Тёмный
No video :(

【ゆっくり解説】法ってなんなの? 

みーのゆっくり先生ちゃんねる
Подписаться 47 тыс.
Просмотров 17 тыс.
50% 1

こんにちは、みーです。
今回は法について扱ってみました。思えば最初の動画は国家とは何か、だったなあ(懐かしい)
楽しんでいただければ幸いですが、今回の内容はかなり偏ってるというか、現代に則さない内容だと思うので、「そんな考え方もあるんだなあ」くらいの感じで見ていただければ幸いです。
ちなみにですが、最近友人に飲みに誘われました。県外に拉致されました。

Опубликовано:

 

21 авг 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 228   
@user-bd7ij9jh3n
@user-bd7ij9jh3n 2 года назад
刑法に「人を殺してはならない」という文言が無いのは、刑法が主にどんな刑罰を与えるかを記した裁判規範だからですね。例えば刑法内であへんに関する条文があり、吸食に対して刑罰を与える旨書かれています。それとは別に「あへん法」という法律があり、こちらでは明確にあへんの吸食を禁じると書かれています。また、未成年者の飲酒や喫煙は「してはならない」とは書かれていますが、本人に対しての罰則規定はありません。 殺人に対しては明確に禁止する条文こそありませんが、それは明記するまでもなく許されざる行為だからです。 ニュアンスとしては「やりたきゃやれば?やったら刑罰課すけどね」ではなく「やるなよ、絶対やるなよ、やったらマジで刑罰課すからな」が近いです。 他にも、道路交通法の左側通行の規定なんかは「理想の人間像」ではなくて明らかにただの行政規則ですし、果たしてニコマコス倫理学の法と現代の法律を同様に捉えて良いかは疑問です。
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n 2 года назад
仰る通りですね。 すごい大事なことだと思うので、このコメント固定させていただいてもいいですか?
@user-bd7ij9jh3n
@user-bd7ij9jh3n 2 года назад
@@user-qi6bl4gm2n どうぞ
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n 2 года назад
@@user-bd7ij9jh3n ありがとうございますー!
@timl7205
@timl7205 Год назад
法律に対してすごく重要な考え方ですね。事実もあり腑に落ちる説明です。 ただ、擁護ではないですがうp主は視聴者に寄り添って倫理や道徳(主観)の観点で法律(決めごと)がどういうものかの判断を動画にしていると思うのでその疑問はしょうがないですね。法律を少しでも肯定的に見れたら良いというように人々の幸福のためにある法律の存在が束縛を感じて不幸に感じると元も子もないためなんとしても人類としてそれは避けられたいですよね。うp主と同じくそう感じています。(説明しすぎ) しかしながらコメント主の通り皆が皆うp主の捉え方で法律をそう捉えると社会が滅ぶので固定にする程重要なことだとはっきり思います。 まぁ僕(個人)がそう捉えるのは無理ですけどね😇 捉えるためのHINT?⇒共同体意識(アドラー心理学)
@user-bu2fg7qb5m
@user-bu2fg7qb5m 2 года назад
こういう考えたことないわけではないけど普段別に考えたりしないことを思い出させてくれるチャンネルほんとにありがたい。 知識を深めるきっかけとしてすごく助かってる。
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n 2 года назад
はい、そういう感じで使ってもらえるとすごいありがたいです!私も見ていただき嬉しいですー!
@user-vm6fj6ef4b
@user-vm6fj6ef4b Год назад
アメリカ「いやいや。まさかあんな臨時憲法を70年以上も守るなんて、誰も思わんやん」
@sln9829
@sln9829 2 года назад
国家も法も税も何百万年賭けて結果的に残ったものでしかなく、より良い形があるのかもしれない
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n 2 года назад
昔に比べればめっちゃいいのは間違いないんですもんね。
@muramasa9582
@muramasa9582 2 года назад
物凄くシンプルな話で、法とは「同じ群れで生きるための最低条件」です。 どう解釈したところで、この大前提は変わりません。
@kaji1493
@kaji1493 2 года назад
「なぜ人を●してはいけないのか?」の答えとしても、シンプルでグッド ありがとうございます
@user-oj8tz1uk7w
@user-oj8tz1uk7w 6 месяцев назад
人間は社会性を持つ利己的な雌雄生物だからなぁ。
@user-vm6fj6ef4b
@user-vm6fj6ef4b Год назад
アメリカ「いや、まさか70年も変えないなんて思わないやん」
@maminumeno
@maminumeno 4 месяца назад
なんかこのチャンネルの主さんのノリが好きです
@user-gi8ex2uf5h
@user-gi8ex2uf5h 2 года назад
最後のお話は、敗戦国だからなぁ…な部分ですよね。 そこで思考を止めていい訳ではないのですが… うーん…難しいですよね。 新しい立ち絵も可愛い💕どちらも好きです。
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n 2 года назад
実際に変えるかどうかは置いておいて、議論だけはしておきたいですよね。 思考を止めないという意味でも。 そういっていただけると嬉しいですー!
@user-nq5nk6rq1v
@user-nq5nk6rq1v 2 года назад
現行の憲法に関しては、GHQが確か2週間で作ったと、高校の現社の資料集に書いてあった気がしますが、逆にたった2週間でこれ作れるのも凄いような気も あと、日本国憲法(マッカーサー草案)では日本人の考えた草案の内容も参考にされているとも聞いたことがありますね(どのくらい取り入れられたのかは分かりませんが)
@meownyan5821
@meownyan5821 2 года назад
2週間で作るために法学生引っ張り出してきた,なて噂もありますね
@user-mc6jz7zb3q
@user-mc6jz7zb3q 2 года назад
うろ覚えなので間違ってたらすみません。 当時はGHQとの交渉を吉田茂や白洲次郎らが任されていて、相当粘り強くて「こいつら全然従順じゃねぇ」みたいなこと言われてたので、日本もだいぶ頑張ったんだろうと思います
@sasasamarisa5573
@sasasamarisa5573 2 года назад
日本敗戦確定(ヒロシマナガサキBANする確定)してたから、半年くらい前から考えてたんだよ、きっと。
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n 2 года назад
制限下の中で日本の人たちがなんとか勝ち取った部分も多くある、って話ですね。戦後史は私はあまり追ってないのですが、追ってみるととてもおもしろそうです。
@0120EIJI
@0120EIJI 2 года назад
初手、日本政府が出した草案を見て「ほぼ変わってないやんけ!」って話になって GHQがそれをベースに約2週間で草案改修して それをベースに日本政府とGHQが協議しながら制定したと言われてますね
@yuiasahina6599
@yuiasahina6599 2 года назад
川本真琴「神様は何も禁止なんかしてない」
@pokayuki_ch
@pokayuki_ch 2 года назад
とある東方MMD紙芝居で四季映姫が「法には、してはいけないことなんて書いていませんよ。したらどうなるかが書いてあるだけです。」みたいなこと言ってたのがすごく印象に残っていた。なるほどこういうことか。
@user-bw3ph2zk9c
@user-bw3ph2zk9c 2 года назад
そのmmd 知ってるかもしれない。特徴的な掛け合いやギャグが好きでよく観てる。
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n 2 года назад
それ私もどこかで見たことがあります。東方だったのか・・・!
@Re062
@Re062 2 года назад
いつも楽しく拝見しております! いつか「党」についても解説してほしいです! なんで必要なのか最近わからなくなって来ました。
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n 2 года назад
党ですか・・・!じょ、助成金? 調べてみます。
@stone4005
@stone4005 2 года назад
横から失礼ではありますが 「党」とは多数決に置いての必勝法の「先に賛成を約束した人間を過半数集める」だと思われます また1つの会議で数百人が喧々諤々と議論するのは現実的ではなく 前もって利害の調整をして会議を円滑に進める意味もあると思います あとは、組織化する事によってノウハウや事故事例を蓄積したり、人脈や政策を継承したりというメリットもあるでしょう
@user-iq5nh8lr4d
@user-iq5nh8lr4d 2 года назад
編集・投稿お疲れ様です。 六法全書が最近読んでみたいんですよね。まぁ、司法試験を受けるつもりはないですが。今は漢検を頑張ってます。因みに今は3級(目標は1級)頑張ってます。あと最近読んでみたい本の中にハルトマンの『無意識の哲学』が有りますね。 寝てましたが目が覚めましたわw 知識を蓄えるのは面白い。
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n 2 года назад
あ、あの鈍器をですか・・・? 知識を蓄えるのはおもしろい、本当に同感です。
@tystyp
@tystyp 2 года назад
「安全確保」と「危険回避」は いかなる法よりも優先される
@200xpentium5
@200xpentium5 Год назад
法を守るか守ら無いかは各個人の費用便益分析の結果に委ねられる。 極論を言えば,殺人が「それによって得られる利益-(それによって捕まった場合の損害✕検挙率)」がプラスになるならその人にとってはそれが最適解である。
@user-xo9qp2jv6j
@user-xo9qp2jv6j 2 года назад
面白い動画をありがとうございます! 個人的には、前例を作る意味でも、シンプルに自国の憲法くらいは自国民の手で綴りたいというエゴ的な意味でも、 憲法改正はしてみたいと思ってます。(なお税金が数百億吹き飛ぶ模様)
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n 2 года назад
憲法改正はホントデリケートですが、議論くらいはしてみたいですよね。 まあEU離脱の件があるのでちょっと怖いですが・・・
@user-nj4pm8hj5z
@user-nj4pm8hj5z 2 года назад
3:39 のせっかくの新立ち絵を使いたいコーナーがよき
@user-wz2sc9dt7y
@user-wz2sc9dt7y 2 года назад
どうもご無沙汰してます。新立ち絵いいですね🙂 実際反対派の中には「憲法改正で独裁国家になり、我々国民は自由を制限される」と主張される方もおりますが、国民は法律によって実質的に制限されて暮らしていることを考えると、単に「変化」を恐れている節もあるのだろうなと思ったりしています。 個人的には国民主権が機能する限り、独裁国家にはなりえないと考えてはいます🤔
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n 2 года назад
ごぶさたですー!動きをつけやすくなったのは個人的にポイントです。とてもかわいいですしね。 私もそのあたりについては同感です。個人的な懸念はEU離脱とかにも表れたような、国民の一時的な判断についてです。憲法改正の発議を出すのは構いません。ですが、もし否決されてしまったら・・・?そう考えると否定的に立たざるを得ないんですよね。 外交上、憲法改正の発議は非常に強力なカードにもなっていると私は考えていて、そのカードは一度使ってしまうと二度と使えず、しかもその瞬間日本の立場が確定する代物です。連合国に言われたから軍を持ってない、という状況が、日本国民の意思で軍を持たないことに決めた、こうなってしまったとき、本当に自衛隊がどうなるかわからない。その辺が怖いところなんですよね・・・
@sanmao398
@sanmao398 2 года назад
民主主義(国民主権)の唯一の長所は、不適切な統治者を引きずり下ろせるところですが、致命的な欠陥は、その判断ができる国民を保証していないところです。だから民主義国家が独裁国家になってしまうこともあります(ワイマール憲法の例があります)。
@user-wz2sc9dt7y
@user-wz2sc9dt7y 2 года назад
@@user-qi6bl4gm2n 仰る通りです。それこそ大阪都構想などが同じ事例ですよね。都とするのがよいかどうかはともかく、二度否決されたので当面は都構想の話題も上がらないのだろうなと思います。いずれにしてもじっくり啓蒙していくことが必要ですね🤔
@onejapan8791
@onejapan8791 2 года назад
一々契約を結ばないのは結んでる前提で進んでるからと考えると納得ですねぇ。 「こんな感じで進めるけどいい?」って赤ちゃんに六法全書と憲法典をドーン!っイジメを通り越して喜劇ですよ、モンティパイソンかよと。
@user-cs6up4ro5t
@user-cs6up4ro5t 2 года назад
法には2つの要素によって成り立っていると考えています。 それは道徳的要素と機能的要素の2要素で、「国として目指すべき場所」「国民としての在り方」等を主に扱うのが道徳的要素で、「社会維持のための或る行動に対してに対して与える罰」を扱うのが機能的要素。主に前者は憲法で、後者は法律で示されている場合が多いです。 現在の法改正云々の議論を複雑化させている原因というのは、偏にこの2つの概念を混濁させたまま議論を進めていることにあって、国防のための軍事力増強を推す意見と道徳的に見て軍事力増強をすべきではないとする意見が衝突しながらすれ違っているのもまたこれによるものです。 人々は法について語っている筈なのに、何故その法について盲目で在り続けるのでしょうか。
@muramasa9582
@muramasa9582 2 года назад
議論と言いつつ「議論なんて出来ていない」のだから当然です。 「最終的な目的」が一致していないのに議論が成立する、なんてことは「絶対に」ありえません。 議論出来ていない人間が「議論」と言い始めたら、それは「議論の本質を理解していない」か「嘘吐き」です。
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n 2 года назад
お互いが言いたいことを言うだけで、それぞれの土台や立場、前提を理解しようとしない、なおかつ自分のいる場所から動く気がない、という感じですからね・・・
@muramasa9582
@muramasa9582 2 года назад
@@user-qi6bl4gm2n さん 今回のこれに限れば、「お互い」にしないでください。非常に危険ですので。 まず「討論」しなければならないところをごちゃ混ぜにされて「議論」にされると、一気に訳が分からなくなります。 「実際にそうなってる」から、勘違いしている人が続出しているんです。 これまでのように、よく分からないで済ませて何とかなる問題じゃないんです。本当にやめてください。
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n 2 года назад
@@muramasa9582さん あ、すみません、ツイッターなどでたまに見かける人、例えば政治について自分が正しいと思うことを言い合ってるだけの人のことを指して言っているつもりでした。 片方が議論しようと思ってももう片方が議論するつもりがなかったり議論を理解していなかったりする場合などもあるでしょうし、言葉足らずでした。
@muramasa9582
@muramasa9582 2 года назад
@@user-qi6bl4gm2n さん ああ、そちらの話でしたか。 こちらも「今の国防」の話に限ってしていました。勘違いして申し訳ありません。
@aetos382
@aetos382 2 года назад
「〇〇してはならない」「〇〇しなければならない」みたいな書き方になっている条文もあって、そのへんは法によってまちまちですけどね。例えば、電気通信事業法とか。
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n 2 года назад
ここ私も動画の作り方的に甘かったなと思っているところです。 「してはならない」っていう表現も実は禁止じゃない、ってところまで踏み込む必要がありました。猛省です・・・
@user-zb2hu9yh5x
@user-zb2hu9yh5x 2 года назад
素晴らしい動画や!!
@SirPenfro
@SirPenfro 2 года назад
ワシは改憲派だが、今回の内容は興味深く見れた。 up主が改憲に反対な理由を是非とも聞いてみたい
@user-hc4ls2wu6u
@user-hc4ls2wu6u 2 года назад
法→国家サービスの利用規約 税金→国家サービスの利用料金 ってみー先生は考えたんですかね? これだと確かに「なんで払ってるのかわかんないよ!」って方々は納得しやすいかも。 しかし最後…そういや「自分達で書かそうとしたら前と大差なくて…」みたいな話ありますな…
@skyouya.8998
@skyouya.8998 2 года назад
うぽつ 動画面白かったです
@user-qm2wo3sn2n
@user-qm2wo3sn2n 2 года назад
新立ち絵かわよ
@user-bz9xn4yb8g
@user-bz9xn4yb8g 2 года назад
解説の内容は、主に法律を守ることを強いられている国民側の視点の話ですよね。 国家やその指導者の暴走を縛るのもまた法律の役目でしょう。 西や北に目を向けるとこの二点目がいかに大事かということが、実感できるはずです。 国家指導者の意志が法律の上にあったら果たしてどんなことが起こるのか。
@user-bk3fz8st6i
@user-bk3fz8st6i 6 месяцев назад
誰にとっての理想の国民像か? というと、おそらく「平和を愛する諸国民」でしょうね。 憲法前文にも「日本国民は平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して、われらの安全と生存を保持しようと決意した。」 とありますから、「平和を愛する諸国民が日本国民に決意を強要した」とも解釈できる…かも?
@user-kl7jf7qc3j
@user-kl7jf7qc3j 2 года назад
最後の話過信と鵜呑みにしなければなかなか面白い思考材料になりそうですね
@ec09053
@ec09053 2 года назад
契約を結ぶ事で人は「契約を守る義務」が発生するけど、 それは「契約を破棄する権利」を捨てている訳ではない。 「“何で”自分の持っている権利を行使しないのか。」の“何で”の部分を考えれば、自分を納得させる理由を見つける事も出来るって感じかな。
@Asterisk3510
@Asterisk3510 2 года назад
その法を変える権利を誰が持っているいるかが政治体制。 王様か国民か・・・
@suo9941
@suo9941 2 года назад
独占禁止法みたいに「何々してはならない」と書かれてる法律もありますね。
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n 2 года назад
そう、ここ本当に作りこみ甘かったところです・・・ してはならない、と書いてあることでも強制力のある禁止をしているわけではない、ということが言いたかったのだと今は言えます。構成の練り不足でした。
@user-et7mc6cy6f
@user-et7mc6cy6f 2 года назад
うぽつです 帽子なし魔理沙かわいい
@user-xs4nl4do6e
@user-xs4nl4do6e Месяц назад
アメリカ「えっ?まだあの憲法使ってるの?」
@nekohige4
@nekohige4 Год назад
憲法改正すること自体が大事なんじゃなくてもっとも大切なのはどのように改正するかだと思う 憲法改正するべき!と言っている人も改正すんな!!って言っている人も9条のことしか述べていないけど 自民党の改正案を実際に見てみると9条以外のほうがえげつない変更されているからねー 右を自称している人も左を自称している人もこれを機に実際自民党がどのような国に変えようとしているのか知ってから賛成するなり反対するなりしようね
@stingray237ify
@stingray237ify 2 года назад
0:43 さてはためにならない!!さん観てますね!
@user_gezigezisyannderia
@user_gezigezisyannderia 2 года назад
早く来れた嬉しい(*^^*)
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n 2 года назад
1コメありがとうございますー!
@tsuyoshi2310
@tsuyoshi2310 2 года назад
面白く拝見しました。今回のお話を踏まえると不思議なのは、日本において社会契約説が大好きな(ただしホッブズ的なものは除く)左派系の人たちが、権利を声高に主張してその対価である筈の義務を蔑ろにする=国家から押し付けられていると主張する点ですね。
@muramasa9582
@muramasa9582 2 года назад
簡単ですよ。 それは、「今の権力層が握っている法」であって、彼らの属したい法ではないからです。 要は「自分の国を握るまで納得なんて絶対にしない」ということです。 ですが、今属している群れから離れて独立すると、到底生き残れません。 「だからどうにかして国を自分のものにしようとしている」わけです。
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n 2 года назад
MURAMASAさんの言う、自分が属したい法じゃない、っていうのが1番しっくりきますね・・・。 どういうわけか政府に対しては都合の悪いものをすべて拒否、全部思い通りにならないと納得いかない、みたいになりがちですし。対人だとそういうのってあんまりないような気がするんですが、なんでなんでしょうか。
@tsuyoshi2310
@tsuyoshi2310 2 года назад
お二方、コメントありがとうございます。革命にしろ改良主義にしろ、左派は元来が既存秩序を変えたいと思う人たちですから、イデオロギーの体現として不服従の態度を取りやすいのでしょうね。でも、人間は秩序や過去から蓄積された枠組みに寄りかかって生きてるので、それが無くなったら途端にやっていけなくなるという事実には気づいていない。これが左派の問題点なのかもしれません。
@muramasa9582
@muramasa9582 2 года назад
ちょうど今は「そういう時期」なので、観察すると面白いですよ。 「今のままでは日本は駄目になる」 「このまま彼らに任せていていいのか」 「私達が変えていきます」 どんなに綺麗事で取り繕っても、根本的な本音は常に駄々漏れですから。
@user-ok3du7xz5u
@user-ok3du7xz5u 2 года назад
「基本的人権」に関しては、 「法律を守る」という事が「対価」なので、法律さえ守れば、それ以上の義務は(基本的人権に関しては)必要ないのに、 基本的人権に関しても、(法律を守ること以外に)国家への奉仕が必要だ、 という主張があったからではないでしょうか? また、伝統重視派や愛国者の方々は、 いわゆる「設計主義」を否定しますが、 設計主義がなければ、 「基本的人権」も「民主主義」も「法の下の平等」も 近代社会の常識には、ならなかった筈です。 有名な「エドマンド・バーク」さんの言う 「人間の権利は、相続から生じる」 では、奴隷制の否定も出来ない事になります。 奴隷達は、親や先祖から「人権」を引き継げない訳ですから。 これまで、設計主義的な考えがもたらした、様々な弊害や、悲劇を考慮しても、 人類の歴史全体を俯瞰して、プラスの影響の方が大きいと思いませんか? 何しろ5000年近い人類の歴史の中で、フランス革命前までは、どの国家や社会にも「奴隷」がいたし、 推定1800年近い日本の歴史で、日本の伝統が生み出してきた 「部落差別」を廃止できたのは、 天賦人権思想に基づく、「基本的人権」なのですから。
@user-qg7tm9kx4u
@user-qg7tm9kx4u 2 года назад
自由を基準とした民主主義制度下における法が、まさにこういうものだなと私も思います。社会契約を結ぶタイミングと契約者は、出生時に両親がという事で納得です。成人してから国籍放棄を選択(無国籍が可能かは知りませんが)する事もできますし。絶対王政やら共産主義制度下だと法も強制力がありそう(無知者の勝手な印象)ですが、どうなんでしょう? 終盤のお話もよくわかります。ただ、本当に必要な改変をしっかり議論して行うのが前提ですよね。隷属国のようになっているとは感じますが、個人的にはそれほど悪くないと思えるんですよね、現状の日本社会って。。
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n 2 года назад
法が強制力を持つとはどういうことか?というのが問題ですね。 私の言葉の定義で恐縮ですが、仮に強制力を持つとするなら、その法を破れる人はいなくなります。破ろうと思えば破れるけど破らない、という状況は抑止力と呼ばれるものであって、強制力ではない。そんな感じで考えているので王政であっても法に強制力はない、という感じになります。 仰る通り議論が必要なのですが、まあ国会の審議拒否とか牛歩戦術とか見ると難しそうですし、国民側も・・・ってところがあるので難しいですね。
@user-qg7tm9kx4u
@user-qg7tm9kx4u 2 года назад
@@user-qi6bl4gm2n 法の強制力について、たしかにその通りですね。例えば(もはや法と言って良いのか甚だ疑問ですが)、国民に適用される法と、王や特権階級に適用される法が別項目で定められている場合等でしょうか。そもそも王は民ではない等と解釈で躱されてしまうとか。・・・まぁ、漫画とかで染みついたイメージなんですけど。。。
@user-qg7tm9kx4u
@user-qg7tm9kx4u 2 года назад
法とは所詮文字であって強制力など持っておらず、それを持つのは権力(警察や司法などの強制執行力)であるという事ですよね。法は権力の発動基準や、望ましい行動の基準を示すものに過ぎないと。 本来議論する場であるはずの国会でそれがうまく機能しない事が、すぐに対処すべき大問題だと思います。十分な議論がなされないまま、権力者が望むように決まってしまうという事なのでしょう。そういう世の中だなぁと、しばしば感じますが。
@stone4005
@stone4005 2 года назад
法の役割については「トラブルを未然に防ぐ、又はトラブルを第三者視点で調停する」説が好きです 前者は「車は道路の左側を走って信号を守れ」みたいな奴で 後者は「殴りたい奴と殴られたくない奴が共に正当性を主張する」ですね つまり「殴りたい奴と殴られたい奴」の間では法は介入して来ないんですよね AV新法とかそこら辺が問題なんだと思われます
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n 2 года назад
ほほーそういう説があるんですね。ロック的な視点でしょうか。 AV新法はなんかおもしろいことになってますよねー。まあ知らない間に可決されて話題から消えていくんでしょうが、ある意味売春とかの議論にも通じるのかもしれないですね。
@the_lonely_s
@the_lonely_s 2 года назад
税金を払うことに肯定的か否定的かってのは、それこそ社会契約を政府側がきちんと守ってくれてるかどうかって部分も大きいのかもね そこに不信感を感じると警察は何をやってるんだ!とか、俺たちの税金は何処に行ったんだ!とか言いたくなるのかも どっかの哲学者が嘘だけは許されないみたいな事を言ったのも、嘘がまかり通ればこういう約束事が意味なくなるから言ったのかも
@user-eb7ew4vh5l
@user-eb7ew4vh5l 2 месяца назад
その考え方なら、アメリカが現在の日本の素地を作ってくれたのだから、その対価に日本の平和主義、永久平和を理念とする日本国憲法(平和憲法ともよばれる)に対して納税するべきなんじゃないですかね。。GHQの占領下だったとしても、いやむしろ占領下だったからこそというべきか。みーさん。私は未来の平和で豊かな社会を作りたいので、日本国憲法は護持すべきと考えます。アメリカも世界の平和を守りたくて頑張って来たんじゃないかと思います。私はその気持ちがわかります。憲法は国家単位だけで考えられるものじゃないです。世界との相互作用の中でどうありたいのかを決めなければなりません。アメリカは日本に平和への思いを平和憲法として託したと捉えることができないでしょうか。日本国憲法は、戦争放棄、平和の実現をするのが理想の日本人だとして、日本がアメリカから自立したときに、世界でその立場を担えるように制定した憲法のように私は感じます。まだ日本が韓国や中国に贖罪を果たしていないいじょう、日本国憲法のままでないとその責任がこの国にあることの理屈が成り立ちません。憲法を変えるということは、平和主義を変えるということにもなりかねません。それは私はいやです。日本人は中国の日本への敵意も受け止めつつ、それに防衛力で反応するのではなく、明らかに非があるのはこちら側なので、それがある中国人の気持ちを推し量って謝罪の気持ちを示すべきではないかと感じます。今まで悪かったね、ごめんねと言えることのほうが大事ではないかと思うのです。中国もそれを望んでいるはずです。その先に未来への平和があると信じます。私も憲法改正の発議が、他国の気持ちを考えられない状態で出されることはよい結果を招かないと思います。アメリカの気持ちや中国の気持ちも考えて決めないといけないと思います。私は護憲派です。憲法には問題はないと考えます。改憲勢力である自民党を避けて私はふだんの場合、投票しようと思います。それぞれの政党の憲法改正に関する意見の中で私が共感できるのは公明党が向かう方向です。政権公約は誰でも見れますし、みてもいいよと思います。日本は過去の大東亜戦争で軍部の暴走を止められませんでした。しかし現在のこの国の政治形態は民主主義ではなく、立憲主義です。憲法が国の権力を制限するんです。権力を行使させないための憲法を変更しない決定権を私たちは持っている。もし改憲したとして新しい憲法が作られたとしたら、誰が作ったものですか?政治家になります。政治家がこの先のこの国のことを考えると思いますか?政治家が国を変えてしまうための権力を憲法が抑えるんです。だから立憲主義は守らないといけません。過去の歴史を学んだほうがいい。
@user-oh8xj1hl6l
@user-oh8xj1hl6l 2 года назад
僕たちって本当に愚かだよねぇ  いつも楽しく拝見し応援しています
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n 2 года назад
本当にそうですよねえ。私たちって愚かですよねえ・・・。 いつもありがとうございます!
@user-ez5rg3hw7f
@user-ez5rg3hw7f 2 года назад
今回も勉強になりました。 最後のは押しつけ憲法論ってやつですか?
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n 2 года назад
そういう感じですね。 私は政府としての在り方を押し付けられたとだけ考えていたんですが、それが国民の理想像を定め、人々をそのようにさせていくんだって気づいたとき、八木に電流が走りました。
@user-ez5rg3hw7f
@user-ez5rg3hw7f 2 года назад
ありがとうございます。 うぷ主さんが気づくと八木に電流走るシステムww
@leytonhouse
@leytonhouse 2 года назад
やぎでんwwwwww 神は言っている、ここで死ぬwwwwww
@akatukimaru4689
@akatukimaru4689 2 года назад
うぽつです
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n 2 года назад
楽しんでもらえると嬉しい!
@user-nr9kn9li3e
@user-nr9kn9li3e 2 года назад
まず政府ってなんぞって基準がずれてるんです。 近代以前の政府は国家であり、国民国家における国民と優越とも対等とも取れる関係でした。 そもそも政府が必要であるという話は政府の絶対性が揺らぐ=国民国家としての政府であるという現状を分析した結果であるので、あくまでこれは近代の話だと考えるべきと思ってます。 で、2次大戦以前の西洋哲学は、優等人種たる白人の内輪もめやユダヤ人虐殺を説明できずに半壊しました。 おまけに20世紀初頭に勃興したマルクス主義に連なる社会主義的思想も冷戦期とソ連崩壊により1つの終わりを迎え、また思想が情報化されることで近代哲学が大衆によってある種世俗的なものになると、前提となる近代哲学の半壊に伴って冷戦終結まで近代哲学は停滞します。 で、その後の20世紀後半の哲学では、社会契約論については、 国家という枠組みは万人の万人に対する闘争を回避するために国民の価値観を統合した結果の産物であって、だから国民の価値観の統合である正義を体現する法or政府は個々人より優先されうる 国家はロックの言う自然状態の人々が功利主義的に統合したものであって、国家はある種の寄合であり、ある1つの統合された寄合は国民の保護組織という国家になるから、政府がそもそも個々人の権利を侵害できない というような感じで、結局政府ってなんぞ?になってます。 その上で現代の自由主義を合わせると、政府が国民の奉仕組織ともそのものとも委任組織ともとれるような状態です。 ですから、政府に払う税金も、お布施と取るか搾取と取るか会員費と取るかは何とも言えません。 なので、税金を納めないという人々に対し、厳密に納めるべき理論というのは今のところ不明瞭のままです。 (ちなみにウクライナ・ロシア間の戦争でまた現代哲学が半壊してそうです...)
@user-jc3lr7ds9m
@user-jc3lr7ds9m 2 года назад
日本国憲法の改正に関しては、それが誰の意図でどう作られたモノであろうとも、今まで上手くやってこれたという実績は無視するべきではないと思います。 例え出自が怪しくても日本国憲法を運用する下で戦後日本人が概ね平和で素晴らしい消費文化を享受できたということは間違いない事実でしょう。 ただ、憲法発布後70余年経過し、制度疲労起こしている部分もあるのではないか?という視点も大切なので「とりあえず改正はできるようにすべきだ」というのが私の持論です。 大日本帝国憲法は改正条項(というよりその思想)が無かった=不磨の大典化という欠陥を軍部に悪用されたという歴史を忘れてはなりません。明治憲法には内閣の規定が無くて、行政や軍政を内閣がトップで取り仕切るといった法的裏付けがなかった。軍のシビリアンコントロールができなかった。明治憲法は56年間運用されましたが、欠陥を修正できないと50年で終わるということです。
@user-et7mc6cy6f
@user-et7mc6cy6f 2 года назад
ホラーに弱い魔理沙かわいい
@fairy8194
@fairy8194 2 года назад
憲法に関しては、改正アリ・ナシ論じゃなくて、本来ならばハーグ陸戦条約違反として無効とすべき代物なんだよなぁ。
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n 2 года назад
なるほど、そういう見方もありますか。その視点はなかった。調べてみます。
@fairy8194
@fairy8194 2 года назад
@@user-qi6bl4gm2n ハーグ陸戦条約において、「占領統治下で憲法を作ってはいけない」的なものがあったと思うのですが、動画の中でも「現行憲法は、いつ・誰が作った?」「連合国軍の監視下で作られた」という内容がありましたので、てっきりそういう意味で言及されたのかと。 本来ならばそういう経緯で無効とすべき代物……ではあるのですが、既に時間が経ちすぎていて、「じゃあ今まで受け入れてたのは何だったん?」という話なのもまた事実ではありますね。 幸いにも、まだこの憲法を改正した(手を付けた)ことが一度もないので、「国際条約違反で無効のため、真に受け入れてはいない意で手を付けなかったんだ」と、苦しいながらも言い訳が出来なくもないですが。。。 ついでに蛇足ですが、他のコメントでも言及されている、憲法と聞くとイコールで9条=自衛隊と短絡的に結びつける風潮は、私も常々疑問を感じています。
@user-cc7vx2kc7n
@user-cc7vx2kc7n 2 года назад
法は不完全な人間を制限してくれるものである。しかし、法は人間の手で定めねばならないことが問題だ。
@user-pi4cd2wt9h
@user-pi4cd2wt9h 2 года назад
改憲云々言える時点で優しいとは思う 憲法に変更不可議論不可なんてあったらそもそも憲法上無理ですで終わるんだし
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n 2 года назад
ほんそれです。国によっては処刑の対象にすらなりかねませんし・・・。 せっかく議論が許されてるんですから議論してみたいですね。閃いた。
@面白き事もなき世を面白く
推しは推せる時に推しておく。 最近、Googleplayでお支払出来るのを知った(笑)
@romojisan
@romojisan 2 года назад
だいぶ時間が経ってるしだれが作ったかは今はもうどうでも良くて、日本国民がいい感じに楽しく生きられるために時代遅れな内容ならカエルし、普遍的でカエナイ方がいいならそのままでいいでしょう 日本の法規範は日本国民が一番マシな状態で幸せになれるために存在していてもらいたいもの
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n 2 года назад
確かにそうかもしれませんね。日本人に合うかどうか、そして今後のことを考えたときそのままでもいいのか、という点でのみ考えるべき事柄。なるほど、うん、そうですね。
@romojisan
@romojisan 2 года назад
@@user-qi6bl4gm2n 老舗の看板や手つかずの自然と同じように変わらないことを有難がって現実に則してないまままったく変えてないのも形骸化した意味の分からないお経になってしまうので、個人的には必要な部分は早く変えてほしいかなあとは思ってます
@matsusucks
@matsusucks 2 года назад
政府からのサービス料だと思えば 少しは給与明細を見てへこむことも少なくなりそうです
@hardkasutera
@hardkasutera Год назад
現代の法に関しては、正直どうやって政府が国民を管理するかの話をしているとは思います。 民主主義と言ったって、結局管理する人間(政府)と管理される側(国民)は存在するし、管理するほうが当然有利なのは間違いないじゃないですか。 なぜこうなったかといえば、歴史において大体"農耕するかぁ→みんなでやったほうが便利じゃね?→じゃあ俺リーダーやるわ"となった人間が残り、それ以外の狩猟民族はだいたい滅んだor農耕民族に吸収されたわけで。その結果管理する側とされる側は人類が社会を持つ以上絶対に生まれる構造になり、そしてそれがなんやかんやあって今の政府に繋がってる、っていう経緯があるから、実際のところ法は上の人間が下をどう扱うか、っていうことをしているようにみえるのは仕方のないことだと思うんですよ。 そしてその中で生き残った社会構造(法律を含む)がいまの社会の形なので、社会の中で"人を殺してはいけない"という概念は社会の中にあまりにも浸透していたから、わざわざ法律に乗せる必要がなかった、と言うことだと解釈しています。 まぁ全部残ったもの主義者の解釈(=偏見)なので、真に受けないほうがいいと思います。
@user-wh2vi4cy7t
@user-wh2vi4cy7t 2 года назад
まぁでも正直…憲法にしろ民法にしろ刑法にしろ個人的にはどこまで行っても法は国から国民への “お願い”程度な感じなんだわ…良い意味でも悪い意味でも。 そう考えるようになってから割と商売が上手くいってる感じはするね。
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n 2 года назад
節税とか各種補助、助成金とか・・・ね。
@user-ee1wn3fw6d
@user-ee1wn3fw6d 2 года назад
動画アップお疲れさま。 法の基本である、協力と罰については、人間以外の動物でも存在する。 しかし、人間は文字を発明し、法を条文化さした事によって、強制されてると感じるようになったと思う。
@user-ng3sk5jr2y
@user-ng3sk5jr2y 2 года назад
禁止したり強制したりするのは宗教だよ 例えば「不悪句」とか
@user-cn8mj5jl1c
@user-cn8mj5jl1c 2 года назад
(きっと皆善人だし法すらも)必要ねーんだよ! (アナキスト並感)
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n 2 года назад
それを掲げる人ほど独善的ってのがポイントですね!
@the_lonely_s
@the_lonely_s 2 года назад
悪は滅びて正義は栄えるべきって考えをベースにするなら 人間が善人で栄えるべき存在なら法は無くても生きていけるし、悪ならばそのまま滅びてしまえばいい って考え方が出来るかも でもそれって逆説的にどんな手段を用いても生き残ったやつが正しいみたいな考えになるし、生き残ったやつが正しいなら今の政府がある状態を肯定せざるを得ないというアナキストとしてはアイデンティティが崩壊する事態に… むずかしー
@so8661
@so8661 2 года назад
饅頭に足がある! 社会契約論は別として、法が必要なのは ①各人により価値観や軽重・程度が異なるから。 例えば畑の枝豆(大豆)に 「こんな鈴生りなんだから、一房位、タダでくれたって良いじゃん」という身勝手も、それが『皆』に波及した結果が生む不利益や、そもそもの『1円であれ窃盗は窃盗』の本質まで考えていない《罪の閾値》の甘さでもある。成文化して定義しておかないと、『個の価値観による言い逃れ・過剰刑罰』の両面が生じる。 ②(①の影響も受け)社会機構を円滑に回す支障となり、大多数の不利益になるから。 ・公道を封鎖してバーベキューでもやられた日にゃあ、ね… ・水道料金を払わないのが大勢いれば、《水が止まる》《水質が落ちる》《税金として徴収(場合によっては、定額化(高め)し従量制ではなくなる(節水意欲も失せる))》 ・街を歩くのが、より危険に。護衛を雇えないなら襲われると思え。
@ras_shiin4642
@ras_shiin4642 2 года назад
刑法はやってはいけない事を定義していると解釈してます 犯罪というやっちゃダメな事を決めてやらなくなる人が多くなれば安定した世の中になる訳で… 禁止してないからといって何でもしていい訳ではないですね とは言っても大丈夫と思うから高速道路でとんでもないスピードでかっ飛ばすんですけど…
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n 2 года назад
規範という意味ではそうだと思います。 ただほとんどの人にとって法や刑罰はリスクとリターンの兼ね合いでしかなくて、リターンの方が大きいと感じれば平気で破る、というのが現状なんですよね。それこそ金銭絡みとか速度超過も然りで、仮にどうしても殺したい相手がいる場合、それを私たちに止めることができない。 この辺が法というか、カント以前から続く法のジレンマ的な感じなんですよね。カントは力業で乗り越えようとしましたが苦笑
@user-dn9gy3mb4t
@user-dn9gy3mb4t 2 года назад
私個人は憲法改正には賛成立場です。 理由としては当時と今で状況が違うので社会の変化に合わせて国民が時代にあったものに変えていくと思ってるからです。 最後の話ではありますが、占領国となったとしても当時の日本人が、大日本帝国憲法を基として言葉を変えるだけで作られているので、勝った国が無理矢理作ったってのは言い過ぎだと思ってます。
@totopoor
@totopoor 2 года назад
憲法改正のメリットとデメリットについての動画を作ってください。
@user-cj7ey3hl8l
@user-cj7ey3hl8l Год назад
日本国民がつくった本当の日本国憲法を!って話は昔からあるよねー。
@ukrainianball7864
@ukrainianball7864 2 года назад
結局のところ、刑法は "被統治者" を縛るものではなくて "為政者" を縛るものなんだと思うけれど。 為政者が刑罰を課す際、この刑罰の内容とその適応対象は予め被統治者に知らしめられ、このような刑罰が加えられると知って敢えて行動をおこした者に、為政者は自らの定める通り対処する。これがもし前もって告知されずに為政者の気の向くままに刑罰の内容が変動すれば、被統治者はどのような場合に起きるか分からない刑罰を恐れてあらゆる行為に萎縮せざるを得ず、社会活動が十分に機能しなくなる。 ようするに何かしら特定の行為をした者に対して、為政者は前もって決められた手順と対応を常に実践すると、周囲に認知されることによって社会規範を成立させている。このことに加えて、為政者自らは自身の定めた行動規範に従うことを課している。この前もって決められた為政者の行動規範が文書化されると成文法となる。 韓非子かそれに関する本では為政者が法に従わなくてもよい状況というものを確か述べてたが、それは古代という主権が限られた者にのみ付与されていた時代で、主権者個人の意志によっては超法規的措置もやむを得ないものとされる。これは為政者にとって自らを法によって制限することで社会機能を損なわないことよりも、より即急で重大な事態が迫った際には、後者を選ぶことを是認するというもの。これが国民主権が一般化した時代になると、主権の委託という手順を介して超法規的規範を政府が行う法的根拠が成立する必要がある。 カール・シュミットもこういう法を超えた領域について、「例外状態」という言葉で述べてるんだっけ?
@san_manma
@san_manma 2 года назад
ためならさんかね…
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n 2 года назад
へぇい。
@supikasupikasupika
@supikasupikasupika 2 года назад
ちゃんと納税していた風俗店に持続化給付金を払わないというのは合理であるという判決は、社会契約論的には矛盾しているということかぁ 憲法のことを最後に話されていましたけど、憲法のない国は結構あるみたいですよ。イギリスが有名みたいですが、イスラム教を元に立法している国でも憲法のない国はそこそこあるみたいです。
@user-sq6xl7ge5z
@user-sq6xl7ge5z 2 года назад
日本人論の事についていつか語ってください
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n 2 года назад
どっち方面からか悩ましいですね・・・! 地政学もあるし、文化の方も、人類史とかから見てもおもしろそうですねー。日本は戦前と戦後で在り方が全然違うのでややこしい。
@user-sq6xl7ge5z
@user-sq6xl7ge5z 2 года назад
土井健夫さんの「甘えの構造」がおすすめです。日本人ッテ甘エタ数ダケツオクナールデスネ!、
@user-mc6jz7zb3q
@user-mc6jz7zb3q 2 года назад
生まれた時から国家があるのが当たり前だったからこそ、公民や歴史についての教養が大切になりますね。「今生きてるんだから今のことは全部知ってる」のではなく、勉強して今を知らないといけない。 憲法改正の是非は語れるほど詳しくないですが、憲法改正の条件が厳しいので普通にやろうとすると出来ないと思います。 改憲について意見を言えるだけの勉強(それも多角的な視点で。例えば歴史認識や、改正による影響;外交・経済・生活、その他諸々)をしてる人なんていませんし、そもそも出来る人自体少ないです。そうした人は簡単な言説に流されやすく、扇動する人に利用される立場です。 だから、そういう意味で、万一改憲が成立するような事があれば、民主主義としてすごく危険な状態のサインかもと考えてしまいます。
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n 2 года назад
公民とか、議論したりするとめっちゃおもしろいと思うんですけどねー。私はそういう授業は受けたことがありません。ウケタカッタ。 いろんな方のコメント見てて思ったのですが、憲法改正の議論の動画とか作ったらおもしろそうですねえ・・・でも絶対しんどいよなあ・・・。
@user-lv4ed9hr1d
@user-lv4ed9hr1d 2 года назад
国家、法治システムから受ける利益とそれの為に失う不利益 相殺は可能だろう それさえも金銭に変換だろうか
@user-lv4ed9hr1d
@user-lv4ed9hr1d 2 года назад
憲法 GHQ民政局が関与したんですよね 占領政策の再確認だけでもあの国の途轍もなさ考えせられます 引き換えこの島の傀儡達 歴史的に模倣で成立した遺制の生活  彼の国と等価に存在する中国 この島がどのような次元にせよ支配されるのも近いでしょうね
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n 2 года назад
B型肝炎とか不妊処置が施された例とかは・・・まあお金で解決してますね苦笑
@user-xj8og8di8q
@user-xj8og8di8q 2 года назад
税金で運営されている学校で体罰などの被害を受けていた身からすると、悪事に加担しているようで、納税したくない気持ちはあるかな。
@usejehwikuhehejidjcuruehje
@usejehwikuhehejidjcuruehje 2 года назад
わかる、国家が私になした教育は暴力、自然状態に等しい野蛮人の組織への強制加入。
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n 2 года назад
子供たちにとって学校は実質的には選択の余地がない義務になってしまいますからね・・・。学校を選んだり、先生を選んだりすることができる余地があれば多少は変わるのでしょうか。まあ、それすらも現実的ではないのがきついところですが・・・
@user-xr4bh9et3l
@user-xr4bh9et3l 2 года назад
私の個人的な意見ですがやはりこう言う話をすると問題に上がるのは本人にとって必要不可欠な行動(欲求)が社会的に受け入れられないこと(殺人など)である場合だと思いますね。本質的には人を殺した人を死刑にする、懲役を処すことは不都合な赤子が生まれた時に殺してしまったり、疫病の罹患者を殺してしまうことと変わりません。(もちろん社会的風潮として許される、許されない、多くの人が支持する支持しないという違いはありますが)性格が遺伝、環境で決まるものである(私はそう考えています)以上殺人などを犯した人はそうすること以外の選択肢というものが存在しなかった(なぜなら本人の性格は本人が決定できないところで決定され、その性格によって犯行に及んだのだから)と考えると何かの犯罪に罰を与えるということは許される行為ではないからです(本質的には生まれで差別、区別していることと同じであるから)。僕は自分が殺されたくないので殺人を犯す人が少なくなりそうな法律には大賛成ですが、このような考えもできなくはないと僕は思っているので殺人を理不尽な理由(私がそう感じたもの)で犯した人(本当に犯行に及んだかどうかは不明)のニュースなどを見た時は憤りを感じると同時に名状し難い自己嫌悪のようなのものを感じます。
@user-cs6up4ro5t
@user-cs6up4ro5t 2 года назад
はっきり言って機能的な側面で言えば法は「社会的に不都合だから排除する」でしかないのです。 私はそれに対して善悪や倫理の概念を適用したことはありませんし、そもそもとして適用すべきではないと考えています。 善悪、倫理はあくまでも目的であって、社会及びそれに付随する機能的な法は目的に対する手段でしかない。 手段は目的に対して必ずしも完璧な形で存在し得るものではない。 これを貴方が飲み込めるのであれば、貴方の苦悩が少しばかり楽になるかと思います。
@user-lx5dx6hb4e
@user-lx5dx6hb4e 2 года назад
蛇足かもですが、 私は「差別=悪」ではないと考えています。 差別は良い差別と悪い差別と両方の方向性(影響)を持っていて、社会的観点からすると社会的に良い影響が大きい時、その差別は肯定されます。悪い影響が大きい時、その差別は批判されます。どんな差別も、その社会の維持繁栄に良い影響を与えるなら肯定され得るってことです。 こーゆー視点があると、社会がどーゆー価値観で判断しているのかを考えられて面白いと思います。 差別の例↓ 相手にあわせて言葉づかい(態度)を変える。 学力によって学校への入学が制限される。 稼ぐ能力によって納税額が変わる。
@面白き事もなき世を面白く
@@user-lx5dx6hb4e 稼ぐ能力が異なるのに、同じ金額って納得出来るんだ、、、 自分は累進課税の方が(一律より)公平に感じるのですが、、、 宜しければ、そう考える訳をお聞かせ願えれば幸いです。
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n 2 года назад
公共の福祉に反しない限り、ってやつですね。 で、その公共の福祉ってなんなのって話が多数派って話になるわけで、少数派の人権は云々で大盛り上がりと・・・。 今回の有閑人さんのコメントにはいろんな論点が詰まっていると私は思いますが、私にとっても大きいのは本人の性格についての話です。仰る通り性格等に関しては、脳科学や遺伝学の領域の研究が進んだおかげで、その人の性格のかなりの部分が遺伝で決まることがわかってきています。それで大まかな方向が決まり、環境面は虐待や栄養不足などの決定的な要因は大きく影響しますが、それ以外の部分の影響は小さい。その小さな環境面も、親の居住地、経済状況で”ほぼ”決まってきます。 そうなると本人が歪んだり犯罪を犯しやすい感じに育ったとして、それは本人の罪なのか?って話が、まあ出てきてるわけですよね苦笑。 もちろん、社会的な観点からいえば、マヨさんのおっしゃる通り個人の事情なんて関係なく、社会を脅かすなら排除しますし、そうあらねばなりません。ですが、どうしても人情としてはその人個人の状況を踏まえずに判断することを嫌います。そうなったときに反社会的なマイノリティはどうあるべきか?憲法が個人の人権を尊重するならマイノリティも同様ではないのか?マイノリティの救済を訴えるなら反社会的マイノリティも救済されなければならないのではないか?という話が出てくるわけで・・・ まあ、めんどくさい話ですよねえ(丸投げ)
@user-lx5dx6hb4e
@user-lx5dx6hb4e 2 года назад
@@面白き事もなき世を面白く様 コメント有難う御座います。 ただ考え違いをしている様に見えます。 私は、“「稼ぐ能力によって納税額が変わる」事を差別である”とは書きました。しかし、この差別が悪いとは書いていませんし、稼ぐ能力が異なるのに、同じ納税額にする事がより良いとも書いていませんので、誤解があると考えます。 繰り返しになりますが、差別=悪い事ではなく、悪い差別(社会的に悪い影響が大きいと認識される差別)が悪い事だと私は考えます。故に、平等でなくても公平でなくても依怙贔屓でも良い差別は肯定する考えです。 あ、課税に関しては私も一律より累進課税の方が公平だと考えます。詳細は議論の余地があるでしょうけどね。
@user-et7mc6cy6f
@user-et7mc6cy6f 2 года назад
9:45ここ極論言えば入ってきたら皆殺しにするんですよろ^^でも良いわけだ
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n 2 года назад
通行人ニキ「み、道に危険なことを言って刃物を振り回す狂人が住んでるんです助けてください!」
@user-wh8jx3uz1w
@user-wh8jx3uz1w 2 года назад
9:38「義務は果たさないけど権利だけは主張する」 この表現好きな人多いようだけど、基本的に詭弁だと思ってます
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n 2 года назад
なんとなくわかるような気もしますが・・・どんなところが詭弁と感じるのかよければ教えていただけると嬉しいです。
@user-wh8jx3uz1w
@user-wh8jx3uz1w 2 года назад
@@user-qi6bl4gm2n 各々が持つ義務と権利は、基本的に別々のものです。 義務と権利はセット、というのは、義務と権利には必ず相手方が存在するという意味。 納税の義務に対する権利は、税を徴収する権利を国が持つということです。 そこを勘違いしている人が多い
@ukrainianball7864
@ukrainianball7864 2 года назад
まぁ、日本国憲法が押し付けなら大日本帝国憲法も民主的手続き、国民の同意を得て成立したものではないので、どちらも押し付け憲法だっていう論説が世の中あるからね。(欽定憲法、形式的な天皇主権) GHQ草案の中身も明治の私擬憲法を間接的に持ってきただけだというし、せいぜい日本人が憲法作成(この場合、依拠する草案の選定だろうか?)の主体だったかどうかぐらいの差異じゃない?
@samsamwo36360
@samsamwo36360 2 года назад
ラス部分に関して。 70年間、自分でアップデートもしないで使い続けたくせに、「作ったのは自分じゃない」とか言っても、今更何を言ってるんだとなるだけです。 50年ぐらい前はアメリカ側もアメリカが作った憲法と覚えているから、憲法を盾に憲法朝鮮戦争、ベトナム戦争をばっくれることができたものの、 そのせいで憲法の神格化が始まってしまったと考えています。 もっとも、神格化しすぎたため、護憲派は憲法を変えたら日本が滅ぶぐらいの事しか言えず、改憲派も改憲を叫んでもどう変えるかの議論ができていない。 本来は、どう変えるべきかの提案がされ、その上で変更の可否を議論するはずなのに、改憲派は変更内容の議論ができず、護憲派は変更内容を見る前に改憲反対。 国が傾くまで何も進まない気がする。
@wakame-1919
@wakame-1919 2 года назад
前やった国との契約だっけか⁉️ 法律って国はここまで担保するから、最低ここまでやってね、義務として、だっけ🙄🙄🙄 憲法って、保証書の約款って感じだなぁ😅😅😅(製品保証書の約款なんて誰も読まない、ってところも一緒 笑)
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n 2 года назад
社会契約で義務に従うことを同意したはずだよね?みたいな感じだと思います。 そういう意味で私はある種の契約書?みたいなイメージですね。
@立風tachikaz
@立風tachikaz 2 года назад
私が法だ。 I am low
@kananakari2631
@kananakari2631 2 года назад
要するに税金はNHKの視聴料みたいなものであると。(ボケ)
@user-kannaduki
@user-kannaduki 2 года назад
法について知りたいですか? 知りたいですよね? そう、知りたいんですよ
@user-mb7oj8xd9j
@user-mb7oj8xd9j 2 года назад
自然状態を認める政府がアームストロング上院議員?
@S.P.Q.K.
@S.P.Q.K. 2 года назад
ベトナムの麺類 フォー
@user-gs4dr4mu9q
@user-gs4dr4mu9q 5 месяцев назад
税金=サブスク
@面白き事もなき世を面白く
7/10に向けての動画かな?
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n 2 года назад
作ろうか迷ったんですがたぶん今回は作らない気がします。いかないで良いと判断する理由が強すぎて、そこに対しての回答が思いつかないんですよね・・・。
@面白き事もなき世を面白く
@@user-qi6bl4gm2n ゆ民党、、、
@crow3671
@crow3671 2 года назад
ためにならない動画を見てるんやろな
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n 2 года назад
へぇい
@user-et7mc6cy6f
@user-et7mc6cy6f 2 года назад
とんでもないナメプしてるなw
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n 2 года назад
殴り合い好き♡
@ebno2110
@ebno2110 2 года назад
大東亜戦争に負けた と言ってくれてええんやで
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n 2 года назад
私がそうだったんですが、大東亜戦争がどこを指すのかわからなくなる部分があって、あえて使わないようにしていました。今の若い人たちってこの言葉習うんでしょうか・・・?
@Flightlevelzero
@Flightlevelzero 2 года назад
法って刑法に限定しないとダメじゃない? 他の法では義務とかしなければならないってあるから。
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n 2 года назад
ご指摘ありがとうございます。 そこは本当に作りこみが甘かったところで、刑法には書かれていないっていうことと、「”〇〇してはならない”って記述は強制力のある禁止を意味しない」ってところがゴチャゴチャになっていました。 書かれていても、やることはできるしそれを事前に止めることもできない。その辺に踏み込んだのがテロとかスパイ系の法になるわけですが、作り方が甘かったです・・・。気を付けたいと思います。
@sanmao398
@sanmao398 2 года назад
社会契約って考え方自体、非歴史的考え方で、権力の自己正当化の理屈だな。 支配被支配の関係は「契約」関係じゃないw もちろん、「日本国憲法」は連合国軍と日本国民が「契約」したわけでもないw
@kaji1493
@kaji1493 2 года назад
その通り。ルソーのイカサマ
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n 2 года назад
社会契約論自体が国家に支配されていることに対する不満をどう抑えるか、って視点で作られたものですし、身もふたもない話ですが、そうなってしまいますね苦笑
@sanmao398
@sanmao398 2 года назад
@@user-qi6bl4gm2n さま 丁寧にご返信ありがとうございます。いつも考える機会を与えていただける動画で楽しみにしております。無理せずにご継続なさってください。
@user-zo6ny7ik1h
@user-zo6ny7ik1h 2 года назад
おい、最後重力仕事しろ!!見えないだろがい!!! 法律は知ってる人の味方であり、知ってる人の武器です 現行憲法ってGHQの草案(実質確定案)があまりにもひどすぎたので、日本側がかなり手直ししたって話もあったような。まぁそれでもGHQの監視下であることには変わりませんが
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n 2 года назад
どこの話かと思ったらスカートで草 私が聞いたのは逆だったなあ・・・。日本側が出したのがあまりにGHQ側の要望に合ってなくて、なんとか日本側が大事なところを変えないよう頑張った、みたいな感じで聞いてました。
@user-zo6ny7ik1h
@user-zo6ny7ik1h 2 года назад
@@user-qi6bl4gm2n いえ、私は重力の話をしているのであって、魔理沙のおぱんちゅの話をしているのではありません() どちらにしろ当時の人達が必死に動いてくれていたことには変わりませんね・・・なのにおぱんちゅおぱんちゅいうなよ
@junkgolem
@junkgolem 2 года назад
なかなか面白いな。むしろ社会や公民の授業でやらなきゃいけない事なんじゃないのって気がしますね。 憲法については今更ですね、解釈変更なんて意味不明なことしてないでさっさと穴を直してほしい。自衛隊を戦地に派遣出来ない縛りとか見殺しにするしかないわけで国民保護の観点で大問題。
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n 2 года назад
まあ現代法の文脈では荒唐無稽もいいところでしょうから、授業では難しそうな気がしますねー。 仰る通り穴は直さないといけないんですが、直す人の質が心配です。イギリスのEU離脱とか見ると余計に・・・。
@Ri-rieZukinoHito
@Ri-rieZukinoHito 2 года назад
ためにならなそうなチャンネル見てますね?
@junichiinaba2154
@junichiinaba2154 2 года назад
憲法にふれると、国格の問題になりがちだから、日本人は今の日本国憲法がおかしいと思うのも一理あります。しかし、世界的に考えると、「民主主義」と「独裁・共産主義の類」以外の第3の選択肢がない限り、日本の憲法は米国などの憲法と似ているのも仕方が無いと思います。むしろこれも国格の表現の一つのあり方だと考えています。ある国のように、憲法に「安陪さんは国のトップだ、そして岸田さんはその後継者だ」と書いてあるよりまだましだと思います。
@idwomitana-engadekita
@idwomitana-engadekita 2 года назад
すまんかった?
@user-es1xk2jn9y
@user-es1xk2jn9y 2 года назад
こんな、憲法を全く変えずに後生大事にしているか日本はイカれているとは思う。
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n 2 года назад
まあイカれてるかはともかくタブー視はやめてほしい・・・
@meownyan5821
@meownyan5821 2 года назад
憲法改正必要ないという立場,ということは自衛隊は戦力ではないとお考えなのですね
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n 2 года назад
もし誤解させるような内容になっていたのであれば申し訳ないのですが、これに関してはすみません、違います。 私は憲法の是非と、憲法改正を行うかの是非はまた別と考えています。自衛隊の問題は憲法の問題です。ですが、問題があるから実際に変えるか?というのはまた別の問題だと私は思っていて、今のところ、私はまだ憲法改正の発議を出すのはやめた方がいいんじゃないかなと思っている立場です。 その理由はいくつかありますが、最も大きな理由が「もし憲法改正の発議を出して、それが否決されたら・・・?」ということを考えるとリスクが高いと考えるからです。
@面白き事もなき世を面白く
@@user-qi6bl4gm2n このコメントは固定した方がよくない? 根拠はわし←コメント出る迄自衛隊反対派かと読み取ったよ。 賛成反対は個人の価値観ではあるが、誤解を招くのは、、、ねぇ。
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n 2 года назад
@@面白き事もなき世を面白く さん うーむ、自衛隊云々の話はしていなかったと思うのですが、やはり動画作成は難しい・・・!だからこそおもしろいのですが。 でもこういう指摘をしてくれる方がいるからこそ次の動画に生かせるわけで、本当にありがたい限りです。 ちなみになんですが、個人的には憲法=9条=自衛隊ってなるのも正直なんだかなあって思う部分もあります。 というのも、以前自民党が出している憲法草案を読んだことがあるのですが、9条以外にもチマチマ変更してたんですよね。細かいところは覚えてないのですが、憲法改正のハードル下げるとかもあっていろいろやってんなあって思った記憶があります。 もし誤解が多くあるようでしたら主コメントを固定で出してみます。お気遣いありがとうございます!しばらく様子見てみますね。
@面白き事もなき世を面白く
@@user-qi6bl4gm2n うーん、どうしてもウクと恐ろの情勢のバイアスが掛かってしまうので、それにヤられたのかも(自分も) 主のチャンネルなんで主さんの善きように、、、 蛇足 例の過信と鵜呑みニキの企画はどうしはりますん?()
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n 2 года назад
@@面白き事もなき世を面白く 憲法の問題を動画にしてもいいかなーって思い始めてるので、その辺で私の立場を伝えておくのもアリかもしれません。 企画動画は実はこそこそと作っています笑
@sasasamarisa5573
@sasasamarisa5573 2 года назад
そっか🤔 みー先生は憲法改正にはナシよりなんだ。 私は…🤔🤔🤔 真ん中よりはアリ寄り。 私は頭悪いので、ちょちょいと教えて。 公正、平等、再分配。 この辺りの言葉使って、法を教えてください♡ 等価交換とかでも。 あと、国家と社会の違いと。 それから。。 凄く眠いからまとまらない。 いつも、みー先生には馴れ馴れしくてごめんね。
@sasasamarisa5573
@sasasamarisa5573 2 года назад
立ち絵可愛いです。
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n 2 года назад
公正、平等、再分配・・・正義論の話でしょうか? これはロールズとかの議論になりますが、まず正義論って言うのは「限られた資源・政治的リソースをどう分配するか」という話になります。平等に一律なのか、支配者層に多めなのか、それとも弱者に多めにするのか。仮に多めにするならどれくらい多めにするのか、そもそも弱者とは誰なのかetc... このような視点から、多くの人、あるいは全員が「公正公平だ」と思う落としどころを探すのが正義論なんですね。 そういう視点に立った時、「それを具体的に決めるのが法」という感じになると思います。そういう意味でも「どういう社会、国家がいいのか」という理想像を定める感じになるというイメージでどうでしょうか?少しでも理解が深まればいいのですが。 国家とか社会については長くなりすぎるのでまた今度・・・。馴れ馴れしいと私は思ってないのでお気になさらず!、です。
@Unityan
@Unityan 2 года назад
今日の動画はためにならない!
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n 2 года назад
へぇい。へぇい!
@Unityan
@Unityan 2 года назад
@@user-qi6bl4gm2n いつも動画投稿よろしやす!
@user-wy4ni9qy3y
@user-wy4ni9qy3y 2 года назад
憲法については誰が作ったか?ではなくて内容が問題だと思われます。 自分は民主主義者ですので不満はありません。 改正すると独裁制がどうのこうの言っていますが、個人的にはもうすでに独裁制の世の中で、これから法律まで変わったらむごいことになるんじゃないかと思っています。 GHQがやった事で問題なのは、ウォー・ギルド・インフォメーションプログラムとかそれに付随する事ですが、戦前の学校教育の「修身」の科目を無くしたり、歴史の教育に干渉したり、創価学会や天理教、その後方針転換しましたが共産党など戦前圧迫されていた宗教団体や政治団体を日本の上部にもってきて、疑似的な革命の状態を作った事です。 創価学会や天理教は比較的まともですが、日本の上層にもまともな人もいたんです。 村の村長さんまで戦犯として引っ張って行かれて残った人は何をやって良いか分からず呆然としていたのだそうです。 やたらと元気だったのが共産党でしたが。 共産党のおかげでパージ(公職追放)されていた日本のまともな人が復帰できたというのもありますし、自衛隊も持つ事が出来る様になったという面もありますが。
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n 2 года назад
内容がどうなんだ?というのが例えば9条の議論になりますよね・・・。これ日本人にとって問題ないのか、他国にとって都合のいいものではないのか?一概に言えることではないですが、難しい話だと思います。 まともな人、これがどんな人なのかわかっていないのにも関わらず、まともな人たちで国会が運営されてほしいなあと漠然としたことを考えてしまいます苦笑。
Далее
日本とアメリカの法律の違い 5選
21:51
Просмотров 43 тыс.