Тёмный

【任意加入の闇】あなたの年金は大丈夫?日本の預金口座が必要になるケース 

週末海外ノマド「ダイスケ」
Подписаться 84 тыс.
Просмотров 22 тыс.
50% 1

Опубликовано:

 

12 сен 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 42   
@bbaemlisboa120
@bbaemlisboa120 4 месяца назад
欧州から任意加入してます。海外在住者の年金保険料銀行口座引き落としに関する矛盾には本当に困っています。残しておいた日本の口座はありますが海外からの着金はマイナンバー等の問題でもちろんできないので、現在は数年毎に親の口座に送金→私の口座へ入金→保険料引き落としの流れですが、高齢の親に何かあったら在住国から自分の口座への送金もままならなくなります。前回帰国時に解約覚悟で銀行窓口に国際送金について相談したところ、「その場合海外からの着金には対応できません。本来は解約か海外居住者用口座となりますが、そのような事情なら今回は聞かなかったことにしますのでこのままお使いください」とのことでした。保険料納付がいつか海外からのクレカや振込払い可能になるといいんですが。
@Chiaki075
@Chiaki075 4 месяца назад
ダイスケさん、お若いのに海外住みの人のための年金問題をいつも取り上げて頂いてどうもありがとうございます。その人その人で支払い状況が違うこともあり、また受給についても役所の対応で違ってきたりで気をつけなければいけないですね。
@msato8391
@msato8391 4 месяца назад
私は日本在住時に国民年金と厚生年金に加入していて日本の年金の受給資格を満たしているので将来は少額ながら日本の年金を受取れるはずです。任意加入をすれば受給額が増えることにはなりますが、私は日本の年金制度を信用していないですし、リタイア後も海外で生活する場合は為替リスクもあるので、日本円の年金を増やすより年金支払い分を自分で投資した方がいいと思っています。 なお、日米双方で年金を受取る場合、かつては国民年金を含む日本からの年金受給額の一部を米国の年金支給額から差引くことになっていましたが、この制度は2022年に見直され、現在では日本の国民年金(厚生年金受給者については基礎年金部分)については、米国の年金から減額されなくなったそうです。ただし日本の厚生年金や共済年金は引続き減額の対象で、2024年時点で最大月額587ドル(日本の対象年金受給額の半分を限度とする)が米国の年金支給額から減額されるそうです。
@Sue_N
@Sue_N 4 месяца назад
とても参考になりました。市役所・郵便局・銀行・法務局・公証役場… 海外住みとなると、担当の方も良く分かっていない事が多いですね。窓口で対応されている方は、正しく手続きすることよりも奥に座っている先輩方を煩わせないよう「多分こうだろな」って感じで手続きしちゃう事がままありますね。こちらは「ちゃんと窓口で聞いたし指示通りに提出したのに😤」って思います。でも規定から外れていると全く受け付けてくれなかったりして…🥲
@grandmainnyc8714
@grandmainnyc8714 4 месяца назад
私は日本を出国してから払っていないので、貰えないと思っていたら何年か前にTotalization Agreementができて貰えるようになったので、今社会保険労務士のプロに調査をお願いしていますが、ずっと任意で払っている友人から冷たい視線を感じました。😅
@misty-hikari-no-tamatebako
@misty-hikari-no-tamatebako 4 месяца назад
国民年金や厚生年金に加入していた方が(10年?)、海外に住んだ時点で支払い義務が無くなり、カラ期間として計算してもらえますよね。国籍が日本である限り。 任意加入関係無く年金を貰える筈なので、その点を明確にしてもらうと良いと思います。米国など、日本と協定している国に住んでいる場合は、そのメリットもありますから、諦めずに正確な情報を知っている職員さんに出会いますよう。
@Moji5963
@Moji5963 4 месяца назад
海外クレジットカードが使えないことがあったり、(開設が難しい)国内銀行口座が必要になることがあったり、と海外在住者には冷たいですね。日本国民なのに…
@jogjaline
@jogjaline 4 месяца назад
いつも素晴らしい動画配信ありがとうございます。 何と言うことでしょう。 きちんと手続きをしてお支払いもされているのに、キャンセルとは開いた口が閉まりません。 難儀なことです。 市長区長村長出てこいや~! 何とか上手く年金を受け取れることを祈っております。
@mylifeintaipei
@mylifeintaipei 4 месяца назад
今回も非常に勉強になりました。  ありがとうございました❤ 役所仕事の件、普段から書類目を通す時に油断大敵事肝に銘じます!
@sptnk76
@sptnk76 4 месяца назад
私が成人した90年代末、日本の年金はとてもいい加減でした。マイナンバーも無く、戸籍も記録も紙ベース。両親も、正社員になるまで払わなくて良いという、超いい加減さ。結局成人になっても、一度も払わずに数年後、海外へ転出届を市役所へ提出し、任意の支払いもしませんでしたね。
@hiroyo-w1375
@hiroyo-w1375 4 месяца назад
Sptnk76さん 年金への意識はそんな感じでしたねぇ。それでも正しく計算されていてちゃんと貰えるものというある種の信頼みたいなものも有りましたよね。 私は90年代初頭に成人しましたが、大学生で収入がないのに年金を払わせるなんておかしいと言う両親の一存で最初の2年が未納で残っています。その後両親が学生の支払い免除申請というものの存在に気づいて手続きしてくれたので、2年の欠けで済んでいます。今となってはそこまで含めて思い出のようなものです。私はといえば自分で稼いで払っていたわけでもなかったので、他人事のようにしか感じてませんでした。
@sptnk76
@sptnk76 4 месяца назад
あ、わかります。僕の周りの友人達はみんなそんな感じでしたね。
@yukigil
@yukigil 4 месяца назад
イデコが海外在住でも加入できることや、日本口座を年金引き落としの理由で保持できる可能性があること等、とても参考になりました。 いつもありがとうございます。
@hiroakiureshino5938
@hiroakiureshino5938 4 месяца назад
『 備えていたことしか、役には立たなかった。 備えていただけでは、十分ではなかった。 』   (国土交通省東北地方整備局「災害初動期指揮心得(2013年3月)」より) 東日本大震災関連の書類の見開きにドーンと書いてある言葉ですが、海外移住でも同じことが言えるなー、とふと思いました。計画も臨機応変さも両方大事、ですかね。
@3A_73cmH
@3A_73cmH 4 месяца назад
年金トピありがたい!日本で働いていていたとき厚生年金をかけていたので、将来毎月3−4万円ほどいただけるようなのですが、そしたら米国の年金が減額するので、円安が進むにつれて、米ドルベースの年金が減額するほうがデメリットかなと思い始めて。もう日本の年金はなかったことにしようかな。。って考えになってきています。皆さんはどうされてますか?
@grandmainnyc8714
@grandmainnyc8714 4 месяца назад
私も日本で両方入っていたので貰えるようですが、アメリカのSSの額との合計額によりますね。国民年金部分の受給額に対しては免除になるけれども、厚生年金部分はアメリカのSS額の減額の対象になりますよね。円建ての日本の年金をもらう為にドル建てのアメリカのSS額を減らされる事に価値が有るのかと私も思っています。将来何が起こるかわからないので、こればっかりはこれが良いとは一概に言えないですよね。FPに言われていることは先にどなたかがおっしゃっていたように資産をdiverseすること、60/40で60はAggresdiveで40はStableを勧められています。
@Porco_Utah
@Porco_Utah 4 месяца назад
それは知りませんでしたね、私も日本で 10年ちょっと働いていたので、数百US$ 毎月もらえると聞いていますが、アメリカの Social Security がその分差し引かれるのは知りませんでした。 まあ、その場合は、日本のSocial Security は捨てて、アメリカだけの Social Security をもらいますね。 日本の役所とのやり取りは面倒みたいなので。 私は アメリカ国籍、日本国籍ではないので、余計に面倒かもしれないですね。 日本政府に払った分だけ全額返してほしいですね。
@MI-yd6ek
@MI-yd6ek 4 месяца назад
イデコやってます!海外在住者で投資をするにはコレしか方法がないように思います。
@alohawaiist
@alohawaiist 4 месяца назад
海外居住のiDECO利用は可能でも米国側から見れば海外口座残高を毎年情報申告する手間が増えるし、iDECO口座が米国でどう認識され申告すべきかは立ち上げ時点ではほぼ不明なのでパス。 60-65才の任意加入をねんきん事務所で相談した際「65才までの残り月数分をその場で一括日本円で支払いたい」けれど最初の数回は郵便振替扱いしかなくてその後指定の支払い方法(年払いなど)になるとの回答。一括支払いしたくても断られました(苦笑)
@wantar8880
@wantar8880 25 дней назад
③の任意加入し損ねた方、本当に悔しいですね。 事務所の助言に従い正しい手続きをしたと安心されて渡米されたでしょうに。 私は基本的には役所の職員は信用していません。もちろん職員に事前の相談や確認はします。ですが回答や助言を鵜呑みにはしません。 責任を取るという概念がないのか何事もあまり真剣には考えずテキトーに対応します。公僕の意識など微塵も感じられません。 私は役所での手続前に二重三重に自身で確認します。関連の法令や条例に直接目を通すようにもしています。
@fujigoko007
@fujigoko007 4 месяца назад
日本は老後に向けた財産形成の制度と環境がかなり整った良い国だよ 高齢者の仕事もかなりあるし
@user-cu2uu9jb6m
@user-cu2uu9jb6m 2 месяца назад
ミーナさんとはよく似たトラブルにみまわれました。私も数十年分がふいになるところでした。還付手続き馳はせずに、年金事務所に不服申立てをしたところ、数ヶ月の審査を経て、最終的に受給が認められました。細かい状況の違いや、居住地域の年金事務所の裁量の差異等にもよるのかもしれませんが、このような状況に遭ってしまったらあきらめずに交渉した方がいいと思います。
@Hana-hv1yl
@Hana-hv1yl 4 месяца назад
大昔ですが、国民基礎年金の受給権が無いと障害基礎年金の申請も難しいと聞き、日本を出国する前に国民年金の任継手続きをした覚えがあります。学生時代に国民年金制度が始まったのでやはり最初の二年は未だに「未納期間」となってしまっています。後から保険料は支払えないみたいですが年金自体これからどんどん減っていくでしょうからそのままにしています。
@kanaina1527
@kanaina1527 4 месяца назад
役所の間違いなのに強制的に返金は酷いですね。預けていた間の運用分はは?払った金額だけ戻されたのでしょうか。
@hiroakiureshino5938
@hiroakiureshino5938 4 месяца назад
お金と時間があれば行政訴訟したい 年金に関する行政訴訟は多いみたい
@hirokob6001
@hirokob6001 4 месяца назад
パキスタンのパキオさんご自身、お知り合い、皆さんの安全を祈ります。
@yuro3757
@yuro3757 4 месяца назад
年金の間違えひどすぎます。 役所いい加減ですね。責任とってほしいですが、役所って融通効かないし、そういうときは、誰も責任とらないですよね。 ひどすぎます。
@Cabinkitty
@Cabinkitty 4 месяца назад
任意加入に興味はあるけど住民票を1度も作った事無く日本に実家も無いほぼ海外住み=年齢の私には日本国籍でも入れない案件😂
@kazumomo3889
@kazumomo3889 4 месяца назад
日本国内に一度も住所を有した事がない場合、千代田年金事務所で手続きが可能なようです。 私はもうじき日本国内の住所がなくなるため、次回一時帰国時に年金事務所にその旨を伝えて手続きをする予定ですが、東京都内の年金事務所に伺います。 本来なら、最後に住民登録していた市区町村を管轄する年金事務所で相談や手続きをするように案内されていますが、外国人慣れしてない若しくは在外邦人慣れしてない職員がいますからね。間違った情報で振り回されたくないですし😂
@hiroakiureshino5938
@hiroakiureshino5938 4 месяца назад
​@@kazumomo3889さん、海外関係に強い年金事務所の情報をいつか共有できると有難いです
@kazumomo3889
@kazumomo3889 4 месяца назад
@@hiroakiureshino5938 是非、共有していきましょう!
@Tobluesky1701
@Tobluesky1701 4 месяца назад
Cabinkittyさん、年金、国籍、住民票、奥が深すぎて、驚かされる(?)ことのてんこ盛りですよね。裏技ははあるけど、手続きの順番を間違えるとそこで終わっちゃうこともある。法律改正して欲しいです。
@uranus4511
@uranus4511 28 дней назад
再度任意加入の申請すれば、遡って支払いは受け付けては貰えませんか?
@user-dh2op3oc9n
@user-dh2op3oc9n 4 месяца назад
私は、東欧の国に行きました。円は、交換できません。ドル、ユーロ、ポンドは、交換できます。😂
@burning8983
@burning8983 5 дней назад
年金なんて払い損と言われているのに任意加入する人の意図が知りたいです。
Далее
住民票有りでも税務上は日本非居住者!
18:36