Тёмный

【企業解説】歴史に残る貢献とは?【DENON /デンオンの歴史】 

KOTOの10分で知る企業の歴史
Подписаться 3,2 тыс.
Просмотров 49 тыс.
50% 1

今回は「DENON」です。
知らないうちにデンオンはいつの間にかデノンになってましたね…
でもやっぱりデンオンって呼びたいので、
ナレーションはデンオンって言ってます。
あの有名な終戦の日の玉音放送に
DENONの録音機が使われていたことにとても驚きでした。
日本コロムビアから続く長い歴史の中には
多くの出来事があるのですが、
今回はかなりしぼっています…
いつもコメントをありがとうございます。
コメント欄でまた色々なことを教えていただけたら嬉しいです。
次回予告。
SONYの予定です!
SONYは以前も動画をあげていますが、
今回は、オーディオメインでお届けします。
週1投稿を目指しています。
参考URL
DENON ホームページ
www.denon.jp/j...
110周年ロゴ
www.denon.jp/j...
共同通信社 玉音放送
www.kyodo.co.j...
DENON ブランドの歴史 ロゴ 初期録音再生機 DS-15-A型 など画像
www.denon.jp/j...
DENON Museum 玉音放送
www.denon.jp/j...
円盤録音機の時代
www.denon.jp/j...
Wikipedia NHK旧社章
ja.wikipedia.o...
Audio-technica レコードの歴史#6 PCMレコード
www.audio-tech...
放送用カートリッジ DL-103の性能
www.denon.jp/j...
世界初のデジタル録音はデノン DN-023R
www.denon.jp/j...
SPEAKER FACTORY PCMレコーディングのアナログレコード
www.xperience....
デノンを創った銘機たち
www.denon.jp/j...
NHK技研のあゆみ
www.nhk.or.jp/...
初期の芝浦仮放送所 初の国産録音盤
www.nhk.or.jp/...
世界初2チャンネルPCM録音機
www.nhk.or.jp/...
DENON DL-103
www.denon.jp/j...
DENON 超初心者のための「カートリッジって何?」
www.denon.jp/j...
JAS Journal DENON MC カートリッジ DL-103 ロングラン52年の秘密に迫る
www.jas-audio....
50年前から作り続けているデノンのレコード針 DL-103
www.denon.jp/j...
株式会社キンキ磁石応用 アルニコ磁石 画像
www.kinkimagne...
Wikipedia アルミニウム
ja.wikipedia.o...
ニッケル
ja.wikipedia.o...
コバルト
ja.wikipedia.o...
フェライト磁石
ja.wikipedia.o...
オーディオの足跡
DCD-1650/DCD-1650G
audio-heritage...
DCD-1650SR
audio-heritage...
デュアル・スーパー無帰還回路図
audio-heritage...
DENON/COLUMBIA DP-4500
audio-heritage...
DENON DCD-1650SR AL24 プロセッサー
www.denon.jp/j...
PRA-2000
www.denon.jp/j...
POA-3000
www.denon.jp/j...
POA-3000RG
www.denon.jp/j...
こんにちは、デノンです。 デンオン?デノン?どっち
www.denon.jp/j...
DENON Official Blog D&M 白河ワークス画像
www.denon.jp/j...
Google D&Mロゴと商品画像
static.googleu...
DENON PerL Pro AH-C15PL
www.denon.jp/j...
MASIMO DENON PerLシリーズのパッケージ
www.denon.jp/j...
Premiere Proテロップスタイルセット「パロップ」
booth.pm/ja/it...
#企業の歴史 #企業 #会社 #日本の企業 #企業努力 #マーケティング #ビジネスモデル #経営戦略 #グローバルブランド #企業解説 #オーディオ #アンプ #チューナー #スピーカー #denon #日本コロムビア

Опубликовано:

 

22 авг 2024

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 261   
@user-um3eu9ii2x
@user-um3eu9ii2x 7 месяцев назад
やっぱりデンオンはデンオンです。
@koto-rekishi
@koto-rekishi 7 месяцев назад
ほんとその通りですよね‼️
@user-wm9gd6no6g
@user-wm9gd6no6g 6 месяцев назад
私は“デンオン”と読んでいます。少なくとも“デノン”とは読みません
@user-fo3qc7dm7o
@user-fo3qc7dm7o 5 месяцев назад
@@user-wm9gd6no6g 時期によりますね。
@TeruhikoSuda
@TeruhikoSuda 7 месяцев назад
やっぱりデンオンのほうがいいですよね。毎回たのしみに視聴しています!
@koto-rekishi
@koto-rekishi 7 месяцев назад
ありがとうございます‼️ 嬉しいです。 次回はSONYをオーディオに特化させた動画の予定です。 観て頂けたら嬉しいです。
@kichikuz1
@kichikuz1 7 месяцев назад
デノンよりデンオンのほうがやはりしっくりきますよね。経営母体が変わったとはいえ生き残ってくれているのは嬉しいです。 80年代後半はTVCMもけっこうやっていたイメージがあります。
@koto-rekishi
@koto-rekishi 7 месяцев назад
やっぱりデンオンがしっくり来ますよね‼️
@shokichi4445
@shokichi4445 7 месяцев назад
海外ではデノンとPRしてたから日本でもデノンに変えたんだけどね また戻ったのか
@umako-eo1xm
@umako-eo1xm 6 месяцев назад
中2のときラジカセをかってもらい、カセットテープは、店員さんのすすめで未だにデンオン一筋です。亡母がパッケージを見て「デノン」をれ連発していました。
@hhyouki2
@hhyouki2 5 месяцев назад
やはり、65歳のオールドオーディオマニアの私はデンオンです! しっかり、私が中学生の頃、亡父がDL-103のMCカートリッジを購入して以来、ずっとコレです。亡父がNHK技研と共同開発したとの話も聞いて、これをチョイスしたみたいです。 未だに、自宅のオーディオ機器は、PMA-2000のアンプ、DCD-1650ARのCDプレイヤーも現役で動いてますよ。 本当にデジタルオーディオでも上手に生き残れた古参兵で大好きです。
@takechannel4663
@takechannel4663 7 месяцев назад
日本のオーディオメーカーは、大部分が経営破綻もしくはカーエレクトロニクスメーカーになってしまいましたが、現在もHi-Fiオーディオメーカーと して存在してるのは素晴らしい。
@koto-rekishi
@koto-rekishi 6 месяцев назад
そうですよね。 頑張って欲しいですよね😊
@てっちゃん458
@てっちゃん458 5 месяцев назад
オンキョーとかパイオニアと異なりデノンというかマランツと一緒になったD&Mホールディングスは上場廃止した事で今日まで経営出来てます。
@user-pf2vl8li5j
@user-pf2vl8li5j 7 месяцев назад
FMラジオのCMで デンオン、デンオーーン・・デーンオーーーーン って流れていたので デンオン で染みついています しかいいつの間にか デノン と言われることを知り驚きました
@koto-rekishi
@koto-rekishi 7 месяцев назад
えーっ そのCM知らなかったですっ😳 でもやっぱりデンオンですよね。
@野良の三毛猫
@野良の三毛猫 7 месяцев назад
電音 だから 山水みたいな話 東芝は 海外では トシバ😂 まあ 漢字が読めないだけ 松下電器は マツシタらしい。 ベトナムは バイクは全て ホンダと、勘違いらしい。
@ys5472
@ys5472 7 месяцев назад
1972年当時、DENONのレコードプレーヤーは憧れの製品でした。 特にプレーヤーDP-6000とカートリッジDL-103の組合せは垂涎❗️ 確か、銀座のサテライトスタジオで垂直(縦)に使用されていて、起動直後から安定していましたね。 高価で買えませんでした。あー、懐かしいです。
@koto-rekishi
@koto-rekishi 7 месяцев назад
高嶺の花でしたよね❗️
@user-px7cl3ng5x
@user-px7cl3ng5x 7 месяцев назад
カートリッジDL-103は40年以上愛用、プレーヤーも60Mと75M(修理メンテナンス済)現役です。CDの音には適いませんが、ずっと聴きなれたレコードは離せません。プレーヤーにはまだまだ頑張ってもらいます。
@koto-rekishi
@koto-rekishi 7 месяцев назад
レコードにはレコードの良さがありますよね❗️
@てっちゃん458
@てっちゃん458 5 месяцев назад
日本コロムビア赤坂本社の録音技術部の穴澤さん達がPCMデジタル録音機を開発した理由は、アナロク録音再生装置の「変調雑音」によってブカブカした音を改良して締まった音で録音したかった為なのでした。 お使いのDP-60Mの後継機であるDP-57L/Mにはレコード盤再生時に生ずる「変調雑音を低減するために無接触電子ダンピング式トーンアーム」を搭載しました。 このトーンアームのデモ用のテストレコード盤を私の同期入社の赤坂本社録音技術部の高橋幸夫君に制作して貰いましたが、当時のオーディオマニアの人々は誰も変調雑音の少ないレコードプレーヤーの音の良さを理解しませんでした。
@user-gg3xi6ie9z
@user-gg3xi6ie9z 7 месяцев назад
デンオンのカセットテープはよく使ってました。
@koto-rekishi
@koto-rekishi 7 месяцев назад
そうなんですね‼️ 私はmaxell、TDK、AXIAでしたっ😊
@user-mt3wz4fx4t
@user-mt3wz4fx4t 6 месяцев назад
カセットテープとなるとDENON だけでなく、その他にも、HITACHI(LO-D)、TEAC、NATIONAL (今のパナソニック)、SCOCH 、様々のメーカーが出てて、使っていましたよ。
@user-yd6we9gu7w
@user-yd6we9gu7w 6 месяцев назад
「デノン」って読まれてなくて、ちょっと嬉しかった😊
@koto-rekishi
@koto-rekishi 6 месяцев назад
コメントありがとうございます。 はい  デンオン  ですよね😆
@mutsutakato100
@mutsutakato100 6 месяцев назад
名前を初めて見たときに、「デノン」と思っていたこともあり、「デノン」がしっくりきます。 昔ハイコンポのPRESTAシリーズを使っていたときがあります。 CDのデジタル音がアナログのようになめらかに聞こえたときは感動を覚えました。 すごい技術力のあるメーカーですね。 それにオーディオ製品の他にもカセットテープのDXシリーズも忘れてはいけません。 特にメタルテープはいい音がしていました。 親はCOLUMBIAブランドのソリッドステレオを使っていました。
@koto-rekishi
@koto-rekishi 6 месяцев назад
コメントありがとうございます。 デノン派ですね😆 プレスタシリーズ 中身は単品と変わらない作りで価格も高かったですね。  カセットテープ DX知らなかったです。 私はいつもマクセル  TDK AXIA それとオングローム でした。 懐かしいですね。
@user-fo2no2sf5h
@user-fo2no2sf5h 7 месяцев назад
大変勉強になりました。私も、DENON PMA 2000SE使っています。👍😀😎🤣
@koto-rekishi
@koto-rekishi 6 месяцев назад
いいアンプですね‼️ 見た目もかっこいい😎
@user-eu2ft3we3v
@user-eu2ft3we3v 7 месяцев назад
デンオンは誰がなんと言おうと「デンオン」です。デノンなどという外国に媚びた意味不明な呼び方は止めていただきたい。
@野良の三毛猫
@野良の三毛猫 7 месяцев назад
なるへそ 日本コロンビア 笑って下さい。😂
@koto-rekishi
@koto-rekishi 6 месяцев назад
そんな経緯があったんですね。 教えていただきありがとうございます。
@てっちゃん458
@てっちゃん458 5 месяцев назад
@@野良の三毛猫コロンビアじゃなくてコロムビアです。 我々がコロムビアと言うのは日本コロムビアの川崎工場を拠点としていたアンプとかスピーカーを作ってた日本コロムビアの第一設計部。 この工場は1910年創業の日本コロムビアです。 一方で昭和14年に放送業務機器の円盤式録音再生機を作っていた日本電音機製作所は、後に日本コロムビアに吸収合併されカートリッジとかレコードプレーヤー、オープンリールテープレコーダー、放送局音声送り出し装置などの回転機を製造してました。 つまりコロムビア製品の回転機器はデンオンとの認識です。単品コンポーネント機器のアンプやスピーカーはデンオンです。 コロムビアというと電蓄とかカラオケです。
@てっちゃん458
@てっちゃん458 5 месяцев назад
@@野良の三毛猫コロンビアじゃなくてコロムビアですよ
@user-qp6tx8kv6e
@user-qp6tx8kv6e 6 месяцев назад
初コメです😅 昭和生まれはデンオンのほうがシックリしますね😅 私は今でもDCD1650を愛用しています。
@koto-rekishi
@koto-rekishi 6 месяцев назад
コメントありがとうございます。 DCD 1650持ってるんですね。私は持っていなくてうらやましいです。いい音なんでしょうね。私も思いっきり昭和生まれなのでデンオンです。
@てっちゃん458
@てっちゃん458 5 месяцев назад
DCD-1650を企画したのは私です。 私の前任者はCDプレーヤーのメカはリニアトラッキング機構に拘ってDCD-1600にはリニアトラッキング機構を採用してましたが、敢えてギアドライブメカを採用してDA変換ICをアナログデバイセズのAD-1862に変更してデザインを一新してDCD-1650を発売しました。 しかし発馬直前、日本国内の営業部の坂入課長が「ウンコ色の側板」にしてしまったので大喧嘩になりました。 翌年、DCD-1650はアナログデバイセズAD-1862の選別品のAD-1862のZバージョンを採用したリミテッドバージョンにしました。 DCD-1650Lの側板はデンオンのレコードプレーヤーと同じツキ板を採用しました。 トップカバーも純アルミ押し出し材なので豪華で高音質になり大ヒットしました。
@user-vy8kd6ql5t
@user-vy8kd6ql5t 4 месяца назад
大学生の頃アルバイトしてオーディオ買ってました! DP-90M DL-103 DL-301 PMA-550 DR-F2 カセットテープDX-3 1980年の頃でした。 デンオンが好きなのも兄の影響! デンオンの名でカセットテープが発売されてポイント貯めてました! 私の青春そのものでした……
@tako--panda--jinbeezame
@tako--panda--jinbeezame 5 месяцев назад
動画の中でも話がでていますが、元の名前が(記憶が曖昧で申し訳ないのですが)『日本電音機製作所』だったか『日本電音機研究所』だったかそんな名前だったように思いますから、だからやっぱり『デンオン』と呼びたい、呼び続けたいですよね🎉
@user-he4io4vz5n
@user-he4io4vz5n 5 месяцев назад
中学生の頃DENONはデノンと呼ばれていた記憶があり、コロンビアのオーディオ部門だと理解していました。ダイレクトドライブレコードプレーヤー、MCカートリッジが印象に残っています。私の中ではやや地味な感じのメーカーでしたが、今や国内では最強で最後の砦にですね!
@てっちゃん458
@てっちゃん458 5 месяцев назад
コロンビアではなくてコロムビアです。
@user-vg6jc7nb4q
@user-vg6jc7nb4q 7 месяцев назад
DENONと言うとレコードプレーヤーやカートリッジのイメージが強いですが、オープンリールも忘れてはいけない存在ですね。
@koto-rekishi
@koto-rekishi 6 месяцев назад
そうなんですね。勉強します🙋‍♀️
@kenjazz1500
@kenjazz1500 7 месяцев назад
80年代に父親に連れられて秋葉原に行ったら駅にDENON、DENON、DENONってめっちゃ書いてあったなー
@koto-rekishi
@koto-rekishi 7 месяцев назад
そういう時代でしたね。 秋葉原は聖地でしたね😊私は大阪なので日本橋ばかりで秋葉原に憧れてました☺️
@野良の三毛猫
@野良の三毛猫 7 месяцев назад
ハイ クオリティ ですね
@lostsinar3026
@lostsinar3026 7 месяцев назад
プリアンプPRA-2000は今も愛用してます。ボリュームにギャングエラーが発生したのでもっぱらフォノイコライザとしてですが。カートリッジDL-103との組み合わせでは併用するマッキントッシュのプリでも叶わない音楽を披露してくれてます。 考えてみたらデンオン製品、身近に結構ありますね。プレーヤーのDP-5000Fはもう長い付き合いですがいまだ現役。しっかり円盤を回してくれてます。 録音機では業務用のDN3302RとDN3602R(何故か2台)、これは現在休眠中ですが、また復活させて楽しみたいなと考えておりますw
@koto-rekishi
@koto-rekishi 7 месяцев назад
それは😳すごーいシステムですね‼️ 拝見したいです。
@lostsinar3026
@lostsinar3026 7 месяцев назад
@@koto-rekishi さん、3年ほど前に自分のチャンネルで動画UPしてますが、まだ数十人程度の視聴数ですorz まあ散らかり具合が半端ないので恥ずかしいのですがw(現在テレコはオタリのスタジオ業務用が稼働中です) 2008年ごろ長い付き合いのショップが廃業し、新しいショップ探すのも何だかと思い、予てから気になっていた業務用機材の方へ足を踏み入れた次第で、オーディオ店から楽器店へと足を運ぶ様になりました(スピーカは既に業務用主体となってました)。
@koto-rekishi
@koto-rekishi 6 месяцев назад
チャンネル観に行きます。教えてください😊
@lostsinar3026
@lostsinar3026 6 месяцев назад
@@koto-rekishi さん、「lost sinar」という名前で動画出してます。まあコメントの名前クリックすれば自動的にチャンネルへ移動しますが。 肝心のPRA2000はCDプレーヤ代わりのマックブックプロの陰に隠れてチラとしか見えませんが。PRO-JECTのプレーヤRPM-9とデンオンDL-103の組み合わせで鳴らしてます。 最初はこの動画、エア録音で再生音楽そのままに出していたのですが、例の著作権なんたらに引っ掛かり、改めてフリー音源を被せての動画UPとなりました。
@koto-rekishi
@koto-rekishi 6 месяцев назад
拝見しました タンノイにJBLのホーンツイーター迫力ありますね。スタジオみたいでした。きっと家族の方には理解されないでしょうね😆
@umako-eo1xm
@umako-eo1xm 6 месяцев назад
FMラジオのジングルは、♫ディイ-エヌオ-エヌデンオ-ンと言ってました。私も、デンオンがいつの間にか、デノンといわれてました、びっくりしました。
@koto-rekishi
@koto-rekishi 6 месяцев назад
コメントありがとうございます。 私もデノンと初めて聞いて耳を疑いました。
@whwy673
@whwy673 Месяц назад
DL-103の針交換8000円でした、遠い昔の事です。 ちなみに今もこれでレコードを聴いています。
@user-mn2di8je1r
@user-mn2di8je1r 6 месяцев назад
専門家に愛され続ける技術は凄いですね 大型家電店ではあまり見なくなってしまい残念ですが
@francebk
@francebk 6 месяцев назад
デンオンはアナログ、デジタルともにいい製品が多く、プレーヤー、アンプ、スピーカーどれも作り込まれた良いものです。 ヘッドホンやイヤホンにも名品が多く、通好みのメーカーのイメージ。
@koto-rekishi
@koto-rekishi 6 месяцев назад
コメントありがとうございます。 私もそう思います。 スピーカーはSC-R99が欲しかったです。
@simneko2008
@simneko2008 6 месяцев назад
70年代輝いていたオーディオメーカーはもう残り少なくなってしまいました。V15がなくなってもDL103はまだ発売してるんですね。日本企業らしいこだわりです。
@koto-rekishi
@koto-rekishi 6 месяцев назад
コメントありがとうございます。 ほんとに残念です。
@てっちゃん458
@てっちゃん458 5 месяцев назад
デンオンのDL-103は世田谷区の砧にあったNHK技術研究所の山本武夫さんが設計してデンオンの三鷹市下連雀の工場で製造してました。 今日迄DL-103が作り続けられている理由は、「NHKの放送機器用レコードプレーヤーDN-302用のMCカートリッジ」なので、共同開発した時の契約で製造終了出来ないからなんです。 DL-103Sとか103DやDL-305などのモデルはデンオンの三鷹工場で設計されたので製造終了にできました。 なおDL-103を設計した山本武夫さんは後にパイオニアの副社長になられました。
@ppkt9465
@ppkt9465 5 месяцев назад
ソニー信者だった私が2020年初めてデンオンのアニバーサリー機器のDCDA110を購入しました。 我が家に届いた機械は直ぐに不具合が発生、交換しました。 交換機はこれと言った不具合は有りませんがCDをトレイにっ装着した際の僅かなズレで読み取り不能になるのが欠点。 音に関しては特筆する事は有りませんが、以前使っていたソニーの方が聴き慣れて居たせいか良かったと感じています。
@user-ts9ko4ys2r
@user-ts9ko4ys2r 5 месяцев назад
1990年代以降、韓国のINKEL製品が紛れ込んでいるようになってますけどね。 技適関係を調べた際、それがDENON製品であるにも関わらず、申請者がINKELになってるやつは大体ODM。 かつてのシスコン、PRESTAなんてINKELに全く同じ機種が存在していたぐらいだし。(INKELからのOEM) カタログに技術解説がダラダラと掲載されているような機種でも、フロントパネルにDENONロゴが彫られてない機種(長方形の穴にDENONエンブレムが埋め込まれているような機種)やシルク印刷になっている機種はINKELによる開発・製造品である可能性高し。 (つまり、本国である韓国市場では同型もしくは類似した製品がINKELまたはSherwoodブランドで販売されている可能性も) ちなみに現在のターンテーブル製品は台湾のHANPINがODMとして開発・生産しています。 ブランドロゴがないものの、オーディオテクニカ製のカートリッジが標準装着されている時点でDENON製品としては不自然。 HANPINはC.E.C.ブランドで有名だった中央電機からのターンテーブル技術を継承しているメーカーです。 (元々は中央電機から独立したコスモテクノがHANPINに技術移転を推し進めました。コスモテクノは現在、日本の各メーカーからのOEM/ODM依頼を受け付けるHANPINの総合代理窓口となっています) OEMやODMが悪だとは言いませんが、カタログ上であたかも自分達で全てを作り上げたかのような説明をしちゃうのは「メーカー」としていかがなものかと考えます。 (香港メーカーのOEM製品なのに、執拗に「開発しました」を連呼する総合輸入商社・ドウシシャと何ら変わらない)
@Moonchirid
@Moonchirid 6 месяцев назад
カセットテープの初めて使ったものでした。ほぼDENONのオーディオで揃えてます。老舗のメーカーの音は素晴らしいです。DENONの音は大好きです。
@てっちゃん458
@てっちゃん458 5 месяцев назад
デンオンのカセットテープは日本コロムビアの真岡工場製です。 1977年4月に営業部に入社した後1980年に商品企画部に移動して、デンオン初の3ヘッドカセットデッキDR-F1/DR-F2/DR-F3を企画発売しました。 当初DR-735と言う何の特徴も無い¥73500円の2ヘッド機でしたが、三鷹工場で大喧嘩して来ました。 彼ら曰く、3ヘッドカセットデッキはヘッドギャップに対す接触圧が不安定なので変調雑音が多くてダメだと言ってました。 だからデンオンは3ヘッド機を発売しなかった。 その時に指摘したのはテープテンションを安定させればある程度問題は無くなる。 しかも3ヘッド機ならば録音ヘッドのギャップは1μm程度にして高域周波数特性を良く出来る。再生用ヘッドのギャップは4μmと広く出来る。アフターモニターによって実質的なS/N比も向上する。 ギャップ幅が2μmな2ヘッド機は中途半端。 そもそも商品性を考慮すると業界の¥79800の人気モデルは殆ど3ヘッド機なのだ! DR-Fシリーズの発売時に真岡工場で製作したデンオンメタルカセットテープDENON DX-Mを1000本使いました。
@tako--panda--jinbeezame
@tako--panda--jinbeezame 6 месяцев назад
デノンと読み間違える人が多かったんですよね。 読み間違えられるたびに『デンオンだよ』と修正しましたが、無駄なあがきだったみたいです。😅
@koto-rekishi
@koto-rekishi 6 месяцев назад
コメントありがとうございます。 これからもデンオンでいきましょう😆
@user-ti3tb7yj9u
@user-ti3tb7yj9u 6 месяцев назад
以前はデンオンよりかデノンと読んだ方が自然だしスマートだと思ったが、社名が変わった今となっちゃデンオンの方が重厚な感じを受けるししっくりする。世界に販路を求めないと国内だけじゃ食っていけない時代か・・・
@koto-rekishi
@koto-rekishi 6 месяцев назад
コメントありがとうございます。 デノンに慣れてしまわれたんですね😆 私もそのうち違和感なくなるかなぁ
@axxx300
@axxx300 6 месяцев назад
古い電気工作雑誌に電音という広告があったのは覚えてる
@herios0423
@herios0423 7 месяцев назад
間を取って、デンノンで🤗
@koto-rekishi
@koto-rekishi 6 месяцев назад
なるほどです。
@prc148mbitr
@prc148mbitr 6 месяцев назад
ナンかキヤノンみたい😅
@user-gh2xt9iz9j
@user-gh2xt9iz9j 6 месяцев назад
日の丸国策企業だったんだ。だから生き残ってる。あとはSONYとビクターケンウッドだけ。 ONKYOやパイオニア、サンスイはなくなってしまいました。ある事はあるが、アレは香港やシンガポールの投資ファンドに名前を買われた全く別の企業です。
@koto-rekishi
@koto-rekishi 6 месяцев назад
コメントありがとうございます。 パイオニアとケンウッドも動画作ります。 その時は見てくださいね。
@てっちゃん458
@てっちゃん458 5 месяцев назад
生き残った理由は国策企業だったからではなくて、マランツと一緒になってD&Mになった時に上場廃止したからです。 オーディオの素人が株主になって、もっと効率良く金儲けしろ!って言われないのが小規模市場で音響機器を製造販売しているメーカーが上場廃止で生き残れた理由です。
@てっちゃん458
@てっちゃん458 5 месяцев назад
日本コロムビアからデンオンが分離した時に買収したのは米国の禿鷹ファンドの「リップルウッド」でした リーマンショックの直前に米国ベインキャピタル社に高値で売り抜けたリップルウッドは莫大な利益を確保しました。 サンスイが潰れたのは米国のファンドではなかったからと言う事と、買収後に上場廃止しなかったからです。 オンキョーが倒産したのも上場廃止にしなかったからです。
@kenjazz1500
@kenjazz1500 7 месяцев назад
DENONが仕様を作ってるのに他メーカーが無駄に高級機を作ってありがたがれる機器を発売してることがおかしな話なんだよな
@mogela2875
@mogela2875 7 месяцев назад
DL-103はシュアのV15シリーズと並ぶカートリッジの標準機でしたね
@koto-rekishi
@koto-rekishi 6 месяцев назад
そうですよね😊
@てっちゃん458
@てっちゃん458 5 месяцев назад
DL-103ってパイオニアの副社長の山本武夫さんが設計したってご存知ですか?
@pochi1000A
@pochi1000A 7 месяцев назад
今となっては懐かしいですね。 プリメインアンプのPMA-700、500、レコードプレイヤのDP-3000、DP-5000カートリッジはDL-03,103S,103R,DL-107などを使いました。 ただカセットデッキのDR-300は音の好みがあまり好きではなくNakamichiのデッキを選択しましたが今は全て無くなり、アキュフェーズやエクスクルーシブ(パイオニア)などが あります。
@koto-rekishi
@koto-rekishi 7 месяцев назад
高級品ばかりですね‼️羨ましいですっ😊
@pochi1000A
@pochi1000A 7 месяцев назад
妻に死ぬ前に処分しなさいよって言われています。 シニアだからもう少しで処分です。
@koto-rekishi
@koto-rekishi 6 месяцев назад
譲って下さ〜い🙋‍♀️
@user-uf9jf4ko1b
@user-uf9jf4ko1b 6 месяцев назад
プレイヤー周りは1977年にDP-1200購入依頼47年間DENONですね。ターンテーブルDP-75を使ったカスタマイズ品を時期もありましたが、自分でオーバーホールしてDP-1200を使い続けています。もちろんカートリッジはDL103を使い続けています。とにかく飽きがこないデザインと音です。アンプ、CDプレイヤー、スピーカーは自作です。
@koto-rekishi
@koto-rekishi 6 месяцев назад
コメントありがとうございます。 私はDENONのプレイヤーは持っていませんが、ヤマハのGT 750とケンウッドのKP9090所有しています。最近は全く鳴らせていませんが、見ているだけでもかっこいいですよね。スピーカー自作なんですね。ユニットはフォステックスですか?筋金入りですね😆
@user-uf9jf4ko1b
@user-uf9jf4ko1b 6 месяцев назад
@@koto-rekishiさん メインのスピーカーは学生の時から6~7年でパーツ交換してダイヤトーンのフルレンジにフォスのホーン型スーパーツイーターの組みあわせで未だに使っています。44年くらいですね。kotoさんが使われているヤマハのプレイヤーは奇麗な造形で良い機械だと思います。私はもともとバイオリンの演奏屋でレーディング等音響技術の仕事を16歳から29歳までしていました。1年間ブランクがあって31歳から海外の電機メーカーでオーディオ機器やら車のデバイスを開発してもう34年が経つエンジニアです。いまだに演奏屋の耳でオーディオを聞くので原音は求めないようにしています。60歳半ばの現在も仕事が音楽の仕事なので、とにかく疲れない音を好んでいます。
@koto-rekishi
@koto-rekishi 6 месяцев назад
素晴らしい経歴ですね。 大先輩です。 ダイヤのフルレンジは、P-610Aですか? 長く効くのなら、疲れない音がいいですよね。
@user-uf9jf4ko1b
@user-uf9jf4ko1b 6 месяцев назад
@@koto-rekishi さん 1980年代に P-610Aを5セット(10個)購入してエッジを交換しローテーションで使っています。材料のウレタンやコーン紙は長男が務めている三菱系のメーカーから購入しています。仕事場でのスピーカーはJBL4312Mと私が務めていたPHILIESのFB1000とモニターシリーズです。レコードプレーヤーは意外なメーカーで松下通信工業RF956とゆう放送局用の機械を40年以上使っています。PHILIES製のレコードプレイヤーは恥ずかしながらお勧めできません(W)レコードプレイヤーは日本製がBESTだと思います。 また、面白い動画を期待しています。
@koto-rekishi
@koto-rekishi 6 месяцев назад
仕事場でのスピーカーが4312とは、流石ですね😆
@user-ky6gq2mv5v
@user-ky6gq2mv5v 6 месяцев назад
103まだ使っています
@koto-rekishi
@koto-rekishi 6 месяцев назад
コメントありがとうございます。 そうですか‼️
@shokichi4445
@shokichi4445 7 месяцев назад
PMAーS1は2回買った。PRA-S1とPOA-S1も欲しかったけど買えなかった。 店で聞いたこと有るけどオリジナルのパワーICのゴリゴロした音に感動したっけ 確か1Ωまで倍々でサポートしてたよね あんなアンプがもう出ないんだろうなと思うと寂しい
@koto-rekishi
@koto-rekishi 6 месяцев назад
私には高くて手が出ません💦 2ΩですがNECのA-10シリーズは 何台か持っています☺️ 古いですが力強い音です。
@てっちゃん458
@てっちゃん458 5 месяцев назад
デンオンのS1シリーズを企画したのは私です。 箱根のコロムビアの保養所で合宿して出て来たのが、大電流シングルプッシュプル方式のパワーアンプのUHC MosFET(ウルトラハイカレントMosFET) 技術プロモーションとして秋田大学教育学部の金田明彦先生を焚き付けて誠文堂新光社MJ無線と実験誌で日立の2SK-1297とか2SK-2554を選別して金田式DCアンプの製作記事を書いて貰いました。
@てっちゃん458
@てっちゃん458 5 месяцев назад
POA-S1は確かに1Ω負荷を保証してます。 8Ω=250W 4Ω=500W 2Ω=1000W 1Ω=1400W ですが1Ω負荷で2000W出ます。 当時の白河工場のACコンセントの電流容量が無かったので実測値の1400Wと書きました。
@Choetsu-suu-p
@Choetsu-suu-p 6 месяцев назад
スタートしたことに始まります・・・って冗長ですよね。 スタートしたことにスタートしましたって言っている。
@koto-rekishi
@koto-rekishi 6 месяцев назад
コメントありがとうございます。 そうですよね。すみません。
@野良の三毛猫
@野良の三毛猫 7 месяцев назад
電音 黎明期から ある、放送機器メーカーだから 趣味ではなく プロの放送機器メーカーだから。 プロ仕様
@koto-rekishi
@koto-rekishi 6 месяцев назад
ですよね😊
@user-gm6ek4sq7u
@user-gm6ek4sq7u 7 месяцев назад
デンオンのプレーヤーとプリアンプ使ってたわ。時代の流れとかふざけた言い訳をしてデノンになって、捨てた。
@koto-rekishi
@koto-rekishi 7 месяцев назад
😱えーっ。勿体無いですっ。
@user-fo3qc7dm7o
@user-fo3qc7dm7o 6 месяцев назад
デノン製品は,地味ですが,安定した動作をするものが多く,安心できます。 また,性能の割に,非常に,お安くなっています。 いつも思うのですが,ワイドレンジ感,透明感が,少ないように思います。 あくまでも感じ、ですが。それが安定感につながっているのかも知れません。
@koto-rekishi
@koto-rekishi 6 месяцев назад
コメントありがとうございます。そうなんですね。コストパフォーマンス高いと思います。私のボロ耳では正直区別がつかないんです😆 雰囲気で楽しんでます。
@user-fo3qc7dm7o
@user-fo3qc7dm7o 6 месяцев назад
@@koto-rekishi アキュフェーズは,透明感、ワイドレンジ感があり、マッキントッシュは、力強さがあると,感じます。
@koto-rekishi
@koto-rekishi 6 месяцев назад
そうなんですね 私には高すぎて持っていません。 今度日本橋に行って聞いてきます。 お返事ありがとうございました。
@てっちゃん458
@てっちゃん458 5 месяцев назад
ワイドレンジ感と透明感が欠けている原因は1980年から2000年に掛けて音作りと称してエルナー社のシルミックと言う電解コンデンサーを多用して雑誌ステレオ誌の評価を得るためにオーディオ評論家の金子英男さんの家に行ってテフロンテープやブチルゴムの貼り方を相談してたデンオン営業部所属の渡辺紀久夫さんの音の好みが原因です。 我々が魂を込めて企画発売したDCD-S1の音があまりにもボケてたので、当時クレルのダゴスティーノさんとかワディアのジム・ニーさんと接触してた私はビシェイの箔抵抗とか双信電機のSEマイカコンデンサとかバーブラウンのOPA-627BPやBUF-634TとかアナデバのAD-797BN等を信越電機の金メッキテフロン基板のD/A変換基板を設計製作して、池袋のハイエンドオーディオショップのイケオンの蓮見さんに販売して貰ってました。
@toshimasa6252
@toshimasa6252 6 месяцев назад
皆さんがおっしゃるように、デノンよりデンオンの方がいい。DENONをデノンと言うのはなんかつまんない。気持ち悪いとまで思う。デンオンの方が個性的で、名前から社風や信念、モノづくりの思想やこだわりも想像される。
@koto-rekishi
@koto-rekishi 6 месяцев назад
コメントありがとうございます。 私も違和感でしかなかったです。
@sisimaru8832
@sisimaru8832 6 месяцев назад
DP3000にDL103を専用アームのDA302、ユニバーサルアームのDA305を装着してます。DL103は19,000円の時に購入しましたが、今は45,000円くらいするんですよね。あとSME3010Rを装着して3本アーム使用です。他にもレコードプレーヤーを持ってますが、安定性は抜群です。DP3000は、最近アーム付き(DA305に酷似!)で現代の技術で復活しましたね。
@てっちゃん458
@てっちゃん458 5 месяцев назад
あのDP-3000NEって言うモデル名は当時の磁気記録検出機構ACサーボDDモーターのDP-3000に関わっていた我々として『3000と言う名前を命名した全くけしからん企画だ!」と怒られてます。 かつてのDP-3000を始めとするデンオンの特徴だった磁気記録検出機構による高いサーボ周波数ではなく、普通のFGサーボDCフォノモーター搭載モデルが何故DP-3000なのか? トーンアーム部はかつてのデンオンがDP-100Mで開発したハイコンプライアンス軽針圧カートリッジ装着時の混変調歪低減ダンピング機構が無い普通のアームなのはまだしも、ラテラルバランス機構が装備されていないS字アーム コレで¥326,700のボッタくり価格 磁気記録検出クォーツロックPLLのアウトローターACサーボモーターとか無接種電子式ダンピングトーンアームなどの知識が無いのでこんなモデルをDP-3000の名前を付けて売り出した!
@てっちゃん458
@てっちゃん458 5 месяцев назад
DP-3000の取付はDP-80と同じ穴なのでキャビ無加工でグレードアップ出来ます。 またDP-80は加減速両方向サーボ機構のクォーツロックアウトローター式高トルクACサーボモーターです。 DP-3000の課題はターンテーブルが共振して鳴く事 T/Tシートを外し手を叩くとキーンと鳴くので後年ブチルゴム製重量級ターンテーブルシートのTS-3を発売しましたが、DP-80ではT/Tを二重構造として対処しました。 スピーカーからの音圧を受けた際のターンテーブル共振による音質劣化を防いでます。
@iyuboya
@iyuboya 6 месяцев назад
今ではデジタル録音再生が当たり前になりましたが 発売当時 PCMレコードをかけたときの事は忘れられません。『音が立っている』 そんな感じでした。 それで逆に、レコードのゴミのノイズが余計に気になり こんな針で物理的に拾わないで直接聞けたらと思いました。後にCD発売され聴いても、あの時の感動程は有りませんでした。 後年、息子にレコードを聴かせたとき パチシャシャの音を何と聞かれたときには、時代を感じました。(^Д^)
@koto-rekishi
@koto-rekishi 6 месяцев назад
コメントありがとうございます。 では、レコードのノイズが新鮮ですよね。
@てっちゃん458
@てっちゃん458 5 месяцев назад
『音が立っている』 コレはデジタル録音の長所である『混変調歪の低さ』です。 アナログ録音再生時にテープレコーダーのヘッド形状とかLP盤再生時のレコードの反りなどによって音楽信号が歪められてボケっとした音になってしまうのでダイレクト録音とか実験してました 1960年代後半〜1970年に掛けて問題視してたのはアナログ機器による混変調歪での音のボケ。 日本コロムビアの録音部でアナログデバイセズ社製の12bitA/D変換モノリシックICに外付けで1bit足して量子化13bitで標本化周波数47.25kHzの8チャンネルPCM録音再生機を世界初で実用化したのは1972年。 後にテラークが米国サウンドストリーム社製のレコーダーを購入してデジタル録音したのは1978年4月なのでデンオンの穴澤健明さんが世界で初めて実用機でPCM録音した四年後。 当時機器開発にあたったデンオンの三鷹工場の林さんとか大新田さんは当時このPCM録音機DN-023RAを運用してチェコフィル等を録音した日本コロムビア赤坂本社録音技術部の穴澤さん達はレジェンドです。
@user-fo3qc7dm7o
@user-fo3qc7dm7o 6 месяцев назад
デノンSACDプレイヤー。安くて,おススメです。 出来れば,高級機SXシリーズも,フルチェンジして欲しいです。
@koto-rekishi
@koto-rekishi 6 месяцев назад
コメントありがとうございます。最近の機器には疎いんで、近いうちに手に入れてみます。ありがとうございます。
@てっちゃん458
@てっちゃん458 5 месяцев назад
¥88万円もするDCD-SXのセールスポイントの「水晶発振器の周波数偏差の少ないOCXO温度補償型水晶発振器」を馬鹿にしたら白河工場の素人設計者の岡芹君とど素人社長の市川君に怒られた。 「温度補償回路付水晶発振器によって発振周波数が±1ppmのクロック回路」の発振器は音質向上には何の役にも立ちません。 大切なのは水晶発振器の位相雑音が低い事と駆動電源のリップルが極少な事であって、発振精度が±1ppmとか関係ありませんよ?と社内メールで指摘したらば嫌がらせされた。
@てっちゃん458
@てっちゃん458 5 месяцев назад
そもそも±1ppmの水晶発振器を載せたDCD-SXを発売したのは、DCD-SA1に載っていた三田電波製通常型水晶発振器のMXO-183Sを±1ppmの精度とカタログに書いた事を私が内部通報制度で指摘したからだよね。 当時、ど素人のマニアの皆さんが水晶発振器の周波数偏差を気にして、阿呆な改造してたのを白河工場のど素人設計者が真似たのが発端。 CDプレーヤーの音質向上策は周波数偏差の改善じゃなくて位相雑音の低減によるサーボ電流に重畳する音楽信号成分の低減だと指摘してた。 私のお小遣いで低位相雑音の水晶発振器を10個特注して池袋のハイエンドオーディオショップのイケオンで試聴会開いて販売してた。 嘘はダメだよ。 岡芹君、市川君!
@user-dr7oy9fe9q
@user-dr7oy9fe9q 7 месяцев назад
🎊投稿おつかれさまでございます♪🎊 🐼。デンオンもいいですよね😊👍🙋。 現在はデノンでしたでしょうか♪?👧。いつもすごく勉強になります🎊今後もがんばってください応援してます🙋。🙋🎊 🐼🎊。
@koto-rekishi
@koto-rekishi 7 месяцев назад
嬉しいですー☺️パンダさんいつもいつもありがとうございます😭
@野良の三毛猫
@野良の三毛猫 7 месяцев назад
まあ 日本コロンビアを 知る人は少ない。 😂 日本コロンビア 放送機器メーカーだから
@てっちゃん458
@てっちゃん458 5 месяцев назад
@@野良の三毛猫コロンビアじゃなくてコロムビアですよ
@hammingmammer
@hammingmammer 6 месяцев назад
デンオンと言えば「DH-710S」
@koto-rekishi
@koto-rekishi 6 месяцев назад
コメントありがとうございます。 そうなのですね。検索してみます。
@てっちゃん458
@てっちゃん458 5 месяцев назад
710Sはフェライトヘッドでギャップの崩れが問題だったのでセンダストヘッドのDH-710Fにモデルチェンジされました。 なお非弾性ベルトのDDデュアルキャプスタンの710Sと710Fでは駆動モーターの位置が変わっている事を知っている人は少ないと思います。
@Neumann33
@Neumann33 6 месяцев назад
DENONが世に出した名機はPRA-2000です。 クラシックでは優秀なプリですね。 それ以外に特筆すべき製品はありません。 DL-103も有名ですが放送局用として堅牢性に重きを置いて作られたもので、それ以外のメリットは無いのにNHKが採用しているというだけで有り難がられたカートリッジです。
@koto-rekishi
@koto-rekishi 6 месяцев назад
コメントありがとうございます。PRA-2000、POA-3000いいプリアンプですよね。私も持ってます。 DL-103そうなのですね。
@Neumann33
@Neumann33 6 месяцев назад
フォノが優れたいいプリですね(^^) JAZZ系ならP-309でしょう。 私はダイナコも好きで持っていますがそれらはもう使っていません。。。 カートリッジに関してはシバタ針+ボロンカンチレバー若しくはダイヤモンドカンチレバーが必須です。 放送局は音質よりとにかく壊れない事が大事ですから。 もし興味がお有りでしたら一度私の物を聴かれたらいいと思います。
@てっちゃん458
@てっちゃん458 5 месяцев назад
DL-103のラミネートパーマロイ製十字形アマチュア構造によってMC型にしては高出力と優れたチャンネルセパレーションが評価されたのであって、NHKだから評価された訳じゃありませんよ? このDL-103の十字形アマチュア構造の特許が切れた途端に多くのカートリッジメーカーも十字形を採用し出したよ。
@Neumann33
@Neumann33 5 месяцев назад
@@てっちゃん458 さま 仰るとおりなのですが、当時あった楕円針を採用せずあくまでも堅牢性に重きを置いたものづくりの中にその当時なかった十字アマチュアという技術を盛り込んだ製品というところでしょうか。 NHKに採用されたという宣伝が実力以上に評価された製品だと思っています。 今ならシバタ針にボロンやダイヤモンドカンチレバーなど、技術的にも進化していますからあえてこの製品を使うメリットは堅牢性以外殆どないのではないでしょうか? 山本武夫氏はパイオニアのカーナビ事業の立ち上げにも貢献された優れた技術者ですね。 ご冥福をお祈りしますm(__)m
@てっちゃん458
@てっちゃん458 5 месяцев назад
@@Neumann33 丸針を二重構造のアルミニュームのパイプに装着したカートリッジがDL-103です。 その後4チャンネルCD-4に対応するために楕円針を採用して60kHzまで帯域を拡大しました。 さらにDL-103Dでは、楕円針のサイズを小さくしてカンチレバーをテーパード形状として実効質量の軽量化で再生帯域を65kHzまで拡大しました。 このようにDL-103には様々なスタイラスを装着したモデルがあったのですよ?
@user-nc9sn2bk9k
@user-nc9sn2bk9k 7 месяцев назад
PCMをいち早く手掛けたのもDENONじゃなかったですか。
@koto-rekishi
@koto-rekishi 7 месяцев назад
そうですよね❗️
@kabosu5000
@kabosu5000 7 месяцев назад
こちらの動画を見るまで、中華系メーカーのデノンと思っておりました。正しい情報ありがとうございました。
@koto-rekishi
@koto-rekishi 6 месяцев назад
お役に立てて良かったです😊 きっとあなたはお若いですよね☺️
@user-qj9hm3md7f
@user-qj9hm3md7f 6 месяцев назад
アメリカ人や外国人がデンオンで言えなくてデノンと言っていたので仕方なくデンオンからデノンに社名もデノンと
@koto-rekishi
@koto-rekishi 6 месяцев назад
コメントありがとうございます。 そうみたいですね。
@prc148mbitr
@prc148mbitr 6 месяцев назад
海外を意識してデノンなんですよね。日立は英語圏ではハイタチって言われ、Hを発音しないフランス語圏ではイタチになるのかな?
@koto-rekishi
@koto-rekishi 6 месяцев назад
コメントありがとうございます。 そうなんですか知らなかったです😛
@user-fo3qc7dm7o
@user-fo3qc7dm7o 6 месяцев назад
DENON、セパレート.アンプ  頑張ってほしいです。 かつての、真空管式POA PMA,中途半端で終わりました。 トランジスター式で完成させて欲しいものです。 が,強敵多く,商売にならないかな? アンプ,sacdプレイヤーも,一体型しか作っていませんね。
@koto-rekishi
@koto-rekishi 6 месяцев назад
コメントありがとうございます。 DCD-A110欲しいです。高くて買えません。 sacdプレイヤーにもセパレートってあるんですか? ますます高そうですね。
@user-fo3qc7dm7o
@user-fo3qc7dm7o 6 месяцев назад
@@koto-rekishi DENONは,一体型SXシリーズのみ。CDの時は,デンオン,セパレート ドライブと,DAコンバーター。ドライブは,レコード.プレイヤーのターン.テーブルと,同じような形でした。 アキュフェーズ,エソテリックなどは,sacdセパレート型です。 エソテリックでは、さらに、クロックもセパレート,タイプがあります。時計?まで,贅沢ですが,高価です。私は無理ですが,友人は,持っています。国産高級車が買えるような値段です。
@user-fo3qc7dm7o
@user-fo3qc7dm7o 6 месяцев назад
@@koto-rekishi DENONは一体式。 アキュフェーズ,エソテリックなど,セパレートSACD。 エソテリックは、クロック 時計までセパレートタイプ有り。 デンオン時代,CDセパレートタイプを出していました。ドライブは、ターンテーブルと同じデザイン.コンセプトでした。
@てっちゃん458
@てっちゃん458 5 месяцев назад
1993年にはセパレートCDプレーヤーのDP-S1とDA-S1とかプリアンプのPRA-S1とパワーアンプのPOA-S1も発売しましたが高価格だったけれども、輸入品の約半額にもかかわらず内容を理解してくれなかったので商売にはなりませんでした。 1994年には一体型CDプレーヤーのDCD-S1とプリメインアンプPMS-S1を発売しました。 こう言う商品は、クレルとかレビンソンとかワディアなどのハイエンドオーディオ界に携わって無い素人の量産品の設計者には企画出来ないんです。 その時代に商品化されているハイエンド機に欠けている問題点を把握して、それを解決する新技術を開発搭載する必要があります。 しかし、単にCADで基板を設計しているような エンジニアでは、このような『ネタ』を思い付く事が出来ないので製品を企画出来ません。
@user-fo3qc7dm7o
@user-fo3qc7dm7o 5 месяцев назад
@@てっちゃん458 mos FET電界制御ということで,またバーチカル型は,真空管と同じ働き、というたれこみで、ヤマハ、サンスイ,東芝など出していましたね。 なぜ廃れて,バイポーラ型になったのでしょうか?
@user-pt5no1vf7d
@user-pt5no1vf7d 5 месяцев назад
デンオン
@ko-br3dy
@ko-br3dy 6 месяцев назад
DP-47F を現役で使っています
@koto-rekishi
@koto-rekishi 6 месяцев назад
コメントありがとうございます。 懐かしいです、フルオートのプレイヤーで鏡面がかっこいいですよね。80年代はオーディオ全盛期で楽しかったですよね。
@user-fo3qc7dm7o
@user-fo3qc7dm7o 6 месяцев назад
ターンテーブル DP80を誓っています。 DP100の改良型が、ほしいです。
@koto-rekishi
@koto-rekishi 6 месяцев назад
コメントありがとうございます。ターンテーブルって交換できるんですね。私はヤマハの GT 750を所有してますよ。
@user-fo3qc7dm7o
@user-fo3qc7dm7o 6 месяцев назад
@@koto-rekishi DP100と、いうのはスタジオ,タイプて、EMTの良いな形態でした。 最近では,ターンテーブルのみの製品は少なくなっています。 デノンも,なくなったと思います。 テクニクス,エソテリック 相当高価。 セットを組めば,テクニクス 数百万。エソテリック 1000万円くらいになります。 ラックスからは,アームレス,ターンテーブルがでています。 一般の人は,ヤマハ、デノンが無難です。一体型ですが。
@user-fo3qc7dm7o
@user-fo3qc7dm7o 6 месяцев назад
よいな は、ような、、、です。
@koto-rekishi
@koto-rekishi 6 месяцев назад
コメントありがとうございます。 はい 高価すぎて手が出ません。 ヤマハGT 750とケンウッドのKP9010で充足感を満たしておきます。
@user-fo3qc7dm7o
@user-fo3qc7dm7o 6 месяцев назад
@@koto-rekishi ヤマハは,失礼 ,レコード.プレイヤーだけが,おススメです。
@analog8668
@analog8668 5 месяцев назад
DL103が高級カートリッジって・・・笑わしよるわい
@user-sw3px1dz6z
@user-sw3px1dz6z 6 месяцев назад
私の中ではデンオンですね
@koto-rekishi
@koto-rekishi 6 месяцев назад
コメントありがとうございます。 私の中でもデンオンです。
@skt8212
@skt8212 6 месяцев назад
40年ほど前にショップにいた二人組のひとりが「デノンの製品はいいのか?」と話してたら連れの人が「それデンオンと呼ぶんだ」と教えていた。昔からのマニアはやはりデンオンの方がいい。ショップの店員に悪く言うのがいたがメーカーと喧嘩したのかただのバカなのか。どのメーカーにも得手不得手はあるが
@shintenhou229
@shintenhou229 7 месяцев назад
「電気音響」じゃなかったっけ???
@koto-rekishi
@koto-rekishi 7 месяцев назад
調べてみます。 間違えていたらすみません。
@user-yh4ln8hq9s
@user-yh4ln8hq9s 6 месяцев назад
日本コロムビアが日本電気音響を1963年に吸収合併しています。
@poissonblanc3106
@poissonblanc3106 6 месяцев назад
電音の読みから来てるなら、デンオンなんだろうね でも、前身が、ラテン系なコロンビアだったり、 商売の初期が、あの糞hkがらみだったあたりの話で、興ざめだな
@koto-rekishi
@koto-rekishi 6 месяцев назад
コメントありがとうございます。 なるほどです🧐 でもNHKがらみのメーカーは多いですよね。
@prc148mbitr
@prc148mbitr 6 месяцев назад
戦前、放送局はNHKしか無かったから当然でしょう。
@user-sq7ed1cv2r
@user-sq7ed1cv2r 6 месяцев назад
どう見てもDENONはデノンとしか読めないね。
@koto-rekishi
@koto-rekishi 6 месяцев назад
コメントありがとうございます。 ほんと 最初 耳を疑いました🤨
@fancy-of-the-king
@fancy-of-the-king 7 месяцев назад
デンオン は 一時期 アカイ と共同した製品を販売しました。 A & D と言う名の。
@koto-rekishi
@koto-rekishi 7 месяцев назад
そうでしたね‼️ プリメインアンプとカセットデッキプレイヤーを作ってましたね。 ← 勘違いしていました。 アカイとダイヤトーンでした。
@user-gg3xi6ie9z
@user-gg3xi6ie9z 7 месяцев назад
A&Dは赤井とダイヤトーンです。
@fancy-of-the-king
@fancy-of-the-king 7 месяцев назад
@@user-gg3xi6ie9z そうでしたか(笑)
@fancy-of-the-king
@fancy-of-the-king 7 месяцев назад
@@koto-rekishi 下記の人のが正解でした。
@fancy-of-the-king
@fancy-of-the-king 7 месяцев назад
@@koto-rekishi かなり古い時代のなら詳しく話せるのですけどね。 若い頃に就業で3ヶ月ほど、 J B L に居ました。 自身の チャンネル ですが全て自作のスピーカー の写真です。 興味あれば、どうぞ♪ 有名になった スピーカー いろいろです ♪ タンノイ その他いろいろ自作しました。 初めに映るのが、 J B L ハーツ フィールド ですが中身は ウエスタン エレクトリック の ユニット を組み込んでいます。 ru-vid.com/video/%D0%B2%D0%B8%D0%B4%D0%B5%D0%BE--UxddWWGcl8.htmlsi=zfFOp_0jGdse-91q
@mmm2915
@mmm2915 6 месяцев назад
DCD-S10だったか、ラインケーブルが付属してなかったな。ガッカリだった。
@koto-rekishi
@koto-rekishi 6 месяцев назад
コメントありがとうございます。 そうなんですね、入っていると思われてたものが入っていないと残念ですよね。
@user-xv7ig8pw1s
@user-xv7ig8pw1s Месяц назад
若い頃、大須で新品のDCD-S1を購入しました。 いつでも新品3割引の素晴らしい時代でした。 サンスイの907LIMITEDと繋ぎ、スピーカーはB&W802matrix S3で心地良い音を出してくれました。 これらも全て3割引🎉 あ、私は勿論デンオンです🎉 デノンって何?と未だに思います😮
@user-gi7ll8zg4u
@user-gi7ll8zg4u 6 месяцев назад
昔デンオン 今デノン 私はデンオン世代です、この呼び方の方がいいですが・・・
@koto-rekishi
@koto-rekishi 6 месяцев назад
コメントありがとうございます。 私もデンオン世代です!
Далее
Simple Flower Syrup @SpicyMoustache
00:32
Просмотров 1,1 млн
would you eat this? #shorts
00:29
Просмотров 1,5 млн
B&Wのスピーカーは世界最高峰なのか
10:14
Просмотров 388 тыс.