Тёмный
No video :(

【何が違う?】どっちが有利?〜実は全く違う2つの音感〜【音大卒が教える】 

音大卒があなたのお困り助けます。
Подписаться 121 тыс.
Просмотров 22 тыс.
50% 1

#音楽 #絶対音感 #相対音感 #音楽理論 #ピアノ #吹奏楽 #初心者 #音大卒が教える
【訂正】
3:18 ソの周波数は約392Hzでした。約415Hzはソ♯になります。大変申し訳ありませんでした。
実は全然違う、絶対音感と相対音感のお話です♪
よく、絶対音感の方が良い!と思っている方がいらっしゃいますが、双方にメリット・デメリットがあります。また、専攻の楽器(歌)によって、絶対音感が付きやすい、相対音感が付きやすいなどの特徴もあります!
どちらも立派な音感です!どちらか一方でも極めれば音楽の助けになるかと思います!(もちろん、どちらも無くても大丈夫!譜読み力など音感以外にも極めると便利なことがたくさんあります。)
音楽は自由です😊人それぞれ違って良いのです。
🌸Twitter開設しました👇よろしくお願いします!🌸
/ ondaipiano
--------------------
おすすめ動画
--------------------
🌻長調と短調って何が違うの?聴いただけじゃ分からない人に向けて、音楽理論を使って分かりやすく解説します!
• 【初心者OK】長調と短調って何が違うの?聴い...
🌱「調」って何で必要なの?
• 【音大卒が教える】超初心者が10分で「調」を...
🌱調号を見ただけで何調か分かる裏技。
• 【挫折しない】調や調号が分かる方法!【暗記な...
🌱調同士の、興味深い関係性
• 【音大卒が教える】調の基本的ルール〜5度圏(...
🎹100回練習、特にスタッカート練習をしよう!
• 【初心者必見!】どうしても弾けない時の究極の...
🎹ピアノのメロディーは抑揚をつけて弾こう!
• 【音大卒が教える】ピアノは、抑揚をつけて弾け...
🎹強拍と弱拍を意識して弾こう!〜全ての拍が重々しくならないようにしよう〜
• 4拍子と2拍子の違い、正しく説明できますか?...
🎵拍子の数え方「4分の4拍子」の意味、知ってる?
• 【基本】拍子の数え方「4分の4拍子」の意味、...
🎵2/4と、4/4拍子の違い
• 4拍子と2拍子の違い、正しく説明できますか?...
🌻楽譜の読み方の基本〜臨時記号と調号、♯ ♭ ナチュラル 編〜
• 【音大卒が教える】楽譜の読み方の基本〜臨時記...
みなさまの音楽ライフをお助けできればと思います!
引き続き、動画更新しますので、
チャンネル登録・goodボタンよろしくお願いします!
Thanks for subscribing to my channel!

Опубликовано:

 

5 июн 2021

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 55   
@ondaipiano
@ondaipiano 3 года назад
もうすぐチャンネル登録者5万人突破! みなさま、いつもご視聴ありがとうございます😊 たくさんの方に見て頂くことができ、大変嬉しいです😂今後とも精進して参ります🎵 この動画を通して伝えたいことは、絶対音感、相対音感、どちらも甲乙つけ難い素敵な音感だということです☺️ どうぞ、ご自分の音感を大切に、楽しい音楽ライフを過ごしてください🎵
@user-wm9zj4kt6h
@user-wm9zj4kt6h 2 года назад
おめでとうございます😊🎉✨😆✨🎊 おかげさまでだいぶ基本を抑えることができ符読みが出来るようになりました。ありがとうございます!これからも何度も見させて頂きます!
@ch.7240
@ch.7240 3 года назад
私は4歳からエレクトーンを弾いています。この動画を見て、自分は絶対音感だということが改めて分かりました。しかし、絶対音感に対してずっと勘違いをしていました。それは、絶対音感の人はみんな、机を叩いたり、色んな物音が全てドレミで聞こえていると思っていたからです。もちろん、そのような人もいるとは思いますが、みんなが聞こえる訳では無いということを、この動画で知りました。 私は、1音だけ音が鳴ると瞬時に何の音か分かります。きっと幼い頃からエレクトーンの音を聞き続けた結果だなぁと思います。高校の時、どのスケールを聞いてもドレミファソラシドに聞こえる子がいて、すごく不思議に思っていましたが、それが相対音感だったのですね。
@piano1108
@piano1108 3 года назад
何も聴いても「ド」に聞こえる悲しい😭。長年ピアノやってきたのに、なぜ身に付かなかったのかな、絶対音感。。と思っていたけど、少しばかり慰められました💖。
@RK-yc9ys
@RK-yc9ys 3 года назад
あの~、 最初に〝Cmaj〟のスケールを聴かせてもらったので、それが耳に残っている間に聴いたら次のスケールが〝Gmaj〟だと解ってしまいました。 始めの〝Cmaj〟のスケールが〝ヒント〟になりましたね。 私の場合、そうして〝キー〟を調べます。ただ、特にスケールではなくとも、ハッキリと〝音程〟のある1音が解れば、何でもなんとかなります。ですから、私の耳は〝相対音感〟だと思います。
@RYO-1961
@RYO-1961 3 года назад
私は、5歳からピアノをやっていますが、絶対音感は身につきませんでした。 逆に(変わった転調でもないかぎり)聴いた曲を階名唱することはできていて、主音も分かります。 (ソルフェージュをやっていたためかもしれません) こちらは相対音感だと思いますが、それでも音楽を楽しめています。 私に絶対音感がなくて残念に思うのは「耳コピ」(音を聞いて採譜)のときですね。 ちょっと込み入った和音になると、音を探るのが大変です。
@pta8
@pta8 3 года назад
めっちゃ分かります. 普段はそこまで気になりませんが,採譜⇒編曲とかするときに欲しくなりますよね,絶対音感…
@ZUNZUNSINDORI
@ZUNZUNSINDORI 3 года назад
今日も面白い動画ありがとうございます! 最近楽器を初めてこのチャンネルの大ファンになってしまいました! もしよければなのですが…純正律と平均律の違いを動画にしてほしいです…調べても全然意味わかりません😭
@pta8
@pta8 3 года назад
めっちゃ雑に言うと 〇純正律:特定の和音において“綺麗”な響きが鳴るような調律(整数比)→うなりが出ない(※和音によっては汚い響きにもなる)⇒調性に対してシビア 〇平均律:全音の周波数が均等な比率になるような調律→オクターブのような重音以外で純正律みたいな完全な整数比にはならないけれど,その他の場合でそこまで汚い響きを作らない⇒調性に対して割と大らか …みたいな感じだったと思います.チャンネル主様の解説を待ちましょう笑
@ondaipiano
@ondaipiano 3 года назад
ご視聴ありがとうございます😊 PTA様の解説で合っていますよー! なので例えばハ長調の純正律で調律した場合、ハ長調の和音は全て綺麗なハーモニーになるのですが、ハ長調から遠い調(嬰へ長調など)の和音は不協和になってしまいます。 それを避けるために、現在のピアノは平均律で調弦をしています。なので今のピアノは実は、純正律とくらべると微妙に不協和なんです。
@user-yc9vl2nl5n
@user-yc9vl2nl5n 3 года назад
中2女子絶対音感持ちです 。 確かにメリットはありますが 、吹奏楽部に入ってから 、私の学校の場合 、フルート以外の楽器で ピアノと同じコード (?) のものはありませんでした 。そのため 楽器はフルート一択のみです 。まあフルートが希望だったからよかったんですけどね ( ¨̮ )
@ondaipiano
@ondaipiano 3 года назад
ご視聴ありがとうございます😊 そうそう、それもありますよね!
@oririnda
@oririnda 2 года назад
先生が“ロボット喋り”をなさったときに、「ハ長調でいうミだわ!」と感じて思わずピアノ開いて確認してしまいした(笑) あっていてちょっと嬉しかったです。
@user-mo8ml1bc7n
@user-mo8ml1bc7n Месяц назад
音感なしです。よく動画にある音感テストでは全問不正解。たまに1問当たる時がありますが、それはいつも最初に聞く音がドに聞こえるため、第1問の正解がドだった時です。または7分の1の確率でまぐれ当たりした時です。(#♭が付くとさらに確率は下がります。)
@user-pw5xp5wr1k
@user-pw5xp5wr1k Год назад
LINE電話の呼び出し音とか「ソラドソラシソラレソラソラド」とか、iPhoneの着信音を「ラ、ラドレッレドラドミーレードーレーソ」とか、何でもハ長調に頭の中で変換してしまうんですが、これは相対音感って事なんですかね? 3歳の時からピアノを習っていて身に付いたと思うんですけど、何でもかんでもハ長調に変換してしまい、本当のキーが受け入れ難い時があります。 逆に便利だったのは、息子が少年野球をやっていて応援でトランペットを吹く時があるのですが、単音なので知ってる曲なら変換して吹く事が出来ます。 同じ様な人居ますかねぇ?
@chieri-gv7be
@chieri-gv7be Год назад
同じく相対音感です!!単音楽器は瞬時にメロディーラインを耳コピできて、曲の転調にも対応できますが、いつも脳内がハ長調なのでそうではない楽譜を理解するのは遅めです、、
@user-pw5xp5wr1k
@user-pw5xp5wr1k Год назад
@@chieri-gv7be おぉ! 分かってくれる方が居て嬉しいです!
@maueda7356
@maueda7356 3 года назад
二問ともあたりましたー!やった!良くわかりました
@ondaipiano
@ondaipiano 3 года назад
おめでとうございます☺️やりましたね!
@taekocco2157
@taekocco2157 3 года назад
長年ピアノをやってきました。日常で聴くどんな曲でもハ長調に直せば瞬時に音がでてきます。 娘がバイオリンを習いだしてから、絶対音感が強くなった気がします。 聴音の試験では、絶対音感があった方がいいですよね?
@ko-toboke
@ko-toboke 3 года назад
たとえば、ベートーヴェンの時代と今ではピッチが違って来ているのに 絶対音感って必要かな? 敢えて言えば、「今の時代の絶対音感」だよね。ベートーヴェンの時代の運命ハ短調は、今の人の絶対音感ではロ短調くらいに聴こえるはずです。 もしくは楽譜に無い音であるのでは?
@user-kt1bu7ru9j
@user-kt1bu7ru9j 3 года назад
初めまして😃動画ありがとうございます🙏いつも勉強になっています。 僕の場合、相対的なのか絶対的なのかよくわかりません。😅 小学生の頃から鍵盤ハーモニカ、 リコーダーは耳コピでやってました。😅音符が読めないのです。 そしてバンドをやるようになってからギターとかを始めて、 今はピアノを独学でやっています。😅 コード…和音は雰囲気なんとなくでわかります。メロディラインは 鍵盤がほぼあれば拾えます。 コードなどは 耳で覚えたら、頭のなかで 分解しアルペジオにしていくと 解ってきますね。 これって絶対音感なんでしょうか❔ 和楽器などの龍笛というのがありますがそれも独学で祭囃しなどを マスターしました。 和楽器などは古典調といって A440ヘルツが430ヘルツぎみにピッチがズレてますがね😅。 ただ、 カラオケなんかのKeyチェンジ 転調や移調になると原曲と違い過ぎて 不快感を覚えてしまいます。😅 ソルフュージュの聴音などによる この音何?と聞かれると 時間がかかりますが 鍵盤さえあれば拾えることが できます。まあ、 どっちでもいいのですがね😃
@user-oh7hd2ui8x
@user-oh7hd2ui8x 3 года назад
興味深い❕
@ondaipiano
@ondaipiano 3 года назад
ご視聴ありがとうございます😊
@user-qr3cz9tt7h
@user-qr3cz9tt7h Год назад
”ラ”の音は如何なる楽器でも440Hzなのでしょうが音が鳴った時に、あっこれはピアノだ!これはフルートかなと楽器の違いは誰でもある程度判るものです。その楽器による音の違いは何によって生まれているのでしょうか。 振動数(Hz)以外に音は何で作られているのかよければお教えください。
@seikifujiwara4335
@seikifujiwara4335 3 года назад
非楽音は音程がないので音階の用には聞こえないはずなのですが、絶対音感がある人の一部には非楽音も音程のある音に聞こえるということでしょうか。絶対音感といってもドレミに聞こえるのは楽音だけだと思っていたので、とても興味深いです。ただ、非楽音まで音程があるように聞こえる人は、日常生活に不便を感じないのかと疑問を持ちました。
@ondaipiano
@ondaipiano 3 года назад
私の場合は、稀にですね😊楽音に似ている音の響きなのだと思います🎵不便ではないですよ!
@user-gw3um9kz7d
@user-gw3um9kz7d 2 года назад
あくまでも基準Aは440ですが、オーケストラやバンドによってあえて443Hzや438Hz等ずらして調律したりすることもありますから、「ちょっと音程がずれていたら気持ち悪い」なんて言う人はそもそも音楽家に向いていませんよね。
@musicclassic3182
@musicclassic3182 3 года назад
相対音感です、それで作曲をしています……。
@ondaipiano
@ondaipiano 3 года назад
良いと思います😊作曲素敵ですね!
@musicclassic3182
@musicclassic3182 3 года назад
@@ondaipiano ありがとうございます。色々研究しながらやってます。
@user-bm7tq2uz7g
@user-bm7tq2uz7g Год назад
この動画を見ていると絶対音感を持っているのかなと思いました。流れてる音はわかるのに、カラオケでキーをあげられないんです😭ただ、伴奏とメロディと言うように一度にたくさんの音が鳴ると何度か聴かないとわからないので微妙な感じもします。
@user-cc4jn9hr9b
@user-cc4jn9hr9b Год назад
即興でハモリができるような方に憧れています。 相対音感など鍛え始めましたが、和音が全くわかりません。どうしたら,和音が体に馴染みますか? 教えて頂けると幸いです!
@lawtopaz
@lawtopaz Год назад
聴いて当てるときは相対音感なのに、楽譜を読むときは音が聞こえる、譜読みしながら鍵盤を見ないで違うところを弾くと分かる、変な音感は何音感なのでしょうか???
@MrPcb2000
@MrPcb2000 6 месяцев назад
全然違うけどどうして調理師からミュージシャンになった人やその逆はないんだろう、ちなみに調理師さんにこれ弾いてみてって言ったらめっちゃ上手かった!ちなみに弾いてもらった曲はマンデーです。
@sugoraraaaa
@sugoraraaaa 3 года назад
#とか♭とか以外わかる音感はただの少し音感がある人なのか!?
@ondaipiano
@ondaipiano 3 года назад
絶対音で聞き取れれば、部分的な絶対音感かなと思います😊
@user-ig6tw9kf7y
@user-ig6tw9kf7y 3 года назад
ラルトス→ド ラ キルリア→ド〜 サーナイト→ミ♭〜
@relaxinggamechannel483
@relaxinggamechannel483 2 года назад
知識がないので2問目はファ♯は気づきませんでしたが、少なくともソラシドレミファ(ちょっと変な音)ソだと思ったのですが、私は絶対音感ですか?
@ovatokochi
@ovatokochi Год назад
②がソラシドレミファ♯ソと、後のソの一音が判りましたので、やった~絶対音感だ!!と思いましたが ①のドレミファソラシドを聞いていたので、判ったのだと思います。 ト長調が先に出たらきっと判らなかったと思います。 相対音感でしょうね…
@yy24bd5
@yy24bd5 2 года назад
おすすめに出てきたのでお邪魔しました。 自分は間違いなく絶対音感派です。しかし動画でも触れられていますが、「この世のあらゆる音をドレミ変換できるか」についてはそれほど意識したことがありません。 身近なところで気付いたのは、今乗っているクルマのウインカー作動音(カッチッ、カッチッ、...っていうアレ)は「ミ、ド♯、ミ、ド♯、...」の繰り返しでした。そもそもあれはリレースイッチという電磁石制御の接点(金属板)を使った物理的なオンオフ切替機構があり、金属板が動いてくっ付いたり離れたりするときにあのようなクリック音が必然として鳴っていましたが、現在の集中電子制御が当たり前のクルマにはなじまず採用されていません。じゃああの音はどうするの? となった時に、疑似的にそっくりな電子音を予め作って仕込んでおき、ウインカーのスイッチが入ったときにそれを「再生」しているのです。 長くなってしまいましたが、つまり一番最初は、絶対音感の持ち主がリレーの音を具体的なドレミ音に置き換えたのではないかと思います。
@ondaipiano
@ondaipiano 2 года назад
ご視聴ありがとうございます😊
@mikutea686
@mikutea686 Год назад
普通のピアノ音なら絶対音感なんだよなぁ…普通の音楽聴いてる時は聴いただけで音がわかるなんて無理
@eikids9090
@eikids9090 2 года назад
クラリネットを吹いているとたまに「ピー」と高い音が鳴るのですがこれは何故ですか? 原因を教えてください
@pta8
@pta8 3 года назад
幼少期からの英才教育…というか「脳が未完成な状態で“音”に慣れ親しむ」ことをしなかったため,残念ながら絶対音感は身についていません. ピアノや弦楽器といった慣れている楽器の音であれば音名(実音)で分かりますが,そうでない場合は判断に時間がかかります. ただ,カラオケでその時の気分によってキーを上下動したり採譜をしたりするようなカジュアルな楽しみ方においては,相対音感でもそれなりに楽しめていると感じています. そうはいってもやはり憧れちゃいますね,“絶対音感” ちょっと横道に逸れますが,以前バロック弦楽器(現代のよりもチューニング低い方々)の試走をさせてもらったとき,スケールすら全く弾けなくて絶望しました. バイオリン⇔ビオラみたいに完全五度であれば運指に戸惑うことはないのですが,10~20Hz違うみたいな状況だとお手上げでしたね笑
@ondaipiano
@ondaipiano 3 года назад
ご視聴ありがとうございます😊 10〜20ヘルツ違うのは弾きにくそうですね😱
@caffelatte8245
@caffelatte8245 Год назад
何の音かわからないけどドレミファソラシドじゃないってのはわかったw
@hirochan7055
@hirochan7055 3 года назад
いつの間にか登録者数5万越えズバらしい☺️
@hirochan7055
@hirochan7055 3 года назад
娘は絶対、私は相対
@ondaipiano
@ondaipiano 3 года назад
いつもご視聴ありがとうございます😊
@pp-rm3hp
@pp-rm3hp 2 года назад
最近絶対音感と相対音感の脳死経学的な興味からこの動画にたどり着きました。 動画拝見後、すっきりしない部分があったのでこのGW中に書籍等を読み、自分的な解決にたどり着いたのでコメントとして残させてもらいます。 結論 個別の説明は正しいが、前後のつながりや一部の説明が不足しているので誤解を招きやすい内容になっていた。 疑問点 動画の中のクイズの答えを絶対音感所持者は”G4=ソ=392Hz”、非絶対音感所持者は”C4=ド=262Hz”とと答えた場合に絶対音感を持っている人、非絶対音感の人を判別できるという内容の部分 問題となる箇所は動画内のクイズの部分とそのあとの解説の部分 チャンネル主様は別動画で”絶対音感を後天的に身に着けた”とおっしゃっているので絶対音感を確認するテストをされたことがあると思われます。 だとしたら本動画のクイズの様な出題形式ではなかったと思います。  ※ト長調の音を聞かせた後にあのクイズを出題した場合、聞いてしまった音が参照音となり絶対音感がなくても最初の一音が「ソ」と推定できてしまう可能性があるからです。   絶対音感の定義の通り「参照音なしに聞いた音の音高さを判定できる」の定義の部分を確認することができないからです。 またクイズにト長調の音階を使った後に、絶対音感と相対音感の説明に「固定ド」と「移動ド」について説明が続いています。 ここが混乱の原因でした。 絶対音感の聞いた一音を参照音なしで判定できる能力と続く「固定ド・移動ド」に直接は関係ないですよね。  ※ト長調のソの音C4=392HZを「階名」でとらえるか「音名」でとらえるかの違い  ※特に日本人はC4=ドとする「固定ド」法を主に学んでいるので「階名」も「音名」も同じドレミファソラシドを使うので   混乱を招きやすい と呼んだ書籍にも記載されていました。 動画内でこの「階名」と「音名」の説明がなかったのでこの動画の内容では誤解しやすく混乱しやすい内容でした。
@Eudhxjdj6
@Eudhxjdj6 9 месяцев назад
あなた才能ないよ
Далее
【初】自己紹介&質問コーナー!
11:54
Просмотров 29 тыс.