Тёмный

【ゆっくり解説】昭和のクルマの「あるある」15選 キンコンチャイム ダミーアンテナ 水中花シフトノブ 

ゆっくり昭和ボンバイエイ
Подписаться 133 тыс.
Просмотров 53 тыс.
50% 1

いつもご視聴ありがとうごいざます。
今回は「昭和のクルマの「あるある」15選」
について
ゆっくり解説していきます。
▼目次▼
00:00 オープニング
00:20 リアウインドウに手ばたき
01:47 AMラジオだけのオーディオ
03:35 外気導入のパネル
05:05 後ろが光るスピーカー
06:39 速度超過警告装置(キンコンチャイム)
08:56 暖機運転
10:40 レギュレーターハンドル
11:28 セダンにレースのシートカバー
12:53 水中花シフトノブ
14:30 ステアリング交換
16:10 チンチラ
17:11 ダミーアンテナ
17:58 吸殻入れとシガーライター
19:18 車内用に靴を履き替える
20:16 ステアリングが激重だった
よろしければコメントお待ちしております。

Опубликовано:

 

27 июл 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 269   
@user-ix5wi5ti5d
@user-ix5wi5ti5d Год назад
土足禁止といえば、回収し忘れて靴が駐車場に残っている状態がありましたね
@prc148mbitr
@prc148mbitr Год назад
今でもタマに道路脇に靴の片方が落ちていることがあるが、あれは宇宙人に連れ去られた印であってあれが無いと地球に戻れなくなるという伝説が…?👽
@user-un4uy7hr6c
@user-un4uy7hr6c Год назад
あった 靴を取りに来るのに裸足かな
@user-wn4kc8we6o
@user-wn4kc8we6o Год назад
見た事も、やった事もあります。 忘れた時は、コンビニのゴミ箱の横に、見やすいように立てかけてありました。 恥ずかしかったなぁ。
@kiyumiponto
@kiyumiponto Год назад
ヤンキー仕様の草履や踵の踏み潰された靴ですね。
@user-me3lq4fd3b
@user-me3lq4fd3b Год назад
たまにヒールがあるけど見つけたら興奮しちゃう(笑)
@HIROPAPA313
@HIROPAPA313 9 месяцев назад
当時ステアリングが重い車種の事を”重ステ”って言ってました😁
@a09214qu
@a09214qu 11 месяцев назад
お正月 車のフロントグリルにしめ飾り
@user-vi1xv7qs8v
@user-vi1xv7qs8v Год назад
水中花ノブ、今でもトラックショップに置いてあったりしますよね。
@user-mr4wd8xb7w
@user-mr4wd8xb7w Год назад
昭和というより一昔前の車、エアコンのスイッチがダイヤル式!今はスイッチやタッチパネルだけど俺はダイヤル式の方がシンプルで分かりやすいから好き!エンジン始動もセルを回す式の車減ってきたな…
@user-pn2tr9ld6f
@user-pn2tr9ld6f Год назад
軽自動車(550cm3)に クーラーを無理矢理つけてたw クーラー作動させると、 みるみる速度が落ちていったな〜
@user-kf1kj8pl4b
@user-kf1kj8pl4b Год назад
下の方のグレードだと 重ステに手動の窓ガラスは 普通にありましたね。 なんせ カローラの1番下のは 70万くらいで買えましたから 当然といえば当然です。
@user-vh4qo9zk4x
@user-vh4qo9zk4x 7 месяцев назад
私の若い頃はクラウンでさえ手動窓ガラス
@user-ey9qx2ej7s
@user-ey9qx2ej7s 8 месяцев назад
ナイロンタイヤ。リブタイヤ(縦溝しか入っていないタイヤ)ゴム製ではなくナイロン製のタイヤ。チューブが入っていて、真っ直ぐ走れない。左右にハンドルを小刻みに動かして走行していた。昭和62年式のスズキフロンテに装着されていた。10インチタイヤ。後でラジアルゴム製タイヤに交換して走行安定性の良さに感動した。フロンテは80km/h以上で高速走行するとブー、ブーってブザー音が出ていた。エアクリーナーカバーの先端付近にナツ⇄フユの切り替えレバーが付いていた。チョークだけはオートチョークだった。
@user-cj4pp6uq7j
@user-cj4pp6uq7j Год назад
う〜ん、助手席側車体先端に付ける「コーナーポール」が抜けてるな〜😂
@makotocookie166
@makotocookie166 Год назад
昔の車のハンドルが重かった件(パワステなし)速度が出ている時より、車庫入れみたいな超低速時の方が大変だったような気がする。遠い昔で記憶違いかもしれないけど。
@user-sj5fi4jz6o
@user-sj5fi4jz6o Год назад
軽自動車に付き始めたとき、軽すぎてヤバイだろうと思ったが、前輪駆動で前が重いから納得。軽トラは荷台前方にプロパンガスとか穀物、重いもの積む人にはありがたい。
@bgm8345
@bgm8345 Год назад
そうだね。最近まで軽トラの重ステ乗ってたけど、車庫入れが毎度苦行だった…
@user-kf1kj8pl4b
@user-kf1kj8pl4b Год назад
トラックでも 普通に重ステありました。 荷物積むと ハンドル回すの一苦労で 戻すとに注意しないと バネのように 一気に戻るときあるので(>人<;)
@user-vh4qo9zk4x
@user-vh4qo9zk4x 7 месяцев назад
記憶に間違いございません。おめでとうございます🎉重ステは回す時は重いのですがもどす時は軽くなりすぐ戻ろうとするのを利用してハンドル握る指を軽く開いて擦る様にすると素早く直進に入ることができました。テクニックとして教わりました
@user-qz1oc5sh2h
@user-qz1oc5sh2h 11 месяцев назад
ステアリング交換してましたね。最初はパーソナル、次にNARDIでmomoのコブラⅡ。ノンパワステからパワステ付に変わって小径ハンドルでも運転しやすくなりましたからね。車好きならかなりの確率でやってました。
@masahiro1143
@masahiro1143 Год назад
いつの間にかフル装備って言葉すらなくなりましたねぇ カーセンサーでフル装備マーク探したりしました𐤔
@user-df3fg3jj1u
@user-df3fg3jj1u Год назад
昔はバスの運転手が、行き先幕をレギュレターハンドル見たいに🌀回してましたよね。
@user-pb1gk5cs7y
@user-pb1gk5cs7y Месяц назад
クルマといってもバスくらいだけど、当時はギアが入らない時にニュートラルに入れてアクセルをふかしてエンジンの回転をコントロールした上で別のギアに入れる「ダブルクラッチ」もあったよな あとはディーゼルエンジン車だとキーとは別に圧力でエンジンを止めるためのデコンプレバーとか
@user-vh4qo9zk4x
@user-vh4qo9zk4x 7 месяцев назад
外気導入パネルは三角窓と言って最初に買ったサニーに付いていました。あれがなかなかすぐれもので走りだすと扇風機が回ったようで気持ちいい、いまでもほしいな、友達と話します
@exige4xz
@exige4xz 3 месяца назад
外気導入パネルと三角窓は別物だけどな 開閉式ベンチレーターと言う物がある
@seiichi-horita
@seiichi-horita 10 месяцев назад
水中花ノブは今でもちょくちょく見る
@exige4xz
@exige4xz 3 месяца назад
2ペダルのシフトパターンがゲート式主流になってからは需要が復活したと思われ
@user-nw4uz3fe2j
@user-nw4uz3fe2j 11 месяцев назад
昭和のスポーツカーで良く見たけど、平成になって見なくなったといえば、ワイヤースポークホイール! 見た目は最高なんだけど、手入れが地獄のように大変…… でも、240Zやケンメリやシルビアにスポークホイール履いてるのは、めっちゃかっこよかったなあ
@user-xi7cm8uz2z
@user-xi7cm8uz2z Год назад
20:50辺りの 速度が出てるとクソ重い とあるがスピードが出てる方が軽くなる 停止してる方がクソ重い
@user-vh4qo9zk4x
@user-vh4qo9zk4x 7 месяцев назад
今は高速になるとわざとハンドル重くしているんだね
@user-uz8sm8jn8s
@user-uz8sm8jn8s 6 месяцев назад
自動車電話型のFM電波を 飛ばしラジオで 相手の声が聞こえる トランシーバーもあったよ
@user-kd9eg3ol6q
@user-kd9eg3ol6q Год назад
KENWOODのロゴが光るスピーカー使ってたなぁ
@user-vi1xv7qs8v
@user-vi1xv7qs8v Год назад
ブレーキランプと連動してるやつありませんでした?
@user-kd9eg3ol6q
@user-kd9eg3ol6q Год назад
@@user-vi1xv7qs8v あったねー👍👍
@user-bz7sy9ie6f
@user-bz7sy9ie6f Год назад
突然の乱入、失礼します。 ボックス型スピーカーの発展版で、ウインカー連動型がありました。 ご存知は有りませんか?
@user-uz8sm8jn8s
@user-uz8sm8jn8s 6 месяцев назад
​@@user-bz7sy9ie6f KENWOODでありましたね ウインカーに連動して KENWOODの文字が一文字ずつ 光るタイプですね
@user-vh4qo9zk4x
@user-vh4qo9zk4x 7 месяцев назад
チョークについてチョークをひっぱってエンジンをつく?のではなく引張ってからセルをまわしてエンジンをかけるですネ、それからすぐにエンジンがグズッてきますから一番調子良く回転するところまでチョークを戻します、その繰り返しで最後までチョークがもどったらOK走りだします。でもそんなにのんびりしてられっか!である程度チョークもどったら走ってました😂その後自動チョークなるものができました。もどす作業を機械的にやってくれます。電熱線グルグル回いたのを使い熱膨張した線が電気が切れて収縮するのを利用してチョークと連動させ少しずつもどすというすぐれものでした、コレだとエンジンかけて短い時間で走り出せます。いまはこの作業全てコンピューターがやってくれます、それも何百何千段階で混合気を調整しながらだそうです。😮すげー
@hirotsuchi2686
@hirotsuchi2686 Год назад
レースのシートカバーは、タクシーとかで 今も見るような。
@ooutsuke1560
@ooutsuke1560 Год назад
スピードを上げるとステアリングが重くなる なんて事言ってるけど 全く逆だ パワステ付きでも車によってはスピードが上がるとちょっと触っただけでグラついてフラフラしない様にアシスト量を減らさなければいけないというくらい軽くなる 中のひとは本当に運転した事あるのか?
@user-wk3vl2rh8p
@user-wk3vl2rh8p Год назад
パワステが主流になっても一昔前の車に乗ってた知人が人力パワステだっていきがってました。その頃はリアウインドウに《オートマ車》《パワーステアリング装備》とかステッカーが貼ってありましたね。
@user-ot4pw4ih2g
@user-ot4pw4ih2g Год назад
停止時の据え切りが凶悪に重かったですね、200mm幅以上のタイヤ装着車なんてとんでもねぇ重さでした ただ自分のコメントの方にも書きましたが例外でフォーミュラマシンなんかはダウンフォースでクソ重たくなるのもありました
@user-vh4qo9zk4x
@user-vh4qo9zk4x 7 месяцев назад
今のパワステは高速になるとわざと重くしているんでしょう
@user-uz8sm8jn8s
@user-uz8sm8jn8s 6 месяцев назад
ホンダプレリュードの パワステは 停まってる時は小指一本で まわるが 走り出すと車速に応じて重くなる 気持ち悪いパワステでした
@ibukino-sashimogusa
@ibukino-sashimogusa Год назад
昔は暖気運転しないとノッキングやエンストしていました。 真冬の早朝、暖気運転しないで踏切を通過する際にはエンストしないかドキドキでした。 そこで、踏切までチョークを引いたままスローで運転して暖気運転していたこともあったな。
@user-vh4qo9zk4x
@user-vh4qo9zk4x 7 месяцев назад
少しずつチョークをもどしながら運転するんですよね。昔の人は運転上手かったなぁ
@user-be3px9uu3s
@user-be3px9uu3s Год назад
シートカバー!親のクルマには、付いてました!。😊😊
@user-uj8wq8hj2x
@user-uj8wq8hj2x Год назад
暖機運転は現代の冬の電気自動車も同じ笑
@user-mz6xs7me8i
@user-mz6xs7me8i Год назад
令和車にキンコン、FM飛ばしCDチェンジャー装着しています。(笑)
@user-vh4qo9zk4x
@user-vh4qo9zk4x 7 месяцев назад
重ステ車のバイアスタイヤを、ラジアルタイヤに交換したら、ハンドルとても軽くなったよ
@kiyumiponto
@kiyumiponto Год назад
レースカバーはわざわざ買わないくても、セダン系の新車契約時に営業がサービスしていたらしいです。
@seahopper7388
@seahopper7388 Год назад
キンコンチャイムは頭文字Dで序盤のハチロクはよく鳴ってたな
@anewreturner1
@anewreturner1 Год назад
後ろが光るスピーカーは懐かしいねえ。使ってましたよ。
@user-wk3vl2rh8p
@user-wk3vl2rh8p Год назад
BOSE付けてました。一時はお先にどうぞとか後車へのメッセージ的なのやタクシーは広告塔もありました。今は違反になるらしく無くなりました。
@jam66117
@jam66117 Год назад
いまだに、アルパイン付けてますよ 中の電球は、LEDに交換しましたけど😃
@yanchitakagi2849
@yanchitakagi2849 Год назад
最もヤバいのがカロの記憶?
@user-uz8sm8jn8s
@user-uz8sm8jn8s 6 месяцев назад
KENWOODのウインカーに 連動して 一文字ずつ流れて光るタイプも あったな…
@hirotsuchi2686
@hirotsuchi2686 Год назад
水中花シフトノブ。松坂慶子さんの 「愛の水中花」を思い出した。
@hirotsuchi2686
@hirotsuchi2686 Год назад
シガーソケット。僕は今ではスマホとかの 充電に使っています。
@user-ej3lp5es8k
@user-ej3lp5es8k Год назад
自分もタバコを吸わないので、充電用に使ってます。 そして、使わなくなったシガーライターがグローブボックスでコロコロしてる😅
@user-uj8wq8hj2x
@user-uj8wq8hj2x Год назад
タバコ文化があったお陰で出来た便利アイテム!
@prc148mbitr
@prc148mbitr Год назад
去年、中古でアルトバンを買ったらシガーソケットがオプション設定で付いていませんでした。私もタバコは吸わないのですがカー用品店でUSB付きのソケット買って付けました。
@user-vh4qo9zk4x
@user-vh4qo9zk4x 7 месяцев назад
右に同じ、重宝してまっせ
@ibukino-sashimogusa
@ibukino-sashimogusa Год назад
隣の幼馴染に彼女ができた途端、早速、新車に買い替えて、水中花のシフトノブに変更、豪華なシートカバー装着、光るスピーカ付けて、車の灰皿にコイン入れて使えなくして(本人は外に出てポケット灰皿で煙草吸っていました)、土足厳禁にもしていました。 幼馴染のお母さんが何時も家に来て、僕の母親に、あんな気を使って車に乗せてもらうくらいならタクシー呼んだほうがよっぽどマシ!と愚痴ってました。
@yupa1953
@yupa1953 Год назад
昭和初期 冬の朝になるとバッテリーが上がってしまうので クランク棒でエンジンをかけていました フロントにクランク棒を刺す穴が開いていました
@user-vh4qo9zk4x
@user-vh4qo9zk4x 7 месяцев назад
俺のじいさんの時代だ。じいさん県内で3番目に免許とって運転者の仕事してたのが自慢だつた。当時は運転手様と様付けでよばれてたらしい、😂フォードをクランク掛けしている写真と表彰状みたいな免許証を見せてくれた。
@user-vh4qo9zk4x
@user-vh4qo9zk4x 7 месяцев назад
当時の車はセルモーターが付いてなかった
@yk4548
@yk4548 Год назад
スンマセン、うちにはまだ毛ばたきありますけどぉ…
@user-sj5fi4jz6o
@user-sj5fi4jz6o Год назад
安い車はビニール、高い車はシルクだったりします。
@user-ez6rl5rr8p
@user-ez6rl5rr8p Год назад
こんにちは 60有余年年乗ってます 毛ハタキは 軽く撫でるだけで叩くものではありません トランクに仕舞ってました 当時の自動車 リレー式のレギュレター オクタンセレクター ボンネット内ランプ 初のカーステレオは 4トラック(超短期間)で 5万円ほどしてました 大卒初任給の 2~3ケ月分位かな? 車内に花瓶(bピラー)もありましたね 灰皿は後部座席にも クーラと言わず冷房と呼称していた ※4トラックについて オープンリールテープデッキで aircheckしたものをカセットに巻き込んで使用します 音楽テープは売っていても とても高価だった 8トラックになってから安価になりました
@usimusume
@usimusume Год назад
今の車のシガーソケットには注意事項に「シガーライターは使用しないでください」と書いてあったりするよね。耐熱性を省いてあるのかな?
@yanchitakagi2849
@yanchitakagi2849 Год назад
今や「アクセサリーソケット」で、僅かモデルDOPにシガーソケット設定の世の中‥‥
@yamadataro1313
@yamadataro1313 Год назад
パワステもパワーウインドーもエアコンもないので、車体重量は軽く、馬力の割にはスピードが出た感じでした。今の車は、重い!
@user-euro6eco5w1h
@user-euro6eco5w1h Год назад
昭和の車あるある? スピードメーターが180km/h以上ある 後付けクーラー 8トラデッキ アンペアメーター チョークノブ
@user-ii1ek3hp8x
@user-ii1ek3hp8x Год назад
今でも暖気はしたほうが良いみたいだよ。
@user-kk3sf1zh2o
@user-kk3sf1zh2o Год назад
重ステは低速の方が重たい
@user-ro7cg1zz2s
@user-ro7cg1zz2s Год назад
そういえば、光るナンバープレートってあったなあ
@hiroshia5789
@hiroshia5789 Год назад
今もあるよ
@user-wk3vl2rh8p
@user-wk3vl2rh8p Год назад
字光ナンバーね。
@user-wj9ep2kg6v
@user-wj9ep2kg6v Год назад
今でも(る)ナンバーが夜光ナンバーで現在でもありますけど!
@hiroshia5789
@hiroshia5789 Год назад
@@user-wj9ep2kg6v さん 私の地域は「ろ」です。
@user-wj9ep2kg6v
@user-wj9ep2kg6v Год назад
@@hiroshia5789 私の住んでいる地域は神奈川県では(ろ)はレンタカーナンバーですけど!全国共通では、ないのかも?地域陸運支局によって違うのかなぁ??
@garisan7476
@garisan7476 Год назад
雪の降る地域ではチェーンやスパイクタイヤ が必需品でした。スパイクタイヤは平成になってから粉塵問題などで日本での販売は中止になりましたね。
@user-tq4qo4kl4p
@user-tq4qo4kl4p Год назад
そうそう! だから、スパイクタイヤ禁止前夜、 ドライバーである父と一緒にスパイクタイヤからそのスパイクをドライバーで外したのは、懐かしい思い出。
@user-vh4qo9zk4x
@user-vh4qo9zk4x 7 месяцев назад
最初スタットレスタイヤは、効かなくて怖かったな、事故が沢山増えたんだね
@user-xb5vv8eq4b
@user-xb5vv8eq4b 6 месяцев назад
社内土足禁止はドキン(土禁)ちゃんと呼ばれてた。
@tanuki123100
@tanuki123100 Год назад
昔の車の水温計はメーター式ですが今では廃止されてランプ式になっていますね。
@yanchitakagi2849
@yanchitakagi2849 Год назад
そしてODB接続などへ‥‥ ※外付けの場合
@user-vh4qo9zk4x
@user-vh4qo9zk4x 7 месяцев назад
メーター無いからオーバーヒートの前兆がわからない。何回メーターで助かったか。良いものは残して欲しかった。ランプついてからではかなり遅いと思うのは私だけ?
@user-wx4lw1vr3y
@user-wx4lw1vr3y Год назад
重ステは速度が出れば軽くなる、低速度ほど重く停止時は最悪。
@ksrse30
@ksrse30 Год назад
どれもあるあるですね。ナルディのハンドルとシフトノブは、今でも飾ってます。😅
@UTHOPYOM800
@UTHOPYOM800 Год назад
車体の後ろにアース用の鎖をぶら下げて、それを引きずって走っている車とか、狭い駐車場で隣の車にドアをぶつけた時に傷付けないためのゴムを付けてる車とか、バンパーが金属製だった時代にバンパーと他車に傷を付けないための黒いゴムとか…いろいろありましたね。
@アメリカザリガニ
@アメリカザリガニ Год назад
ハンドル式のウィンドウはエンジン止めても開け閉めできるからガソリンスタンドでは便利。 パワーウィンドウも運転席はエンジン切っても開閉できれば良いのに。
@user-wj9ep2kg6v
@user-wj9ep2kg6v Год назад
昭和50年代の後半辺りからエンジン止めても30秒間はパワーウインドウの開閉が出来るようになっている車種もありました。
@piyashirikozo
@piyashirikozo Год назад
ACCの位置ならパワーウインドウ動くが、昔の車は、鍵が無いと給油口開けられないからな。
@user-uz8sm8jn8s
@user-uz8sm8jn8s 6 месяцев назад
U12ブルーバードに その機能ついてました 便利でしたが今は セルフが多いのでいりませんよね
@hayatokanekon6339
@hayatokanekon6339 Год назад
キンコン鳴る車はうちの父親も乗っていた。家族で旅行する時高速に乗るとずっとキンコン鳴ってた。子供だったから、キンコン鳴ると当時CMで流れていた「キンコン毎日新聞」とゆうのを呟いていたのを思い出した。☺️
@user-fi3el6te4r
@user-fi3el6te4r Год назад
ステアリングは動いてない方が重かった気がする、アイドリング半クラでも少し動かすとかるくなったね。
@masa695
@masa695 Год назад
速度出たほうが軽くて据え切りが一番重かったぞノンパワステ
@jojo-xm7gi
@jojo-xm7gi Год назад
据え切り出来ないからちょっとだけクラッチ繋ぐんだよね笑
@STOICHIOMETRIC147
@STOICHIOMETRIC147 Год назад
動画制作者はステアリングアシスト機構の無い車に乗ったことがないんだろうね~。 そして自動車のメカニズムについても、ぶっちゃけ知識がない。 ネットで拾ってきた知識だけで動画作ってる典型。
@piyashirikozo
@piyashirikozo Год назад
昔の車は、据え切りすると壊れる。
@masa695
@masa695 Год назад
@@piyashirikozo そんなポンコツ捨てちまえ
@user-nw4uz3fe2j
@user-nw4uz3fe2j 11 месяцев назад
@@masa695 1990年代、パワステ全盛になって国産車は据え切り前提で設計されてたけど ドイツ車(BMW、ベンツ、VW)は据え切りするとすぐ壊れたんだぜ 先輩が納車2週間でBMWのパワステぶっ壊れて泣いてたw
@user-vh4qo9zk4x
@user-vh4qo9zk4x 7 месяцев назад
今でも軽トラはAMラジオのみプツシユ式選局が普通ですよ。昭和気分に浸りたい方は乗ってみたら?
@ibukino-sashimogusa
@ibukino-sashimogusa Год назад
三角窓を開けて空気を入れると結構涼しかった。 三角窓を外気導入パネルと言うんだね、キーを閉じ込めてしまった際に三角窓を割っていた人がいました。
@yanchitakagi2849
@yanchitakagi2849 Год назад
ポータキャブなど‥‥
@UTHOPYOM800
@UTHOPYOM800 Год назад
三角窓とは別に、車内に外気導入用の吹き出し口があって、レバー操作で開閉出来る様になってました。 説明時の画像が三角窓になってたので誤解されそうですね。
@user-vh4qo9zk4x
@user-vh4qo9zk4x 7 месяцев назад
私も三角窓と少し違うなと思い見ました
@nabe9215
@nabe9215 Год назад
カーエアコンは、今では車内デザインと一体化した物が普通ですが、昔は運転席と助手席の間にある足元スペースに取り付ける車外オプションが普通でした。
@user-wj9ep2kg6v
@user-wj9ep2kg6v Год назад
これは、エアコンではなくてカークーラと言いませんでしたか?私が自動車教習所に行ってた頃このタイプでした。
@kyokujitsunomao64
@kyokujitsunomao64 Год назад
@@user-wj9ep2kg6v そうですよね、昔のはエアコン機能は無くてクーラーでしたね。。
@yanchitakagi2849
@yanchitakagi2849 Год назад
そして、リアガラスあたりにステッカー!
@user-yo5wd5yf1d
@user-yo5wd5yf1d Год назад
全部知っている😊 当時 軽は360ccで 家族5人(4人乗りだけど)峠で 苦労して峠越えしたのを 覚えている😉(親父の車) 免許取って 会社の車は まずチョークを引っ張ってから乗っていた。勿論 窓は手廻し 山道ではカーブでハンドル切る事が多くて腕は筋肉痛💪になるは MTなので 切り替えが多くて足も筋肉痛🦵😖今の車は本当 楽だは👍
@star-tp3dt
@star-tp3dt Год назад
光るスピーカー(ブレーキ&ウインカー連動)、ナルディウッドステ、チンチラ、ダミーアンテナ。ど真ん中世代です。 あとやたら光る部分の多いカーオーディオ入れて、スターレットなのに、内装はなんちゃって高級車を気取ってました。楽しかったなぁ。
@henlynumbers8602
@henlynumbers8602 Год назад
光るスピーカー、ほんと気がついたら、全く見かけなくなったね。 90年代、夜中にラジオでオールナイトニッポンとか聴きながらドライブするの好きだったなぁ。 カセットケースにはサザンやB'zやTM入れてね。
@haikara7917
@haikara7917 Год назад
実は毛バタキ使うと車体に傷が付く。
@user-ou5ho6sl6d
@user-ou5ho6sl6d Год назад
昭和60年式のセリカXXを愛用してます。 オーディオはロジックコントロールがオプションだった時代なので、全部ブッシュボタンのアナログ仕様です。でもカセットデッキが壊れてしまっているので、今はFMトランスミッターを使ってBluetoothからプッシュ式ラジオに飛ばしてサブスクを聴くという複雑なことをやってます。 キンコンチャイムがある世代の車なので、ユーロビートを流しながら高速を走ると臨場感溢れる頭文字D風味になります。 ところで水中花シフトノブに使われているアクリル注型の技術は、今では出来るところが限られているようですね。
@user-xu5wq7px2z
@user-xu5wq7px2z Год назад
光るナンバープレートとか言うのもあったな
@user-sf3ym3nl1b
@user-sf3ym3nl1b Год назад
昔は、乗車したらニュートラルにしてサイドブレーキ入れてチョーク引っ張ってからエンジン始動でした(5分位暖気する) CDデッキを自分で取り付けたのはいい想い出です 光るスピーカーもカロッツエリア後ろに置いてました(笑) 二十数年前の事ですが、今はABSやら様々な機能がついてて車に過信した運転手が増えてる気がするのが残念です
@jonbovi1192
@jonbovi1192 Год назад
ホタルっつーピカッと光る電球(フラッシュ?)パーツもあったな。
@kk-wn4hs
@kk-wn4hs Год назад
キンコン懐かしw 父親がスピード出すタイプで、高速道路でキンコンなると家族で「鳴ってる!スピード落として!」と総ツッコミしてた
@user-euro6eco5w1h
@user-euro6eco5w1h Год назад
もっと古い車には付いてないし まずメーターが180㎞/h以上表示してあったなぁ~
@user-ei3un5uf3f
@user-ei3un5uf3f Год назад
懐かしいですね。チンチラと一緒にシャンデリアもありました。 今でも愛車の後方に取り付けています。
@i-keeeeeey9246
@i-keeeeeey9246 Год назад
親父の車にキンコンチャイム付いてたけど高速でそれが鳴るとなんか知らんけどちょっとテンション上がった思い出
@user-wk3vl2rh8p
@user-wk3vl2rh8p Год назад
シフトノブといえば、ハンドルと揃えてMOMOも一世を風靡してた。 今はエアクッションが装備されてて交換不可だけど。
@yanchitakagi2849
@yanchitakagi2849 Год назад
MOMOステは、ミラジーノの流れ?1部ダイハツ軽ディーラーOP筆頭に探せば! ※「確か」標準エアバッグ流用
@user-ej3lp5es8k
@user-ej3lp5es8k Год назад
@@yanchitakagi2849 l880kコペン、ラパンssにもエアバッグ付きのモモステありましたね。コペンのモモステはシンプルで好き。
@exige4xz
@exige4xz 3 месяца назад
リム部分だけ交換するパーツもあるんやで
@user-wk3vl2rh8p
@user-wk3vl2rh8p 3 месяца назад
@@exige4xz さん リム で調べたんですが、車椅子のことしか出てきませんでした。リムってどこの事ですか?
@exige4xz
@exige4xz 3 месяца назад
@@user-wk3vl2rh8p みんカラとかで探せば分かる、以上
@yamiyonokarasu
@yamiyonokarasu Год назад
置型スピーカー懐かしいね。 ライトを点けると光ってブレーキを踏むと赤く光るタイプもあったね。 キンコンチャイムは昔乗ってたAE86に付いてたけど煩いからはずしてた。 当時、整備士やってて車検持ち込みやってたけど付いてるかどうかなんて見てなかったです。 記録簿の項目にも無かったと思う。
@user-ex6ig4xc3i
@user-ex6ig4xc3i Год назад
ディーゼル車は 4トン以上くらいのは エンジンキー回して 止めただけでは エンジンかかりっぱなしでしたね😊  エンジン止める専用の スイッチを引っ張って 止めていました😊 今はオートマのトレーラー乗ってますが 装備もいいですね 😊
@user-sj5fi4jz6o
@user-sj5fi4jz6o Год назад
デコンプレバーですね。ISUZUエルフ2tonからキーオフストップ機構が採用され、大型は格目のスーパードルフィンに引っ張るレバーがあったのは覚えています。エアーインテーク閉めるだけで止まるのですね。
@kiyumiponto
@kiyumiponto Год назад
キーを抜いてもエンジンが止まらないので、壊れたと思い上司に相談した。と今の上司が言っていました。
@user-gz5oj4yu5u
@user-gz5oj4yu5u Год назад
@@user-sj5fi4jz6o 大型ではドルフィンが最後までデコンプがありましたね。プロフィアになってやっとデコンプがなくなりました。
@yanchitakagi2849
@yanchitakagi2849 Год назад
ディーゼル車は、遠距離通勤通勤時代の趣味兼用箱ワゴン/初期ミニバンのみな身ながら・・・ そのカテゴリーも、4スト単気筒バイク同様デコンプあるのですね! 1度だけ装備で、寒冷地仕様車チョイス時にチョークみたいなレバーありましたが、デコンプ?グロープラグ?何か解りますか?
@user-ex6ig4xc3i
@user-ex6ig4xc3i Год назад
@@yanchitakagi2849 申し訳ありません 暖かい地方在住なもので 冷寒地仕様 あまり詳しくわかりませんね😊 チョークは旧車ならありましたし ディーゼルは寒い朝とか 古い車両は焼いてエンジンかけてたように思います😊
@tomoterata8238
@tomoterata8238 Год назад
ワイドタイヤを履かせた 重ステのスポーツカーは 低速時の取り回しにマジに筋力が必要だったし 路面状況がダイレクトにステアリングに伝わるんで ギャップを拾った時とか ハンドルが暴れそうになってた
@user-je2lk8qn5h
@user-je2lk8qn5h Год назад
2:46 就職して最初の仕事が、動画の5ボタンのガッチャンチューナーを組み立てる仕事だった。コンピューターの無い時代、同調位置を機械的に記憶する、画期的なメカでしたね。
@user-hn5pl4wj2c
@user-hn5pl4wj2c Год назад
キンコンチャイムは子供の頃、親の車で旅行に行った時に鳴ってたな~。 暖機運転は普通にフロントガラス凍結&寒くてしてたけど、最近はガソリンケチって解凍スプレーしてる。 パワステ&パワーウインドウは一番最初に買ったアルトワークスには付いて無くてハンドル重かった。
@user-bp4xv8vd1e
@user-bp4xv8vd1e Год назад
古い中古車にはパワ-ステが付いてない事が多い。そんな時には「パワ-要るステアリング」 と自虐ネタで言ってたな。また光るスピ-カ-は音の高さ(イコライザ-)でコーンの回りが 不規則に光る物だった。2023/02/08
@bakemonomoke2642
@bakemonomoke2642 Год назад
昭和61年から同じ車(AE81)に乗っているのでキンコン、キャブレター、手動ウィンドウですがミラーはドアミラーだったのをオプションのフェンダーミラーにしてもらっています。 エアコンやカーステレオは後付けですが、取り外したAMラジオは保管しています。 ステアリング交換は規制がウザかったので、最初の車検の時に同車種のGTのステアリング(少し太くなって握りやすい)に交換してもらいました。
@user-ru6zg5og5h
@user-ru6zg5og5h Год назад
土禁もしてたしハンドルも変えてたよ😃
@user-mc3zc8ll5d
@user-mc3zc8ll5d Год назад
ラジオのボタンは、ダイヤルを回して放送局に合わせる作業を運転中には出来ないので、ワンタッチで選局するためのものですね。ボタンが多く複雑に見えますが、逆にワンタッチ簡単操作を機械的に実現したものです。中学生の時に分解してその構造を見て感動した覚えがあります。 キンコンチャイムは、実際運転中に鳴って眠くなったことがあります。自分の車はキンコンというより「プーッ・プーッ」という単調な音で、本当はいけないんですが線を抜いて鳴らなくしてました。 レギュレータハンドルの上に、大きめの弁当箱みたいなのを取り付けて電動にする装置も販売されてました。 普及率は高くは無いですが、「ナイトライダー」とかも付けてました。
@star-tp3dt
@star-tp3dt Год назад
ボタンを引っ張り、聞きたい周波数をあわせて、押し込むとセットされる。 これ、知ってる人も少なくなってきたやろなぁ。
@yanchitakagi2849
@yanchitakagi2849 Год назад
ナイト2000あたりなら、洋モノパーツ出来で始めた記憶の埼玉ショップが! トランザム持ち込み可も、国内物件希少で並行コンプリートが数日前まで約500万円売り出し、デロリアンは更に希少で1,350万位であります。 ※多分合法カスタム
@user-mc3zc8ll5d
@user-mc3zc8ll5d Год назад
ナイトライダー仕様のトランザムは憧れましたね。 ただ、ナイト2000のスキャナー風に赤いライトが移動点滅する50センチくらいのアクセサリーが二千円くらいで販売されていて、それをボンネット下に付けるのが一部で流行りました。 LEDではなく電球でした。
@yanchitakagi2849
@yanchitakagi2849 Год назад
@@user-mc3zc8ll5d さん 少し前に、東京のショップコンプリート車購入動画で記憶上「ん?」でググると、今だAmazonあたりでLED仕様パーツ単品もヒットします! ※コンプリート車は、トヨタ公式クルマネタでも埼玉ショップでした
@keikai4441
@keikai4441 Год назад
パワー要るウィンドウ
@12san62
@12san62 Год назад
アンテナの先っちょに😶を刺していたり リアガラスの揺れる✋は今でもたまに見かける
@user-wk3vl2rh8p
@user-wk3vl2rh8p Год назад
スピーカーとは違うかもですが、一時的流行でウーハー⁇シートが音声と連動するのがありました。
@masahiro1143
@masahiro1143 Год назад
ボディソニックシートでしょうか 懐かしい… ラブホのベッドに仕込んであったりもしました𐤔𐤔𐤔
@asama8jp
@asama8jp Год назад
腕木式方向指示器 ダブルクラッチ グローブボックスの下にクーラーの吹き出し口 スキーキャリア フロントグリルに正月飾り
@user-ym5uu8xr3g
@user-ym5uu8xr3g Год назад
自動車電話って、年間100万円以上しました。
@songbooktube1161
@songbooktube1161 Год назад
昭和61,2年頃の中古車カローラⅡが、自分の最初の自動車でした。さすがに「キンコン」はなかったけど、チョーク、シガーソケット、カセットはあるがラジオはAMのみ、ステアリングもパワステではありませんでした。冬タイヤはもちろんスパイク。当時がちょうどパワステへの移行が終了したころで、自分の車を運転した同僚は、「何これ、ハンドル重すぎ!」と驚いていました。平成になって買ったシャレードも、FMラジオは入らなかったなあ。今は車中のラジオはFMしか聴いていません。
@protobattletank-type20
@protobattletank-type20 Год назад
シガーライタは無くなったがシガーライタソケットは電源として生き残った……なんという皮肉
@user-vh4qo9zk4x
@user-vh4qo9zk4x 7 месяцев назад
使い道沢山あります。重宝してます
@abbtk14
@abbtk14 Год назад
初代セルシオなんか今のレクサスも及ばない静粛性だったのに、高速に上がるとキンコン鳴り出すので高級オーディオも台無しになってました。付けないオプションもこの頃からあったのに、装着で購入してしまったら法規上取り外し不可という理不尽…。
@user-sj5fi4jz6o
@user-sj5fi4jz6o Год назад
あれつける方、いらっしゃつたとは。知りたいはその前のV8クラウンで選ばなかったそうです。つける人はいるのかなぁ?こんな高い車でと不思議がっていました。外したら違反とは知りませんでした。
@user-vh4qo9zk4x
@user-vh4qo9zk4x 7 месяцев назад
自分で線を切った
@user-dx4mt1fh5n
@user-dx4mt1fh5n Год назад
PSだけど重いと感じるのは速度が上がっている時じゃ無く停止時の切返し時、速度上がっている時感じるのは轍に載った時のキックバックが直に来るから指先だけでハンドル支持していると撥ねられ痛いがPS無しの特徴だと思うよ。
@user-bz7sy9ie6f
@user-bz7sy9ie6f Год назад
ブレーキ連動型でウルトラマンの目が赤く光るタイプやバルタン星人の片方の手(ハサミ)がウインカー連動型や両手がブレーキ連動型がありました。 後、ミーハーカップルのリアウインドウに七人の小人のぬいぐるみを並べていました。
@user-yn4go1uv7o
@user-yn4go1uv7o Год назад
昭和から平成初期の車のシートは室内にあった安物のスプリング効いたソファーみたいに沈み込みすぎて疲れた。現代はガッチリ固めでホールドするシートが主流で高級とされるが当時はとにかくポヨンポヨンと反発あるのが良いと思われてたんだね
@user-os4pm5tl2f
@user-os4pm5tl2f Год назад
父親に乗っていたレパードのJBLのスピーカーは本当に良い音だった。私が免許取った時カロッツェリアのスピーカーをつけていた。ストップランプが白から赤に変わる…車を買い換えるたびにスピーカーの移設をしていたが最終的に車検が通らなくなると言うことで光だけのスピーカーになってしまった。
@yamanotechannel
@yamanotechannel 5 месяцев назад
キンコンというと鉄道のATSみたいな?鉄はこぞって興奮しそう(ド偏見)
@tael3761
@tael3761 Год назад
「昭和のクルマあるある」に見事当てはまるのがAE86/85か。 AE86/85は、同世代車でも残存率が高い。 最近は、AE86/85以外のレビトレを見つけるのさえ、 難しくなりつつある。
@hkh560
@hkh560 Год назад
土禁はあかん!サンダルやら靴を何足もあちこちの駐車場に置き忘れてきた記憶が😅WW
@user-pe1xg1ed4v
@user-pe1xg1ed4v Год назад
見栄はって、窓締め切って走ってるやついましたね。いや、その車にエアコンなんて付いてるわけなかんべえよ…
@user-dk7dq9cr1u
@user-dk7dq9cr1u Год назад
ガッツウインドの正式名称初めて知ったw でも今も軽トラックはこれだよね。
@feldmannjp462
@feldmannjp462 Год назад
ラジオのボタン、NHK第一と第二、後は地元の民放局でしたね。
@bandanataicho
@bandanataicho Год назад
子供の頃から父に「タバコ吸うからあっちにいってなさい」って育てられてたから車の後ろの灰皿を『これ何だろ?』と開けた時『うわ!悪いもの入ってる!」てびびって閉めてました🤣
@696330
@696330 Год назад
窓開閉手動ハンドルはエンジン切って給油してもらう時とかに開閉出来るから便利だったんですよね。20:31パワー(が要る)ステアリングw
@takaoyamada6119
@takaoyamada6119 Год назад
仕事で借りたバネットバン、高速乗ってたら急にけたたましくブーブー鳴り出してびっくりした。しかも、ダッシュボードに響いて凄くうるせーのw キンコンチャイムの存在なんて忘れてたし、そんな音のがあるとは知らなかった。古い車だったから、どこかぶっ壊れたかと思った。
@user-cg7oc7cx4m
@user-cg7oc7cx4m Год назад
数日前、地元コミュニティFM局で『大西貴文theナイト』聴いてたら、令和の今、まだカーラジオにAMしか聴けない車が有るのには、驚いたね。
@user-vh4qo9zk4x
@user-vh4qo9zk4x 7 месяцев назад
軽トラはいまもで、農家さんに聞いたら、いらね〜
@user-wn3gw4lk7o
@user-wn3gw4lk7o Год назад
80年代まで車体の前後に帯状にプラスチックかゴムの衝突干渉というかキズ防止というか、防護のように付いていたのがあったと思うんだけど、どうして、アレは無くなってしまったんだろう
@yanchitakagi2849
@yanchitakagi2849 Год назад
今やシトロエンのエアバンプなどデザイン要素含み、バン専用モデルすら少ないサイドモールは、 1度程バブル崩壊企画カローラなどで黒モール復活も、個人客嫌われ着色に。 歴代愛車では、趣味兼用初代エスティマナロー版(子エスティマ初版仕様)親同様の前号バンパー繋がる大型樹脂モール「そこそこ」も、今の空力=燃費ありきでは下手な凹凸‥‥
@user-wn3gw4lk7o
@user-wn3gw4lk7o Год назад
@@yanchitakagi2849 なるほどサイドモールというんですか、ひとつ賢くなった、ありがとう
@user-vh4qo9zk4x
@user-vh4qo9zk4x 7 месяцев назад
単にカッコの問題でしょう。私は残し欲しかった。すぐにサイドぶっけるもうろくジジィになりかけてるから
Далее