Тёмный
No video :(

【ゆっくり解説】進化論の進化を追ってみる話 

みーのゆっくり先生ちゃんねる
Подписаться 47 тыс.
Просмотров 21 тыс.
50% 1

Опубликовано:

 

21 авг 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 134   
@do-ro-nu-ma
@do-ro-nu-ma 2 года назад
確かにたまたまに意味を求めすぎると陰謀論や変な迷信を信じることになるんだけど 受け入れすぎると諦観やニヒリズムに繋がるんだよね
@user-fs9yz8jh7o
@user-fs9yz8jh7o 2 года назад
カントの善悪の動画で「ダメなものはダメ」の考え方を知ったけど、今回の「理由もなしに偶然起こることもある」の考え方も大事だと思った。人間は理由を求めすぎるから、こういう理由はねえ!みたいな考え方は新鮮でした。いつも楽しく見てます🥺
@tsuyoshi2310
@tsuyoshi2310 2 года назад
なんで人間が陰謀論に引っかかりやすいのか、最近読んだJ・ヒースの本が進化生物学や心理学などの視点から説明してくれていて参考になりました。直感やバイアスに頼って生きていた太古の人類の脳の仕組みが、現代の人間にもほとんど変わらず受け継がれているからだという話で、すとんと腹落ちしたものです。
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n 2 года назад
進化生物学とかの視点を入れるとかなりいろんなこと言えておもしろいですよね。ちなみにそれなんて本ですか?
@tsuyoshi2310
@tsuyoshi2310 2 года назад
@@user-qi6bl4gm2n 最近ハヤカワ文庫から出た『啓蒙思想2.0』という本の新板です。
@ota0111
@ota0111 2 года назад
原因がないと納得できないは思春期に悩んでた。 それが切っ掛けで物理学科に進学したけど、原因や答えのない事の方が世の中の大半を占めてる事が分かった。 学校教育では答のある事しか習わないから勘違いするんだと思う。
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n 2 года назад
そこから物理学科に進学するっていうのが人生何が起こるかわからないですね・・・! 学校教育の弊害の1つですよね。
@user-yk2xt6yl9r
@user-yk2xt6yl9r 2 года назад
魚をさばいたりイノシシの解体を手伝ったりしてると、「よくもまあただのアミノ酸分子からこんな複雑なものにまで進化したものだな、ちょっと信じられない。『神が創った』って考える人がいるのも納得だな」と思います。 後半の陰謀論の話と組み合わせると、全知全能の神を崇める宗教ってのは世界最大の陰謀論かもしれない。
@osirkov5238
@osirkov5238 9 месяцев назад
脳のバグみたいな
@user-mk6ji7un5y
@user-mk6ji7un5y 2 года назад
普段生活している中で、何かにつけて理由をつけたりさがしている自分がいました。 「ただの偶然」があるということも、しっかり受け入れようと思います!
@user-xi5cy2mu8u
@user-xi5cy2mu8u 2 года назад
「偶然も理由になり得る」か… 進化論からもプロパガンダの話に持ってくなんて流石ですねw
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n 2 года назад
たまたまいってしまったのです。筆が乗るって怖いですねえ笑
@user-vz3zq7wy9w
@user-vz3zq7wy9w 2 года назад
おー、何気に待ってたチャンネルの動画だー。
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n 2 года назад
お待たせしました!
@macchatea
@macchatea 2 года назад
うぽつ〜 寝る用のasmr探してたらちょうど投稿されてたんでこれ聞きながら寝る事にします💤
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n 2 года назад
これ聞きながら寝るのは・・・気持ちよく寝れそうですね!笑
@user-bd7ij9jh3n
@user-bd7ij9jh3n 2 года назад
偶然といえば偶然なんだけど、その偶然の中にも色んな種類有るよねっていう ・分断性選択 ・性選択 ・平衡淘汰 ・収斂進化 とかで調べると興味深い事例が出てくる。夏休みの自由研究に是非。
@cb1570
@cb1570 2 года назад
収斂進化って面白いですよね!生物としてのルーツが全く別でも、似ている環境下におかれると生物としても似てくるってやつ!まぁ、似たような環境下であれば同じように進化した生物が両方生き残る、あるいは両方絶滅するってのはごく自然なこととも取れますけどね。
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n 2 года назад
その辺は解説しきれなかったですがこの辺もおもしろいですよね!
@nosutarug
@nosutarug Месяц назад
この世はカオスだから簡単には因果を特定できないって自分に言い聞かせながら生きてる。そうでもしないとつら過ぎて禿げる
@Re062
@Re062 2 года назад
16:45 捕食者から逃げるため死に物狂いで崖などから飛び降りる個体もいたと考えるとその繰り返しでって言う仮説を思いついてしまいました。
@akashike_yanage_hiro_no_toriyo
@akashike_yanage_hiro_no_toriyo 2 года назад
まあ、地球に水があって、適度な大きさの太陽から適度に離れてて、地磁気があるっていう「生物にとっても都合良すぎる」のも、神がうんぬんとか、物理法則で必ずそうなるから、とかじゃなくて「偶然」だもんなぁ。自然ってわりとそんなもん。
@cb1570
@cb1570 2 года назад
地磁気もう少しで(と言っても地球スケールで見た場合で100年以上は確実にかかるだろうけど)無くなるけどね
@uti_256
@uti_256 2 года назад
1番最後の理由付けを求めすぎると失敗することがあるっていう話を聞いて思いましたが、そういうことを考えると生物は神が創った、みたいな宗教的な理由でとりあえず自分を納得させておけるのは宗教の良さな気がしますよね。
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n 2 года назад
おっしゃる通り宗教の素晴らしいところはそれ以上考える必要がないって点が1つありますからねー・・・。ニヒリズムから逃げるのだ!
@UNO-yc1xk
@UNO-yc1xk 2 года назад
Unityの勉強しながらなんとなくこの動画眺めてたらアイデアが浮かんだ ランダムなスキルを持たせた敵を大量生成して内部でリーグ戦させて、成績がいい奴を高難易度で使おう
@user-et7mc6cy6f
@user-et7mc6cy6f 2 года назад
人工知能に近いやりかたですね
@icet810
@icet810 2 года назад
それはGA(遺伝的アルゴリズム)の考え方に近いですね! もし興味があるなら調べてみると色々参考になると思います
@UNO-yc1xk
@UNO-yc1xk 2 года назад
@@icet810 なるほど、まんまその名前で体系化された手法なんですね ありがとうございます、調べてみます
@teruyukisato
@teruyukisato 2 года назад
人間も進化の過程で二本足で歩かず飛んでいたら今の様な文明とか出来なかったと考えると胸熱だな
@kaitotojo3764
@kaitotojo3764 2 года назад
これは進化論云々じゃなくて観察された事実なんだけど、過酷な環境(高温、放射線など直接的に突然変異を誘発しないもの)に置かれた大腸菌は通常に比べて明らかに突然変異が起きやすくなるらしい どういう原理なんだろう…
@ss-ef6jm
@ss-ef6jm 2 года назад
偶然を紐解くと理由は作れるけど、それは納得できるものじゃないしなあ。 「その事件に巻き込まれたのは、あなたがそこにいたからだ!」って言われて受け入れられる人はそういないだろうし。
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n 2 года назад
そこで宗教(ボソッ
@user-xr4bh9et3l
@user-xr4bh9et3l 2 года назад
生物の神秘ってやっぱすごいんやなって(小並感) あとゴキブリとかの昔から形状が大きく変わってない生き物はそもそも遺伝子が変異しにくいか、それともしやすい変異が生存に不利なものしかないんですかね?
@cb1570
@cb1570 2 года назад
ゴキブリはね〜。進化、、、ってか変異自体は起こってるわけよ。ただ、元の種としてのゴキブリが地球上での生存においてかなり有利であること、それによって元の種のゴキブリが自然淘汰されないこと、そもそも元の種のゴキブリが増えすぎて変異が起きたゴキブリが出てきても交配相手は元の種のゴキブリであることがほとんどで、世代を重ねるたびにそのDNAの要素が薄くなっていってしまうことなど、色々な要素が積み重なって元々いたゴキブリが変異したゴキブリに据え変わるって状態が起きにくいからゴキブリが何億年も前から姿形が変わっていないんだよね。 長文失礼しました
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n 2 года назад
Gさんに関してはどうなんでしょうね。変異個体が生まれても結局元の姿の方が生き残りやすくて結果そのまま、って可能性が高いのかもしれない・・・とは思います。そういう意味では後者なのかなあ。知らんけど(爆死)
@user-xr4bh9et3l
@user-xr4bh9et3l 2 года назад
@@cb1570 わかりやすい説明ありがとうございます。
@user-di9gw2tx7f
@user-di9gw2tx7f 2 года назад
詳しく知りたいので、参考文献を概要欄などに記載していただければ有難いです。(他の動画も) 烏滸がましくて、すみません…
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n 2 года назад
今回の参考文献は基本はwikipediaになりますねー。どの辺のソースを知りたいとか言ってもらえればその辺りの本は出せると思います!
@6000-F
@6000-F 2 года назад
進化は偶然起こっている、というのが一番納得できる。言葉とかもそうであるように。
@user-mu-t_Thunder
@user-mu-t_Thunder 2 года назад
小売業やってると他の店から「最近売れてるんだけどなんで?」って聞かれるんだけど、「さあ?なんかお客さん多いですよね〜」としか答えようがない(笑)。 逆もまた然り。 明確な原因で分かることなんて少ないと思う。色んな要素が組み合わさって結果が出るんだから。
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n 2 года назад
物事の原因を1つに絞ろうとすること自体に無理がありますしね苦笑 究極的にはたまたま、になっちゃうんですよね・・・
@Hosyuminkoku40
@Hosyuminkoku40 2 года назад
お疲れ様です
@user-pj8zl4qv6f
@user-pj8zl4qv6f 2 года назад
某マンガで神がいるとしたらそれは進化という現象そのものだとか言ってましたね
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n 2 года назад
世界のシステムとか法則みたいなものを神格化する人もいますよね。
@Asterisk3510
@Asterisk3510 2 года назад
性格遺伝 犬は人間に懐くけど、アライグマは懐かない。 自分は攻撃性のある狼の一部が犬として人間社会に溶け込んだのが不思議です。
@cb1570
@cb1570 2 года назад
確かに、同じ飼育の仕方をしたとしても犬と猫とでは人間に対する接し方は全然違うから、種族の間でそうなりやすい性格とそうなりにくい性格ってのがあるんだと思う。でも、犬も野生犬は人間には全然懐かないし、犬とアライグマも赤ちゃんの頃からずっと一緒に飼育してると仲良く遊んだりするんだよね。つまり何が言いたいかって言うと、性格も遺伝するかもしれないけど、それには1次的、つまり生まれた時点で決まってるものと2次的、つまり過ごした環境下に左右されるものがあると思うんだよね。
@slash_naf
@slash_naf 2 года назад
変異に傾向のある個体が自然淘汰によって生き残った説
@AC-cs2sx
@AC-cs2sx 2 года назад
もはや、自分の言葉にしてるw
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n 2 года назад
自分の言葉というと・・・?
@AC-cs2sx
@AC-cs2sx 2 года назад
@@user-qi6bl4gm2n 21:41「過信と鵜呑みは禁物」
@user-ed7be9ss9l
@user-ed7be9ss9l 2 года назад
進化論は間違いだと思うがなぁ… 私は生物は特定の物質の分解者として存在すると思ってる。
@user-wz5ht5lb1g
@user-wz5ht5lb1g 2 года назад
なんかで遺伝子にはたとえば肥満になるスイッチがあって、そのon offが遺伝するみたいな話を聞いたことがある
@ri1944
@ri1944 2 года назад
NHKでそんなことを言っていたような……
@user-wz5ht5lb1g
@user-wz5ht5lb1g 2 года назад
@@ri1944 今思い出した なんかタモさんのやつや
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n 2 года назад
それ遺伝子の発現の話ですかねー?肥満スイッチの入れ方・・・いや、切り方知りたいですね。
@user-be8rp8zp1p
@user-be8rp8zp1p 2 года назад
進化論で正直安心したのは 優秀な人間達で遺伝子交配を続けてもどこかのタイミングで近親交配になってしまい、ハプスブルク家みたいになるジレンマを抱えてること。
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n 2 года назад
優生学はでも別のベクトルで復活してきてるって話があるんですよねえ・・・。デザイナーズベイビーとかどうなるんでしょうね。
@user-be8rp8zp1p
@user-be8rp8zp1p 2 года назад
@@user-qi6bl4gm2n あぁ,....デザイナーベイビー忘れてました。 日本は高齢出産不可避なので、もう絶望しかないですね。今でも生きにくいのにそうなったらもう心身尊厳ボロボロ。 ただそれを始めた頃にはもう別種のレベルでしょうね。確実に自然出産された存在は老若男女問わず絶滅してるでしょうね。 AIによる人類絶滅と話のレベルは変わらないと思います。
@user-vz3zq7wy9w
@user-vz3zq7wy9w Год назад
​@@user-qi6bl4gm2n 横槍失礼します。 デザイナーズベイビー……確かにどうなんですかねぇ…… 現時点では、統計や結果に繋がる情報が明らかに少ないことと、倫理観による実現性のあやしさ、ゆえに「SF的な希望」と「ネガティブな懸念」だけが先走るばかりのように感じています。
@yuiasahina6599
@yuiasahina6599 2 года назад
くにお君は便利でしたね
@ras_shiin4642
@ras_shiin4642 2 года назад
鳥は何故飛べるようになったのか ダチョウは何故飛ばなくなったのか って投稿しようとしてキウイって鳥もいたと思って検索したらキウイフルーツも引っかかって食べたくなったのは別の話
@cb1570
@cb1570 2 года назад
キーウィの事かな?
@ras_shiin4642
@ras_shiin4642 2 года назад
@@cb1570 誤字った!
@ota0111
@ota0111 2 года назад
一神教を未来に残す事は良いことなのだろうか? これまで行ってきた過ちと良い点を伝えるために文化遺産として残すべきだろうけど。 拠り所が一神のみなのは最早無理なのでは?
@user-yz2uk4xi7s
@user-yz2uk4xi7s 2 года назад
一神教はボランティアや慈善事業に積極的なので、そこだけ見れば善なのかなぁと思います。
@kaji1493
@kaji1493 2 года назад
仮に一神教が失われた場合、内戦に突入する国多数 宗教は国を一つにする大事な装置 とはいえ、日本人からすると、一神教の苛烈さが奇異に思えるのも事実 私たちのユルさは、寛容さにつながると思う
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n 2 года назад
神に関してはシステム自体はものすごくよくできてますからね・・・。 今回の話に絡めていうと、幸福も不幸も理不尽も、ある意味では偶然の産物であることが多い。それを理由もなく受け入れることは、特に不幸や理不尽に関しては難易度が高いですから・・・。何か原因があったり、必然性、あるいは希望がなければ偶然の不幸に私たちは耐えられないのだと思います。だからこそ、救いが求められる、そんな部分もあるのではないかなと思います。 もちろん装置の側面も、特に一部の国では強いですけどね。
@Akihiko.HIROSE.1954
@Akihiko.HIROSE.1954 2 года назад
プロパガンダと陰謀論の例だったか。なるほど。
@obosuba
@obosuba 2 года назад
概要欄ww部屋全体が真っ白ww
@Anarchy_Fists
@Anarchy_Fists 2 года назад
まぁ何にせよ「進化において各々の意思は一切関与する余地を持たず、そして経過論ではなく結果論である」ことは不動なのね。
@mothermoon810
@mothermoon810 2 года назад
キリスト教がなければ人類は今頃どれほど発展出来てたろうな
@user-lt6ku5vl3f
@user-lt6ku5vl3f 2 месяца назад
滅んでたと思う。それか滅ぶまではいかなくとも今ほど発展はしなかったんじゃないかなと。
@mothermoon810
@mothermoon810 2 месяца назад
@@user-lt6ku5vl3f 滅ぶ?非信者にもわかるように説明してくれる?
@面白き事もなき世を面白く
魔理沙が帽子を脱いだのは(主が)たんこぶ作りたかったから、、、 脱ぎ続けているのは、「帽子なし魔理沙」(デフォ)への進化。 なんちゃって(笑)
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n 2 года назад
目的論的進化だったか・・・! 魔理沙の帽子なしってなんであんなにかわいいんでしょうね。
@Zk-ji5gg
@Zk-ji5gg 2 года назад
有神論的進化説が主流ではないと言うのは現代だけの話しですよ、ダーウィンのお兄さんが当時で一番はまっていたとかコナン・ドイルが後半の人生をそれで無駄にしたとかそういう説があるぐらいです。
@so8661
@so8661 Год назад
設計図があれば変化しない? 後付け設定とか、ファンの誤解や妄想などが拡大、詳細化して公式設定になったりするよな? それが進化な。 進化=最適化・高度化とは限らない訳よ。退化や不便化(直立による腰痛など)も、進化の内。
@user-kf2ch2xs9t
@user-kf2ch2xs9t 2 года назад
家臣と鵜呑みは禁物にニキの動画ちゃんと見られてるんですね!
@Unityan
@Unityan 2 года назад
にゃんこは大戦争によって進化しつづけた説
@stone4005
@stone4005 2 года назад
物理法則=神説は苦肉の策というか宗教との折り合いでは悪くはないと思います、教会の権威を守りつつ事実はある程度認めようと歩み寄ったのではないでしょうか 川の水が上から下に流れるのは神の意思(重力)、故に生物の進化にも神の意思(なんらかの法則)が働いているみたいな AIロボットのロボットの神とか好きです 最近の反陰謀論は極端な例を抜き出して「彼らは頭がおかしい、よって我々は正しい」とやりやがるんで 同じ穴のムジナ感がヤバいんですよね
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n 2 года назад
物理学者が行きつくところまで行くと神秘主義に傾倒する、みたいな話もありますし、「この先は神がいないと説明がつかない」って領域はどこかにあるんだと思っています。まあその神がキリスト教のGodかというと話は違うんですが・・・ そもそも陰謀論と真実の違いはバカと天才くらい紙一重のものだと私は思っています。反陰謀論も陰謀論も、真実を語ってるっぽい雰囲気を語る人も大体同じですよねえ・・・
@user-ov4ew1ti2y
@user-ov4ew1ti2y 2 года назад
紙『もう、オマイラの最終形態は決まってるんだよなぁ…』
@user-et7mc6cy6f
@user-et7mc6cy6f 2 года назад
帽子なし魔理沙かわいい
@kaji1493
@kaji1493 2 года назад
・脳の巨大化と、(直立歩行のため)ウエストのスリム化が進行。早期出産した個体が生き残った説 ・虚構を信じる能力の獲得(最たるものは宗教)により、人は協力できるようになった説
@yoruka2455
@yoruka2455 Год назад
影? アリストテレスは世界の一部としての自分を持ってたんだね
@harahachi3333
@harahachi3333 2 года назад
物事に理由が無い場合もあるというのは現実的でクールな視点ですね それを前衛化させると生物が生じたのも生理現象があるのも、総じて理由は無いとも考えられます それは虚しいかもしれませんが、ある意味心穏やかな世界観です ではなぜ理由を求めるのかと考えると、目的を達成するには時に感情の赴くまま精力的に動き、理由に対して何らかの対策を取る必要があるからですね そして生命を左右する状況で真偽を問う暇はありません 例えば死体を放置したら同じタイミングで疫病が蔓延した これは死体が悪意を持ち呪いを発しているからだと考え、積極的に死体を処理するという行動が起こる すると同じタイミングで疫病が収まった このような出来事があれば一つのノウハウが生まれ、ナラティブな口伝となって種族の存続に貢献した事もあったのでしょう ですから神話等は真偽よりも伝わる事が重要で、そのような役割も担っているように見えます
@heroshihezaki3699
@heroshihezaki3699 2 года назад
論は閉じた仮説くらいの見方でいいような気がします
@user-ky5vh5rz5e
@user-ky5vh5rz5e 2 года назад
古代ギリシャ人とかいうリアルチート
@yoruka2455
@yoruka2455 Год назад
というかそれなら人間は飛べるように進化した、と言えるのかこれ。 飛び方が飛び方だけど。 覚えるより言葉を文字で残そうとか。 ごはん食べたいから畑つくって田んぼ作ろうとか そのもっと手前では薄毛になって 寒いから洋服作ろうとか 人間の進化って希なんじゃ、 ・・穏和なのは侵略力破壊力がなかなかだからだろうね?
@sln9829
@sln9829 2 года назад
おれは進化論の動画を見ていたと思ったらいつのまにかプロパガンダの動画を見ていた。何を言っているのかわからねーと思うがおれも何をされたのかわからなかった ところで最近は一見遺伝と関係なさそうな記憶の遺伝性が研究されたりしてるらしいね
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n 2 года назад
いつから私が進化論の話をしていると錯覚していた・・・? 記憶の遺伝とかロマンですねえ!前世の記憶とか見てみたいような、そうでもないような。
@user-sp1jv4fq2j
@user-sp1jv4fq2j Год назад
まあ生物には、美化の欲求や大型化の欲求、小型化軽量化の欲求、飛行や遊泳の欲求は本能としてあると思う。 美形の異性を求めたり、背の高い異性を好きになるバイアスがかかる事があるって事ね。軽量化すれば羽ばたかなくても跳ねたり滑空しやすくなるし、そこへ翼や羽毛を持つ個体が現れればより滑空性能が上がってグライダーみたいに活動できる、さらに進化すれば自力で飛翔、上昇できるようにもなるんじゃないかな? 基本的には軽量化を繰り返して早く走れるようになった個体が高い跳躍力や滑空力を持つのは自然な事で有って、似た例は多いと思う。
@user-ng2zs4mb5e
@user-ng2zs4mb5e 2 года назад
何事も過信と鵜呑みは・・・で某ゴシップちゃんねるだとわかったわ。 やっぱ無意識に似た考えの人の動画見てたんだなー。おもしろ
@user-kg7ub6xz6o
@user-kg7ub6xz6o Год назад
定向進化説は割と好きな考え方だな。 地球環境の変化は、熱力学や運動力学であらかた決まっているわけで(ウィルソンサイクルや地球の地軸の傾きや太陽との位置関係等)、自然淘汰によって、生物がそのある決まった方向性に変化する環境に最適化される訳だよね?それなら、進化に方向性あってもおかしくないんじゃないかな?寧ろない方が違和感がある。 あと、俺にはどうしても生物が海→陸→空→文明&宇宙っていうように生存圏を拡大する方向性に進化してるように錯覚してしまう。 いや、9割間違っているだろうけど、。
@zzz-rh3ue
@zzz-rh3ue 2 года назад
空を飛ぶ動物は生き残りやすい。 そしで、鳥以外の恐竜は絶滅した。
@user-et7mc6cy6f
@user-et7mc6cy6f 2 года назад
ああ、進化したのは俺がちょいちょいってやったからです()
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n 2 года назад
お前だったのか!
@user-et7mc6cy6f
@user-et7mc6cy6f 2 года назад
概要で気が向いたら後半ってここが後半では…
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n 2 года назад
ナヌッ!!!?
@user-wm6hn4zr3k
@user-wm6hn4zr3k 2 года назад
コロナがアメリカ国内で予算が降りないから、中国の研究所で作らせたっていうのは表に出てるじゃん。 おまけに「イベント201」とかで事前にパンデミックのシミュレーションをしてるから計画がなかったわけがないんだけど。 うp主は、ちゃんと調べてないんじゃないの?。
@user-zo6ny7ik1h
@user-zo6ny7ik1h 2 года назад
話は聞かせてもらった!!!人間は神に進化する!!!これはグレイからの供述とノストラダムスの予言に書かれていることだ!!!!あとネオナチの科学力ぅぅぅ・・・ですかねぇ 最後の偶然云々にバタフライエフェクトや量子理論あたりも含めてほしかったかなぁって。10分くらい尺伸びそうだけど
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n 2 года назад
それはエライことになりそうですね・・・w 陰謀論で少し触れてみようかな・・・と思ったけどとんでもないことになりそうなのでたぶんやりません!!
@user-zo6ny7ik1h
@user-zo6ny7ik1h 2 года назад
@@user-qi6bl4gm2n KBYS理論は至高のネタだから陰謀論にすらなりえないッ!!!
@veganjapanese
@veganjapanese 2 года назад
確かに「人間はどんどん温和になっている」のは納得できる。歴史を見ると、昔の人は今の人間から考えると理解の域を超える残酷さだよね。自分の子供のころを振り返る位の短い期間でも、実感できる。最近は、起業なんかもソーシャルビジネスっていう考えが主流で、儲かれば良いっていう考えでは認めてもらえない。いよいよ人類も、楽園実験「ユニバース25」の結末に近付いているようですね。
@cb1570
@cb1570 2 года назад
ん〜、正直、人間が温和的になることとDNAの変化、つまり進化とは関連性はあんまりないと思うんだよね。どちらかと言うと文化の違いだったり、「秩序」の形成ができていなかったりで昔の人類が残酷な行動をしてたって感じに思ってる
@veganjapanese
@veganjapanese 2 года назад
@@cb1570 ???私、DNAの変化、進化と人間が温和になるって言いましたかね?
@cb1570
@cb1570 2 года назад
@@veganjapanese あ、すみません!動画が進化関連のものだったのでつい、、、
@user-wn3gw4lk7o
@user-wn3gw4lk7o 2 года назад
野生動物には肥満は存在しないのに、人間だけは偉人や成功者などがほとんど肥満体で自然界では生存できない欠陥個体なのが面白い
@hosinoruka_YT
@hosinoruka_YT 2 года назад
にこめ
@user-dl4ve7ot7x
@user-dl4ve7ot7x 2 года назад
いちこめ
@user-ph4wb2mk1s
@user-ph4wb2mk1s 2 года назад
どうして人間は嫉妬 恐怖 利権 傲慢を持つのか理解出来ませんね
@user-qi6bl4gm2n
@user-qi6bl4gm2n 2 года назад
そんなあなたに進化生物学・・・!
@kyutokizya
@kyutokizya 2 года назад
7コメ
@user-sl8fs5fp1k
@user-sl8fs5fp1k 2 года назад
実質例のニキとのコラボ回(理論の飛躍)
@user-fr8zh4mb3c
@user-fr8zh4mb3c 2 года назад
私の両親が出会ったのも偶然かもしれない。
Далее
"The Real Power of Google" (2018) | 60 Minutes Archive
13:23
Construction site video BEST.99
01:00
Просмотров 314 тыс.
КТО ЛЮБИТ ГРИБЫ?? #shorts
00:24
Просмотров 902 тыс.