Тёмный

【パンごね】強力粉と準強力粉、手ごねからわかる『粉質』の違いを解説 

シモガマ パン教室
Подписаться 12 тыс.
Просмотров 2,7 тыс.
50% 1

【編みパン用生地】
            (%)
小麦粉・・・・・・・・・100
砂糖・・・・・・・・・・15
塩・・・・・・・・・・・1.5
脱脂粉乳・・・・・・・・4
バター・・・・・・・・・15
ドライイースト(金)・・・1
全卵・・・・・・・・・・20
水・・・・・・・・・・・40
ドライフルーツ・・・・・30
【ご視聴ありがとうございます】
このチャンネルでは
パン職人が「ご家庭でのパン作り」について情報発信しています。
ご興味いただけましたら
チャンネル登録並びにSNSアカウントのフォローもよろしくお願いいたします↓
Twitterアカウント↓
/ simo_runchannel
Instagramアカウント↓
www.instagram....
Facebookアカウント↓
/ tagmjpdj

Опубликовано:

 

15 сен 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 18   
@mokomokopiyopiyo
@mokomokopiyopiyo 3 года назад
粉によってこんなに捏ね具合の違いが出るんですね😲並んで比べながら見れたので判断はまだまだ難しいけど楽しかったです🙇この生地だとお店の機械だとどのくらい短縮できるんですか?
@シモガマパン教室
@シモガマパン教室 3 года назад
お店の機械というのはミキサーの事でしょうか?
@mokomokopiyopiyo
@mokomokopiyopiyo 3 года назад
@@シモガマパン教室 ミキサーです。言葉足りなくてすみません🙇💦見ていて丁寧に捏ねると力と時間が思ったより凄いな〜と思いミキサーだとどのくらい違うのか気になって質問させていただきました😌
@シモガマパン教室
@シモガマパン教室 3 года назад
お店の業務用でも、家庭用の縦型ミキサーでも、そんなには違いはありませんよ。 だいたい20分もあればこねあがります。 まぁ、機械でこねるメリットは時間短縮よりも『触らなくていい』ところにあるので、実質の作業時間は、数分ぐらいに短縮できますね😌
@mokomokopiyopiyo
@mokomokopiyopiyo 3 года назад
@@シモガマパン教室 そうなんですね😲機械で回転数があるので、捏ねの回数が増えて半分くらいかな〜なんて思ってました😊生地が繋がるのに回数より時間も大切なんですね✨お忙しいのに丁寧なお答えありがとう御座いました🙇✨
@uik.4081
@uik.4081 3 года назад
この動画の内容とは少し違うのですが、めちゃくちゃ困ったので質問よろしいでしょうか💦? 中がむっちりしたパンが作りたくて、色々調べたら湯種を入れるとモチモチ食感になるとあったのでやってみました。 その動画では、湯種とバターを後入れして捏ねていたので、湯種を入れる前の生地をよく捏ねてグルテン膜がしっかり張る事を確認してから湯種を入れました。 ですが、45分程捏ねてもベタベタのままで…動画では湯種が全体に混ざればOKとなっていたので、とりあえず叩き捏ねでまとめて発酵を取りました。 一次発酵は膨らんでくれたのですが、成型後の二次発酵で生地が切れまくってしまい残念な仕上がりに… 湯種を入れる生地は、今回のリスドォルみたいに捏ね続ければいつかはキレイにまとまるのでしょうか? (ちなみに参考にしたレシピの湯種のベイカーズ%は強力粉35%.熱湯40%です)
@シモガマパン教室
@シモガマパン教室 3 года назад
コメントありがとうございます☺ 湯種で入れる分の小麦粉はグルテン組織が壊れている状態なので、湯種で作る場合は基本的に伸びや膨らみが悪い状態になります(その分もっちりと水分を含んだ生地になる)。 なので湯種でしっかり膨らませたいのならば ・湯種の量を減らす ・力の強い粉を使う 等の対策が考えられます。 今回『ベタベタのまま』だった原因は「湯種の量が多かった」ということも考えられますが… ちなみにこね上げ温度は何℃になりましたか?
@uik.4081
@uik.4081 3 года назад
@@シモガマパン教室 捏ね上げ温度は、冷蔵庫で冷やして休憩を取りながらやっていたのですが29℃くらいになってしまっていました… あと、粉はイーグルを使っていました。 一度、湯種の量を減らしてやってみます! 20%程度がやりやすいのでしょうか…? 湯種の生地は捏ね上げの見極めが全く想像出来ないので難しいですね💦 丁寧な回答をありがとうございます!
@user-iris0201
@user-iris0201 3 года назад
いつも動画拝見させていただいて大変勉強になりました! 質問ですが、今回準強力粉と強力粉のこねる際のベタつきの差に関する話ですが、個人的には、グルテンの差により、グルテンの少ない準強力粉のほうは、吸水力が少ないため、まとまりにくくなるものだと考えていました。しかし、前半の動画では、準強力粉の損傷澱粉が多いため、水分がたくさん吸われて=べたつきという、吸水が生地に与える影響の解釈が全く逆のように思います...可能であれば再度説明お願いできますでしょうか?よろしくお願いします🌟
@シモガマパン教室
@シモガマパン教室 3 года назад
コメントありがとうございます😊 いや、よ〜くわかりますよ 自分もかなり混乱した部分ですね😅 結論だけ言うと『吸水率=小麦粉が水を吸った量』ではない、と言う事です。 『質問回答動画』にしようと思ってまとめていたのですが、思ったより説明するのがややこしいのと、割と重要な話かと思ったので、明日の『講義動画』にしようと思います。 お待ち頂けると幸いです😌
@user-iris0201
@user-iris0201 3 года назад
@@シモガマパン教室 ありがとうございます!楽しみにしています!
@emi-ju7fp
@emi-ju7fp 3 года назад
いつもわかりやすい動画をありがとうございます。しもがま博士の動画を参考にして日々修行中です。 頑張ってはいるのですが、博士の動画のように極薄くまで伸ばせるようになりません。まだまだ捏ねが足りていないのだと思っていますが、バターを入れてから10分位捏ねていると滑らかになっていた表面がだんだんと荒れてくることがよくあります。 博士がおっしゃっていた生地切れとはちがうような気がしますが、どういう状態なのかわかれば教えていただけますでしょうか。バターを入れる前にもっとしっかり捏ねて、バター後はあまりこねない方が良いということでしょうか。
@シモガマパン教室
@シモガマパン教室 3 года назад
コメントありがとうございます☺ 今回のお話を聞く限りでは「バターを入れる前にもっとしっかりこねて」ということですね。 こねるほどにだんだんと荒れてくるということは、まだグルテン組織が形成できておらず、表面に残っている水分と油脂が分離してそのような状態になっていることが考えられます。 『バター後はあまりこねない方が良い』ということはないので、入れる前にしっかりグルテン組織を作る方向で改善していくと良いと思います😌
@emi-ju7fp
@emi-ju7fp 3 года назад
なるほど!そういうことなんですね。やはりまだまだ修行が足りないようです。バターを入れる前にもっとしっかり捏ねるようにします。 ありがとうございました。
@user-js3kd7fe4h
@user-js3kd7fe4h 2 года назад
準強力粉は、強力粉と中力粉の中間くらいなんですか?
@シモガマパン教室
@シモガマパン教室 2 года назад
コメントありがとうございます☺ そうですね、おっしゃる通りに準強力粉は『強力粉と中力粉の中間的な存在』といえます。 強力粉・中力粉・薄力粉という分類は日本独自のもので、小麦粉に含まれるたんぱく質の量を基準に、製粉会社が便宜上に使い始めたのが始まりです。 日本では多種類な小麦粉食品が作られるために、他国と違い製品にあったたんぱく量を解りやすく販売先に伝える必要があったからなのですが、『強力粉』と呼ばれる種類の小麦粉では欧州で作られているような小麦・塩・水で作るハードパンを作った時に、ゴワゴワと膨らみ過ぎたり、噛み千切りにくくなるという問題がありました。 かといって日本で作っている中力粉では膨らみが悪すぎたので、本格的なフランスパンを導入しようとした1970年ごろに、新しく準強力粉という基準も生まれたのです。 近年では小麦粉の種類が増えたことで、さらに細かく小麦粉の性質を見ていく傾向にあります。 同じたんぱく量であってもグルテンを形成するたんぱく質と、そうでないたんぱく質があるので、本格的に粉選びをしていく際には、強力・中力・薄力の基準では少し心もとなくなっているのが現状です。 が、そこまでこだわらなくても大丈夫という内は、強力粉・準強力粉・中力粉・薄力粉という分類で作ってみて、徐々に慣れていけばいいと思います。 小麦粉の種類でパンは全く違うものになる、ことだけでも知っていて損はないので。 以上、余計なことまで長々と失礼しました。 参考になれば幸いです😌
@user-js3kd7fe4h
@user-js3kd7fe4h 2 года назад
@@シモガマパン教室 ご返答ありがとぅ御座います。
@user-js3kd7fe4h
@user-js3kd7fe4h 2 года назад
@@シモガマパン教室 4:34 硬質小麦は製粉した時に荒い粉になり、軟質小麦のが細かい粉になると説明されていますが、他のRU-vidr(完全感覚ベイカー:独学でパンに挑む人へ)さんは全く反対の事を言っていました。『硬質小麦は細かく、軟質小麦は荒く製粉される』 ru-vid.com/video/%D0%B2%D0%B8%D0%B4%D0%B5%D0%BE-43fGBPIVkAI.html どちらの説明も尤もらしいのですが、どちらが正解なんでしょうか?
Далее
Learn Japanese Hard Bread Flour(265)
10:02
Просмотров 7 тыс.
How to make baguette [Japanese bread teacher teaches]
13:29