskk
@vuytskk 2 года назад
@@吉美尾ノ上 ちょっと前に見た
@vuytskk
@vuytskk 2 года назад
友人が新車にしたとき土禁にしてた、言わなかったけどダサいなあと思った。
@9chinchin
@9chinchin 3 года назад
1980年代前半 軽や商用車は、 クーラーが無いのが 普通で 今の車のドアミラーの位置に 三角窓があって 90度以上進行方向に回すと風を呼び込むようになっていた。高級車は、後ろのトランクにCDを何十枚も収納して、運転席から操作できる小さなジュークボックスみたいなのもあったなぁ。装備じやないけど マフラーに取り付けて 加速時にTURBOの音が出るのもあった ピューーン とTURBO音はするけど 横の軽トラと同じ速度とか。 電子制御とかじゃなかったから、素人でもボンネットの中を 少しいじれて 楽しかったです。
@user-fe5fh2ln7m
@user-fe5fh2ln7m 3 года назад
昔の車は車内のビニールの臭いがすごくて、すぐに酔いました。今はタクシーでこんな臭いがしますね…
@asaichban9842
@asaichban9842 2 года назад
70年代には タクシーなんかには 「冷房車」というステッカーが後部の窓などに貼ってあった 夏はこれがあるかどうかでタクシーを選んだ、一般車にも張ってる人もいた そして 後付けなので 助手席のダッシュボードの下に冷房の送風口が 助手席が一番冷える 80年代までは エアコンはオプション設定もあって 北海道や長野なんかだと 冷房がないクルマも多かった(家庭でエアコンない家、今でもあるし) 今じゃ軽トラにも一般的なのだが そしてオートマだね 80年代半ばまでは多くはマニュアル 最初オートマ逆に怖かった 今ではマニュアルはバイク以外乗ったことない
@bayhase75
@bayhase75 3 года назад
CD、カセットステレオに載せ変えてます。 CDを一旦カセットにダビングした方が、音に奥行きがあるんだよね。 平成3年式のスズキアルトは、アクセルペダルを3回くらいバタンバタン踏んでからじゃないと、エンジンが掛かりませんでした。
@クモハ165
@クモハ165 2 года назад
うちの消防団にある平成初期のサンバーもアクセルをペコペコしてから始動しますが、最年長の自分以外がかけようとしてもなかなかかかりません。自分だと一発でブルン!なんですが。(・ε・` )?
@yossyfuji
@yossyfuji 2 года назад
キャブ車は始動時のやり方指定がありましたね。 自分が昔乗った車の場合 *冷間時:アクセルを一度ゆっくりと一杯に踏み込んでから、踏まずにセル *温まっているとき:アクセルを半分程度踏み込んだままセル *もしカブったら:アクセルを一杯に踏み込んだまま、かかるまで(30秒限度で)セルを回し続ける 車によって指定も違いますし、それはそれで厄介な部分もありました。
@holy3402
@holy3402 3 года назад
シガーソケットはチャイルドプレイでチャッキーが顔に押し付けられて焦げてたよねw キンコンは幼稚園のときくらいまでは鳴ってたかな~。
Далее