Тёмный

【バイク】群れないライダーは〇〇系人類だった!当人達が気づいていない5つの特徴 まともな人ほど孤高のぼっちライダーになる。あなたはこの特徴、当てはまりますか? 

motovlo on ROAD
Подписаться 15 тыс.
Просмотров 209 тыс.
50% 1

Опубликовано:

 

28 окт 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 559   
@moriyam4649
@moriyam4649 8 месяцев назад
はい! 以前 ツーリングクラブに入っていましたが...早く走りたい奴 のんびり走りたい奴、運転が上手い奴、運転が下手な奴... まとめるの大変です。 それも下手な奴に もっと早く走って!って... 言われて...そう言われても無理やろ!   即刻 止めました。   走り屋の多いチームは考え物です。
@My3rd-mcs
@My3rd-mcs 7 дней назад
すごく共感できる内容でした😊
@akira.37458
@akira.37458 7 месяцев назад
僕は「スナフキン」の思想が好きです。
@YukiWorldofNature
@YukiWorldofNature 8 месяцев назад
人は、孤独になれる人となれない人によって分かれます。もともと一人になれない人は他人と共存しますが、一人になれる人は他人と居るよりも一人でいる方がいいと思うからです。
@チャックチャックイエーガー
@チャックチャックイエーガー 7 месяцев назад
初めまして、すごく共感できたし恐ろしいくらい的を得てると思いました。 バイクは究極の一人の乗り物、群れたいならみんな一緒に車に乗ればいい。 バイクで群れる意味が解らない。自分はそんな感じです。アラフィフおっさんライダーです。
@masumikiyotake2230
@masumikiyotake2230 8 месяцев назад
なんかもうバイクとか関係ないね。すごく良い話。 633で12年訳の分からぬ軍隊教育を受け、社会に出ても同調圧力のオンパレード! 学校も会社も町会もマスコミも訳の分からないルールだらけで息苦しく、うんざり集団。日本は住みやすいけど生きずらい。 一人が好きですが本当に気の合う友達と走るのも良いものです。
@徳永逸郎
@徳永逸郎 8 месяцев назад
バイク40余年乗ってますが、 基本一人で走ってます。 一人で楽しむ為にバイク乗ってるんだけど、大人数でつるむならバスでもチャーターして行けばもっと楽しいんじゃないのかな?と思います。
@木村直人-p9z
@木村直人-p9z 8 месяцев назад
マスツーリング、しようとは思わないね、1人の方が自由だしコースも決めないで走れるのがいいんですよね。
@ekangel777
@ekangel777 7 месяцев назад
ボッチライダーは気楽でいい。52くらいから本格的にバイクにのめりだし、当初は大勢でわいわいがやがやと走っていたが、退職してからというもの、周りがまだ仕事もしており、ウイークリーがメインで走っていた。もちろんボッチツーリング。現在76になるが、ボッチはホント気楽でいい。主にキャンプツーリングもボッチキャンプ。だいたい1回のツーリングでは2~4週間ほど。北海道に四国、九州。すでに10回以上。現地では、ボッチ者が多い。またお互い話もなぜかしやすい。グループツーには入りにくい。また入れてくれない時もある。
@鳥山太郎-f6s
@鳥山太郎-f6s 7 месяцев назад
自分は、バイクも釣りも登山も1人だけど。 まともと言うよりも、本当の実力が試されるからね、なるしかないんだよね。 命がかかってるからね、誰も誘いたくないし。 1人でないと辿り着けない世界を知っているからね。 だから1人で出かけるんだよ。
@枇杷-r7g
@枇杷-r7g 7 месяцев назад
ぼっちツーリングが好きな理由は、息の合わない他人と過ごすのが苦手だから。
@JS-sj8lz
@JS-sj8lz 7 месяцев назад
何でもかんでも自分の裁量と気分次第で決められるの最高じゃないか!
@peacefuleveryday4250
@peacefuleveryday4250 7 месяцев назад
仕事で人に気使ってるからプライベートは独りでゆっくりしたい。
@天才卵
@天才卵 Год назад
ソロは愛車と2人きりのデート。バイクの鼓動、加速を感じながら時には写真を撮ったり 大自然で心を清めたり バイクは単なる物ではなくパートナーだと思います。 バイクだけに集中出来るのがソロの醍醐味と感じてます。
@キリン-y4f
@キリン-y4f 6 месяцев назад
私もそういうタイプです。
@emash_TL
@emash_TL Год назад
意外にも所ジョージはマスツーに絶対行かないそうです。「みんなでワイワイやりたいなら新幹線で行けばいいじゃん」 分かってるなこの人と思いましたね
@だべした先輩
@だべした先輩 8 месяцев назад
誰かがいないと何もできない人と一人でもなんでもやろうとする人の違いだよ。
@kefu241
@kefu241 7 месяцев назад
概ね同意w オフ車で冒険したいときは最低二人がいいかも
@akatue
@akatue 7 месяцев назад
いや面白かった、納得。👍🏻
@Giulia_M1000R
@Giulia_M1000R 8 месяцев назад
バイクは唯一ひとりにになれる道具。ひとりになりたいからバイクに乗るのです。
@z750rkawasak5
@z750rkawasak5 Год назад
自分の至福の時間を作れますよね。色んなことが考えるられる。逆に何も考えない。自分の尺度で行動が出来る。
@speedbb3923
@speedbb3923 8 месяцев назад
道の駅やSAで同じボッチライダーと話す(情報交換)程度がちょうど良い。
@雄策細野
@雄策細野 5 месяцев назад
バイク歴42年です、普段沢山人と関わるのでバイク、一人孤独、最高です、非日常を提供してくれる最高の相棒ですね😊
@2323peterpan
@2323peterpan 7 месяцев назад
素敵な動画をありがとうございます。 とても共感できましたヽ(^o^)丿 今後も最強の自由を求めて国内外の冒険を満喫してゆきます🏍===
@nandemor123
@nandemor123 7 месяцев назад
速い人にペース合わせるのは危険だし、混雑してる道路だと無理して信号無視とかよく見かける PAや飲食店の駐車場を占拠したりマスツーはあまりいいイメージを持たれてないような やるなとは言わんけど、せめてマフラーから出る音は法令を守って欲しいわ 観光地に住んでる人に迷惑が掛かってるのを自覚して欲しい
@山英-q2j
@山英-q2j Год назад
ボッチが良いなぁ ミーティングで走行していたら1台がトラブルでストップ! 見たら最低限の整備が出来ていないトラブルで 俺は放置して先に行ったなぁ。 後から酷いとか言われたが 俺は最低限の整備もしないで他人に迷惑な方が酷いと言った。
@tomcat1352
@tomcat1352 Год назад
ソロライダーを「ぼっちライダー」と同列に呼んでしまうことにはかなりの違和感を覚えました。 我が師とするモータサイクリストはかつての学友でありNSTCに所属するライダーであり、ライディングスキルの向上には常に余念が無い人で行動は常にソロでした。 彼はクラスでも明るく和気あいあいと誰とでも気兼ね無く付き合える人気者、NSTCの集会でもメンバーの誰からも親われる存在で外交的でした。 そんな師の意志を受け継ぐ小生もエンジンに火を入れる時は安全走行スキル向上の目標課題を持ってソロでトレーニングに出走しています。 彼を慕ったライダー達は皆、走りはトレーニングであり、走行スキルの向上課題は人それぞれ異なるのでマスの行動はそぐわないと思っています。
@グリフォン-n3q
@グリフォン-n3q 8 месяцев назад
仲間と走るのが外向で1人だと内向ってそうかな 仲間といるとついてくだけだし仲間内で固まってるだけだし、一人の方が自分が主で他人と交流したりするから外向的でいられる感じがするな
@akira.37458
@akira.37458 7 месяцев назад
トーヴェ・ヤンソンの描く世界は、まさに「哲学」特にスナフキンは人間という「欲の塊」に対するアンチテーゼ。
@koutetsunokaiba-idatenrider-
@koutetsunokaiba-idatenrider- 7 месяцев назад
いろいろな事を教えてもらいたくてたくさんの人とツーリングした 最近はもう1人で充分 またに付き合い程度で済ませている
@佐藤-w6i6u
@佐藤-w6i6u Год назад
大勢で走っている人達を見ると楽しそうでは有るけど、バイクの持つ「自由」を自ら手放して本当に面白いのかな?と思います。自分は独りで走りに行って休憩先で他の見知らぬライダーと話をして、お互い「お気をつけて」と別れる方が好きですね。
@user-jpn2024
@user-jpn2024 4 месяца назад
なぜ毎回大勢で走ってると思うわけ?たまたまその日は大勢だっただけかも?私はマスツー ソロツー両方楽しんでるけど。ソロにはソロのマスツーにはマスツーの楽しみがある。マスツーの人達も普段はソロだから。
@ゴロウ-o6d
@ゴロウ-o6d Год назад
独りは寂しいが1人は楽しい
@ああ-x4l8i
@ああ-x4l8i 11 месяцев назад
これぼっちライダーの真理
@hirofree9983
@hirofree9983 7 месяцев назад
最近の自分のルーティンです・・
@sutaima
@sutaima 11 месяцев назад
自分もバイク云々関係なく9割以上単独ですね。全て自分で選択する自由がある。気を使わなくていいです。犬の面倒みるのでそういう意味では1人ではないので必ず世話しなきゃならないので疲れますね。車も1人いいですね。好きな音楽かけられるし。親が小さい頃から批評しかしない人間でウンザリしてたので乗せるとうるさいんですよね。だから。人といるとあれもこれも余計に我慢しなきゃならないから苦痛です。自由って大事。約束するとがっかりする感じもありますね、だから宅配便すら営業所に取りに行ってます。
@rainbow-cozy
@rainbow-cozy 7 месяцев назад
たまに複数で走るのも楽しいし、移動の目的次第ですが、基本バイクを「楽しむ」のは1人が好きです。柴田ヨクサルの漫画に曰く「孤独こそ最高の自由なんだよ」はバイクに乗ってる時、実感します。他人のバイクに興味もなく、自分のバイクも他人に見せたいわけではないので、所謂ミーティング的なイベントにも興味がありませんね。
@ナイス-r2g
@ナイス-r2g 7 месяцев назад
全て当てはまりました。だから私はバイクに乗ってるんですね!1人で知らない道を走ったりしていると冒険している気分になる時が有ります
@mizuwo27
@mizuwo27 7 месяцев назад
マスツーは外から見てると楽しそう、良いなーと思うが、いざ中に入り一緒に走ると楽しいと疲れるが入り混じる。やはりバイクはソロが一番🏍️
@仲村華弥
@仲村華弥 Год назад
誰だって1人じゃないよ〜 だってバイクがいるじゃん😂
@ショウチ-u1p
@ショウチ-u1p 8 месяцев назад
ほぼ当てはまっています。 ただ僕は道の駅や食事場所で他のライダーさんに声かけます。ナンバーから「そちらにいいところ有りますか?美味しい店有りますか?」ってよくたずねます。行先方向から見えた方には道路状況、混み具合なども尋ねます。 基本、せっかく一人になれる乗り物乗ってるのになぜ群れるのかな?と言う考え方です。 マスツーも誘っていただいて都合がついて楽しそうなら参加はしますけどね😂。
@はま-z6n
@はま-z6n Год назад
ぼっちが1番。 誰かとツーリングしていい事無し。 付き合いでマスツーにも行くが楽しかったのは一回も無い。 元々周りには自分の時間を大切にしてる事は伝えてるのに何故か群れたがる人には、独りで可哀想だからと誘ってくる。 6:51 は確かに見てしまう。 走り出してすぐこの人とは合わない・走りたくないと思うときもある。 ソロツーの良さって気付き難いのかな?
@たかやなぎ-z9u
@たかやなぎ-z9u Год назад
ソロツーはね、 健やかなるときも、病めるときも、喜びのときも、悲しみのときも、富めるときも、貧しいときも これを愛し これを敬い これを慰め これを助け その命ある限り、真心を尽くす事に全力を注げるんだよ!
@kamalo991
@kamalo991 8 месяцев назад
要は選球眼が鋭いんですね。だから、だめなものがよく見える。こんな低スペックな人間と一緒に行動したくないと思うわけです。つっこみどころ満載なドラマや映画を最後まで観れないのと同じですね。
@konmoribiker1
@konmoribiker1 Год назад
道の駅などで集団で楽しそうに話しているライダー達を見ると羨ましくは思いますが、やっぱり一人で走ってる方が気楽だし何より自分の行きたいとこまで好きなだけ気を使わず走れるのが良いです。
@山ちゃん司
@山ちゃん司 7 месяцев назад
自分も、まったく同じ考えです
@420gaijipower
@420gaijipower 8 месяцев назад
気使わない気の合う仲間だったら良いんだろうけど、バイクでしか繋がりが無い他人と走っても疲れちゃうし、楽しくてもたま〜にでいいかな笑
@ヒロシです-s4u
@ヒロシです-s4u 10 месяцев назад
一人で寂しいと思った事ないですね バイクに乗るのが楽しくて😅
@yukkuri-sorin
@yukkuri-sorin 7 месяцев назад
さみしさ克服のためにバイクを選びました 1人ツーリングとても楽しいです!
@maaasamasa
@maaasamasa 8 месяцев назад
やっぱ、「思い立ったときにすぐ走り出したい」んで、一人走る事が多くなりますね。みんなで呑むのも好きだけど、一人呑みも好き。マスツーリングは苦手だけど、二、三人くらいで一緒に走るのは好き。でも、一人で走るのもいやではないし、楽しい。孤独が好きなわけではないが、孤独が全然苦にならない。この動画で言われているまさに「ぼっち」ライダーです(笑) まあ、そもそも「友達百人できるかな」という考え方が(とにかく友達が多ければ偉い、幸せって考えが)子供の頃から信じられない人間ではありましたが(笑)
@koheiz1925
@koheiz1925 8 месяцев назад
若い頃「僕。。彼女」の一コマ(小説)タンクを愛おしそうに撫で抱きしめたってのにエロスを感じたな 俺が思うソロはこんな感じ 片岡チック😆
@shin-ko1701
@shin-ko1701 Год назад
トイレくらい自分のペースで行きたい。
@田中伸明-l8i
@田中伸明-l8i Год назад
60歳になり、思い立って、教習所に通いました。 それでつい先日、大型二輪の免許が取れたので、本日、レンタルバイクでソロツーしてきました。 行き先は決めずに走り始めました。 帰ってきて、この動画を見て、笑ってしまいました。 マスツーリング、したことないです。 で、60歳になりましたが、成長し続けています。 特に、お腹まわり。
@realfordf1865
@realfordf1865 Год назад
五十台半ばですが、見習いたいその行動力。マスツーリングは免許取って2週間目で回りがリッターバイクの中250でヒーヒー言いながら付いて行ったのが最初で最後ですね
@田中伸明-l8i
@田中伸明-l8i Год назад
@@realfordf1865 さん、コメントありがとうございます。 免許は、早いほうがいいですよ。 いつかは限定解除したいとおもいつつ、気が付いたら60になろうとしていました。 60近くになると、自分の人生がもうあまり多くは残っていないことに気づきます。 会社勤めって自分を殺しているところがありますよね。 もう、そういうのを取っ払って、生きたいように生きればいいやんって気になってきました。 ふと考えると、たぶん、やり残したこと、いろいろあるよなと。 そんな時に、知り合いから「ハーレー買いませんか?」と声をかけていただいて、 それで、じゃあ、免許取ろうと、動きました。 人生で「ハーレー買いませんか」って言われること、まあ、ないよなあと。 こういうのが、きっかけになることってありますよね。そういうタイミングを大事にするタイプなので。 ところが、違う人からも、「ハーレー買いませんか?」って、いわれました。2台もいらんやろ! ハーレー、あまってるん? ハーレーは買えませんでしたが、やりたいことリストの「大型バイクでソロツーに行く」は、とりあえず達成できました。 いま、自分のやりたいこと、しましょう! なにかの参考になればうれしいです。
@ikuoultra7
@ikuoultra7 Год назад
こんにちは。私も若い時に乗れなくて46歳の時に大型免許を取得、BMWR1200RTに乗りました。今57歳ですが、昨年売却してリタイヤしています。大型バイクは楽しいですが万一の際は命に関わる事故になります。絶対に無理せずに、乗ってくださいね。
@srt_862
@srt_862 Год назад
初めまして。 34になる者です 僕は去年大型自動二輪免許を取得しました。 それまでに普通自動二輪免許を取得してから15年のブランクがあり周りが結婚や彼女さんと幸せにしている中正直、今更?この歳から?なんて考えた事もありました。 オートバイで一度逝きかけた事故をし大怪我をして暫く二輪から離れていましたがどうもダメでした。 オートバイが大好きです 車で走っているとマスツーやソロツーをしてらっしゃる方々を見掛ける度にまたバイクに乗りたいなぁと強く思い大型自動二輪免許を取得する事になった訳ですが成長出来ました。 特にお腹周りと顔が。 お身体に気をつけてどうかご安全に。
@田中伸明-l8i
@田中伸明-l8i Год назад
@@srt_862 さん、こんにちわ。 やっぱ、バイクっていいですね。先日のソロツーでも、ヤエーしてくれるライダーさんがいたり、ヤエーまではしないけども軽く会釈してくれるライダーさんがいたりで、結構、コミュニケーションがあって、それだけで楽しかったです。私は当分はレンタルバイクで楽しむことになりますが、お互い、安全にバイクライフを楽しみましょう!
@ライダー四次
@ライダー四次 Год назад
16歳からバイクに乗りだし、彼是半世紀、仲間と走ったり、職場に入ればツーリングCLUBを作り計画し、あちらこちら宿泊やフェリーも使い、楽しいひととき、その間、グループで故障や単独事故もあり、助け合い走って来ました。そんな中、たまたま私は参加してなかったのですが、ツーリング中に死亡事故があり、それからはツルんで走る場合も出来るだけ現地集合にし、食事を取って暫く走れば、現地解散と言う手法を取りました。今では退職もして、バイクに乗るのは、ほぼほぼボッチライダーです。相手に合わせず、好きな場所で止まり写真を撮り、キガネしないのも快適です。今でも同年輩のツーリングCLUBに入っていて、年に2回宿泊のツーリングには行っております。 たまに、職場の後輩にも近場のランチツーリングにも誘ってもらっていて、どちらの楽しさも良い面もボッチでは手助けを得られない面も経験しております。 文書がまとまらず、長くなり申し訳ございません。
@山ちゃん司
@山ちゃん司 7 месяцев назад
単車乗る時ぐらいは、一人自由気ままに乗ってます
@maotarou1
@maotarou1 9 месяцев назад
最近モトブログとかインカムでベラベラしゃべりながらバイクに乗っている人達を見かけますがそのスピードで何か飛び出してきたら止まれますか?バイクって全神経、時には第六感を駆使して乗るものだと思っています。それから大型バイクに乗ってマスツーリングしているおっさん連中!もう少しどうにかならないか!モラルやマナーを守れとは言わないがちょっとやり過ぎな場面に出会う事があります。だからこそ自分はボッチです。
@鎌田靖-v7j
@鎌田靖-v7j Год назад
こんばんは 若い頃、50代60代までオートバイに乗り続け、『あいつ変人だな!』 って言われてライダーとして一人前かな、なんて勝手に思ってました。 就職しても、結婚してもオートバイを降りられ無かった! 一般的に賢い生き方だとは思って無い。だけど、オートバイの持つ 本質は、社会から少し離れたところにあると今でも信じている。 オートバイへの憧れをそこに見つけたから。 今、60歳を過ぎオートバイに乗っていても至って普通の人。 社会を真っ当に生きてきたリターンライダーと呼ばれる方々が 免許制度の変更とともに大量に戻ってきたから。 皆でツーリングして帰ってきたら飲み会 ツーリングシーンをネットにあげて楽しかったの繰り返し。 それも楽しいけれど…… 私の持っているオートバイのイメージとは少し違うのです。 今や多勢に無勢、少数派になってしまいました。
@kyarori748
@kyarori748 9 месяцев назад
バイクという相棒と一緒だから孤独ではないよ
@harusan3998
@harusan3998 11 месяцев назад
以前はマスツーばかりでしたが、長い休暇を取りやすくなったので今まで行ったことのない場所に行こう、日本地図を全部塗りつぶそうと決心してからソロツーだけになりました。タバコは吸わないのでタバコ休憩はいらない、休憩も疲れたら取るので走りっぱなしもある。何よりも行きたいとき、行きたい場所に行くには一人の方が簡単。今日本地図は1/3塗りつぶしました…
@末吉大輔-m6g
@末吉大輔-m6g 8 месяцев назад
その通りですね。40年以上乗り続けてますが基本ソロです。ショップのマスツー参加した事もありますが楽しい部分もありますが自分には向いてなかったかな。気の合う友達と2〜3台位なら楽しいかな。林道に行くときはなるべく2台でいくようにしてます。山の中でトラブルと命にかかわるので。
@志賀実
@志賀実 Год назад
ぼっち最高です。その日の気分で、好きな所に、自由に、行ける!嫌になったら、すぐ、予定を、変更できる!群れてたら絶対無理でしょう。
@ともじい-l4x
@ともじい-l4x 7 месяцев назад
ぼっちも好きですし、誰かと数名もたまには楽しい。 しかし、ぼっちに慣れると、誰かと走るのは疲れます。
@speakerunitmania4844
@speakerunitmania4844 7 месяцев назад
何回かマスツーに参加させてもらったけど、「あ、いい景色」と思っても止まって写真撮れない。 色んなライダーと知り合いになれるのは良いが。
@仲村華弥
@仲村華弥 7 месяцев назад
オープニングの曲なんてのですか! めちゃ好き!!
@motovloonROAD
@motovloonROAD 7 месяцев назад
曲名「Sarah/サラ」 作曲「田中芳典」さん ドーバシンドローム、というRU-vidr御用達サイトでお聞き頂けます。無料です☺️検索なさってみてください。
@仲村華弥
@仲村華弥 7 месяцев назад
@@motovloonROAD ありがとうございます!!
@だんなくま
@だんなくま 7 месяцев назад
別に人嫌いでは無いし、コミュニケーション取るのも得意。でも、バイクは独りが1番。50年乗ってて思う。
@ハヤかっタ退院
@ハヤかっタ退院 9 месяцев назад
電話・メール・ライン、すべてに関わらない日って自分の中では特別な日。気の向くままに海や山を見に行って、長年の相棒と一緒に1人を楽しむ。まだ下道400キロくらいならなんともない。その日の夜は1日を思い出して豊かな気持ちになっている。これでリセットして週明けの仕事にまた戻る。学生時代は単車で1人旅三昧。ソロツーリングって、60になった今でもその頃に戻ったような気がするんだよね。
@松森祐也
@松森祐也 8 месяцев назад
自分の中でやりたいことを完結させることができる人にとって最高のアイテムがバイクでしょう。 少なくとも常に自分の意志で行動したい私にとっては間違いなくそうです。 あと、他人というものに対してほとんど興味がないというのもあるかもしれません。 その代わり、自分の乗るマシンに対しては並々ならぬ興味があります。 これからも「ぼっち・ざ・ばいく」を極めていきます。
@MT-zu4gc
@MT-zu4gc Год назад
別に拘りがあるわけではないが、マスツーでも4人まで。それより多くなると休憩や食事の時に1テーブルで納まらなくなり何かと不自由。 自分が行きたい時、行きたいところに自分のペースで行くのが気楽で良い。孤独を楽しんでる? 自分はバイクに乗ることを楽しんでるだと思う。
@真砂佳史-l2v
@真砂佳史-l2v 11 месяцев назад
私は、58歳で普通2輪をとって、ソロで乗ってます(バイクに乗っている友人はいてますが、彼らは、10/代~乗っているので、技量が違います)。本当は、彼らと共に走りたいのですが(60㎞前後で走るのが好きなので)、Гまぁ、いいか」と思っています。泉北1号線では、黒色の軽四とか、アルファードにせまられつつ、トコトコと走り、50㏄のスクーターにぶち抜かれても、60㎞で走るのが好きです(この速度だと、景色、メーターも貝れて、落ち着きます)。といいながら、彼らは大型バイクですので、今、大型バイクの教習へ通っております。「いつか、彼らと走れたらいいな」と思いながら、CBちゃんを磨いております(NC31なので、ガソリンは食いますが)。
@hirofree9983
@hirofree9983 7 месяцев назад
相手「あなた孤独ですね」 自分「そうですよ?(笑)」 相手「・・・・・」 自分「・・・・・」 こうなっちゃうんですよ。 結局はこんな事をいう相手も相手で、孤独へまっしぐらな人なんだと思いますよ。
@あげまんじゅう
@あげまんじゅう 7 месяцев назад
昨年25年ぶりにバイク乗りを再開した者で、昔も今も単独です。何度か誘われて仲間と走った事も有ります。休憩の時に皆んなで話をするのは楽しいですが、周りのいろんな意味でのペースに気を遣い、走り自体を楽しめない事も多いと感じました。単独だと好きな場所でバイクを停めて休憩したり、景色を楽しんだり、こじんまりした食堂が好きなので、そういうとこにも入れます。登山もしてますが、自分はまともというより気儘なもので、家族や友達、会社から離れてする単独行動はこの上ない自由を満喫できるので、今後も続けていきたいです。この動画を拝見したことで、変わり者と思っていた自分の事も、以前より良い方向に肯定できると思います。
@user-h9H1Jkxw2eJ
@user-h9H1Jkxw2eJ 9 месяцев назад
オートバイに乗る行為は自分にとっては「瞑想」「禅」に近いものがあります。これら行為は集団で行うものではありませんよね。これに尽きます。
@及川良-c3o
@及川良-c3o Год назад
昔からマスツーリングは苦手でした。自分のペース、行きたい所、走りたい距離。その全てが自由に出来る。私はソロが大好きです。
@CozyMT03
@CozyMT03 Год назад
本当に気の合う限定的な仲間としか付き合わない完全なるボッチです。マスツーなんてあり得ないと思うくせに、マスツーを楽しむ方々を羨ましくも思う複雑系であります。
@sabachang
@sabachang Год назад
バイクは孤独を楽しめる。そこが好きだ。
@philipmarlowe2171
@philipmarlowe2171 7 месяцев назад
一人で走るのは、楽しいですよ。孤高とか孤独が好きな訳じゃないけれど オートバイに跨ってる時くらいは、一人でオートバイに浸りたいですよね。しかも世間で評判の悪いオートバイを自分色に染めて自在に乗れるのは最高です。コーナーの度にお尻を移動させて減速もホドホドにコーナーを回る時が本当に楽しい。
@姫路潔
@姫路潔 7 месяцев назад
バイクの性能差を考えないで張り合う方が飛んじゃってからソロになりました。そんな極端な状況でなく、僕はハードブレーキ、スローインファーストアウトでコーナーの奥を観るタイプで、飛んだ方はベタ寝かせで、車速をなるべく落とさないで走るタイプ。2ストと4スト。奥でRが一瞬強くなるコーナーでした。
@かわうそ番長
@かわうそ番長 Год назад
思考回路が違うのは実感できますね。 私もそうです。 集団に入るのも苦にはならずに楽しめもしますがちょっと立ち位置が違う。 バンドで言えばベースやドラムです。
@ジェンテルD
@ジェンテルD 7 месяцев назад
いいですねー 当方68になりますが、去年・一昨年と北海道一人旅でした。最高でした。\(^^)/
@hayabusatt1627
@hayabusatt1627 8 месяцев назад
社会性、行動、思考。確かに全て当てはまりますね。(笑) その上、見てますよ。行動! 安全に対する意識。 アクセルワーク、ブレーキタイミング、左折時の対向との距離といった路上は当然ですが、パッキング、ライディングギアのチョイス、カスタムの方向性。 ソロでツーリングに行くと、横目で、でも詳細に見てますね。(笑) 同じ「匂い」がするソロライダーには自然と「こんにちは、今日はどちらへ?」なんて声をかける事も。(笑)
@uw8223
@uw8223 8 месяцев назад
私はバイク歴こそ長いですが私的状況もあって人と先の約束がなかなかできない状況が多く、そこに意欲低下と加齢に起因する気分屋傾向によりボッチライダーになりましたね。 ツーリングは目的地をざっくり設定しますが途中で気になったお店や脇道に出会う事を楽しんでいるので同行者がいたら怒るだろうなと思う事が多々ありますw とは言え、寄り道や休憩を気軽に言える仲間数人とツーリングするのも車両トラブルの際にも良いでしょうね。
@ty-dq6jr
@ty-dq6jr 7 месяцев назад
私がソロツーリングをする理由は、20代のころ数十人規模のツーリングで2回伊豆に連れて行ってもらいましたが、2回ともこけて(転倒率100%)、痛い足を引きずりながら(負傷率100%で2回とも通院しました)名古屋まで帰ってきた体験があるからです。(以降集団でツーリングは一切していません) いまから当時の原因を考えると、マスツーリングは自分の「車間距離」、「ペース」を守れず、ずーっとストレスを感じながら走ってきて、とある瞬間に集中力が途切れたからだと思います。 ちなみにそれから数十年一人で走っていますが、こけたことは数回しかないです。 ちなみに数十人規模のマスツーリングではけがをし、すごく痛い思いをしましたが、ソロではそんなに痛い思いをした記憶はなかったと思います。
@JPobiwankenobi
@JPobiwankenobi 8 месяцев назад
60歳のぼっちドライバーです。GR86で全国を旅しています。 昨日たまたま、英会話のサイトで学んだ言葉、introverted=内向的な、extroverted=社交的な。先生は、主さんと同じ事を言っていました。 そうなんですね。やはり少数派なんですね。どうりで生きづらさを感じます。 一人だと、ホテル予約サイトで部屋が見つからなかったりします。飲食店も入りづらい場合がありますね。 もう少し、ボッチにも市民権があればなと思います。 ライダーさんとも、譲り合いながら気持ちよく走れればと思います。
@太郎ポン-z2r
@太郎ポン-z2r 8 месяцев назад
たまたま拝見して激しく同意してます。 私も3年前に学生時代から所有しているCBを直してリターンしました。 友達ともマスツーリングに行きそれはそれで楽しいけど、ソロのほうが好きです。 この前ヘルメットを新調した際、周りからインカムを付けるよう言われたけど、 バイク乗ってる時はエンジンと風の音を聴きたいので会話したくない。付けませんでしたwww 会社の適正テストでも研修クラスで数人だけの内向的脳の判定もらってます~ 同世代でめっちゃご近所みたいなので登録して応援しま~す!
@jack_amano_tokyo
@jack_amano_tokyo 7 месяцев назад
アラカン・ライダーです。自分は完全に「オートバイ=独りの楽しみ」です。一人で、気の向くまま、自由に行きたい所に行ける。友人と出かけたい時はクルマで。まぁ楽しみ方は人それぞれ。とは言え、自分は極端に「独り派」ですかね。
@匿名係長1972
@匿名係長1972 7 месяцев назад
とかく人間は周りの者と同調したがる習性がありますね。つるむのが好きな連中は単車も周りと比較して、ハイパワーなものに乗り換えていく習性があるようです。私は30年以上ニーハンライダーですが、ぼっちライダーはマイペースで走るので、動力性能には全く不満はありません。
@ウイリアムローリー
@ウイリアムローリー 7 месяцев назад
この動画を見まして、私は間違っていないと確信しました 一言一言、そうです、そうです、と、うなずく自分がいました 動画の配信ありがとうございました、涙が出ました、何度も見ました お憂げさでもなんだもないです、感謝します。
@takumip2176
@takumip2176 7 месяцев назад
16で免許を取って、途中中断は有ったものの60を過ぎた今もバイク乗りです。 タマに友人と2~3台で走る事も有るものの、基本は一人で走ってます。 自分のペースで好きに走ってるのが気楽で良いです。
@kharakhiro69
@kharakhiro69 Месяц назад
自分は「ぼっちライダー」です。 今も変わらず、集団行動は苦手です。ただ自分は「内向型」なんて高尚なものではなく「内気」と「人見知り」なんですが… 独りで走ってますと「内観」だと聞こえはいいんですが、単にボーッと走っているだけです。勿論ちゃんと標識とか信号は見てますし、とりわけ交通の流れには気を遣ってます。
@シルバーチャリオッツ-b8t
@シルバーチャリオッツ-b8t 7 месяцев назад
派閥争いがあったりあいつが来るなら俺は行かない…決定的だったのが素人を思いっきりバカにするベテランの存在。もう嫌でチームを抜けましたね。一人が最高です。行きたいとこに行って止まりたいとこで止まり浜辺で昼寝。マスツーなんざ有り得んです。孤独ではなく孤高と呼んで欲しいもんです。
@nobys6556
@nobys6556 8 месяцев назад
ソロで走って昼メシで合流したり、キャンプ場で合流したり、ホテル合流や地方都市の夜に合流して宴会したりしてます。それぐらいが楽しいかなー。 走るペースが合わないしルートの好みもそれぞれだし。林道アタックは複数人で行きますが。
@Panasinic4055
@Panasinic4055 8 месяцев назад
来年60歳を迎える者です。人付き合いに疲れる会社生活から解放されるソロツーリングは本当に気楽で楽しいです。単身赴任生活が長かった為、一緒の時間を過ごせなかった嫁さんとのグルメand温泉♨️ツアーを楽しみながら、新しいバイクにまたがりこれから遠方まで足を伸ばしたソロツーリングを楽しみたいと思っています。
@bb512i
@bb512i 10 месяцев назад
車の旅行もツーリングも常に1人。朝から晩まで1人トラックで運転する仕事だからそもそも慣れてる。
@だいくさん
@だいくさん 8 месяцев назад
ツーリングは9割ソロが殆どです。マスツーリングもしますが、マスはほぼ企画先導役です。 ソロの理由は巡航速度や持続時間の違いで人に合わすのが苦手だからです。長距離ツーリングの場合は200km走ってやっと給油のために停まるのが普通で トイレも余り行かない体質でタバコも吸わないので、給油終わったらスタートします(ピットインって呼ばれてます) 基本、バイクで走っている事が好きなので、余り停まりたくない ソロツーリング休憩中、他のライダー居たら話もしますし、インスタやFBを交換したりもしています。 マスツーリングでも、輪の中で笑わす役で、皆さんと仲良く出来るタイプです。 バイク仲間にはマスツーリングしかしない方も居ますが、喫煙者多くて、休憩が長い傾向に有りますね。 ソロで5時間で行く遠距離ツーリングをマスツーリングしかしない仲間に誘われましたが、お断りしました。 後で、SNSで行動確認したら22時間掛かってはりました。全部のPASA停まったとの事・・・行かなくて良かったw
@める-c1h
@める-c1h 7 месяцев назад
好きなタイミングで休憩出来るし、自分のペースで走れるし、気分でルート変更出来るし単独暴走の方が向いてるわ😆 逆にハーレーとか群れて走って何が楽しいのかが分からない
@1215lockstock
@1215lockstock 8 месяцев назад
バイクという"相棒"がいる限り寂しくはない。 SR400の動画を見て改めてそう思った。
@剛剛-q8t
@剛剛-q8t 7 месяцев назад
バイク歴30年。 小難しいコトはどーでも良い。 ソロもマスも相当に経験しました。 両方、楽しい。 ソロは自分が全て。その日の気分、ルート、課題、目的地等々、全部自分次第で楽しい。 マスはマスで上手い人の走りを見れる、自分の走りを見てもらえる、休憩でバイク談議が出来る等々。 別に本人が楽しければどっちでも良い。 今も年イチで友人と泊まりでツーリングも行くし、ソロでも走る。 バイクに乗ってるだけで、楽しい!と思えれば、どっちでも良い、と思うな。
@橘小真
@橘小真 3 месяца назад
性格の外向性と内向性の違い、ですね。 この違いをちゃんと理解している人はほとんどいない。 ボッチのオフ車乗りですが、ラリーレイドのような一人で走ってゴール後は皆と一緒、 みたいな感じは好きです。
@正幸荒木
@正幸荒木 7 месяцев назад
こんにちは。エストレヤオーナーのロートルソロライダーです。自分ひとりでバイクを走らせることは、私にとっては何物にも代えがたい生き甲斐です😊
@まー坊-k5p
@まー坊-k5p 8 месяцев назад
バイクは基本的に1人乗りでしょう😊思い立った時にフラッと乗り出す、バイクの楽しみ方の一つだと思っています👍
@天-y9i
@天-y9i Год назад
群がってるライダーにまともな人少ないイメージがあるんよな。
@打騒菜沖
@打騒菜沖 7 месяцев назад
ソロツーもマスツーもしますがマスツーのほうが好きですね。特に夜の飲み会が
@masahikoito1739
@masahikoito1739 8 месяцев назад
40年バイクに乗っているおっさんです。動画の内容にあまりにも共感したのでついコメントしたくなりました。私も全くあなたと同じです。・・・でも人とつるんで走ることもあります。ただその人もぼっちライダーの場合に限ります。ぼっち能力のある人同士でつるむとそこには新しいぼっちの世界が広がります! お互いに好きなペース好きな道を選ぶので、目的地は一緒なのに時々しか一緒に走らないという面白いツーリングになります。あなたとも一緒につるんでみたいですね!
@laughingkettle6698
@laughingkettle6698 Год назад
サーキットで走るわけでもないのに改造する、やたらに五月蝿い、プロテクターを付けない、すり抜けをする、ナンバープレートが見えづらくなるように取り付ける。どれも自分としては絶対にやりません。 これを言い出すと一緒に走る相手が例えいたとしても「気が合わない」と判断することは目に見えているので、独りになりたい訳ではありませんが、結果独りでいるという状態です。
@山脈おむすび
@山脈おむすび Год назад
こんばんはソロライダーです。 リターンして2年過ぎて150~180㎞位の散歩コースを数ルート作成しバイク技術を磨いています。 群れるのは嫌いですが道の駅で初見のライダーさんと話をするのは好きです 別れの時に(ご安全に)と言われこんなに素敵な言葉があるんだとバイクに乗っていて良かったなと思います。 チャンネル登録しました。
Далее
Ванька пошел!!!! 🥰
00:18
Просмотров 1,3 млн
ДУБАЙСКАЯ ШОКОЛАДКА 🍫
00:55
Просмотров 2,7 млн