Тёмный

【古事記の神々】 御柱 - 02「 高御産巣日神 」【歴史解説】 

結城屋
Подписаться 24 тыс.
Просмотров 24 тыс.
50% 1

「古事記の神々」シリーズ第二段!
高御産巣日神 (たかみむすびのかみ)
造化三神として天を司る高天原の最高司令官。
しかしてその得体は、高天原神話よりも遥か昔に信仰された、星雲の化身でした。
※この動画において宗教的な意図は一切ございませんので、予めご了承ください。
#古事記
#日本神話
#高御産巣日神

Опубликовано:

 

19 июл 2022

Поделиться:

Ссылка:

Скачать:

Готовим ссылку...

Добавить в:

Мой плейлист
Посмотреть позже
Комментарии : 64   
@user-or3bi3jp2t
@user-or3bi3jp2t Год назад
アンドロメダ星雲(銀河)の和名が高木神とは 勉強になりました。古代の航海技術では、必ず目印している天体があるんですよね。しかし 造化三神の深堀が凄い。
@nihonshi
@nihonshi Год назад
ご視聴ありがとうございます! 僕もアンドロメダ銀河と言うか、アンドロメダ星雲と言うか迷ったのですが、瞬が頭によぎって星雲と言ってしまいました笑 なので英語表記だけはAndromeda galaxyにしました。 英語表記をnebulaにすべきだったかな? ネビュラチェーンですし!
@abebe_chan
@abebe_chan Год назад
面白かったです。 昔は今みたいに目が悪い人も少ないでしょうし、夜も暗いんで 今より夜空の星々も綺麗でアンドロメダもかなり存在感があったんでしょうね。
@nihonshi
@nihonshi Год назад
ご視聴ありがとうございます! 恐らく縄文・弥生の夜空はプラネタリウムも及ばない美しさだったでしょう。 アンドロメダも、きっと目立っていたんでしょうね!
@kazuomoriya348
@kazuomoriya348 8 месяцев назад
少しづつ古代史が解きほぐされていくようで、大変参考になります。
@user-ty5wu5ku3p
@user-ty5wu5ku3p Год назад
何度読んでも挫折した古事記の神様をとても分かりやすく、そして詳しく解説してくれていてありがたくて涙が出ます。ありがとうございました。大感激です。
@nihonshi
@nihonshi Год назад
ご視聴ありがとう御座います! そう言って下さると僕も嬉しいです。 時間はかかりますが、古事記の神々を少しずつ掘り下げてゆくつもりですので、これからもご覧になっていただければ幸いです。
@AizawaMami
@AizawaMami Год назад
アンドロメダとは、良いですね、 聞いた瞬間から妙に納得してしまいました。 ツキヨミさんとの関連が気になるところです。
@nihonshi
@nihonshi Год назад
ご視聴有難うございます! 高御産巣日神は天日神命・天月神命という天照大御神・月読尊と別の太陽・月の神のお子様(または後裔)が居るんです。 時間の都合で今回の動画には出せなかったのですが、こちらの方々の関連が、深掘りの余地を残しています。
@tawaman-kuwaman-miwakenin
@tawaman-kuwaman-miwakenin Год назад
今回も分かりやすい解説ありがとうございます♪
@nihonshi
@nihonshi Год назад
いつもご視聴ありがとう御座います! 神々シリーズは地雷が無いかおっかなびっくり作っていまして、その分時間がかかってしまいました笑 解り易いと思ってくださって、嬉しいです!
@user-3khm6c12k9
@user-3khm6c12k9 Год назад
ここまで高木神について詳しい動画、初めて見ました! 古事記読んで以降、高御産巣日神が一番気になって動画漁っているので、大変嬉しいです😊 ありがとうございます❗️何度も見ます!!
@nihonshi
@nihonshi Год назад
ご視聴ありがとうございます! 喜んでいただき、僕もとても嬉しいです! 高御産巣日神はまだまだ深掘り要素のある神様だと思うので、いずれまた取り上げます。 他の神様も順次動画にしてゆくので、そちらも楽しいで頂けると嬉しいです!
@user-3khm6c12k9
@user-3khm6c12k9 Год назад
@@nihonshi 楽しみにしています🤗
@user-yl1ze8uh9t
@user-yl1ze8uh9t 10 месяцев назад
❤ 高木神様を配信して頂いて感動です!! 有り難うございます!! 秦氏に繋がる神様ですね!!
@nihonshi
@nihonshi 10 месяцев назад
こちらもご視聴ありがとう御座います! ぜひ、神産巣日神の動画もご覧になって頂ければ嬉しいです!
@wonderfulSMTworld
@wonderfulSMTworld Год назад
確かに果てしない! 神様はとっても多いから、描くのもまだまだ大変ですよね…orz 星神はどんどん暇な神になっていき、別の名や姿、役目を与えられたり、悪神や鬼などとして消されていく。 少し残念でもありますが、あとから見るとその歴史を紐解くのが、妄想が、教えてもらうのが楽しい! 天(アマ)と海(アマ)など、日本神話・日本の歴史は、本当に本当に奥が深いです。 今回もまたしても、とってもとっても面白かったです!
@nihonshi
@nihonshi Год назад
いつもご視聴ありがとう御座います! そうなんです!果てしない挑戦を始めてしまいました! 古代史や本編も進めながらなので、これはキツイぞ!って感じです笑 星神様は僕も凄く興味が湧いて、今後も掘り下げたいと思っています。 確かに役目を終えてひっそりとされている神様が多そうなので、大変そうですが笑 そこはおっしゃる通り、妄想の接着剤でうまく組み立てようと思っています! 天(あま)と海(あま)、気になりますよね。 やっぱり無視できないテーマですね。
@user-qt7sb1cb5k
@user-qt7sb1cb5k Год назад
今日もありがとう御座います。😃👍
@nihonshi
@nihonshi Год назад
ご視聴ありがとうございます! こちらこそ、ありがとうございます!
@user-lx5rz2ml5u
@user-lx5rz2ml5u 3 месяца назад
古事記には、三柱の神が表れブワッと登場しない概念的な 宇宙のバワーの神なんだなと思ってましたが具体的な働きする神々だったのですね。 子供の頃から正月に神社に行く低度ですが、親しみがないなと神様と思ってました。バワーを持つので怒らした人生に大変な事起きると思ってました。遠い存在と思ってました
@BVW996
@BVW996 Год назад
高良山は「こうらさん」と読みます。高良玉垂命ですが、朝鮮語で月をタレと呼び、玉のタレ=満月=航海神という解釈があります。久留米は干満差の激しい有明海から筑後川を遡った地点にあり、月の満ち欠けは潮汐と連動しているので、事実上、満月=大潮の満潮時しか航海できないところもあったはずで、そこから満月神=航海神が生まれたと。ご存知のように、中世以前は日本語と朝鮮語はかなり共通したものがありました。 水天宮総本社のある「瀬下」には筑後川を横断する大きな瀬があり、ここから下流は船が往来できたようなので、有明海を通って中国南部や朝鮮を行き来する海の民の拠点として栄えたのではないかと、私の個人的な歴史の先生が話していました。時代が下って、この地では磐井の乱が起こり、さらに下って南北朝の時代、戦国時代以前では最大級の合戦といわれる筑後川の戦いが起こります。ともに、ヤマト対九州の戦いですが、その裏には稲作(太陽神)を基盤とする中央集権化を進めたいヤマトと、大陸や朝鮮との交易によって独立経済を築きたい、海に開けた九州(航海=満月神)という構図があるように思います。太陽神を基とする八百万神の神集いには加わらないのも、そういう経緯かもしれません。 ちなみに、久留米の近くには八女(やめ)という町がありますが、八女(はちじょ)もまた、北斗七星に北極星を加えた、夜間航行の重要な目印で、これも海の民の存在を暗示しているのかもしれませんね。
@nihonshi
@nihonshi Год назад
ご視聴ありがとう御座います! そして地場の詳しいお話を伺い、なるほどと感じ入りました。 やはり地元の地形や事情を肌でご存じなのは、何にも代えがたい考察の基盤をお持ちになっていることと思いますので、説得力が違いますね。 高良玉垂神が航海の神だとは察し、沖昴の神格化ではないかと考察しましたが、もっと身近な月の神・干満の神だというのには、目から鱗でした。 また懲りずに筑紫・宇陀など九州古代史の深掘りをしてゆくつもりですので、その節はアドバイスを頂ければ幸いです!
@BVW996
@BVW996 Год назад
高良玉垂命は謎だらけの神様ですので、断片から推理していくほかないのですが、航海の神であるという結城屋さんや私の師の洞察は、そこからいろんなものが符号していくようで、私も驚きました。WEB上には「干珠満珠を司る神である」と記したブログもあって、いろいろ暗号めいたことが解けていく気がします。有明海ほど、干珠満珠の似つかわしい海は日本にはありません。久留米という地は、高良山から瀬下に向かう直線上に町が開けていった形跡があり、また、列島を横切る中央構造線の岩盤が高良山で尽きて、それが久留米市の地下をもぐって瀬下に「瀬」として出現しているように思えます。地質的なエビデンスはありませんが。ただ、その瀬より上に船で行けないためにそこに港町としての集落が栄え(ずいぶん内陸ですが)、何か起こるたびに時空が凝縮するような高良山というただならぬ山に向かうというのは、何かと象徴的なものを感じています。 なお、古代九州については、『九州ノート―神々・大王・長者(藤井綏子)/1985』は視野が広く、読みものとしても楽しめました。
@nihonshi
@nihonshi Год назад
@@BVW996 さま 古代の地勢も現代とは大きく違っていたはずなので、そこも考察すべきなんですよね。 僕も地元の貝塚などはよく行っていろいろ観察すると、その場所に営みがあった理由に気付けることがあって、やはり現地をみるという事は「百聞は一見に如かず」なんですよね。 高良山、行って見たいな! 縄文から弥生、古墳時代にかけて海岸線は大きく移り変わっています。 きっと人工的な灌漑事業もあったことだと思います。 そうした中で様々な文化や信仰が生まれていって、国が形作られていったんでしょうね。 高良山の地勢のお話し、とても参考になります! こんど穴が開くほど地図を見て、グーグルアース旅をしてみます! 実際行きたいですけど笑
@BVW996
@BVW996 Год назад
ラーメンでも食べに出かけてみてください(笑)。 高良山は現地では芸能の神様としても知られていて、たしかに山麓の狭い地域にある高校からは、松田聖子、チェッカーズ、田中麗奈、吉田羊、家入レオ、坂口征二なんて人たちが出ています。堀江貴文や孫正義も、あの狭いエリアから。明治の画家として、青木繁、坂本繁二郎も久留米から出ており、高良山の近くには青木繁の望郷の歌碑がありました。 わが国は筑紫の国や白日別 母います国櫨多き国 筑前と筑後は、筑後川で隔てられているのですが、たとえば万葉集には筑後の歌がほとんどないらしく、どうも大昔から目に見えないもので隔てられているようで、高良山から平野を眺めれば、何か感じられるかもしれません。 筑後川の久留米の少し上流に朝倉というところがあるのですが、このあたりの地名には、夜須、春日など奈良の地名、位置関係がそのまま合致するものが残っていて、いわゆる「東遷」とはこれではないかと思わせます。朝倉は高木神が多く祀られてもいるようです。 加えて、高良山は懐良親王が菊池武光らを従えて最後の決戦をした場所ですので、関連する資料や史跡も、点在しています。
@user-pw5jq5mx2g
@user-pw5jq5mx2g Год назад
面白いです!✨ キリスト教系の動画で、しばしば高御産巣日神はイエス·キリストと解説してるのを聞いて釈然としないところがあったのですが、キリスト教より古い高木神=アンドロメダ星雲がルーツと考えると、神々のお名前の難しさ(固有名詞ではない!?)&八百万信仰にも納得です。 記紀編纂者達も纏めるのは大変でしたでしょうね!8世紀の人達が高木神信仰から高良玉垂命信仰に以降した歴史を知っていた事にも驚きです。本当に口伝だけで大昔の出来事を記憶してものなんでしょうか? ニギハヤヒに随伴した三十二神がどんな神々なのかも気になりますし、大国主命と美穂津媛が美保の松原に新婚旅行❓️も謎のエピソードですね👀
@user-jg7lz3sk2i
@user-jg7lz3sk2i Год назад
イエスキリストは、宇宙人。 lalalaチャンネル
@nihonshi
@nihonshi Год назад
いつもご視聴ありがとう御座います! キリストよりだいぶ古い神様ですね。 アニミズムの神様が徐々に神格と御名前を付けてゆかれたタイプの神様なので、きっと相当古くから信仰があったのではないかと推測されます。 方角を示す神様ですから、それこそ原始の神様の御一柱ですね。 ご推察の通り、記紀はあらゆる地方伝承や、地方の地場神を組み込んだ神話の総集編なので、あらゆる神様があらゆる場面で、色々な名前で登場します。 当時の記録方法のせいもあるのでしょうが、編纂と検閲を別個にしてほしかったですね笑 「この神様、名前違うよ!」とか、「このエピソード、さっきの話と矛盾しちゃうよ!」とか笑 そうすれば神様の名前ももう少し統一感が出たかもしれないのに! 饒速日の三十二神はいつか動画にしようと思います。 過半数のメンバーが神々シリーズで登場したらですかね笑 だって32神のイラストを1つの動画で描くと思うと、ゾッとします泣 今のところ、イラスト化済み7神ですかね? 気長に待ってください笑
@nihonshi
@nihonshi Год назад
えー、マジすか!
@user-pw5jq5mx2g
@user-pw5jq5mx2g Год назад
@@nihonshi さん えー、マジすか!🤨❓️❓️❓️ コメント消えてますか?時々そういうの、ありますね。 32神のイラスト(笑)🤭 個人的にはイラストがたまったら、百人一首みたいに『結城屋八百万神カード』として発売して欲しいです。 気長にお待ちしております。
@nihonshi
@nihonshi Год назад
@@user-pw5jq5mx2g さま ごめんなさい!「キリストは宇宙人」の動画を教えて下さったコメントへの返信が「えー、まじすか!」でした! 「八百万神カード」笑 雨の菫さんしか買ってくれないと思いますよ笑
@user-yl1ze8uh9t
@user-yl1ze8uh9t 10 месяцев назад
❤ 婚姻でわからない部分があったのですが、これで納得です!
@nihonshi
@nihonshi 10 месяцев назад
楽しんで頂けたなら嬉しいです!!
@user-mi8he4sg9i
@user-mi8he4sg9i Год назад
ありがとうございます。 天意ということだと感じました。
@nihonshi
@nihonshi Год назад
こちらこそ、ご視聴ありがとう御座います! 次回は神産巣日神を予定しておりますので、そちらも是非ご覧になってください!
@user-ld6gq9kw9w
@user-ld6gq9kw9w 6 дней назад
銀河系宇宙とは、巨大なブラックホール現象だという。
@1978nagare
@1978nagare Год назад
単に神話好きの素人ですが、「高木神」というぐらいですから高い木、つまり巨木に天を司る神様を古代の人はイメージしたんじゃなのかな?って思います。多くの神社に御神木があるのもその名残かな、なんて想像してます。 文献的な根拠はありませんがw。
@nihonshi
@nihonshi Год назад
ご視聴ありがとう御座います! 巨木信仰もアニミズムの古い形の信仰ですし、有り得る話だと思います。 高木神はきっと、もっと奥深く深掘りできると思っていますので、いずれトライします!
@angelagabriel5874
@angelagabriel5874 Год назад
少し込み入っていましたが、再視聴し、きちんと分類します。 いちばん「気になった」のは、九州での広がりが印象1番で、かつ東国まで広がっている・という分布です。 神武東遷・大和という”Key”も残ります。 次 三柱ー03 行きます。
@nihonshi
@nihonshi Год назад
こちらもご視聴ありがとう御座います! 別の地域の同じような神を習合しているパターンも多いので、そこはさらなる深掘りが必要なんですよね。
@angelagabriel5874
@angelagabriel5874 Год назад
@@nihonshi  深堀お願いします。 YTの数多の動画情報・短期間ではかなり「難」です。
@user-pd1di9hs8m
@user-pd1di9hs8m 3 месяца назад
ニギヤハギ
@user-cd5wc9qd7b
@user-cd5wc9qd7b Год назад
おもろい((´∀`*))ヶラヶラ 日本神話、古代日本史は好きだけど、アンドロメダとかと結びつけるとは思わなんだ(◉☗◉💧)
@nihonshi
@nihonshi Год назад
ご視聴ありがとう御座います! アンドロメダなどの天体現象は、古代史に多大な影響を与えています。 太陽も月も、アンドロメダ同様天体現象ですから、神格化されても何ら不思議ではないはずなんです!
@toko5418
@toko5418 Год назад
高木神様とは直接的ではないんですけど ふと思うのは… なんで宗像大社は裏伊勢なんでしょうかね??? まぁ天照大御神の娘さんと言えば娘さんになるから?? 天照大御神から天孫善導の神勅を受けたから?? "貴"の称号を赦され、英彦山神宮にも宗像三女神が祀られるほど天孫に近しい関係だから? でも具体的に"裏伊勢の名乗りとして"の勅許や宣旨.口宣案の発給は下されていないような…??? でも大社号って事は天孫直系とは見なされない?? 逆にナゼ故に石上神宮は、 天孫直系ではないはずなのに、遥か昔から伊勢神宮を除けば"唯一神宮号"の社号を赦されたのでしょか??? 出雲大神宮は別件自称?? な〜んか引っかかる 神代?と社家の思惑が交錯するミステリーですなぁ(笑)
@nihonshi
@nihonshi Год назад
こちらもご視聴ありがとう御座います! また深いとこ付いてきますね笑 伊勢・出雲・鹿島・諏訪・宗像など挙げればきりがないのですが、僕はどれも天孫神話とは別系統の神だったと思っています。 そもそも天孫神話は稲作を成功させた農業系集落が発端となった神々がもととなっていると解釈できるので、海神や山神とは縁が薄いはずと思います。 普通に考えれば、漁猟系の集団の神が海神や島神、星などを神格化するはずです。 狩猟系なら山神や獣神、闇や炎が神になるでしょう。 太陽を守護神にするのは、農作に係る集団だったからであり、稲作が当時の先進国の象徴となっていったのが、そのまま日本神話に反映しているのだと思います。 古事記の神代の主人公と言えば天照大御神と素戔嗚尊ですが、海洋民族として馳せた倭人の神の偶像が素戔嗚尊で、先進稲作集団の神の偶像が天照大御神なのだと思います。 日本の神話は天孫神話を分解して考えないと辻褄が合わなくなるので、そこを掘り下げると、古代の神々の本当の姿は見えてくると思っています。 古事記の神々シリーズは、それこそが目的です! 宗像もいずれ掘り下げますので、ご意見やアドバイス待っています!
@akifumi-y4686
@akifumi-y4686 Год назад
英彦山って世間ではあまり語られていないですよね。この地域は古代の神々を知るのにとても重要なので、よかったらチェックしてみてください。ちなみに高御産巣日神もこの地ですよ。福岡大学講演では大物主の謎について、新設日本書紀では宗像大社(宗像三女神)と末盧国の謎について解説しています。福永晋三先生の持っている現地伝承と古代文献は凄いです。 豊の国古代史研究会 福岡大学講演 ・第1部 霊峰英彦山の信仰と歴史 岩本教之 ・第2部 鷹羽の神倭成す大物主 福永晋三 福永晋三の倭国=豊国説・邪馬臺国田川説 ・新設日本書紀「第21回神功皇后④筑紫末盧縣の勝門姫討伐①〜⑤
@user-ld6gq9kw9w
@user-ld6gq9kw9w 6 дней назад
現代世界の宇宙論は、ビッグバン、ブラックホール真理教ですよね。それぞれの時代に、それぞれの宇宙論が、あるんですよね。それでも地球は、回っているという。神話と科学は、同じものだという。
@user-gz2ty9ob6j
@user-gz2ty9ob6j Год назад
高良玉垂命は誰の事かわからなくされていますが、高良玉垂宮神秘書には神功皇后の夫とされているそうです。神功皇后の夫は仲哀天皇になっていますが、仲哀は実在性がなく架空人物と思われ、神功皇后の夫は本来は武内宿禰であり、高良玉垂命は武内宿禰の事ではないでしょうか。名前から考えても、高良とは高麗の事で、玉垂命とは王様を表していて、武内宿禰は三韓征伐で三韓を従えていますから、高良玉垂命と呼ばれたのではないでしょうか。また武内宿禰は武は美称で本来は内宿禰で内氏は鹿児島に多い名前と言う事で熊襲系と思われます。
@nihonshi
@nihonshi Год назад
ご視聴ありがとう御座います! 面白い考察だと思いました! 確かに玉垂命と武内宿禰、または藤大臣は同一説は多く見られますね。 九州ではやはり神功皇后が人気というか、様々なものが神功皇后と習合していて、かえってややこしいんですよね笑 どのタイミングで神功皇后と習合したかによって、重要度が変わって来るのではないかと思いました。
@user-em9vf7yo8b
@user-em9vf7yo8b 6 месяцев назад
なんで天照ちょっとエッチな絵なんだよw
@user-pi1wq3ki3u
@user-pi1wq3ki3u Год назад
六道天の山倉大神の主神で 閻魔大王では 天孫の天若日子を射殺した
@nihonshi
@nihonshi Год назад
ご視聴ありがとう御座います! 天若日子は誰だと考えていますか? ここが出雲神話のかなりの要だと、僕は思っているのです。
Далее
НУБ ИЩЕТ ЖЕНУ В GTA SAMP
22:34
Просмотров 162 тыс.
Куда Анджилиша снова летит???
00:16
造化三神
11:05
Просмотров 4,4 тыс.
НУБ ИЩЕТ ЖЕНУ В GTA SAMP
22:34
Просмотров 162 тыс.