Тёмный

【人生に影響を与えた作品】かつてゲームの面白さの基準にしていたアーケード版『ドンキーコング』との出会い 

岡本吉起 ゲームch
Подписаться 69 тыс.
Просмотров 15 тыс.
50% 1

Опубликовано:

 

27 окт 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 53   
@00riu
@00riu Год назад
不採用で蹴るんじゃなくて、そのまま面接してくれたりゲームや会社の歴史の案内をしてくれるんかいww 大らかな時代だったんだなと少し思いました
@nikog3359
@nikog3359 Год назад
発売当時の私は中一でした。 アップライトの ドンキーコングをプレイした時 アニメを自ら操作している そんな感覚でした。 ゼビウスもアニメを 観ているようだと 言われる事がありましたが その感覚は ドンキーコングが先だと 私は今でも思っています。 後のドンキーコングJrは もっとアニメ感が増して キャラクターが躍動してた☆ あとボタンの触り心地も 他と違った感覚を覚えてます。 兎に角あれは時代が 変わる瞬間だったと思います。
@asai_siegfried
@asai_siegfried Год назад
その面白さレベチすぎって煽りがジワるw
@tackchick6764
@tackchick6764 Год назад
ドンキーコングって言ったらSFCの「あのドンキーコング」を思い浮かべる人が多いだろうけど こういうパズルゲーのドンキーコングもあったんだよな ゲームボーイ版しかやった事ないけど、このゲームボーイ版は当時マジでハマったわ めちゃくちゃ面白かった
@おやじタコ
@おやじタコ Год назад
自分もドンキーコングが稼動した時のゲームセンターの少しの変化がわかりました、あのドンキーコングのアップライド筐体の時期から起きコインで順番を待つユーザーも居ました、今だにドンキーコングは大好きで今でもたまに遊んでます。
@bio7605
@bio7605 Год назад
コナミのハイパーオリンピックは死ぬほどやり込みました。
@choudenji1975
@choudenji1975 Год назад
メモリでなく「目盛り」という解釈で宜しいのですよね、物差し・基準みたいな。
@TheRainbowIsland
@TheRainbowIsland Год назад
小学校の頃、スーパーのゲームコーナーに「ドンキーコング」があったのを見て超面白そうに見えた。そこからゲーセン・ゲームコーナーに通うきっかけになった記念すべきタイトル。身長差以上から落下するとミス、というのが常識 (「Jr.」でもそうだった)となったのでFC版「スペランカー」でも落下でミスは全然気にならなかった。残しタイムがボーナス、4面で1周、当時のゲームの基本がここにあった。ファミコンが発売された時に一番注目したのが「ドンキーコング」が家で遊べる!だった。
@hachigenumi3665
@hachigenumi3665 Год назад
タイムパイロット好きでした。ドンキーコングはとにかく楽しかった。雰囲気も感じられて、子供の自分には理解しきれない魅力がありました。
@iikagennnisite
@iikagennnisite Год назад
ちな、ドンキーコングはマリオのデビュー作というのが有名だけど、実は間違いでドンキーコングの主人公は「ジャンプマン」といいます。 んで、マリオデビュー作はというと次作「ドンキーコングJR」になります。
@osyou838861
@osyou838861 Год назад
昔は版権のラインがあやふやでしたよね。はっちゃけあやよさんという春麗が出ているゲームはご存じでしょうか?とても触れずらいタイトルだとは思いますが何かしらお話がありましたら是非聞いてみたいです。
@越智光明
@越智光明 Год назад
百又ビルのゲームセンターは思い出深いです!中学生位に良く行ってました。時代の最先端で座席が動くアフターバーナー2を初めてプレイした時は衝撃でした。スクランブルは今でも面白いです🙋
@ピカリン天地
@ピカリン天地 Год назад
あきらかにドンキーコングの影響を受けているコナミのゲームといえば、ロックンロープを思い出しますね。
@ShowA666
@ShowA666 Год назад
幼少期、ドンキーコングの1stステージがゲームウォッチになっていたものを何度もやり込んだのを思い出しました。 キャラの動きと位置が数パターンに限定された単純さ故の美学に魅せられ、ファミコンの隆盛後もゲームウォッチを何タイトルも集めておりましたが、やはりドンキーコングの完成度は圧倒的でした!
@井伊亜
@井伊亜 Год назад
リアルな話しで面白かった、ドンキーコングが当時世間に衝撃与えた凄いゲームだったって知識では知っているけどリアルタイムで遭遇してない世代の自分からすると、そこまで圧倒的面白さのゲームだったとは思わなかった。 やっぱり当時の人の衝撃はその当時の人のリアルな感想聞かないと本当の意味での凄さって分からないよな。
@さたあか-w4h
@さたあか-w4h Год назад
インベーダー、ドンキーコング、パックマン、ゼビウス、スパルタンX、グラディウス、SEGA体感ゲーム、ストII これらは何年経っても語り継がれると思います。 数あるゲームの中でも次元が違うというか業界を動かしたというか ファミコンの成功もローンチタイトルにドンキーコングだったのが一因だったと思ってます。
@うっかり八兵衞-p7g
@うっかり八兵衞-p7g Год назад
駄菓子屋での30円ゲーム色々入れ替わって最高でした。小四くらいだったか、タイムパイロットは全く新しい感触でワクワクしました!
@黒騎士-d5h
@黒騎士-d5h Год назад
無敵の人
@coroemon
@coroemon Год назад
ドンキーコングだと思って遊んでいたが 実はクレイジーコングだった
@北村悟-o6s
@北村悟-o6s Год назад
岡本さんと三上真司さんの関係性とかエピソードがあればぜひ知りたいと思いました
@pdbrec
@pdbrec Год назад
目標のゲームが大切なのですね
@dageraad4757
@dageraad4757 Год назад
岡本さんと全く同意見です。 それまで、シューティング型のゲームが主流の中にあっての異色のアクション。 ストーリー性が強いので、次の面がどうなるのか欲求をくすぐられる。 一周ループで、きちんとストーリが完結する。 などなど、その当時の他のゲームとは、段違いのポテンシャルを感じました。
@samsonsapporo
@samsonsapporo Год назад
ドンキーコングの登場は衝撃的でしたね。 当時は近所の駄菓子屋なんかにも置いてありました。 しかし、よく見るとコピー品の「クレイジーコング」だったり・・・
@chojin3145
@chojin3145 Год назад
うちの近所ではドンキーコングだけ普及力がすごくて、駄菓子屋以外にも、八百屋や文房具屋の店先にも置かれました。 今考えると、マリオがジャンプするときに「ホヤッ!」と叫んでいたので、クレイジーコングだったと思います…
@samsonsapporo
@samsonsapporo Год назад
@@chojin3145 当時の小学生の間ではクレイジーコングの方が有名だったかもしれませんね。みんな「ホヤッ!」って言ってましたし。
@猫ちびた-k3g
@猫ちびた-k3g Год назад
貴重な話、面白かったです。ファミコン買った理由はドンキーコングが遊べるから、でした。たしか2面のベルコンステージがなかったのでゲーセンで遊ぶのもずっと続けていました。クレイジーコングもやりました。1面のワープとか、あの頃のゲーセン懐かしいです!面白かったですね!
@軍神景虎
@軍神景虎 Год назад
まさか百又ビル聞くとは思わなかった なつかしい 映画とかロフトの帰りによく寄ってた ドンキーコングよりクレイジーコングの方がたくさんプレイしたかな
@くるぶしもり3
@くるぶしもり3 Год назад
1981年当時や翌年のゲームでも動かす自機が単~2色の「記号状態」の中、特にドンキーコングは飛びぬけてました。 【凄さ1】キャラがかわいらしくコミカルなSE。 【凄さ2】ステージが豊富でそれぞれ違うBGM。 【凄さ3】物語性があり最後はコング落下させるカタルシル。 【凄さ4】そのうえ操作が簡単で動かして気持ちいい。 どこのゲーセンや駄菓子屋にも置かれ、また漫画のこち亀やゲームセンターあらしでも登場するほどの歴史的作品です。 昭和~平成を超えた令和の世でも、マリオやコングが愛され続けてるのは凄いですね。
@赤いチキンは獅子乙女
コナミはカワイイやカッコイイキャラものが出始めた頃から良いですよね!けっこうペンギン推し(笑)
@03wamorichan
@03wamorichan Год назад
ドンキーコングがどのくらい面白かったかは、コピー商品が何種類位あったかで分かる気がしますね。(スペースインベーダーも沢山あったし)私が子供の頃、ドンキーコングだと思ってたのはクレイジーコングだったし、クレイジーコングでも鉄骨がオレンジ、青い、緑のVerがあったり、有名な秘技(ワープ)1面25m→2面50mだけではなく2面50m→3面75mや4面100m→1面25mワープ出来るやつもあった。あと2周目以降は2面のベルトコンベアー地帯が高速移動するVerとか。(ハンマー置き技出来るVer)ゲームセンターだけじゃなく駄菓子屋にでもあったから、ここのは何Verだろう?といつも思ってた。岡本さんの言う次がスクランブルとフロッガーというのも納得でこの2機種以外でコナミのゲームは?と言われても答えられません。
@江原崇行
@江原崇行 Год назад
私にとって、友達と一緒にプレイする楽しみを初めて感じさせて頂いたのはソンソンでした😊 今でも時々遊ばせて頂いています😌
@yoskos
@yoskos Год назад
ゲームボーイ版のドンキーコングは何周もした思い出があります スーパーゲームボーイを使うとカラーで楽しめました
@山田鈴木-p8w
@山田鈴木-p8w Год назад
ステュシー。 素敵です。(97年ノリさんに言った岡本さんバージョン) 真面目な話、私が岡本さんと同じ年代生まれならテレビゲーム?ファミコン?くだらねえと思ってる今の高齢者と同じでテレビゲームのみならず、電子機器全般ををくだらないものとしてその素晴らしさを学ぼうとすらしない世代になっていたと思います。 20代からドンキーコングの面白さを分析して説明できるのは凄すぎます。
@KY-yb5gr
@KY-yb5gr Год назад
昔のゲーム開発は山師的な業界で信頼が無かったですからね。吹けば飛びまくった会社が数多。
@taiyo1999
@taiyo1999 Год назад
ステューシーが似合うおっさんカッコいい!
@sydmaster8711
@sydmaster8711 Год назад
当時任天堂のアーケードビデオゲームは正直パッとしてなかったけど、ドンキーコングで花開いた感じでしたね。面白かったですが、最終面の火の玉の陰険さよw 俺的には爽快感がダントツだったタイムパイロットの方が好きですね。
@やすっ-z5d
@やすっ-z5d Год назад
タイムパイロットのUFOステージクリアした時、次はどんな敵かなってワクワクした記憶あります。 テーブル筐体に段ボール切った明るさを遮断するモノ被せて遊んでました。あれは、ゲームセンターの手作りなんでしようかw
@SooiuRqU8
@SooiuRqU8 Год назад
自分はクレイジーコングですね。 ワープという子供の心をくすぐる要素を加えてきた。 そのおかげでたった4ステージしかないゲームに探究心という幅を持たせたんです。 もしかすると他のステージにも何か隠しがあるのでは?と子供たちを勘ぐらせることに成功した功績は大きいと思います。 あとは音ですね。 ドンキーコングはコングが笑った時の音に特徴がありました。 そこでクレイジーコングはドンキーコングとの差別化を図るために鉄筋の音に特徴を持たせたんですね。 するとクレジットを入れた瞬間から工事現場の危険そうな音がするんですよ。 コングがより狂暴で重厚長大なボスキャラへと変更されており、よりスリリングな演出となっていました。 これはまさに光るセンスだなと当時感心しましたね。
@chojin3145
@chojin3145 Год назад
クレイジーコングはクレイジークライマーと同じ基盤を使ったコピー品で、効果音が同じなんですよね。 マリオがジャンプすると「ホヤッ!」と叫んでましたけど、あれはクレイジークライマーのキングコングがパンチをするときの掛け声ですし。金属音も、クレイジークライマーで鉄骨が降ってきたときの音だと思います。
@SooiuRqU8
@SooiuRqU8 Год назад
@@chojin3145 クレイジークライマーも非常に興味深いゲームでしたね。 映画のパロディーなのは知ってますけどあのコンセプトは子供ながらに怖かったです。 クレイジーコングをプレイしてると後ろでクレイジークライマー、クレイジークライマーと連呼していた子供たちをよく見かけました。 当時はなんのこっちゃ分かりませんでしたが今思うと、改造から生まれたクレイジーシリーズだったとw そして後々姿を変えてアイスクライマーへと繋がって行くのですね(え 両者とも上に登るゲームとしては共通していますが、そもそもクレイジークライマー自体子供にはかなり難しくコングのところまで中々辿り着けなかったのもあって、あのホヤ音や鉄骨の音に気付けなかったんですね。 非常に効率的なパクリ、いや、流用でした。
@sat600
@sat600 Год назад
コナミといえば、IIJと合弁のプロバイダ、i-revoを運営していましたがサービス終了しちゃった。グローバルIPアドレス固定16年使っていたのに(´Д⊂ヽ
@YosiraHikaruGAMES
@YosiraHikaruGAMES Год назад
親がFC世代でして、自分が小学生の時からよく親からFCを借りてプレイしてましたね。今もたまにしてますw その時から思っていたのが、FCゲームってたった3元音ぐらいしかないはずなのにBGMがとても印象的で秀逸なゲームが全体的に多いですよね! その中でも個人的には特にコナミのゲームBGMが全体的に神曲揃いだと思います。特にグラディウス! 他にもゼビウス、スターフォース、スターソルジャー、アルゴスの戦士などのBGMも大好きですね!
@X68030
@X68030 Год назад
スぺースインベーダー、ドンキーコング、パックマン、グラディウス、体感ゲーム、ダライアス、ストリートファイターⅡ、KOF…時代時代で色んなメーカーがゲームセンターの代表格みたいなゲームを作ってましたね。 どこが凄いじゃなく切磋琢磨って色んなものを成長させるんでしょうね
@えび天丼丸
@えび天丼丸 Год назад
『ドンキーコング』また、久しぶりに、やってみたいなぁ~💛😘
@rocksteady7224
@rocksteady7224 Год назад
岡本さん、90年代の映像でもヒップホップ系の服着てたし、この動画もステューシー着てて、なんかいい😊
@アポ-y9j
@アポ-y9j Год назад
フロッガーおもしろいね
@nzyt1
@nzyt1 Год назад
1985年の作品でドンキーコングとは少し時期が違いますが、コナミのグリーンベレーはかなり面白くて好きです。シンプルだけどゲーム性が絶妙で中毒性があります。ゲームアンドウオッチを発展させたような印象を受けます。アーケードアーカイブスで未だにやっています笑
@のりくま-c7c
@のりくま-c7c Год назад
またコナミから睨まれそうなことを😅
@タゴメ維新が深手を負うのを楽
先生 いつも楽しく観戦しております\(^_^)(^_^)/ ドソキーユング(笑)は強烈な圧倒感があったんですなー
@m-furuta9877
@m-furuta9877 Год назад
05:52 懐かしいエピソードを専門学校でも聞いたことがあります😅 「実は、それうちのゲームじゃないんだけどな😂」 岡本さんの優しさが感じられるお話でした😊😊
@坂東相模
@坂東相模 Год назад
当時、ドンキーコングは「整ってるゲーム」という認識で別にそんなに面白くは無かったと思いました。もう当時からストラテジーXみたいなゲームに心惹かれるマニアック少年でしたね。タイムパイロットも楽しく遊ばせてもらいました。複葉機の機銃3連射からの爆弾3連発もいい思い出です。
@やまん-z2b
@やまん-z2b Год назад
世の中に色んなジャンルのゲームが出始めた頃ですね!世の中に無い物が出れば!面白い楽しいワクワクする!そりゃ夢中になりますよ!何故面白いか?単純に、自分の分身だからですよ!あの時代は活気があって良い時代でしたね!
Далее