Тёмный

【公式】養老孟司  書斎でお気に入りの本を紹介してもらった話② 〜時代の先端を走る若い世代が元気をくれる〜 

【公式】養老孟司
Подписаться 176 тыс.
Просмотров 144 тыс.
50% 1

前回からの続き。資本主義の限界や温暖化、生存の再生問題にどう向き合うのか。
日本一国の難しさ、世界・地球規模でをカギを握る国、役割とは?を語る。話の流れから先生が希望を託す3名を中心に紹介。その年齢差は50歳!未来を担う世代にスポットを当て、日本のこれからも語る。
書斎でお気に入りの本を紹介してもらった話①
• 【公式】養老孟司  書斎でお気に入りの本を紹...
【動画でご紹介した書籍】
著者:丸山俊一・NHK「欲望の時代の哲学」製作班
「マルクス・ガブリエル 欲望の時代を哲学するⅡ 自由と競争のパラドックスを超えて」
(NHK出版)
amzn.to/3rs44h2
ヨルゴス・カリス:著 斎藤幸平解説 
「なぜ、脱成長なのか 分断・格差・気候変動を乗り越える」(NHK出版)
amzn.to/3w8lmQk
内田樹:著「コモンの再生」(文藝春秋)
amzn.to/3IcOhsn
森田真生:著「計算する生命」(新潮社)
amzn.to/3peD1CV
落合陽一:著
「デジタルネイチャー 生態系を為す汎神化した計算機による詫と寂」(PLANETS/第二次惑星開発委員会)
amzn.to/3Eg2UIR
【養老孟司著書のご紹介】
ヒトの壁(新潮新書)
amzn.to/3HS3RJA
バカの壁(新潮新書)
amzn.to/2Wa4ScE
超バカの壁(新潮新書)
amzn.to/2ZA2jmo
「自分」の壁(新潮新書)
amzn.to/3sBagl7
死の壁(新潮新書)
amzn.to/3khcGBR
遺言。(新潮新書)
amzn.to/3j3Lwif
養老先生のさかさま人間学(ZouSan Books)
amzn.to/384m1ay
養老先生、病院へ行く(エクスナレッジ)
amzn.to/3gnJcRz
世間とズレちゃうのはしょうがない(PHP研究所)
amzn.to/3mniiwP
養老孟司の人生論(PHP研究所)
amzn.to/3sA3bRX
猫も老人も、役立たずでけっこう(河出書房新社)
amzn.to/3mih6ep
半分生きて、半分死んでいる(PHP研究所)
amzn.to/383qBpu
形を読む 生物の形態をめぐって(講談社学術文庫)
amzn.to/3kgo9kS
神は詳細に宿る(青土社)
amzn.to/3Cd5wWV
唯脳論(ちくま学芸文庫)
amzn.to/3y5RHXq
AIの壁 人間の知性を問いなおす(PHP新書)
amzn.to/3szwUdR
いちばん大事なこと ー養老教授の環境論(集英社新書)
amzn.to/3qWL89C
まる文庫 (講談社文庫)
amzn.to/3GejB8V
虫眼とアニ眼 (新潮文庫)
amzn.to/3GiQdi3
#養老孟司#コミュニズム #マルクス #落合陽一 #斎藤幸平 #森田真生 #資本主義

Опубликовано:

 

2 дек 2021

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 69   
@NK-gb3bk
@NK-gb3bk 2 года назад
自身が知識の巨人でありながら、80歳を越えられても若い方々からも謙虚に学ばれる姿勢に敬服です。この間、テレ東の動画で成田悠輔さんとひろゆきさんが養老先生と同年代の田原総一朗さんとお話する動画がありましたが、養老先生と比べて田原さんは上から目線で、自分の過去を話すばかりで若い世代から何も学ぼうとしない姿勢と比べて、若い人の考えでも養老先生のように良いものは受け入れていく姿勢に感服です。
@user-ik4lu6hy2h
@user-ik4lu6hy2h 2 года назад
わかってますねえ。養老先生のほうが、圧倒的に頭が柔らかいんですねえ。絶対に『喝!』とは、言わないでしょう。 それでも、確か、ミヤネ屋で、石原慎太郎の息子の件で、ケンカしかけたのを思い出す。相手は、橋下徹だったなあ(笑)。 おそらく、嫌いなんじゃないかなあ。 あの時、養老節の大ファンである自分であるが、橋下弁護士のほうが、筋が通っていた気がするなあ。 私が、注目するのは、養老先生、橋下徹、突拍子 もないけど、格闘家の朝倉未来(みくる)です。共通するのは、歯に衣を着せない、そのものいいです。学者、弁護士、格闘家、後世、現世、未来(みらい)への、そのものいいは、世代間格差を私に感じさせないんですよねえ。不思議と…。
@user-ik4lu6hy2h
@user-ik4lu6hy2h 2 года назад
なるほど、その通リ。健さん見たあとの肩風切って歩く客と同じ。 ただ、彼は、同世代同学年制度の日本の教育に疑問を呈しているように見えるのです。 今の国会議員に、教育の根本を変える意志は、 毛筋ほどもなさそうですから。 ある程度、度肝抜く人間が出て来ないと、ダメな気がするのです。
@yamasho9154
@yamasho9154 2 года назад
80歳を過ぎて、まだ自分の中のパラダイムを変える用意があるなんて、あらためて養老先生は本当にラディカルな人だと思いましたね。やっぱりすごい!
@user-cp4yq5pk4h
@user-cp4yq5pk4h 2 года назад
養老先生をこれだけ納得させる落合さんもスゴいけど、養老先生の新たな感覚を受け止める柔軟さもスゴいなー。
@yasu-xx2tn
@yasu-xx2tn 2 года назад
デジタルネイティブって言葉は昔養老先生から聞いたことを記憶します 落合さんと対談見たいですね
@user-ik4lu6hy2h
@user-ik4lu6hy2h 2 года назад
養老先生は、やっぱり止まってないですね。 ゆく河の流れの、その河は、向こう岸が見えないほど大きくなって、もはや大海にしか見えません。 大海は慈雨となって、新しき河となり、草木を潤していく。 生成流転のそのさまは、生命の生死生死のくり返しに重なるのです。
@HS-ek9gs
@HS-ek9gs 2 года назад
書斎で色々興味のある本を元に、今後もこの様なお話が伺えると良いなぁと思いました。今回もありがとうございました。
@user-mq2ms1hc4u
@user-mq2ms1hc4u 2 года назад
尊敬します。
@nwetakasi1234
@nwetakasi1234 2 года назад
幸せと生きがいを社会が供給すること、僕もとある幸福度についてのデータをみて気付きました。動画見て興味でたので本読んでみます。
@session_usagi
@session_usagi Месяц назад
養老先生。ありがとうございます。🙏 😭
@user-lp1js7wr1h
@user-lp1js7wr1h 7 дней назад
養老さんに少しお元気のなさを感じますし、将来の日本に希望を見出だそうとしていることを痛切に感じます。
@doPffdvks
@doPffdvks 2 года назад
養老先生にここまで言わせる落合さん、すごすぎる・・・
@user-tp9hn4mp5h
@user-tp9hn4mp5h 2 года назад
M.ガブリエルの言葉ー社会は生存の再生産ではなく、意味ある生活の条件を満たすことにある!!!社会とは私たち一人ひとりの集まりですよね!
@platina_moon_mid_forest
@platina_moon_mid_forest 2 года назад
めちゃめちゃ難しそうなタイトルだけど、2冊めは特に自分に関係ありそうなので、読んでみたいと思います!
@user-tp9hn4mp5h
@user-tp9hn4mp5h 2 года назад
落合さんのデジタルネイチャーというタイトルは本当に対極にあるものをくっつけていますね!なんかさかさま人間学を思い出しました!又質量と質量のない世界という言葉で先生が脳と心の問題を思い出されている所!凄く興味が湧きました!心の働きとは何か?
@user-so6zk1ej3s
@user-so6zk1ej3s Год назад
養老孟司 読書、若人が改革する時代が到来している。養老先生は、先を読み人格形成に全てを動かしている。
@studiokazuyo
@studiokazuyo 2 года назад
人は意見のある人を、君上から目線で何言うのと、攻撃する。私なんか長く生きてて意見あるのに、なかなか言わせてもらえない。でもこういう場で意見を書けるのは昔はなかったね。で、楽しく参加してます。ツィッターでは4回も炎上して、上から目線だあ、人ばかしにしてえ、糞婆死ねえと言われております。社会構造を見るのにとても役立つ。
@setsuokatsuta6885
@setsuokatsuta6885 2 года назад
最近の若いもんは なんて云ったことないだろうな。柔軟なんだな
@user-ym3bk8hh7v
@user-ym3bk8hh7v 2 года назад
今回は結構思考のヒントになるようなお話が多く面白かったと思います。
@studiokazuyo
@studiokazuyo 2 года назад
質量って言葉が問題ね。形而上学ってあったように、そっちの方が質量が無いになるのだろう。けど、私は古い人間で、それがコンピューターとか映像だとは思わんね。ひろゆきさんと対談してる人でしょ。ちょっとしかしらんけど、なんか西洋かぶれのトコがある(で、なくて現代人なのかも)。日本式(それは崩れている。グローバルだもんね)にはものを見てないかもだ。アメリカ人はインスピィレーションで、日本人は情緒だと言う、岡潔さんの意見に私は賛成。
@yasu-xx2tn
@yasu-xx2tn 2 года назад
34歳底辺を歩いてます。よろしくお願いします
@user-rh1pc6eb1z
@user-rh1pc6eb1z 2 года назад
ダウト  養老先生のチャンネルにたどり着く時点である程度の社会的地位にある人
@sousiminasiro6951
@sousiminasiro6951 2 года назад
@@user-rh1pc6eb1z はい嘘だってここに俺がいる
@manshy1638
@manshy1638 2 года назад
@@user-rh1pc6eb1z ふーん笑
@hdbevehehe4099
@hdbevehehe4099 7 месяцев назад
何をもって底辺とするの?
@seizanryokusui
@seizanryokusui Год назад
司会「難しい問題ですね」、養老「そうやって簡単に投げてはいけない!」
@studiokazuyo
@studiokazuyo 2 года назад
文化比較だかの本で読んだけど、イギリス人が一番土地にこだわるらしい。何でも塀で囲んで、俺の土地を通り過ぎたら撃つぞ、って感じね。
@user-tp9hn4mp5h
@user-tp9hn4mp5h 2 года назад
今、落合さんの"老と向き合う"を読んでいますが、デジタル化する自然の中での生と死はどう変わるかということで、新しい考えが満載でいちいち頷いています!超高齢化の社会で身体の多様性を個々人が望んだ形で乗り越えられる! 人にとっての優しいテクノロジーで!
@user-df5ym9dx8t
@user-df5ym9dx8t 2 года назад
年寄りも若者が動くとワクワクしますよね?
@yamagatk
@yamagatk 2 года назад
5:38 落合陽一さん、斎藤幸市さん、森田真生さん
@user-zd4qp2co5b
@user-zd4qp2co5b 2 года назад
後編からオススメで拝見しましたが、前編が概要欄に無かったので、上手く見つけられませんでした。
@firstbalance694
@firstbalance694 2 года назад
インターネットが普及してから、知識が共有されるようになって、上の世代が知識や経験を出し渋ったり なんかが出来なくなったというのが、若い人もものを言えるようになった要因のひとつかもしれないですね。 ただそうやってネットから得た即席の知識の価値がどれほどのものかというのは少し疑問の余地がありますが・・・。
@user-sc9xs7gl1k
@user-sc9xs7gl1k 2 года назад
養老先生に仕事で一度お会いしたことがあります。youtubeで拝見しておりますが、私が考えるには脳は個人の身体とは別の生き物と考えた方がつじつまが合うところが多い様に思えます。 また、意識の問題ですが、脳が現実若しくは真実を正しく把握しているとはえない思いますが、養老さんは唯脳論的観点からどう思われますか。
@user-gl3vd8rv4z
@user-gl3vd8rv4z 2 года назад
先生の名前を出されていた方、落合氏以外は、考えていることの反対の人だけど、機会があったら読んでみます。
@user-uh3fe6eh8v
@user-uh3fe6eh8v 2 года назад
養老先生様😮 いつも🙁  御苦労様ですよネ🐭⁉️🍀💌🕊️ ありがとうございます❓🍀💌🕊️
@mikeneko144
@mikeneko144 2 года назад
経済学部なのですが 資本主義 民主主義は これからも 生き延びることが できるのてしょうか?
@takizawahirofumi2347
@takizawahirofumi2347 2 года назад
デジタルネイチャー、養老先生も前にデジタルも細かい意味で言えば自然。と言っていたのを思い出した。それと情報や意思は質量を持っていると思いますがどうでしょう。21世紀の最先端計量器では性能が悪すぎて素粒子の何千兆分の一の重さが測りきれていないと思いますがどうでしょうか?要は最終的には、やはり人間がどこからどこまでをこうだ!とするより他ないと思いますが、現世代は単にそれが行き過ぎているだけの話だと思います。生活習慣が堕落して、糖分、塩分の取り過ぎで糖尿病になるか如く。
@mikeneko144
@mikeneko144 2 года назад
イーロン・マスクさんのビジョンだとまたたくまに 地球を食い尽くすのてはないかと 思えるのですが。 附属中学のときは 理論物理学志望だったのですが...
@AIsennin
@AIsennin 2 года назад
😊😊😊😊
@user-kz8hs9so4p
@user-kz8hs9so4p 2 года назад
落合陽一さんに、この動画見てほしいね こんなに褒めたら、嫉妬してまうわ 見る時間ないかもね…
@user-uj1po5yg4z
@user-uj1po5yg4z 2 года назад
1ゲット。
@newmacvideostudio7674
@newmacvideostudio7674 2 года назад
やっぱり落合陽一さんですね
@kazumasaotu6016
@kazumasaotu6016 Год назад
アメリカと中国がどう動くかで将来が変わるとかおっしゃってますが、 本日現在は、アメリカNATO陣営とロシアの、ウクライナ紛争を巡っての世界の動きが気になる所。 いつの収録なのか知りたいですね
@unikunman
@unikunman 2 года назад
イイリスすきだな。センスがイギリスとかアメリカ。すくないんすよ、日本ではぼくみたいの。だけど、アメリカでは僕はよくにてるようだ,HAHAHA.
@user-ng2gi1pb5g
@user-ng2gi1pb5g 2 года назад
質量のない世界 脳は質量がある世界の物だが 心の在りかは脳空間で存在する。
@eventhorizon878
@eventhorizon878 2 года назад
文明ゴッコ♪よう飽きませんなぁ〜w
@jiyujizai
@jiyujizai 2 года назад
🤔💙🌱🌸😃
@yamatogawa
@yamatogawa 2 года назад
日銀が成長を握ってる。円の支配者と虚構の終焉で日銀の強大な力が わかりますよ。
@user-pg3ju8yk4s
@user-pg3ju8yk4s 2 года назад
中国のGDPの実態は、
@yorozuya01
@yorozuya01 2 года назад
僕が、『たーちゃん』に、お勧めする、本は、「ざんねんないきもの事典」(小学生に、人気の作品)だなぁ。 あと、RU-vid の番組ならば、『 SCIENCE CHANNEL(JST) 』だなぁ。
@ttm6461
@ttm6461 9 месяцев назад
アラフォーだけど、自分の固定観念を変えるのが面倒だし、きっと本当は面倒というより怖いのだけれど。 頭硬い大人になりたくないとも思ってしまう。。笑 どうしたら養老先生みたいに論理的になれるのかしら。。
@hdbevehehe4099
@hdbevehehe4099 7 месяцев назад
固定観念変えるだけやで
@user-uh3fe6eh8v
@user-uh3fe6eh8v 2 года назад
5賢帝と倭の6王⁉️❓😮🙁😊🤗🍀💌🕊️
@vol.8465
@vol.8465 2 года назад
落合陽一さんは、8歳の時点で主体的にwindows95に興味を持ち、祖父にプレゼンをしてPCを購入してもらい、自分一人でインターネット接続を試み、小学生の時点でプログラミングをしていたような根っからのデジタルネイティブ。 数理の世界の人間に見えますが、音楽やアートを含めた人文学全般の造詣も深く、学問間を摩擦なく跨いで修めているような人なんですよね。 養老先生でも頭がひっくり返るというほどの内容とのことで、凡人の私にはそれに及んで理解できるはずもなく、いつか養老先生の言葉で落合陽一さんの考えとそれに対する養老先生の考えをお聞かせいただけたらなと思いました。
@user-hj6ji8uz1b
@user-hj6ji8uz1b 2 года назад
聞き手のレベル???????
@user-tf8cy4tw4v
@user-tf8cy4tw4v 2 года назад
養老先生大丈夫かなあ… 教えたがり屋の啓蒙主義者は、池上彰・立花隆・佐藤優…で充分なのに、本当に心配!
@takusankan
@takusankan Год назад
デジタルネイチャー、簡単じゃん【易爺】傲慢かな^L^・・・謂うのは簡単だけど、【易爺】のような凡人には実が伴わないのが問題 呵呵呵^L^
@user-ij2je6nw4m
@user-ij2je6nw4m 11 месяцев назад
斎藤幸平?  冗談でしょ?
Далее
РУБИН - ЗЕНИТ: ВСЕ ГОЛЫ
01:03
Просмотров 136 тыс.