Тёмный

【ゆっくり解説】誰の役にも立たなかった昭和の珍発明21選 

『闇の雑学』をゆっくり解説
Подписаться 184 тыс.
Просмотров 155 тыс.
50% 1

ご視聴ありがとうございました!
チャンネル公式のTwitter垢もあります❗️
何か告知📢などある場合はこちらでさせていただこうと思います。
▽▽▽是非フォローお願いいたします▽▽▽
/ yamino_yukkuri
リクエストなどもTwitterのDMで随時募集中です❗️
#ゆっくり解説

Опубликовано:

 

1 авг 2021

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 285   
@mikemike7437
@mikemike7437 3 года назад
電動消しゴムは設計図とか細かい図面を修正する時によく使ってた
@Ri-rieZukinoHito
@Ri-rieZukinoHito 3 года назад
電動消しゴムに関しては言わせてほしい。 これは絵描く人には非常に使いやすくて、手でやると消したくないところまで消えたり力を入れる必要があるけど、電動なら隅までスーッと消せるから余計なところを消さなくて済むし、力もいちいち入れなくていいから便利なんですよ!
@user-Ikitakaseki
@user-Ikitakaseki 2 года назад
欲しいですね、、、! 私は色鉛筆画の下書きに鉛筆を使うので、あったら便利そうですね。
@user-is1iq7ub3i
@user-is1iq7ub3i Год назад
用途によってはかなり有用って事か
@Aikokukoushinkyoku
@Aikokukoushinkyoku 3 года назад
電動消しゴムは珍発明じゃないですよ!(笑) 建築物の設計図を描く時によく起こる細かなミスを消すのに重宝してます(笑)
@TwilightExp
@TwilightExp 2 года назад
今でも事務用品屋さんで本体、消しゴムともに売ってますね。 CAD図面が普及して需要はだいぶなくなりましたが、今でも必需品です。
@Aikokukoushinkyoku
@Aikokukoushinkyoku 2 года назад
@@TwilightExp そうですね〜最近はCADが主流ですもんね けれども未だに建築士試験では手書きの製図が求めれているので使用者はゼロにはならないですもんね
@user-fp1km2wl3j
@user-fp1km2wl3j 3 года назад
絵描きだけど電動消しゴムは神器ぞ 流石にこれだけはこの中には入れないでほしいかな アニメーターとか製図する人とかは結構使ってると思う
@channelseizin
@channelseizin 3 года назад
使い方、作られた背景とか理解せず今の価値観で役に立たないものって切り捨てるのは如何な物か
@user-xx6vf7cl6p
@user-xx6vf7cl6p 3 года назад
いや、役にたってる発明じゃん...
@user-hy7ip1xt5d
@user-hy7ip1xt5d 3 года назад
電動消しゴムは絵を描く時滅茶苦茶便利ですよ!線をほんの少し正確に消したいとか、白抜きする時に使います。他、細かい文字をピンポイントで消すとかもできるしあれは良い物です!
@SATSUKI_Channel
@SATSUKI_Channel 3 года назад
昭和時代はみんな試行錯誤していたんだなと思う。試行錯誤の結果が、現代の機械に生かされていると思うと、このよくわからん発明も決して無意味とは言えない気がする。
@user-mt9zi7uz9b
@user-mt9zi7uz9b 3 года назад
他にも書いている人がいるけど、電動消しゴムは細かい字・図をかくときに有効です ひょっとしたら他の商品もニッチな需要に応えているのかも?
@Phantom002100
@Phantom002100 2 года назад
「誰の役にも立たなかった昭和の珍発明」って、大半が超お役立ちで今でも後継があるような商品じゃないか
@user-no4kx3hl1x
@user-no4kx3hl1x 3 года назад
部屋の温度が下りすぎているからと温度を下げろと無茶を言う魔理沙氏
@user-mr6oh2ym6q
@user-mr6oh2ym6q 3 года назад
アイス食うと頭きーんってなるから少し冷ましてから食う、ってのと似てる
@plas8402
@plas8402 3 года назад
ちょっと全体的に無理やり使えないみたいに言っててもんにょりする…
@user-ge2bo4zt8t
@user-ge2bo4zt8t 3 года назад
冒頭の会話、「おい、エアコンの温度下げろよ。部屋が冷え過ぎてるぞ」…って、冷え過ぎてるなら、エアコンの温度は上げるのでは?
@user-nn3et1sh7e
@user-nn3et1sh7e 3 года назад
両面ダイヤルが出た頃は回線引くのも大変で事務所に電話が1台しかなくて、向かい合わせに並べた机の真ん中にその1台が置いてあったりしたのです。 で、使う時は受話器の下の裏側に指が入るスペースがあったのでそこに指を引っ掛けて持ち上げ、自分の方に向きを変えてからダイヤルを回していたのですね。 それを見た開発者の人が「両側にダイヤルがあれば一々ひっくり返さなくても電話が掛けられて便利」だと考えてできたのがこの商品なのです。 反対側の人が使いづらい点に関しては、「慣れろや」というのが当たり前の風潮だったのですよ。 なお大して売れんかった模様。
@user-mj2yc7pj9y
@user-mj2yc7pj9y 3 года назад
電動消しゴムは普通に売れてる製品。製図とかで細かいところを消すために売れてる。そもそも、使えないものをダイソーがコピーするわけないでしょ。
@user-uo2nh4gc8g
@user-uo2nh4gc8g 3 года назад
電動消しゴム、今でも売ってるということはそれなりに需要があるんじゃないかなーと思いながらコメントみたら細かい部分を消すのに使えるらしく、やはり有用な発明だった。このラインナップに入れるのは違うんじゃないかなー。 14:46 卵がみっちり入ってるところを見て、サザエさんの「全自動卵割り器」思い出した。
@merdekaataumati1949
@merdekaataumati1949 3 года назад
電動消しゴムは、設計図面を作る人にはマストアイテムでした。 いまでは、図面作るのも、コンピュータですが。
@hiro-xc9oy
@hiro-xc9oy 3 года назад
自動ハサミは建築用があって 現場で厚い鉄板を切る時に使う人もいる
@user-nz8rd3jx3i
@user-nz8rd3jx3i 2 года назад
あー電動シャーリングか。 そう言われたらそうなんだな。 持ってるのに同じもんだと気が付かんかったわ。
@user-yi3qt8kn3o
@user-yi3qt8kn3o 3 года назад
全体的に見た目で判断している感じがします。電動消しゴムは製図には必須アイテムですし、ダイヤルが両面に付いている電話機はカウンター等で使うには便利だと思う。
@iPhone_Android
@iPhone_Android 2 года назад
テレビ型ラジオ
@kandenboy
@kandenboy 2 года назад
@@iPhone_Android レコード型スピーカーとか、ラジオ型電気ストーブとか、フランフランとか東急ハンズ系オサレだったんじゃね笑
@yoyoino8317
@yoyoino8317 3 года назад
コケシ型懐中電灯は地震で倒れた時点灯するようなってたと思う。 組み合わせ家電も結構あったな。てんとう虫型でラジオ付き懐中電灯「点灯虫」というのもあったな。
@kaz-fq6md
@kaz-fq6md 3 года назад
転倒で点灯、、、ないすぅアイデア💡💡です。
@agasa-milk
@agasa-milk 2 года назад
コケシ懐中電灯は最近売れてたような気がしますね 災害が起きやすいですからね
@the-zarame
@the-zarame 3 года назад
12:10 勉強用扇風機はもう無茶苦茶すぎて草 でもなんか現代の「ゲーミング○○」に通じる ものがありますね…
@D0k0ka
@D0k0ka 2 года назад
ゲーミングは何万色のledつけときゃオタク満足
@user-is9wq3go9p
@user-is9wq3go9p 3 года назад
こけし型の懐中電灯は今もあるね 地震で倒れたら自動で光るのよ
@jetkisslover
@jetkisslover 2 года назад
こけしライトは「こけしは地震のとき倒れるよね」っていうあるあるから生まれたから、防災用としては完璧なんですよ……
@user-nf1ec6wk3t
@user-nf1ec6wk3t 2 года назад
各製品が開発された経緯と時代背景を理解してからこういう動画作成して欲しかった。当時を知る人間には懐かしいモノであっても馬鹿にするモノではないと知って欲しい。例え珍発明だとしてもそこから新たな発明が産まれ現代の発明に繋がるモノもあるのだから。ただ、懐かしいモノをたくさん見られたのは素直に嬉しく感じるのでもっと懐かしいモノを紹介して欲しいと思う。次回を期待して待ちます。
@user-GFd34TvaF
@user-GFd34TvaF 3 года назад
なんだろう。懐かしい昭和の変わり者グッツではあるけれど、誰の役に立たなかったってわけでもなさそう。 今の日本も決まったものだけじゃなくてこういう発明に試行錯誤して今の時代にあった新しいものを作ってほしいですね。
@hirobirotuyatuya6711
@hirobirotuyatuya6711 3 года назад
なんか馬鹿にした発言が多いけど当時の時代背景とか知らないのに現代の感覚で発言してるほうが馬鹿なんだよな。 当時はそれが有効だと思って作ってるに決まってるだろ、もちろん失敗もあるが最初からヘンテコな物作ろうとはしてない。 まぁスキマ産業であえてそういうのを狙うのは例外だけど。
@user-rn6wt8tb3l
@user-rn6wt8tb3l 3 года назад
お座敷てんぷら鍋は一時頻繁に使用されて、あとはどっかにしまわれ忘れられる…流しそうめんのやつと同じ末路をたどってそう。
@kagehito_kurotsuka
@kagehito_kurotsuka 3 года назад
大阪人以外にとってのたこ焼き器
@ch1npaN178
@ch1npaN178 2 года назад
電動消しゴムだけは絵師にとってはめちゃくちゃつかえる それを何でも電動化〜はちょっと悲しい
@blancdansnoir556
@blancdansnoir556 3 года назад
六一〇ハップは硫黄温泉を手軽に楽しめるからよく買ってました。今はないから少し寂しいですね。
@user-dg9et7ps4p
@user-dg9et7ps4p 3 года назад
六一〇ハップは無くなったけど、 村上商会から似た入浴剤が出ていますよ。 アマゾンからでも購入できます。 湯の素で探してみてください(くさいけど)
@blancdansnoir556
@blancdansnoir556 3 года назад
@@user-dg9et7ps4pさん お〜♪ありがとうございます! 早速、検索してみます! 実は実家の近くが温泉郷で実家にいた頃は硫黄の温泉によく浸かっていたんです。
@ooutsuke1560
@ooutsuke1560 3 года назад
動画の中で使用して喜んでいる人が存在している 役に立っている
@user-oh3ok7hh1i
@user-oh3ok7hh1i 3 года назад
30年前ですが電気スリッパ、父が持ってたので借りました。ド田舎の寒い部屋での受験勉強に重宝しました。 時々足の裏が激熱になったのもいい思い出(笑)
@curewhite1
@curewhite1 3 года назад
電動消しゴムは今でも設計現場で重宝されている
@user-oi5sw5qi7x
@user-oi5sw5qi7x 3 года назад
こけし型ライトはなんか最近自動で点灯するバージョンの防災用具として発売されてたような
@ogikubo15
@ogikubo15 3 года назад
六一〇ハップは「誰の役にも立たなかった」でもなければ「珍発明」でもないと思うけど。普通に使われてたんだけど、目的外使用(自殺)が社会問題化して売れなくなった部分が大きいよ。
@user-bz4pz9ox4n
@user-bz4pz9ox4n 3 года назад
ボースホンは対面する机の間に置いて 両側から電話を取れるようにした省スペースの目的があったのと 加入権が高いので電話の台数が増やせず各机に置けない事務所の苦肉の策だったとか
@user-rs1kl1tt2u
@user-rs1kl1tt2u 3 года назад
今でも普通に流通しているものも多いし、便利そうなのもあるね。 こけし型ライトは玄関とかにさりげなく置けそう
@user-vi7wf9iv3e
@user-vi7wf9iv3e 3 года назад
昔はなぜかコケシを飾っている家ってたくさんありましたね。うちもそうでした。そのうちの一つが実は懐中電灯でした! なんて、ちょっと面白いですねw。
@skyblue9608
@skyblue9608 3 года назад
電動消しゴムは絵を書くとき何かと便利。
@MEX-ITM
@MEX-ITM 3 года назад
卓上噴水=ネコ用水飲み器
@raottymt5584
@raottymt5584 2 года назад
ウチの猫たちが一日で飲み干すやつ
@JNR11111
@JNR11111 3 года назад
令和はあらゆるアイデアが出ていて 新しいアイデアを出すのは難しい
@user-lp1do5yu4x
@user-lp1do5yu4x 3 года назад
過去の発明を低評価するこの動画を低評価する
@atsunabe3454
@atsunabe3454 3 года назад
一番初め、部屋の気温低いのにエアコンの温度を下げるのは…
@sanfuji8462
@sanfuji8462 3 года назад
今回の制作者はチャンネル独立してもやっていけると思うぞ。
@hothothidegame
@hothothidegame 3 года назад
パナペットクルンは感動した。 グッドデザイン賞が当時にあれば受賞確実じゃん。
@user-kr4wv1uo5c
@user-kr4wv1uo5c 3 года назад
卓上噴水はユニークな加湿器として使えないかな
@kyon4841
@kyon4841 3 года назад
乾電池消しゴムは技術職の方が図面修正に最近まで使ってましたね。今はCAD作成で使わなくなったよね。
@user-md8jn6rg5p
@user-md8jn6rg5p 3 года назад
天ぷらのやつは今も卓上のフライヤーとしてなかったっけ? 温度管理も楽で楽しそう。
@user-uc8nm5ce4i
@user-uc8nm5ce4i 3 года назад
平成の珍発明は「お茶ッパー」だな
@Destia_0613AY-thProject
@Destia_0613AY-thProject 3 года назад
な、何それ...(´゚ω゚`)
@user-uc8nm5ce4i
@user-uc8nm5ce4i 3 года назад
@@Destia_0613AY-thProject 様 月曜から夜ふかしで一般人のおじさまが開発したお茶を飲むための発明なんですよ。たぶんようつべでもあるので観てみてください。かなり笑えます。
@Destia_0613AY-thProject
@Destia_0613AY-thProject 3 года назад
@@user-uc8nm5ce4i ありがとうございます! 熱湯が直に入るリアクションが面白かったです!
@user-uk8hd3fj3t
@user-uk8hd3fj3t 3 года назад
私は4号機が好きですwwww
@user-uc8nm5ce4i
@user-uc8nm5ce4i 3 года назад
@@user-uk8hd3fj3t 様 もはや冷める気ありませんよね、全機www
@user-vi7wf9iv3e
@user-vi7wf9iv3e 3 года назад
卓上噴水は、小学生の頃に行きつけの床屋さんの待合室にあったな。机に両肘突いて呼ばれるまで飽きずにじーーっと見てたっけな。 親が製図の仕事をしていて電動消しゴムはよく使ってた。細かいところを消すのに便利なんだってさ。 ゆで卵器は、叔父貴が学生の頃に寮の友達と金を出し合って買って、交代でインスタントラーメンを茹でていたらしい。 まぁ、ライト兄弟の初飛行だって当時はなんやかんや言われたらしいけど、そこからたった数十年でジェット機が飛ぶのよね。なんでも第一歩を歩んだ人ってのは偉大だし、現代にも繋がる大発明がある一方で多くのガラクタが生まれたのもまた事実。でも、逆に言えばそのガラクタを作る人がいなければ多くの大発明もなかったんだろうなぁと思う今日この頃。
@user-sw5ph1zf9v
@user-sw5ph1zf9v 3 года назад
ジェットファンはサーキュレーターに進化したような気がする。扇風機の珍発明と言えば虫の音が出るものが有ったはず(そんな要らない機能を付けるなと酷評された記憶が)。
@user-kk7bx7yw3e
@user-kk7bx7yw3e 3 года назад
虫の声が出る扇風機ここ最近ツイッターで知ったよ。
@user-sw5ph1zf9v
@user-sw5ph1zf9v 3 года назад
@@user-kk7bx7yw3e 鈴虫の声が聞こえるんだったかな?
@user-vk9fq4uj7t
@user-vk9fq4uj7t 3 года назад
今回の担当者はちょっと微妙ですね…
@user-dx2ih5tn7y
@user-dx2ih5tn7y 3 года назад
卓上型皿洗機むしろ一人暮らしに欲しい
@user-up4ut6qg3l
@user-up4ut6qg3l 2 года назад
部屋が冷えすぎてるのにクーラーの温度下げるのか…
@user-pn9ql1mb6e
@user-pn9ql1mb6e 3 года назад
卓上噴水を見るに 卓上流しそうめん機があるのも頷けるw
@polestarg6512
@polestarg6512 3 года назад
卓上 噴水で卓上滝を見た覚えが有ってぐぐったらまだ売ってました。 水のチョロチョロが良いんですが吸い上げポンプのモーターの音が煩いんだよね。
@grass9123
@grass9123 2 года назад
@@polestarg6512 絶対静穏化カスタムしてる人が一人はいるはず
@naritaya1964
@naritaya1964 3 года назад
イヤホンアダプターはBCLやってたときモノラル出力のラジオに接続して右耳用と左耳用のイヤホンを二本挿し、疑似ヘッドホンとして使ってましたよ。
@techan378
@techan378 3 года назад
bclに反応しました。simpoにベリカード、スカイセンサー、番組担当は冨山敬さん懐かしいです。
@user-eh2bw8mt9n
@user-eh2bw8mt9n 3 года назад
おもしろい発明品が多いな。
@EBIFRY20hey
@EBIFRY20hey 3 года назад
解説お疲れ様です。 必要は発明の母と言いますし、誰かが欲しいと思ったから産まれた発明品たちですし、当時は高価で素っ頓狂でも、どこかで繋がって行くんじゃないかと、夢を見てしまう心地でした。
@mokunen
@mokunen 2 года назад
当時の生活風景や職場環境とかわからないと珍発明にしか思われないよね… 逆に今はやっているものも何年も後だと珍発明に思われる可能性ある
@user-ux3yb4yj1p
@user-ux3yb4yj1p 3 года назад
6:51コレ確か百貨店の窓口とかカウンターでお客さん側と店員側両方から電話掛けることが出来るからある程度の需要はあったらしい(私の親父談)
@chiasirona6678
@chiasirona6678 3 года назад
今日、魔理沙噛みすぎ サザエさんの自動卵割り機も有りそう
@user-uc8nm5ce4i
@user-uc8nm5ce4i 3 года назад
目玉焼きの友やグルグルだしトール、マスオさんが発明した自動大根おろし機もですね☆
@hiro-xc9oy
@hiro-xc9oy 3 года назад
スナック3の進化系は今でもamazonで4000円くらいで売ってた
@user-qo1ft6uv4o
@user-qo1ft6uv4o 3 года назад
宮城県に行けば「地震の時に大活躍!」という売り文句でコケシの懐中電灯が売られている民芸品屋がありますね しかもLEDで、倒れるとセンサーで自動的に点くという謎の高性能っぷり…
@user-sw5ph1zf9v
@user-sw5ph1zf9v 3 года назад
コケシの重心が高くて地震が来たら倒れるのを利用したんだとか。産地によって震度4で倒れるものと震度5で倒れるものとに分かれるとのこと。
@user-vi7wf9iv3e
@user-vi7wf9iv3e 3 года назад
いまだ売られてるどころか進化しとるやんけw。
@user-xg3fd6ul7q
@user-xg3fd6ul7q 3 года назад
倒れたら点くよりコンセントに挿しておいて停電になったら点く方が有用だと思う……
@user-sw5ph1zf9v
@user-sw5ph1zf9v 3 года назад
@@user-xg3fd6ul7q コケシ型ではないが、そんな非常用ライトが有ったような気がする。
@user-tn4sz8yl2q
@user-tn4sz8yl2q 3 года назад
電動消しゴムは美術部員のときに使いましたね~。懐かしいw
@user-vw2wi6tb3x
@user-vw2wi6tb3x 2 года назад
電動消しゴムは今でも使ってます。細かい場所を消すのに便利ですし、手でゴシゴシするよりも紙に力が掛からないので、同じ場所を何度も消しても破れにくいのです。
@tennenryou8776
@tennenryou8776 3 года назад
電動消しゴム便利ですよ~ 以前アニメーターやってましたが、細かい場所には字消し盤という道具と併せて使います。 特に動画のときなどは、ちょっとミスった線の修正、影やハイライト指定の色鉛筆などよく消えるので大助かりでした。 紙も手動で消すより痛まないと思いますし、先端の小さい消しゴムもそこまで消費は早くないです。 以前は充電式の非常に高性能なものもあったのですが、10年以上前に製造終了してしまいました。
@ZzUOxOU
@ZzUOxOU 3 года назад
卓上噴水は風流で良いかも、見てて涼しくなる..風鈴的な..
@menma111
@menma111 3 года назад
分かる、昔のナショナルやシャープって今では想像つかないような商品作ってた。 あと当時荒ぶるように爆発的に増えたマイナスイオン搭載家電って今だともう……。 時計に監視されるって言えばドラえもんの秘密道具にそれらしきものがありましたね。 たしか「スケジュールどけい」って言うんですけど。
@mayo_P
@mayo_P 2 года назад
パナペットクルンは実家にあって 当時幼かった自分は 子供ながらそのデザインに凄く感動した まぁ、正規の使い方は子供の自分には出来なかったけど(笑)
@xxx9123xxx
@xxx9123xxx 3 года назад
ボースホーンは会社の向かい合ったデスク用じゃなかった?便利そうだけど。
@zrt261s-package7
@zrt261s-package7 3 года назад
お座敷てんぷらしてる時にちゃぶ台返しすると大惨事だな
@user-sz6iu3hb5m
@user-sz6iu3hb5m 3 года назад
星飛雄馬のおやじや寺内かんたろう一家では毎日悲劇だな。
@user-qz7vc2ng7y
@user-qz7vc2ng7y 3 года назад
部屋が冷え過ぎてるのにクーラーの温度を下げるのか・・・(開幕出オチ
@軍鶏時ラナ
@軍鶏時ラナ 3 года назад
2:15 自動ハサミなんてあったの初めて知った
@user-pn2tr9ld6f
@user-pn2tr9ld6f 3 года назад
このデカイ版で鉄板切断機があります。
@user-fe5fh2ln7m
@user-fe5fh2ln7m 2 года назад
現在「爪けづり機」とかいうの、通販にあって、どっかで売ってたら買おうかと考えた事がありますが、あれ、いいんでしょうかね…
@user-zo6ct6ed3u
@user-zo6ct6ed3u 3 года назад
こけしライトはこの前倒れやすいこけしとくっつけることで倒れたらライトがつくようにして地震の時つかえるってテレビで聴きました
@cyberterro
@cyberterro 2 года назад
最近の空気清浄機みてイオン発生器って昔あった気が?と思ってたけど、やっぱり存在したのね。 小学生の科学雑誌に造り方が載ってた記憶もあるが、今考えると子供に100V 電源を扱わせるのって危険。
@user-nz8rd3jx3i
@user-nz8rd3jx3i 2 года назад
ムトーハップ、ずいぶんお世話になった。 再販されんものだろうか…。
@mayu337
@mayu337 2 года назад
この動画の中で紹介されている『イヤフォンアダプター』(分配器)のように実用に耐えるものは今でも売っていますね。
@jukeinjpn
@jukeinjpn 2 года назад
いまだに扇風機が現役です。 クーラーは冷えすぎるし、喉の調子が悪くなるしで好きじゃないです。
@user-tt1qx8vi5t
@user-tt1qx8vi5t 3 года назад
部屋が寒いのに更に温度下げるのかよ魔理沙
@taaka301
@taaka301 3 года назад
テレビ型ラジオ実家にあるわ… おじいちゃんがそれでラジオ聞くんだけど、真空管だったからスイッチ入れてから音が出るまで中々のラグがあった
@user-ux4fd6gm1f
@user-ux4fd6gm1f 3 года назад
あれ?日本メーカーが開発した世界初の羽根が無い扇風機が出て無いじゃん😅
@jurian-
@jurian- 3 года назад
心の傷を消してくれる電化製品があれば欲しいですね^^
@user-hd4im5or3f
@user-hd4im5or3f 3 года назад
テレビ型ラジオって、プレステ型ファミコンみたいなもんか。
@sironero264
@sironero264 3 года назад
ほとんどは真っ当な商品、発明だと思う
@user-ty3uq2xb4i
@user-ty3uq2xb4i 2 года назад
「電動消しゴム」40年ほど前、入社した頃に使用していました! 当時はまだ「乾式コピー(いわゆる『ゼロックス』)」の1枚単価が高く、「湿式コピー(青焼き)」が普通で、青焼きは「トレース紙」を使用するのが一般的でした。 そのため、「設計用紙」もトレース紙に水色の方眼を印刷したもの、または薄手の紙に水色の罫線を印刷したものを使用していました。(水色は青焼きではうつりにくいので…) 一次設計資料は手書きで記述し、それをトレース紙に乾式コピーし、異なる部分を「砂消しゴム」で消して修正して使用していました。その時に「電動消しゴム」を使用することが多かったです。 いつの間にか乾式コピーの枚数単価が下がり、青焼きコピー機は人手がかかるので見かけなくなりました…
@armadiro1
@armadiro1 3 года назад
電動消しゴム、懐かしい!構想図、部品図作成の必需品でした。
@yuoya2693
@yuoya2693 3 года назад
テレビ型ラジオはインテリアとしても良さげ
@Ri-rieZukinoHito
@Ri-rieZukinoHito 3 года назад
お、魔理沙さん、霊夢さんを冷凍饅頭にでもする気ですかい?w
@hinacho900
@hinacho900 3 года назад
う~ん、昭和を生きてきたけど… もっと変なものあったと思うなぁ。 枕として使って寝るだけで勉強できるとか、14インチのテレビが20インチに見えるとか、チャリのリトラクタブルヘッドランプとか…
@prc148mbitr
@prc148mbitr 3 года назад
チャリンコのフロア(?)シフトとか謎のLED表示なんかワクワクしますね。やたら電池を使うのが特徴
@YuaAlice
@YuaAlice 2 года назад
勉強用○○は令和の今でも似たような風潮あると思う ゲーミング○○とか何にでもそれっぽい単語つけて変なの販売したりとかあるし
@michihirokabata2519
@michihirokabata2519 2 года назад
8:09 イオナイザーは現在でも様々なメーカーから発売されており、電気電子製品の生産設備等で除電や帯電防止に使われています。
@user-yt2kq3yf4k
@user-yt2kq3yf4k 3 года назад
乾電池消しゴムダイソーにあるんだ今度見てみょう。
@user-lr5hq9tn4w
@user-lr5hq9tn4w 2 года назад
他の人も書いてるけど、時代背景とかの検証が一切無く、さらに使いみちの確認すらせずに、すべてのアイテムを「役に立たない珍発明」と一括にするのはどうかと思う。みんな書いてる電動消しゴム、自動ハサミなんかは特にそうだし、例えばドライヤーも昔は引き戸が主流で、壁の上部はぐるっと長押が付けられてるものだったから、長押に引っ掛ければ壁掛けは可能だったろうことは容易に推察できる。卓上噴水は役に立つ立たないじゃなく、単純に涼を感じるためのインテリアアイテムとしてだろうし、こけし型懐中電灯は無機質な懐中電灯がポンと部屋の棚にあるより当時インテリアとしてどこの家庭にも置かれていたこけしがポンと置かれてる方が部屋の雰囲気を損なわないよね、っていうものでその考えで作られているものは今でも普通にあるものだし。それでいけばテレビ型ラジオもインテリアとしての発想で、今あるトランジスタ・ラジオ風スピーカーなんかと同じ見た目を楽しむものだ。 「珍発明っぽいけどこんな使いみちがあったんだよ」って解説の方が知らない人も楽しめたように思うわ
@user-fe5fh2ln7m
@user-fe5fh2ln7m 2 года назад
電動けしゴムは、学研の科学の付録にありましたね!でも使ってすぐにけしゴム部分が折れてしまいました…
@hayaya8810
@hayaya8810 2 года назад
7:20 番号は『押す』んじゃなくて『回す』んですよ、霊夢さん。まったくこれだから平成生まれは・・・ブツブツ 8:15 イオナイザーは静電気を取り除くためのガチ製品として売られてますね。効果もガチでありますよ。
@user-df4oi2jy9d
@user-df4oi2jy9d 3 года назад
電動消しゴムは、学研の教材にもありましたなぁ。 プラモのスミ入れ処理にも応用できますぞ。安物じゃなければ(^_^;)
@southfield-os7sk
@southfield-os7sk 3 года назад
トリプルカセットデッキってのもあった。 ダビングしながら、別のカセットが聞けるというのが売りだった。
@user-un4uy7hr6c
@user-un4uy7hr6c 3 года назад
昭和末期になぜか、トリプルカセットデッキが恐竜進化 大型化して重低音とかになる CDも聞けた
@pastelpureakgjze5791
@pastelpureakgjze5791 3 года назад
トリプルカセットはナショナル(パナソニック)が出していましたね。
@prc148mbitr
@prc148mbitr 3 года назад
@@pastelpureakgjze5791 ラブコールトリプルですね。地元の電気屋さんで展示されたのを見たことある。私自身使っていたのはアイワのダブルラジカセ。
@mikitan4164
@mikitan4164 3 года назад
目玉焼き・トースト・コーヒーが同時に一人分作れるものは今も売ってます。 3年前まで家にありましたが、使わなすぎて実家にあげました笑
@iphone7841
@iphone7841 2 года назад
テレビ型ラジオは、今はテレビ型スピーカーに進化しました。
@user-sw5ph1zf9v
@user-sw5ph1zf9v 3 года назад
タイトルが21選で取り上げた発明品が10とは、ひょっとして前後編?
@tamamo-koma
@tamamo-koma 3 года назад
こけしライト欲しい...(º∀º)
@medama_yaki
@medama_yaki 3 года назад
最後に出てきたゆで卵専用の機械は現代でも色んな会社が新商品を出して普通に家電店に並んで需要もそれなりにあるという…。 これを昭和の時代に考えた人間は先見の明がありすぎ。まさか2020年なんていう昭和の想像する未来世界になっても最新家電と一緒に並べられて販売されてるなんて思ってなかっただろうな……。
@QTX1234
@QTX1234 3 года назад
プラスチック製で電源の無い温泉玉子器なんてのも有りますね
@medama_yaki
@medama_yaki 3 года назад
@@QTX1234 マイクロウェーブって偉大だよね
Далее
【ゆっくり解説】盗まれた変なもの18選
17:05